X



【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 呆れた住民説明「天災だから修繕費用出しません。裁判すると負けますよ。損するだけ」★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/18(水) 19:07:58.13ID:X6ICJY6w9
「なぜ撤去されないのか」「進展は一つもない。台風の日と不安な気持ちは変わりません。屋根がいつ崩れるか心配です」

台風15号でゴルフ練習場の鉄柱が倒れ、住宅が被害を受けた千葉県市原市の住民が怒っている。きのう17日(2019年9月)で8日になるが、放置されたままだ。屋根にはひずみが出て、雨漏りも続いている。被害にあった住民たちはほとんど避難している。

リポーターの阿部祐二がゴルフ練習場の社長を直撃した。しかし、「本日休業」と書かれた練習場のドア越しに答えただけだ。「近隣の住民の方からいろいろ話がありますか」という問いに、「電話でね、『早く撤去しろと』と」と答える。

阿部「撤去はするんですよね」

社長「しますよ。ただ、業者がなかなか決まりません。決まっても、準備がまた大変なんです」

阿部「1軒1軒を回って話し合いはしてないですか」

社長「きのう、雨が降る予定だったから、シートは用意して誠意を見せたけど、『業者からもらっているからいらない』といわれました」

■代理人弁護士「裁判にするとお金が損するだけですよ」

市原市は「(ゴルフ練習場に)電話連絡などで問い合わせていますが、いまだに具体的な話はいただいておりません。撤去作業ができそうな業者の一覧は提供しています」

住民たちはゴルフ場練習場側の弁護士から、電話で「これは天災ですので、費用は出ませんよ」といわれ、こちらも弁護士を立てますと話すと、「負けますよ。お金が損するだけですよ」といわれという。

災害保険に詳しい専門家は、原則として「オーナー側に過失があれば、住居の修繕費を負担。過失がなければ各家庭の保険で負担」という。

キャスターの近藤春菜「住民のみなさんは、日々、不安が高まっていますね」

松田紀子(「レタスクラブ」元編集長)「もう行政が入って、サクサクするしかないんじゃないでしょうか」

2019/9/18 12:09
https://www.j-cast.com/tv/2019/09/18367829.html
https://www.j-cast.com/tv/images/2019/09/tv_20190918120457.jpg

関連スレ
【千葉】ゴルフ練習場の倒壊ポール 1週間経っても撤去作業始まらず 市原市 ★9
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568772325/

★1が立った時間 2019/09/18(水) 18:28:44.03
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568798924/
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:41:33.14ID:4/H9uwVB0
>>878
そっちが先だな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:41:33.30ID:qMViIFQy0
裁判→住民負け・・・・そのまま損
  →住民勝ち・・・・ゴルフ場破産で終了 (裁判所はお金の取り立てまではしてくれない)

勝っても負けても金はもらえないだろうw
そういう意味で弁護士の裁判するだけ無駄というのは正しいwwww

相手が大企業とかなら勝てばいんだけど
どうみても個人経営ぽいとこでしょ?
これじゃあ勝っても、お金ないですで終わり
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:41:34.04ID:6iGi0k8D0
>>816
やっぱり、遺体で発見されるしかないな
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:41:35.91ID:lNfY+eBN0
火災保険でも隣が火災おこして自分の家が火事になっても隣に過失が
なかったら弁償する義務がないからね
火災保険は隣の火事で自分の家が燃えたときのための保険
信じられない法律だけどw
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:41:39.21ID:kNsICFg70
>>810
防災行動を怠ってるわな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:41:42.71ID:kIhKmeOn0
>>216
天災の場合は無理だな。
過失割合がどの程度有るかってだけ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:41:45.04ID:zVoIhzMH0
天災で済むならヤクザはいらないよなw
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:41:45.45ID:JHqdOgYG0
今ね夕方に手羽餃子80本買ってきたから赤星飲みながら食べてるのw
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:41:45.86ID:B2bg1uzg0
お互い被害者だから仕方ないよね
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:41:46.57ID:0Wzj0x0b0
>>879
東京電力、千葉県と碌な対応できてないんだから
想定できないとなると思うが
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:41:49.80ID:wEg0H1rx0
県内の他の練習場は

ネット 外したのか 

 ????
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:41:52.18ID:CYkREo0j0
>>518
ゴルフ場に責任があると判断されない限り、賠償責任保険で支払うことはないですよ
責任ないけど住人がかわいそうだから払ってあげましょうってことはない

まあ鉄柱の腐食が発生していることを知ってたのに放っておいたとかならね
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:41:52.51ID:+X+kC3En0
>>9
朝鮮人に決まってるだろ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:41:57.72ID:9ql1egmW0
>>721
何を言っているんだ、施設「賠償責任」保険だぞ。
民事上の賠償責任が発生した時に支払われるものなんだから、
天災で賠償責任なしとなれば支払いなんかされないよ。
そもそも支払いの根拠がないんだから。

ただ裁判で争った結果、練習場側に賠償責任ありとなった場合は
当然支払われる。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:41:58.55ID:BmzZb3Vy0
ゴルフネットと住宅地が隣接してる所はこれから揉めるだろうな・・・
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:42:01.78ID:Ce3ZKV980
で、すったもんだ揉めている間に金を逃がして会社を潰して終了というパターンかな
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:42:04.38ID:COpqUqgY0
法律上は有限責任の企業である株式会社や合同会社の経営者は、本来であれば会社の負った債務については自分が出資した範囲内でのみ責任を負う(支払い義務を負う)のが原則です。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:42:06.80ID:/BjBiIim0
>>838
まあそれで社長の家屋敷まで売却になるけどね
建設費用で抵当入れてるだろうし、運営資金をだす銀行だって無担保融資なんてしない
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:42:07.59ID:5VixIlZi0
相手方に「訴訟したら負けますよ。お金損するだけ」という弁護士、ろくなもんじゃないよ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:42:08.01ID:skNX1XO20
鉄柱の劣化具合の有無、ネットを下げなかった事、ここら辺が瑕疵認定されると所有者の無過失責任
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:42:09.76ID:8w5yawjc0
ゴルフ場が破産するかしないかってだけで住民は結局得るものはないと思うぞ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:42:11.73ID:5HsxrG7X0
>>272
今回倒壊した鉄塔や電柱はほぼ根元から折れてるんだけど、
これは抵抗なくそのまま倒れてるように見えるね
これアカンやろ...
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:42:15.95ID:2h4FAMLm0
民法がつうよりまず刑法じゃないのかね。怪我人いないの?
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:42:16.13ID:HlY5m+S80
>>665
自分の車が台風で飛ばされて、他人の家に直撃して家が修復不可能なくらい大破したら、おまいは「諦めて弁償すっかぁ」って開き直れないはずだろう
絶対「天災だから仕方ねーだろ!車が壊れて辛いのは俺も同じだ」って主張するだろう
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:42:16.67ID:yRxA3Fjl0
>>800
法令ではなく一種の行政指導だね。指摘もらって無対策は瑕疵問われかねんよ。
やることやってダメなら免責だけどさ。賠償は民事でやりそうだから、そういう点はマイナスに作用する。
それだけで賠償とはならないだろうけど。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:42:21.47ID:oAPx1NUO0
まず、「過失」を証明する必要性がある。

ネットで詳しい人が、
「これ、開業当初のポールに、あとから継ぎ足してるんだよ。なので強度が弱くて倒れた」という
証言もある。
住民側弁護士は、そこを突いていくべきだろう。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:42:27.10ID:OWB+lhBd0
反対側も倒壊の危険性があると思うが、それをどうするかの話すら、まったくでてこない

ん?
反対側は残ったということは、倒壊した側に何か問題があった蓋然性があるのではないか

調査を待ちたい

まあ、五年前の鎌ヶ谷での倒壊を受けて、建築基準法に基づく検査なり指導なりを受けているはずだから
その情報も暫時出てくるだろう

>>1のような対応をする業者は往々にして何かを隠している場合が多い

今回はどうかなあ?
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:42:33.22ID:7h293nYM0
>>831
でも払わせられるかもしれない
勝ち負けつけなきゃお互い納得できないからな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:42:40.87ID:ffOH8r2S0
どっちみちゴルフ場に被らせた所で払う金あるの?

破産で終了だろ。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:42:43.38ID:F0awgy1n0
保険屋も天災で無制限に払ってたらいくら金があっても足りないからな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:42:52.46ID:qeaX6XVF0
ゴルフボールが通らないような網目の細かいネットだからね
台風の中で幌を張ってるようなもんだ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:42:54.07ID:O8K4HLm00
まぁこれある程度補填しないとゴルフ練習場に対する
一般社会の目が厳しくなるわけだし
きっちり裁判やって世間に知らしめたほうが良い
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:42:54.69ID:pm8bY3GV0
どうせ払ってもらえないなら破産くらいさせてやれよ
まあちょっと訴訟してみようや
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:42:55.79ID:ehkZ/9PM0
>>840
ない袖は振れない、開き直った会社はどうしようもない
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:43:01.56ID:zECsUwz50
>>761
お前ばかか。
無過失責任というのは、加害者に過失があっても過失がなくても、責任を負うという制度。工作物責任がそう。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:43:08.52ID:32+XaEqP0
佐賀の油流出も同じだね
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:43:08.93ID:9vpzZXeG0
あんな状態で数年コースの訴訟に挑む住民が居るかな
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:43:13.84ID:hqrbrZtn0
>>879
気持ちは分からんでもないがやっぱり無理だなあ
国が固定式ネットを規制しているにも関わらず使っていたとか言うなら責任問えるだろうけど
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:43:18.60ID:a9ZV3Kaa0
>>875
予見可能性の問題でなんらかの行政からの申し入れがあって従わなかった場合はゴルフ場不利だな
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:43:24.17ID:J+CQ3fbP0
>>899
業者の手が空いてないんじゃ、ゴルフ場側はどうしようもないだろ
だから、それも請求できないよ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:43:24.36ID:EN45Bmb50
物権的請求権は行使できるんじゃね?
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:43:31.22ID:/BjBiIim0
>>927
いるけど一名軽傷
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:43:32.42ID:FD9LyEm+0
不可抗力なんだよ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:43:39.46ID:5VixIlZi0
>>927
けが人いるよ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:43:39.98ID:2Y8xX9P+0
なんだよ「行政が間に入って」って。行政にそんな特権的な権限ねえよ。
あれか?行政が金出してケツ拭いてまわれってか?あほか。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:43:49.09ID:4/H9uwVB0
ゴルフ場側のネット工作員が大量に発生しているということは、

このゴルフ場経営者は在ちょんかw

まあ、国土交通省の調査結果に怯えて待っていろw
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:43:50.81ID:tH0LV3qe0
災害の多い日本では賃貸のほうがいいのか
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:43:59.97ID:wb7qCK5X0
>>574
これ、店にきてる三井、あいおい、楽天、AIGの
メーカー担当者にきいたんだわ
修理不能な状況が継続してるから
どういう判断するのかってね。

こっちは関西なので、現地へ行ったるわけではないので
あくまでテレビの映像での判断って前置きだけど、
どこも主要構造物が残っるので
全損扱いは難しいってさ


うちは東海と損ジャも扱ってるけど
こっちは聞いてないので知らない
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:44:00.18ID:yRxA3Fjl0
>>938
撤去放置は行政代執行や悪質だと刑事罰くらうからな。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:44:08.19ID:4/H9uwVB0
>>942
土地、売れ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:44:10.38ID:kIhKmeOn0
>>771
ちゃんと読め。ネットが痛まないようにだからな。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:44:11.41ID:evZiSflj0
何がサクサクだよ。行政が入ったら余計遅くなるだけだろ。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:44:12.02ID:pLHmdjAe0
前に弁護士が殺人事件の被害者になったとき「カワイソウ」とか誰も同情しないのなw
ざまああぁとかしか思わん
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:44:12.97ID:v11KEIcvO
俺なら仮病使って精神的苦痛で3億円くらいで手打ちにするけどねw
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:44:16.26ID:2h4FAMLm0
>>936
土地差し押さえで競売して被害復旧費用に補填かねえ。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:44:20.50ID:qweBtQQ50
上から見るとそうでもないけど横から見るとどこから手をつけていいか頭痛いね
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:44:20.77ID:6ZaC9rP30
>>902
でもそのままゴルフ場が営業し続けるのは癪に触るから、裁判して潰せば、ゴルフ場隣接じゃなくなるから、不動産の価値も上がるかも
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:44:25.09ID:Qu8zI/MD0
隣に家を建てたせいで風の影響を受けやすくなった可能性がある。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:44:28.20ID:hM28VMVU0
>>814
くわしくはわからんけど確定判決があって相手が資産持っていれば民事執行法の手続すれば強制執行できるんじゃない?
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:44:29.42ID:soV+c8rr0
>>929
そこに停めておくしかない車は不可抗力だからともかく
出しっぱなしの自転車が飛んで迷惑をかけたら賠償するだろ
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:44:45.17ID:+0gMBsxB0
とりあえずどかせよ
敷地危険物を置くなら、倉庫として1日50万請求してやれ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:44:50.43ID:Ax6+0+Hz0
ネット上げ下げしないのならもっと目の荒いネットにしろよw
ゴルフボール素通りでクレームの嵐になるけどなw
練習場の認識不足、つまり落ち度ってことだわ。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:44:51.41ID:kNsICFg70
まず強度を調べます、他の似たような施設と比べます
あら不思議違いが出てきましたよ!
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:44:58.53ID:YKQ/IA5S0
まあ裁判するしかないよな
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:45:04.97ID:f3KHHb9t0
身近な近隣感覚から言えば、ゴルフ場側に原状復帰の責任ないとしたら
もうゴルフ場のネットは 建てられないだろうね・・
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:45:09.15ID:+X+kC3En0
ネット外してないのは明らかな過失


ゴルフ場の土地や資産を全て差し押さえして払わせろ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:45:10.34ID:bgYy0TDl0
天災だし自己保険だな。入ってないバカなんかこの世に存在しねーし
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:45:17.11ID:qd/zdlrM0
>>906
天災というが強度もだしネットを下げなかった、下げられるようにしなかった過失があるから無過失にはならんだろ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況