X



【テストスレ】讃岐うどんが持て囃されてるけど最強は稲庭うどん 異論反論あるならかかってこい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/09/18(水) 19:09:26.08ID:zTx311Xi9
テストスレです。ご自由にお使いください。
秋田県は21日、台北市内で台湾の企業向けに秋田県産の食品をPRする商談会を開催した。県内の酒造メーカーや食品メーカーなど全6事業者が参加し、青パパイヤの漬物や秋田牛などを売り込んだ。台湾の飲食店や商社などの関係者100人が来場した。同県は食を切り口に台湾での認知度を高め、観光にもつなげたい考えだ。

秋田県の農業・食品産業のマーケティングを手掛けるあきた食彩プロデュース(秋田市)が運営を手掛け、今年で6回目の開催となる。会場では、料理教室大手ABCクッキングスタジオ(東京都千代田区)の台北市内のスタジオが協力し、秋田牛ステーキや秋田米を使用したライスコロッケ、名物の稲庭うどんを台湾風にアレンジした料理などが提供された。台北市内で焼肉店を経営する台湾人女性は、「焼肉用の肉や、家族客向けのりんごジュースを探しに来た。良いものがあれば仕入れも検討する」と話した。

燻製たくあん「いぶりがっこ」など漬物の製造・販売を手掛ける秋田食産(仙北郡美郷町)は、自社で栽培した「青パパイヤの漬物」を今年初めて出品。秋田の新たな名物として売り出したい考えで、今年6月に行われた台湾最大の食品見本市「台北国際食品展覧会(フード台北)」にも出展した。同社の佐藤良一・代表取締役は、「雪国で作った南国フルーツという意外性が売り。この場で聞いた意見を持ち帰り、台湾向けに改良することも考えている」と話した。

秋田県観光文化スポーツ部の奈良聡次長によると、現在、台湾の遠東航空(ファーイースタン航空)が桃園―秋田間で月2〜4便のチャーター便を運航しているが、搭乗率はまずまずだという。奈良次長は、「食べ物をきっかけに秋田のことを知ってもらい、さらに多くの方に来てもらいたい。秋田県は雪国で、台湾の方にとって魅力的な要素も多い」と期待を込めた。

観光庁の宿泊旅行統計調査に基づき秋田県が作成した観光統計によると、2018年に秋田県に宿泊した海外宿泊客のうち、台湾人は4万9,960人で前年比17.9%増えた。全体の44.5%を占め、国・地域別では首位だった。

https://www.nna.jp/news/show/1941503
参考スレ
【讃岐うどんの定義】麺通団団長「気分が悪い」、「丸亀製麺」めぐり“香川うどん論争”が勃発★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568780263/
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:13:37.84ID:KgW4GkOk0
横浜では家系のうどんがある。
どう見てもうどんなんだが、店主はあくまでも
ラーメンだと言い張っている。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:15:08.78ID:wh/Kvgsd0
京都のフニャフニャうどんもあれはあれで美味いしうどん自体より出汁によるところのが大きいように思う。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:17:02.74ID:nIjF1mG80
伊勢うどんは…いやなんでもない
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:17:10.00ID:KgW4GkOk0
>>599
甲府でほうとう食べたら、
2000円で100円玉のお釣りが
なかったんだが。高すぎるよ。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:21:47.88ID:nIjF1mG80
これが食うや食わずと言うやつか…
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:23:17.25ID:ib1qqPUW0
伊勢うどんは赤ちゃんのほっぺ
讃岐うどんは象のお尻
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:27:17.61ID:dB84fVs70
稲庭うどんは毎日地元民が食べてるか
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:31:55.39ID:V05GYnIU0
>>630
>甲府でほうとう食べたら、
小作ならお腹一杯になるでしょ
かぼちゃも溶かして美味いけど、小豆ほうとうほ途中で試合放棄
麺の幅が日本一の埼玉川幅うどん(はば8cm)は味噌煮込みで食べたい
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:34:28.73ID:bW7LiKS00
>>637
貼られた以上は気にはなるけど、何となく俺の中でホモアラートが鳴り響いてる
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:38:37.77ID:qTIWoSHX0
>>620
> 稲庭うどんってきしめんやろアホか
えっ?
食ったことないのがばればれですよ、、、
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:41:59.61ID:JmxCCAR+0
>>643
そうめんと間違えることはあるかもしれんが、きしめんはないわな
きしめんと間違えそうなのはおっきりこみ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 20:58:30.48ID:MuUxdVT10
てか、稲庭うどんって、乾麺だってことを前提に語らないと。

今では、地元に観光用のうどん屋あるけど、
もともと、うどん食わせる店なんて、なかったからな。
そこらへんが讃岐やら、伊勢やらとは別なんだけどな。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:16:41.05ID:ZzJrzKFx0
>>622
ラーメンの事を支那そばと言ってた時代もあったし、昔は麺類に何々+そばを付けてたんじゃないかな
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:29:16.20ID:oFICdEzl0
>>648
沖縄が本土復帰の年に 農水省へ沖縄そばをそばとして認めてくれと陳情した歴史があるのよ
JAS法に引っかかったはず
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:10:00.74ID:EFiUwmOb0
>>645
ほうとうと間違えてるんじゃないかな
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:10:10.42ID:oFICdEzl0
>>650
揖保乃糸のそうめん店 あったら行きたい
子供の頃から そうめん店は何故無いのか 俺はそうめん好きなのに 子供ながらに不思議だった
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:11:16.35ID:EFiUwmOb0
稲庭は喉越しがテュルンテュルンで
夏は本当大好き
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:12:07.71ID:EFiUwmOb0
>>535
なんか間違ってないかね
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:12:40.28ID:kOVzprWd0
うどんは
うどん伝来の地、博多うどんが最強に決まってるだろ
他はすべてパクリ
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:12:51.61ID:EFiUwmOb0
>>538
愛知の味噌煮込みうどんは
美味しいけどいかんせんちょっと高すぎる
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:13:01.28ID:7v55/mbR0
味噌煮込みうどんと伊勢うどんが2強
この2つ以外はうどんじゃない
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:13:53.45ID:NN+OGcRx0
>>1
なんや
ぼこぼこにされてるやんwww
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:21:42.35ID:GRRo+sdZ0
まぁしかし…切り麦系と延べ系は違う食べ物だわな。
なお、冷や麦は本来"切り麦"なので。素麺とは違う食べ物。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:23:03.32ID:DHkcMPtb0
>>11が何と読んでいるか気になる
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:40:05.57ID:p1ZuAEy00
>>656
普通のきしめん屋、うどん屋で食べれば良いよ
どこの店もそれなりにみんなおいしい
値段も700〜800円程度
山本屋は高い
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 23:26:21.31ID:b60zfRSl0
ほうとうはうどん屋にありそうで案外無い。
時間的に作るには面倒だから無理だよなぁ
麺を茹でて更に野菜入れて煮込んでだから逆に時間かるんよな
今度作るか
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 07:30:11.38ID:q4pMm4bJ0
>>38
沖縄そばはラーメンの仲間
かん水として灰汁を入れるからね
食感も味もラーメンのほうが近い
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 07:34:31.60ID:dad63qYw0
伊勢うどんが一番だよ
まずいのが
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 07:34:37.00ID:+Lw1HYk10
乾麺しか知らないけど
秋田に行けば手打ちの稲庭うどんが食べられるの?
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 07:38:30.41ID:9954Omlg0
海外では稲庭うどんの支持が高い。
まあ、美味い不味いの理由ではなく乾麺で輸送が簡単だからなんだけどな。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 07:39:31.85ID:NzXFZRlR0
秋田で食べた稲庭うどんは確かに今まで食べたうどんで1番うまかった
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 07:41:56.11ID:aorv4u6R0
>>38
稲庭うどんはそうめんの仲間
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 07:45:19.56ID:oz/m1u+D0
長野の、おしぼりうどん
ねずみ大根と呼ばれる、ひたすら辛いだけの大根をすりおろしたモノに
薬味として信州味噌が乗っけてある
そこに、弾力性が強く歯応えのあるうどんをつけて食べる
腹持ちは凄くいいが・・・
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 07:47:04.15ID:E8PRhG3n0
こないだ石川県で小松うどんを食べた
つるつるの細麺で美味しかったよ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 07:47:33.25ID:q4pMm4bJ0
>>505
中華そばだから
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 07:49:54.82ID:DvgNJLgM0
何がコシがあるだよ、食べにくいんだよ!
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 07:55:04.63ID:aorv4u6R0
>>676
人気がないから東京にも進出できない
伊勢うどんの店すらあるのに

つまり福岡うどんは伊勢うどん未満
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 07:59:55.34ID:dad63qYw0
うどんより蕎麦の方が絶対うまい
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 08:03:53.40ID:aTx0SjU30
もうくださいんな糖質の塊、食う奴居ねえよ
時代は変わったの
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 08:06:23.55ID:WTyX22H90
どうぞどうぞ。
讃岐うどん人気で、偽物が多くてうんざりしてたんだよね。
偽物を作る奴らが、稲庭うどんにいってくれると助かるわ。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 08:06:37.88ID:o4tCEDCW0
旨い旨くないよりうどん程度であんな奥地に人を呼べるはずもない
立地的に無理
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 08:06:53.60ID:+P4y9JZZ0
>>75
やっとでた五島うどん!
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 08:09:27.58ID:FoYXI+860
>>670
家で食うときは茹で時間短めにすると美味しい稲庭うどん食えるよ!イマイチって感想の人は大体が茹で過ぎてコシなくなってるの食ってるから
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 08:22:28.48ID:qhQM1dY50
>>13
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 08:25:28.68ID:IWUhYM0Z0
香川県民だけど稲庭うどんが一番美味しいと思う
でも高いから途中で切れてるやつ位しか買わないなあ
旅行に行った時に稲庭うどんの店に入ったらただのざるうどんで1000円位してびびった
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 08:26:03.48ID:zM4s5s100
>>678
東京にも福岡うどんの店有りますよ?
知らないで言ってるとは思わないけどw
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 08:44:48.34ID:ArT/T7n40
つるつるで口当たりも喉ごしも良くて美味いね稲庭うどん
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 11:50:20.07ID:C66rRhjS0
>>687
10年以上前香川へ旅行に行った時に
食べて以来讃岐うどん好きになったけどな

香川では有名な池上製麺所ってとこ
当時うどん1玉が70円
注文したのは
うどん2玉140 円
卵1個50円
釜玉うどんにアナゴ天1匹丸ごと100円
トータル290円であまりの安さにびっくりした覚えがある

稲庭はぼったくりだな
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 11:54:52.40ID:Qq5uSPVXO
乾麺だろ 土俵自体が別やないかい
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:52:49.05ID:9bOV6idr0
沖縄そば食ってうどんの一種だと思える舌で味を語られてもな
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 17:18:24.21ID:aorv4u6R0
>>696
香川県産小麦粉でいいんじゃねーの?
緑あひるとか特雀とかならセーフ(´・∀・`)
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 17:21:17.08ID:HOkDkev10
>>1 中途半端な食い物なのは確か。
なので、人生で一度しか食べたことがない。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 18:53:51.10ID:lY+3bip20
>>688
最近開店ラッシュだしね

でも半年も持たずに閉店するところばかりだけど
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 19:21:13.19ID:bKVPRHKH0
秋田はきりたんぽ好きなんだが
秋田の物産店舗って池袋や新宿では聞いたことないから取り寄せだわ
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 19:45:54.76ID:6QBQhngL0
>>681
>稲庭風うどん
がイオンで86円で売ってる
たまに半額の時買うけど、まあまあいける
ただ本物とは段違い
讃岐は冷凍だけどいまいち
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 19:54:31.64ID:q4pMm4bJ0
>>702
中華そばに蕎麦粉入ってんのかよ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 20:19:11.73ID:pv061w7f0
>>706
農水省へ陳情したとの話は知らないが 報道不足なのかね

沖縄そばは本土復帰してすぐに農水省へ 沖縄そばをそばとして認めてほしいって陳情したけど
JAS法で そば粉が入っていないなら蕎麦としては認めるのは難しいと回答している

なんでこんなアホなことに回答しなきゃならんのだ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 20:36:41.42ID:q4pMm4bJ0
>>708
お前は何言ってんだ?
支那そばが蕎麦なのかよ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 20:39:38.36ID:q4pMm4bJ0
もうちょいヒントやるけどパスタはうどんですか?
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 20:43:55.12ID:pv061w7f0
>>709
だから、支那そば業界が 農水省へ 蕎麦として認めてくれと陳情したのか?
JAS法で蕎麦として認めてくれと言ったのか?
それだけの話しだぞ 無能で低能が!
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 20:46:59.52ID:q4pMm4bJ0
>>711
話のポイントが思いっきりずれてるw

沖縄そばは蕎麦じゃないからうどんとでも言うつもりなの?
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 20:47:33.53ID:ULYAf/Ri0
異論はない
ただ値段が全く違うだろ…
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 20:48:09.90ID:h/hen64/0
うどんで最強とか言ってもしょせんは麺類最弱のうどんだろ?
ラーメン様やパスタ様の最底辺以下
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 20:48:13.75ID:q4pMm4bJ0
>>712
お前の頭の中には蕎麦とうどんしかないのか?というヒントだったんだけど
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 20:51:13.86ID:hxY7bBI10
しょせんうどんなのに
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 20:53:10.66ID:pv061w7f0
めんどくせーな

調理後の名称を語るのは勝手
乾麺や生麺に関しては一定の規制がある それだけなんだぞ

自分で調べて ソース出せ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 20:53:48.77ID:R9jkloso0
小麦粉のみなのに讃岐以外ボッタクリ価格だよな
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 20:54:39.16ID:q4pMm4bJ0
まあ沖縄そば食ってうどんだと思うような味覚でうどん語られてもな
ラーメンとうどんの区別もつかないようだし

>>718
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/沖縄そば
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 20:55:44.29ID:q4pMm4bJ0
ラーメンとうどんの区別もつかないヤツがだし汁がどうのこうのとか語るんだぜ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 20:56:29.44ID:q4pMm4bJ0
ラーメンとうどんの区別がつかない舌でどこぞのうどんはどうたらこうたらって語るんだぜw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況