X



【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 呆れた住民説明「天災だから修繕費用出しません。裁判すると負けますよ。損するだけ」★8

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/19(木) 06:38:02.97ID:xrRcdIjN9
「なぜ撤去されないのか」「進展は一つもない。台風の日と不安な気持ちは変わりません。屋根がいつ崩れるか心配です」

台風15号でゴルフ練習場の鉄柱が倒れ、住宅が被害を受けた千葉県市原市の住民が怒っている。きのう17日(2019年9月)で8日になるが、放置されたままだ。屋根にはひずみが出て、雨漏りも続いている。被害にあった住民たちはほとんど避難している。

リポーターの阿部祐二がゴルフ練習場の社長を直撃した。しかし、「本日休業」と書かれた練習場のドア越しに答えただけだ。「近隣の住民の方からいろいろ話がありますか」という問いに、「電話でね、『早く撤去しろと』と」と答える。

阿部「撤去はするんですよね」

社長「しますよ。ただ、業者がなかなか決まりません。決まっても、準備がまた大変なんです」

阿部「1軒1軒を回って話し合いはしてないですか」

社長「きのう、雨が降る予定だったから、シートは用意して誠意を見せたけど、『業者からもらっているからいらない』といわれました」

■代理人弁護士「裁判にするとお金が損するだけですよ」

市原市は「(ゴルフ練習場に)電話連絡などで問い合わせていますが、いまだに具体的な話はいただいておりません。撤去作業ができそうな業者の一覧は提供しています」

住民たちはゴルフ場練習場側の弁護士から、電話で「これは天災ですので、費用は出ませんよ」といわれ、こちらも弁護士を立てますと話すと、「負けますよ。お金が損するだけですよ」といわれという。

災害保険に詳しい専門家は、原則として「オーナー側に過失があれば、住居の修繕費を負担。過失がなければ各家庭の保険で負担」という。

キャスターの近藤春菜「住民のみなさんは、日々、不安が高まっていますね」

松田紀子(「レタスクラブ」元編集長)「もう行政が入って、サクサクするしかないんじゃないでしょうか」

2019/9/18 12:09
https://www.j-cast.com/tv/2019/09/18367829.html
https://www.j-cast.com/tv/images/2019/09/tv_20190918120457.jpg

関連スレ
【千葉】ゴルフ練習場の倒壊ポール 1週間経っても撤去作業始まらず 市原市 ★9
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568772325/

★1が立った時間 2019/09/18(水) 18:28:44.03
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568818602/
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:53:59.71ID:55TFKsDW0
>>864
外出先のスマホでは、つらい

つか読んでもちゃんと書いてあるのか
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:54:05.46ID:Re1L51070
>>758
こっち関西だけど
周辺の練習場は台風予想が出ると早々に休業してネット下ろしてる
近隣に住宅はないけどねw
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:54:10.70ID:Em/xTsGj0
>>853
俺んとこは、海から山だから土地がないからかな。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:54:13.81ID:u9+cMH540
>>856
千葉の台風で成田と足止めとこのゴルフ練習場が最初に扱ったニュースだよ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:54:31.76ID:bMMg84Aq0
>>843
東電の過失でも?
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:54:34.22ID:vBFH6PC00
>>797
その気持ちはわかる(´・ω・`)
が、それが世の現実(´・ω・`)
だから勝てない事は承知で裁判(嫌がらせ)してゴルフ場が無くなる事が実質の+と考えるしかないな(´・ω・`)
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:54:37.97ID:E0qyCgyy0
>>852
損害保険は約款が全て
なので、約款に上限が書かれていたらそこまで
全額と書かれていたら、新築を立て直す金額前後を上限にそれまでは全額出る
あと、風災は免責が0万、5万、20万とかの場合もあるのでそちらも注意
免責5万だと修理費より5万円安い場合が多い
免責20万円だと、20万円未満の被害は無視だが20万1円の被害なら全額保障の場合が多い
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:54:39.47ID:zOoGh4HS0
原則はそうだわな。
だから、その辺をやんわりと伝えないとな。
加害側を自分の家に置き換えれば
この方向で処理をお願いすることになると思う
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:54:50.08ID:E/J443MA0
早く差し押さえろ。悪徳弁護士に洗脳される前に。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:54:56.94ID:BqTg3gdg0
これ実際に被害者に対しての保証が免責されたら
全国のゴルフ練習場のネット撤去運動が起こりそうだな。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:55:13.03ID:canGBeKv0
>>851
集団提訴だからな。一件辺りの費用は大したこと無い。
凄腕の弁護士でも引っ張ってくると良い。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:55:18.47ID:WHv/8mTf0
>>878
つかボロ屋の屋根が飛んで車のガラスが割れても
請求出来ないのと一緒
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:55:23.19ID:62RXWfQR0
>>863
残ってるじゃん
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:55:41.67ID:8PhbEnQO0
こんな近くに練習場があるなんて!パパ毎日練習しちゃうぞ!
台風通過後 謝罪!賠償!
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:55:43.00ID:dPlDANv80
災害保険で直せ

入ってないならご愁傷様
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:55:49.50ID:xeKo4DVJ0
住民の方はお気の毒だけど、
裁判しても満額回答は得られないのでは?
無い袖は振れないし、天災で過失割合もあるし。
犯罪被害者や交通事故の被害者も
半数ぐらいは泣き寝入りみたい。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:55:55.93ID:vYdr0z3p0
他の同類施設が

倒壊してない以上
管理不行は避けられない

特異事例の方に該当する
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:55:59.06ID:i4/BgjzF0
>>887
家が後から
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:56:03.54ID:d7uq9lbM0
ゴルフ練習場とクレー射撃場はいらないな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:56:10.67ID:bMMg84Aq0
>>882
耐震は既存不適格の例会とする法律が作られることがあるから。
なので、遡及適用の補償として補助金が出る。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:56:22.12ID:4oD65KMB0
千葉県みたいな田舎に
ゴルフ場の横に家を建てなくても
土地余ってるだろ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:56:30.60ID:G3LtlAZY0
工作物所有者は無過失責任w
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:56:31.70ID:P3EArBxl0
>>726
これね。保険屋は天災ギャンブルといってるからな。
建造物がなかったらつららは発生してないね。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:56:33.37ID:2OZAht8o0
>>577
ゴルフ場って、ソーラーになってたり、今は韓国人の客が来ないで困ってるらしいからな
日本人には不要なんだよ
実際サラリーマンの休日を潰されるのが上司や顧客との接待ゴルフなんだから、無くなった方が喜ばれるよ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:56:38.43ID:Mv6NT+Z00
>>875
>改修指示は出てない

市からやれと言われてないからといって
ゴルフ場が問題ないとは言えない
仮にネットを出しっぱなしにした事が大きな過失となったのであれば
ゴルフ場が責任を負った上で「市がちゃんと指導してくれなかった」として
業者が市を訴えたらいい
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:56:48.40ID:zqetvGVz0
こういう誠意のない奴にこそ青葉アタックだろjk
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:56:57.32ID:+c9/cQ7M0
>>882
車の法定耐用年数は6年

車体のフレームの何を補強すんの?6年で。
定期点検だけでしょ。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:57:02.82ID:bGA/CobL0
残念だけど住民側は詰み筋しか残ってない
サッサと保険金貰って新生活をスタートさせるのが1番賢いよ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:57:47.46ID:canGBeKv0
>>907
土地売りゃ有るだろう。住民にとっては居なくなってくれて一石二鳥。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:57:53.70ID:lq9Fac8j0
建物の保存に瑕疵がある場合は責任が発生
 結論から言えば、上記の宅建業者は無条件に責任を追及される立場にはないが、“建物の設置又は保存に瑕疵がある”と判断された場合は、所有者として一定の責任を問われることがある。

 建物の設置又は保存の瑕疵とは何か?
 民法における不法行為の規定中に「土地の工作物の設置又は保存に瑕疵あるに因りて他人に損害を生じたるときは、工作物の占有者は被害者に対し損害賠償の責に任ず。
但し占有者が損害の発生を防止するに必要な注意を為したるときは、その損害は所有者これを賠償することを要す」とある。
 建物は土地の工作物である。
その「設置又は保存の瑕疵」とは、建物に建築時点から工事や設備に不完全なところがあったとか、後に建物や設備が損傷して建物として通常備えるべき安全な性状を欠いていることを言う。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:58:02.42ID:iDiXGffW0
安かろう危なかろう!
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:58:02.74ID:63y5dLNW0
>>839
破産なんかするわけないだろ
土地がいくらの価値があるか知らんが裁判すれば
自然災害でほぼ勝てるのに土地手放すわけがない
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:58:12.10ID:mtFVIbjT0
z
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:58:16.17ID:gwvyBy5s0
>>851
ネット下ろせない古いタイプで下ろせる部分は下ろしてたんだぞ
築45年のゴルフ練習場のそばに家買ったのが悪い
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:58:18.54ID:bMMg84Aq0
>>908
なわけねー。周囲の瓦や家が全部おかしくなってなければ持ち主の責任、なんて運用はない
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:58:32.91ID:4oD65KMB0
>>904
してないよ
役所はブルーシートくれるだけ
トタンなんで自分で修理した
1万円ぐらいネジ代
災害ゴミからトタン貰い放題だから再利用して立派になったわ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:58:34.18ID:vBFH6PC00
>>809
勝てると言って引き受ける奴はいるだろうさw
出来ない仕事を出来ると言って引き受ける悪徳業者と同じ感覚でなw
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:58:34.38ID:qIVYaWP40
相手が悪かったとしか
ゴルフなんて金持ちの道楽だし経営してる奴も上級国民だろう
下級国民が束になってかかっても太刀打ちできんと思うわ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:58:58.27ID:gLyaTEEH0
>>782
ちょっと持ち上げて先っぽから切っていく
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:58:58.98ID:xI+R32Nf0
自宅でくつろぎ中の勲章有り上級
「京アニ、打ちっぱなし練習場。ようやくわしの代わりがぼつぼつ出てきたな。結構結構…」
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:59:00.76ID:i4/BgjzF0
>>899
仮処分で差押えってお金掛かるよね
ゴルフ練習場の土地差押えでいくらかかるかな
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:59:07.60ID:QwdBcNyn0
うちのとなりが全焼家事で
うちは物置小屋全焼しただけですんだが
翌日となりの奴の知り合いの町会議員が
やってきて、火事は賠償責任ないから
やいやい言っきなさんなやと、言われたな
言われた通りなんも言わなかったが
町会議員は選挙落ちてたな。
その話すぐに広まったから。
そいつの娘がまた選挙に出てきたが
最下位得票で落ちてたな
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:59:09.84ID:2QFC+4A60
でもまあ開き直るしかないよねw
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:59:20.20ID:3d2xTK6D0
>>869
ローンだろうから保険は強制的に入らされるやん
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:59:32.95ID:YWlLy3Bt0
>>912
墓地や高圧電線の鉄塔、なども周辺相場よりかなり安い。
ゴルフが趣味なら一石二鳥。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:59:35.88ID:498pEPXx0
裁判には負けないかもしれないけど経営は出来なくなり潰れるでしょ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:59:40.41ID:1CmqTgfd0
鉄塔の届く範囲に住宅(一軒家、マンション両方)があるゴルフ練習場はあちこちにあるけど、全部潰すか住民が引っ越さないとアウトだな
例えば成城にもあるし目黒にもある
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:59:49.13ID:0mnTnoVS0
みんな言っとくけど、火災保険入るときはちゃんと付帯条項確認しといた方がいいよ
火事だけじゃなくて、水災風災飛来物とかね
オレはそれらに加えて念のため類焼損害にも入っている
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:00:11.00ID:uBu67E0v0
さっきテレビでやってて思ったけど
よくあんな高い鉄柱と網の側で暮らそうと思ったね
圧迫感があってあたしなら無理だ
結果倒壊しちゃって住めなくなっちゃってるし
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:00:12.62ID:Mv6NT+Z00
>>797
>法的責任がなくてもこれを盾にしらばっくれるのはちょっと引っかかるよね(´・ω・`)

逆だ。
法的責任とやらを我々の生活から分離しちゃいかん
法的責任というのは我々の生活を適正に調停するためにある
その境界はケースごとに異なるので議論で詰めていくモノ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:00:17.88ID:npWM9XOO0
>>5
所有者の無過失責任だし
占有者だった時は占有者が無過失の証明する

弁護士めちゃくちゃ言っているわ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:00:24.79ID:UsaN2gXf0
>>258
基礎の不備は、してきするのかな?
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:00:43.32ID:rT5TP6C60
民法717条「土地工作物責任」では

占有者は、「損害の発生を防止するのに必要な注意をしたとき」には賠償責任を免れる。
「必要な注意」をしたことの立証責任は占有者にある。つまり中間責任が定められている。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:00:52.49ID:zOoGh4HS0
ネットが降ろせない構造が争える余地はあるかな。
建築認可上どうなのだろうか
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:00:58.15ID:WbowjVsF0
ババア、翌日にシート掛けると約束してたのに反故にしたんだよな
てか、住民も人任せにしないで自分で手配したらいいのに
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:01:00.26ID:lq9Fac8j0
日本の足は片側固定、内側は只の突っ張り
外側への応力に弱い構造だと見たわ
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:01:06.32ID:P3EArBxl0
>>849
だーかーらーあたるまえに、ここに家建てんな!って警告。
めんどー
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:01:17.90ID:mafqDVhY0
>>796
住民のせいで起きた災害では無いが、
こんなところに住もうと思ったのが悪い
周辺環境は大事だね
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:01:19.76ID:Mv6NT+Z00
>>944
>風災外してるとか。

風災にもいくつかのオプションが有るぞ。
飛来物は保証しないコースもあったり内容は色々。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:01:45.62ID:62RXWfQR0
>>857
構造上できないなんてことは無いよ
ボタンぽちーで出来ないから「できない」って言ってるだけでしょ

業者雇って降ろす作業やらせるんでもいいし
機械で下ろせる構造に変えてもいい

鉄塔にネットついてるだけだから下ろそうとすりゃ下ろせるんだよ
大体破れたら交換してるんだろ

一度ネット張ったら二度と外せないなんて建築物でもないんだし、
怠ってるだけ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:01:46.27ID:bMMg84Aq0
>>917
だから、下ろしてなかったことが管理を尽くしてなかったのか、という点は単純じゃなく、できることはやっていた証拠の一つ、といってるんだよ。

建築指導課から一部のネットを下ろしといてね、という指導なら、それに従うのは当然だから。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:01:50.91ID:UvszhW2b0
格安バスでスキー旅行して事故で亡くなった金持ちの子供らのことを思い出したわ。
相手が相手だと補償なんてして貰えないよね。どんだけ怒ったところで、金がないんだから。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:01:58.75ID:JJslb/X+0
ネットをたたまなかった責任がある。
裁判をしたらゴルフ場が必ず負ける。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:02:02.05ID:Rsgd1q/K0
あなたを詐欺罪と器物損壊罪で訴えます!理由はもちろんお分かりですね?
あなたが皆をこんなゴルフ練習場で騙し、住宅を破壊したからです!
覚悟の準備をしておいて下さい。ちかいうちに訴えます。裁判も起こします。
裁判所にも問答無用できてもらいます。慰謝料の準備もしておいて下さい!
貴方は犯罪者です!刑務所にぶち込まれる楽しみにしておいて下さい!いいですね!
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:02:22.35ID:canGBeKv0
ゴルフ練習場の弁護士をはじめ裁判して欲しくなくて必死な奴が居るな。
余程、裁判されると困るんだろう。

集団提訴頑張れよw
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:02:23.95ID:kGfiOv1Q0
>>6
過失がないか争うのかな。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:02:24.16ID:Mv6NT+Z00
>>809
>弁護士なんて今、腐るほどいるんだからその中から
>「絶対勝てる」という弁護士探せば余裕で勝てるやろ

一番いいのは本当は本人訴訟
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:02:25.10ID:E/J443MA0
>>934 練習場敷地に養生鉄板ひいて100tクレーン入れりゃいい。
小型じゃアーム折れて笑い話になってしまう。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:02:29.27ID:UsaN2gXf0
>>261
だよね、
仮支柱たてて
ネットきって
バランス見ながらきって
運搬
だもんな、
まあ、鉄屑は売れるから
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:02:47.78ID:xuAvImnK0
鉄柱が折れて倒壊したのか、そのまま倒れたのかは気になる。
基礎はどうなってたんだろうか?
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:03:03.23ID:lwxc2vKF0
日本は自然災害が多いこういう賠償には民法は甘く作られてる
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:03:09.87ID:6M0tyNzc0
業者に過失なし→言う通り裁判するだけ損
業者に過失あり→保険で降りずに破産逃亡

結果変わらんくね?
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:03:12.58ID:plWBXDVc0
これは諦めるしかないとおもうよ
社長さんとやらも泣きたいとおもう
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:03:24.85ID:KVAY381k0
カネ払えって言うのはタダ
ない奴からは取れないわな
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:03:27.18ID:KPFIVH+K0
練習場側には責任があるし裁判だと絶対勝てる、でも精算して終わり。返ってくるのは雀の涙。
それより早く火災保険を請求して債権を保険会社に委譲してしまい、別の場所に家を建てるのが得策。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:03:34.37ID:4oD65KMB0
>>937
隣が火災保険入ってたら貰えるよ
保険会社がかなり値切ってくるから
高めに言えばいい
ほぼ新品の高圧洗浄機燃えたけど
3割とか言いやがった保険屋
付属品も燃えたと言って新品に近い金が出たわ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:03:35.18ID:vBFH6PC00
>>932
貧乏人の隣人ほど怖い物はないんやで?
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:03:36.39ID:bGA/CobL0
鉄塔撤去ってどれくらいの見積もりなんだろうね
取り敢えず16軒がお金出し合って撤去すれば良いのにね
その上で掛かった費用を裁判したらいい
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:03:40.26ID:9p2ANUXl0
> 「負けますよ。お金が損するだけですよ」
反感買うだけなのにどういうつもりでこういうこと言うんだ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:03:42.59ID:Mv6NT+Z00
>>960
>できることはやっていた証拠の一つ、といってるんだよ。

そんなのどうでもいい
倒壊した原因についてどうかが問題
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:03:59.24ID:eSv8SDMf0
練習場のオーナーもあれだが弁護士もクソつーか無能だな(笑)
こんなんで被害者が泣き寝入りすると思ってるのかよ
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:04:01.13ID:SYLC+2r70
電気の鉄塔が折れてたし
この練習場、ネットを畳んでも鉄柱は折れてたかもしれんよね
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:04:13.67ID:62RXWfQR0
>>960
ネット残ってたんだから義務を果たしたとは言えないでしょ
やろうとはしたね、でも果たせてはいないねってだけで
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:04:14.31ID:i4/BgjzF0
>>942
上目黒にあるやつは40年以上前からある
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:04:19.34ID:A6k4kzOw0
>>47
すき
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:04:21.27ID:KDL4+KqJ0
>>30
だから下ろせるネットは全て下ろしてたって言ってるだろ
あとは柱に固定されてるから下ろせない。切断するしかないわけだけどはしご車みたいなんで全部切ってかないといけないから現実的に不可能
そもそも電柱だって倒れてるわけで、ネットがあろうがなかろうが倒れてたんだよ
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:04:26.29ID:ieJCvQpn0
>>525
建築基準に合ってんなら、張ったままでも過失ないだろ
そもそも取り外せないなら配慮しようがないし
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:04:46.26ID:bMMg84Aq0
>947
無瑕疵責任はないよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況