X



【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 呆れた住民説明「天災だから修繕費用出しません。裁判すると負けますよ。損するだけ」★8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/19(木) 06:38:02.97ID:xrRcdIjN9
「なぜ撤去されないのか」「進展は一つもない。台風の日と不安な気持ちは変わりません。屋根がいつ崩れるか心配です」

台風15号でゴルフ練習場の鉄柱が倒れ、住宅が被害を受けた千葉県市原市の住民が怒っている。きのう17日(2019年9月)で8日になるが、放置されたままだ。屋根にはひずみが出て、雨漏りも続いている。被害にあった住民たちはほとんど避難している。

リポーターの阿部祐二がゴルフ練習場の社長を直撃した。しかし、「本日休業」と書かれた練習場のドア越しに答えただけだ。「近隣の住民の方からいろいろ話がありますか」という問いに、「電話でね、『早く撤去しろと』と」と答える。

阿部「撤去はするんですよね」

社長「しますよ。ただ、業者がなかなか決まりません。決まっても、準備がまた大変なんです」

阿部「1軒1軒を回って話し合いはしてないですか」

社長「きのう、雨が降る予定だったから、シートは用意して誠意を見せたけど、『業者からもらっているからいらない』といわれました」

■代理人弁護士「裁判にするとお金が損するだけですよ」

市原市は「(ゴルフ練習場に)電話連絡などで問い合わせていますが、いまだに具体的な話はいただいておりません。撤去作業ができそうな業者の一覧は提供しています」

住民たちはゴルフ場練習場側の弁護士から、電話で「これは天災ですので、費用は出ませんよ」といわれ、こちらも弁護士を立てますと話すと、「負けますよ。お金が損するだけですよ」といわれという。

災害保険に詳しい専門家は、原則として「オーナー側に過失があれば、住居の修繕費を負担。過失がなければ各家庭の保険で負担」という。

キャスターの近藤春菜「住民のみなさんは、日々、不安が高まっていますね」

松田紀子(「レタスクラブ」元編集長)「もう行政が入って、サクサクするしかないんじゃないでしょうか」

2019/9/18 12:09
https://www.j-cast.com/tv/2019/09/18367829.html
https://www.j-cast.com/tv/images/2019/09/tv_20190918120457.jpg

関連スレ
【千葉】ゴルフ練習場の倒壊ポール 1週間経っても撤去作業始まらず 市原市 ★9
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568772325/

★1が立った時間 2019/09/18(水) 18:28:44.03
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568818602/
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:39:57.15ID:XfMLgDbW0
>>737
想定すべき風速は、市町村単位で違うことも知らない?
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:40:06.63ID:Vp2r7aQm0
ここ数十年の天災で新興住宅神話は崩壊して
結局は古くから安定した土地に住んでる奴が勝ち組
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:40:09.23ID:gkbK12s+0
勝てるかって言われれば瑕疵で住民勝てるんじゃね
ただ金は取れないから損は損
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:40:19.13ID:XfMLgDbW0
>>740
想定できない天災じゃないときはね。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:40:21.32ID:wZubIGc70
>>1
ゴルフ練習場に法的過失が無くても
実際に被害が出ているのでそれを認めている
国の基準が間違ってることになるから
国で補償すべきだな
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:40:34.62ID:+r84E5Na0
>>627
姉歯みたいなのだったら大変だな
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:40:44.74ID:m2eH16ps0
>>711
民事に裁判員て、リンチを合法化しろ?
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:40:46.75ID:8PhbEnQO0
>>712
そこまで近くないんだけど、もし倒れてきたら先っちょが当たるくらいの距離だぜ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:40:49.26ID:jbEWGDBMO
>>726
あれは天災じゃないのか、違いが微妙でわかりにくいね
まぁスカイツリーはそれを想定して被害が出たら賠償するって
はじめから取り決めてあったらしいけど
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:40:56.31ID:9Y8OEFgwO
どっかのスレで風速20行く前に下げるようにってネット業者が言ってたのあったな
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:41:04.12ID:Em/xTsGj0
こんな会社があるから公務員が喜ぶ規制が必要になってくるんだよね
何でもある程度の財がないと社会に迷惑をかけるわ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:41:18.66ID:+vjWqCf00
>>727
ホクホクなわけないじゃん
火災保険入る時に色々見たけど、本命の火災以外は一応幾らか出るよってくらいなものでしか無いよ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:41:39.06ID:gYaK+tW+0
>>731
周囲に家が建たないように周辺の土地も購入しとくべきだったな
後から家が建ったことと事故に関係はないよ。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:41:40.22ID:FKXw/6J30
>>630
知らん
ようわからんけど、潮風台風が一週間も居座ったから錆び錆びになって倒壊したらしい
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:41:41.69ID:SsLTXTBI0
ポールを撤去する業者からすればゴルフ場が倒産する可能性が高いので現金前払いを要求。
下の住宅を傷つける可能性があるので住宅もまとめて解体する内容にする。
下の全住人との合意はゴルフ場が行う。

最低限これが無いと見積もりすら出せない。
1件でも傷つけたら業者が赤字なんて仕事は引き受けないよ。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:41:50.05ID:P3EArBxl0
>>687
大丈夫だよ。客層は隣人じゃない。むしろ昔住宅地じゃないここにつくってただけ良心的。
こんなとこに家立てたやつがリスクヘッジ的にどうかしてると思う。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:41:53.45ID:oIpXibkN0
悲しいかな、これが現実。天災の場合は
相手の過失が多少認められるケースもあるが、
ほとんどは自腹で復旧。
うちの場合も相手の家を建てたときの廃材の
放置が大雨で流れて崖崩れを起こしたと認定
されたが、それでも相手の過失は2割。
半壊した自宅の復旧に600万円の手出し。
こんなもの。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:41:56.54ID:Z3mcSiPD0
>>724
事前にそういう事故があって知っていたわけだから、対策を怠った罪はあるよね
裁判では逃げられないだろ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:42:06.77ID:69hQrRDt0
これは相手の弁護士の犯罪。逮捕まだ?
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:42:08.52ID:7byXHeR10
ゴルフ練習場は893経営か
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:42:25.70ID:XfMLgDbW0
>>756
台風、地震、竜巻、津波などだよ。

通常の気象条件や、普通の台風程度なら、オーナーに責任がある。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:42:27.83ID:E0qyCgyy0
>>727
保険に関しては、そういう重要な事を教えないで、とにかく見た目が安いだけを全面に
押し出した広告が多く、素人が価格比較サイトで有事に役に立たない保険に入るんだよな
対人恐怖症でも無い限り、保険以外の付き合いがある損保販売している人に相談するのが一番
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:42:28.19ID:xMtffvVX0
>>768
韓国人帰れ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:42:38.54ID:Mv6NT+Z00
>>754
>民事に裁判員て、リンチを合法化しろ?

裁判員の主張がおかしいなら
反論したらいいだけ
そして反論出来ないことを判決文に採用してはならないとしたらいいだけ。
今の日本の司法は裁判官のリンチ。リンチの独壇場が合法化されてる。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:42:42.92ID:jbEWGDBMO
>>755
怖いね
想定外レベルの強風時は届いてしまうかも、気を付けてね
気を付けても家は逃げれないけど…
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:42:46.53ID:ZtteczYZ0
地元民を敵に回した裁判後にこの練習場が繁栄しなさそう。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:42:46.73ID:CYfPx+8o0
>>732
構造的に外せないのは問題あるんでは?
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:42:57.68ID:/7EwDxut0
>>737
アメリカの安物住宅が豪快に飛んでくのは上物を基礎に固定してないからだぞ。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:43:05.00ID:55TFKsDW0
>>735
風災付けてなかったり
付けてる風災が限定保証だったり
あるいは、第三者飛来物に対応して
無かったりすると悲惨だな

あぁ、下敷きになってる民家達の保険契約も
もしかしたら、バラバラな可能性あるのか

また、ややこしい・・・
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:43:13.18ID:m2eH16ps0
>>764
そもそもあの鉄柱をどうやって排除するのかね?
大型のクレーン車も入って行けそうにないし。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:43:17.74ID:Tid9590N0
火事の飛び火などでも保障の対象外となっっているはず
鉄柱が錆びついていつ倒れるかわからないような状況だった場合は保障対象になるかもしれない
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:43:19.24ID:ms4O98920
>>694
向こうの言い分では天井のは撤去したけど横のは取り外し出来ないからそのままにしたそうな。
でも、倒れた鉄塔が錆びてもろくなっていた可能性もあるから100%天災で逃げ切る事は不可能だろうな。
弁護士が訴えても負けますよって意図的に言ってるって事は訴えられると非常にまずいから頭押さえたいて事だよ。頭いい奴はえてしてそういうポカをする。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:43:20.88ID:sq5NiW1/0
(´・ω・)y-~
ネットの目が細かいのが原因。
30×30センチにしとけよ。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:43:27.78ID:dZld2dCZ0
>>1
そのために火災保険に入ってるんだけどね。謝ったら負けって弁護士に相談すればそういわれるさ。
自分の加入してる火災保険とっとと発動させたほうがいいね。
ゴルフの経営者に慰謝料請求でもしたいのかな?
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:43:42.02ID:P3EArBxl0
>>698
つかポールにすら触れられないと思う。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:43:46.29ID:62RXWfQR0
>>720
個別具体的な行政指導が無いから法的責任が無いという話ではないが
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:43:46.65ID:tBdMTjLu0
台風の保険は安いからみんなつけてるけど、地震の保険は高いよな
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:43:50.79ID:X0n0243S0
>>32
鉄柱の撤去は火災保険ではできんでしょ。撤去後の補修はできるでしょうが。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:43:51.75ID:y/qOBoMA0
天災でもネットは降ろせるだろ。降ろしてたのかな。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:43:54.23ID:C6x2cxQJ0
きちんとした弁護士と調査をしたら勝てるかもな
「仕方ない」と言える風の強さとそれに対する強度を法律的に満たしていたのか
住宅地に建ててもいい代物(強度)だったのか
まあ専門の弁護士に相談だな
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:43:59.84ID:i4/BgjzF0
ゴルフ練習場周囲の宅地開発を認可したの市原市だよな
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:44:02.50ID:gYaK+tW+0
>>753
強風で容易に倒壊する事が分かってて放置してたんだから
ただの天災じゃなくて過失になるよ。
0796!omikuji
垢版 |
2019/09/19(木) 08:44:08.14ID:eWs7zCzq0
自分がここの住民だったら…と思うのも恐ろしい。
住民は何も悪くないのに。
こんなゴルフ場の意見がまかり通ったらぜったいダメ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:44:15.37ID:vwM/Bt6y0
法的責任がなくてもこれを盾にしらばっくれるのはちょっと引っかかるよね(´・ω・`)
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:44:20.81ID:ptIH5rXL0
負けない自信があるのでしょ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:44:21.06ID:XfMLgDbW0
>>763
馬鹿だろ。曲がって折れた断面は一週間後にはさびるの。


そして、今回の原因は鉄塔本体じゃなくて「ボルト」

それを知らないトウシロが、曲がったところがさびてるだの、グーグルマップで錆が見えるだの、見当違いの妄言吐いてる。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:44:27.44ID:yPlgSf0G0
>>290
裁判になると、過失があることを立証する責任(証明責任)は被害者にあるから…。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:44:34.35ID:Em/xTsGj0
俺の近所のゴルフの練習場もあの風だと潰れると思うわ
規制をかけないとだめだろう。市がやってるグランドゴルフの
鉄柱の網は風が強くなると網をおろすことが出来るけどな
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:45:19.13ID:vBFH6PC00
>>742
2次災害と言うやつね
言いたい事はわかるが…
それすら通じないんだよな……
時々火事後が長い間放置されてるのを見た事ない?
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:45:26.56ID:bZvKgkZ40
台風ごときで倒れてしまうポールに問題ありだろ
ただの風だぞ。巨大地震でポールが倒れて家を潰したならまだ話はわかるが
台風程度で倒れてしまうような施設をつくったゴルフ練習場に責任はあるな
他のゴルフ場ではいままでもそんな事は起こっていないのだから
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:45:36.82ID:+c9/cQ7M0
ま、危ないとこにいるなら保険は入っておきましょう

台風15号、数千億円規模に 損保各社の保険金支払い
2019年9月17日 20:20

9月に首都圏をおそった台風15号による損害保険会社の保険金支払額が
、数千億円規模にのぼるとみられることが17日、わかった。過去最大だった2018年の21号(約1兆円)よりは少ないが過去有数の規模になる。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:45:45.85ID:OyaQj8Ty0
鉄鋼建物の耐用年数って34年じゃなかったか?
このゴルフ場については耐用年数過ぎてるから
災害対策をしてないなら過失有りと認められるんでないの?
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:46:12.68ID:XfMLgDbW0
>>789
管理を尽くしていた証明にはなる。
ネット問題についてはね。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:46:15.91ID:1LFaiS1L0
弁護士なんて今、腐るほどいるんだからその中から「絶対勝てる」という弁護士探せば余裕で勝てるやろ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:46:26.43ID:Lv2eIIQw0
>>7
日頃から怖そうに見えたけど、やっぱり危ないね
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:46:31.82ID:UrDiJT2D0
>>760
今の火災保険は地震だけ半分の免責で
後は保証額満額が原則だけと
保険に入ったことが無いんすっね
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:46:37.12ID:7o4VXy4u0
仮にゴルフ場が悪くても、無い袖は振れないで
泣き寝入りだろうな
せめて刑事でムショにぶち込むくらいはできんかね
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:46:46.06ID:y/qOBoMA0
>>784
そもそも指導受けてたのにネットを取り外し可能なものにしなかったことに、過失か、設置保存の瑕疵があるんでない?
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:46:46.47ID:Em/xTsGj0
保険に入ってたら保険会社の弁護士が出てくるだろう
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:46:47.95ID:FKXw/6J30
>>799
ん?
なんでバカだろとか言われてんの?わし。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:46:53.22ID:i4/BgjzF0
>>801
そもそも家建てるの認可しなければ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:47:06.08ID:B7eBr0pa0
スレタイしか見てないけどすごい言い草
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:47:10.03ID:0mnTnoVS0
家壊れた人はホントに気の毒としか言いようがない
保険に入っていれば保証されるだろうが、それでも精神的にはきつい
裁判で勝てるかは確かに微妙だな
それに裁判で勝ったとしても、時間も労力もかかるしあのゴルフ場に支払うだけの金銭が残っているかもわからん

それよか、あの鉄塔の撤去費だが、解体業者が乗り気でないのは、あとで撤去費費用を払ってもらえるかどうか心配しているんじゃないのかね
何千万だろ
それ、撤去した後に払えませんなんて言われたら泣くに泣けない
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:47:13.72ID:1CmqTgfd0
停電や家屋の損害は千葉県民の自己責任といってる連中が
この件では何故かゴルフ業者を擁護してる件

ダブスタに気づかないの?
それともネトウヨバイトだからダブスタOKなの?
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:47:20.16ID:XfMLgDbW0
>>795
東電の鉄塔も容易に倒れることがわかってた東電の過失なので、停電の損害請求できるって??
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:47:20.75ID:8PhbEnQO0
これからの住宅は使い捨ての時代だな
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:47:33.80ID:XYqlD8kZ0
>>752
大阪の小学校ブロック塀死亡事故は検査員が指摘してなかったみたいだね、学校側は法定点検依頼してたから過失は無いけどね。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:47:37.25ID:62RXWfQR0
>>808
下ろすようには言われていたのに残っていたので管理を尽くしてないとも言える
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:47:38.67ID:ikA8IiCX0
防風対策の過失証明なんて無理だよな
法定内での風速の対策はしてるだろうし
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:47:48.54ID:2OZAht8o0
>>45
それだと、ゴルフ場の過失があるな
設備が動けば降ろせたのなら、必要な措置を怠った訳だから
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:48:00.10ID:5/cNjINK0
>>785
ゴルフボールが飛んでくる
目を細かくしろ、と後から来た近隣住民の皆さんが裁判をしてくるからな
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:48:21.71ID:XfMLgDbW0
>>815
そう。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:48:27.60ID:7jcT1DLu0
>>743
よっぽどでかい母体じゃない限り、逃げられるよ
こんな場所に家建ててボーっとしてたのがアホだと思う
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:48:28.34ID:+c9/cQ7M0
>>807
それ償却の法定年数。

築40年超の原発なんてそこかしこにあるけどどうすんのよ。うちの実家も築45年 違法とか言うつもり?
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:48:52.54ID:zqetvGVz0
>>711

だから民事は支払い判決出ても取り立てまでは裁判所はやらない。業者が計画倒産とか資産隠しして結局、裁判費用が無駄。
駆り出された裁判員(ボランティア無償w)も無駄、誰もやらないと思う。
そんなことより、千葉なんだから、他人衆に損害だして開き直ってる社長を吊るし首にすればせいせいするよ。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:49:08.30ID:XfMLgDbW0
>>805
東電「…」
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:49:08.36ID:Em/xTsGj0
>>816
後から空き地だったとこにゴルフ練習場場が出来たんだから
俺んとこだとゴルフ練習場が問題になりそう
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:49:13.83ID:pTUpSgfu0
必死でゴルフ側になって住人叩いてるカスなんなの?
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:49:21.74ID:Mv6NT+Z00
>>732
>構造的に取り外せないネット以外は取り外してる。
>きちんと建築基準クリアした建物でその状態で過失なら
>住宅は壁や屋根取り外さないで壊れたら過失だぞ。

その建築基準とやらは外せないネットは風速何mまで耐えれるか
ちゃんと概算してのことかね。
取り外せないネットとやら取り外すのがかなり大変なのかね。
一般論としては国の基準を訴える事も可能だし。
個人の民家の屋根と業者の甚大な被害を与えかねない建築物とは
注意義務を同列に語れない場合もある。
こんな事故例が少ないなら老朽化のチェックも念頭に上がる
去年の大阪で同様の事故は起きてない模様
0837!id:ignore
垢版 |
2019/09/19(木) 08:49:30.10ID:7aEMi+4Z0
ゴルフって紳士のスポーツなんだろ?
やってる事はヤクザだろ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:49:36.04ID:ogw5ii3u0
まあ、災害で裁判して、被害者勝てる例はあまりないよな
というか、よほど前からみんなが声を上げてたとかがない限り、前例は一つもないんじゃないかな?
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:49:39.23ID:dBRg5ZWv0
ゴルフ場が破産宣告すれば泣き寝入りだな。
こんな所に家を建てる奴がバカw
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:49:39.76ID:xf/rtjJj0
逆側だったら鉄筋マンションと駐車場なのに、よりによって一軒家が密集している側が倒れるというね
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:49:43.94ID:WM81HCXo0
過失過失って言うけど、過失あったからと言って損害が100パー認められる訳無いからなあ。こんなの損害の一部しか認められないわ。弁護士費用でトントンちゃう?
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:49:50.74ID:m2eH16ps0
>>804
去年の台風でうちのトタン屋根が飛んで隣のテレビアンテナを壊しちゃって、
当然、火災保険の風水害保証で治してもらえるものだと思ったら、
天変地異の場合こちらも被害者なので、他者への飛来物については保証しないって言われちゃったのよ。
今回も原則としてはそれと同じだと思う。
ちなみに隣のテレビアンテナは、保険で出る一時見舞金で弁償した。
あとからご近所トラブルになるのは嫌だからね。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:49:54.81ID:OyaQj8Ty0
>>822
そのケースではできないよ
電気事業法で決められてる
インフラと比較しても意味ない
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:50:01.70ID:XfMLgDbW0
>>807
34年で鉄橋更新とか、ガイジかな?
0845大吾
垢版 |
2019/09/19(木) 08:50:06.44ID:63y5dLNW0
これはそうなるわな
たとえネット下ろしても電柱折れる風なんだから
倒れた可能性はある。台風で飛んだ瓦が直撃して
死んだり窓割れてもたぶん賠償責任ないだろうし
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:50:19.62ID:P3EArBxl0
>>718
裁判すらできるのかな?って思う。
恐らく示談推奨の同意書にサインしなきゃ、ポールどかさんかと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況