X



【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 呆れた住民説明「天災だから修繕費用出しません。裁判すると負けますよ。損するだけ」★9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/19(木) 09:06:18.33ID:xrRcdIjN9
「なぜ撤去されないのか」「進展は一つもない。台風の日と不安な気持ちは変わりません。屋根がいつ崩れるか心配です」

台風15号でゴルフ練習場の鉄柱が倒れ、住宅が被害を受けた千葉県市原市の住民が怒っている。きのう17日(2019年9月)で8日になるが、放置されたままだ。屋根にはひずみが出て、雨漏りも続いている。被害にあった住民たちはほとんど避難している。

リポーターの阿部祐二がゴルフ練習場の社長を直撃した。しかし、「本日休業」と書かれた練習場のドア越しに答えただけだ。「近隣の住民の方からいろいろ話がありますか」という問いに、「電話でね、『早く撤去しろと』と」と答える。

阿部「撤去はするんですよね」

社長「しますよ。ただ、業者がなかなか決まりません。決まっても、準備がまた大変なんです」

阿部「1軒1軒を回って話し合いはしてないですか」

社長「きのう、雨が降る予定だったから、シートは用意して誠意を見せたけど、『業者からもらっているからいらない』といわれました」

■代理人弁護士「裁判にするとお金が損するだけですよ」

市原市は「(ゴルフ練習場に)電話連絡などで問い合わせていますが、いまだに具体的な話はいただいておりません。撤去作業ができそうな業者の一覧は提供しています」

住民たちはゴルフ場練習場側の弁護士から、電話で「これは天災ですので、費用は出ませんよ」といわれ、こちらも弁護士を立てますと話すと、「負けますよ。お金が損するだけですよ」といわれという。

災害保険に詳しい専門家は、原則として「オーナー側に過失があれば、住居の修繕費を負担。過失がなければ各家庭の保険で負担」という。

キャスターの近藤春菜「住民のみなさんは、日々、不安が高まっていますね」

松田紀子(「レタスクラブ」元編集長)「もう行政が入って、サクサクするしかないんじゃないでしょうか」

2019/9/18 12:09
https://www.j-cast.com/tv/2019/09/18367829.html
https://www.j-cast.com/tv/images/2019/09/tv_20190918120457.jpg

関連スレ
【千葉】ゴルフ練習場の倒壊ポール 1週間経っても撤去作業始まらず 市原市 ★9
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568772325/

★1が立った時間 2019/09/18(水) 18:28:44.03
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568842682/
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:47:38.81ID:xK5xJKEt0
>>376
それは建築会社と、建築会社の確認申請に許可を出す行政の責任

ちゃんと強度計算されて基準にあった物を作っていればネットがあろうがなかろうが関係ない。ネットが先に千切れるからな
つまり建築基準法が甘かったなら行政の責任だし、確認申請したものと強度計算が違う、鉄筋抜いたりして強度の低いものを作っていたなら建築会社の責任だし

いずれにしろゴルフ場経営者には何の責任も生じない
突風や竜巻もあるのでネットがある状態で強度計算はされているし
今回のように台風予測が出てから1日では高所作業車呼んで作業は不可能、下からロープ引いて下ろせるネットはすべて下ろしていた
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:47:42.71ID:nD1llOKP0
風災害は責任がないとうたわれているがどの程度の台風に耐えられる建物であったか証明がいる
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:47:48.92ID:TAZOoTL10
全額補償は難しいがお見舞金は出します位いっときゃ良いのに
ブルーシートで誠意ってw
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:47:52.11ID:dyGXmnOs0
>>356
その前に基礎がすごく浅過ぎるように見えるんだが気のせいだろうか
埋めてなかったとも見えるほど
あれだけの高い鉄柱でこれってありなんか
めちゃめちゃ工費を安く上げるために不法建築だったんじゃないの
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:48:08.61ID:eRJHKoJ40
>>380
そりゃそういう風に使われることが多いってだけで
お前が勝手にそういう意味にしてるだけ
0444巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/09/19(木) 09:48:20.58ID:f+49sTu60
つまり裁判するしかないんだな。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:48:20.77ID:KMBOBtus0
>>417
俺はゴルフを一切やらないけど前のマンションも今のマンションもゴルフ場の隣だわ
夜10時まで打ちっぱなしの音がコンコン響いてる以外に特に不都合はないな
台風の時なんかはネットを下げてるけど、全部は下がってない
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:48:26.51ID:Oa1iCJ550
>>382
アホかこのクソニート
普通は迷惑にならないように雪止めくらいやっとくのが常識だ
大雪の前に改築してたのにやってなくて唖然としたわ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:48:27.18ID:CQ179kpZ0
他のゴルフ練習場は台風情報入ったらネットを下ろすってテレビで言ってたな
だとしたら関東直撃であれだけ事前に騒がれてたのにネットをおろさなかったゴルフ練習場の過失じゃないかと俺も思うわ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:48:27.58ID:CJ4/sKYD0
>>431
そこは撤去作業中に壊れたら賠償でええやろ
なんで責任持てませんになるんや
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:48:32.33ID:c5/x2K800
>>377
>>1読めば、ゴルフ練習場主は別に撤去しないとは言ってない。
ただ、業者が居ませんよというだけの話。ホテルも窓が直せない、民家も屋根を治せない。
要は高齢化社会で人手不足が災害になってより日本は終わる社会なんだと現実を突きつけられてるんだよ。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:48:37.78ID:jU5dITBX0
>>こちらも弁護士を立てますと話すと、「負けますよ。お金が損するだけですよ」といわれという。

この発言は多分脅迫とかそういう関係の罪になると思う。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:48:44.57ID:62RXWfQR0
>>324
指導は5年前にされてるので速やかに下ろせる構造に変える時間は有ったよ
台風の被害を想定してネットを降ろせというのが行政指導でしょ
ちゃんとネットと関連付けてるからね、簡単に外せないなら猶更危険
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:48:48.07ID:2KMF2ODb0
ネット切ってでもおろしとかないと過失だろ
切れない構造、切る時間がない、後から建てた家が悪いなど、全部言い訳
ちゃんちゃらおかしい
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:48:48.00ID:dZNtTL9U0
強風が来たらすだれ状になって風を逃がす仕組みを作ればいいな
津波のときにも自覚したが俺は天才だな
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:48:51.81ID:1/0vC0Am0
>>432
道路上は管理義務者の市が撤去するでしょ
ついでに家に乗ってる分も撤去するなら
費用は住民負担
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:48:52.95ID:9cvM+xcr0
>>409
>>自然災害に賠償責任を負わせるなって当たり前の話なのだが

それに土地工作物の所有者が無過失責任という
法律で当たり前の話が加わるのだが。
判例でも悩んで5割の結論をいろんな事情を考慮して出したものが
あるのだが。
チミの脳内の常識だけで法的紛争処理はなされない。

だから落とし所を裁判するしかないのだが。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:48:57.86ID:6M0tyNzc0
>>423
それ吊上げた後、どーすんだ?
旋回したら、周りの民家ぶち壊すし
ゴルフ場のほうへまっすぐ移動させたら、
クレーン車で民家引き潰すと思うけど
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:49:24.04ID:kd9pPxtL0
>>243
萬田金融なら「無かったら作ればええ!」と
萬田はんの太い闇パイプでマグロかカニ漁船行きなんだかな…
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:49:59.04ID:DQaVdbCK0
>>452
その指導って特定の業者に対する指導だろ
今回のゴルフ場のオーナーに対してじゃないだろ
それじゃ意味ないじゃん┐(´∀`)┌ヤレヤレ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:50:07.94ID:1grR9Gvf0
>>88仕事しろジジイ
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:50:16.17ID:Fgk3MbtD0
>>450
この言い種は胸糞悪いが、事実を淡々と述べたに過ぎない
これ無視して裁判するのは住民の自由だし
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:50:17.59ID:2KMF2ODb0
財産隠しは犯罪やでえ
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:50:18.02ID:TYfle6cg0
>>423
あんなでかいものを釣り上げられそうなクレーン車ってみたことないんですけど、あるの?
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:50:28.99ID:fPbXJ6Bn0
ネット付きの鉄柱とネット無しの鉄柱で風をどんどん強くしていくと
どちらが先に倒れるか実験すればはっきりするんじゃない?
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:50:31.46ID:P3EArBxl0
これはもう被害者代表をたてるしかないね。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:50:33.41ID:nD1llOKP0
どっちにしろ裁判だ各自の保険でまかなえるとは思わない裁判だ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:50:37.81ID:9sFJ9By00
>>415
残念ながら日本の裁判では
訴える側が瑕疵の証明をしないとダメよ
この場合だと住民側が賠償取ろうと思ったら相当厳しい戦いになると思われる

台風で起こった被害って基本的に免責になるからね
普段からここヤベーなって気づいてて修理しなかったとかじゃないと瑕疵無しよ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:50:43.24ID:xK5xJKEt0
>>424
火災保険は自分で金額を設定し、その金額が受け取れる
だから満額になる場合もならない場合もある
100万の保険をかけて修理費用が200万かかったら半額しか受け取れないって事
まぁ普通の住民は保険入ってて保険金受け取って終わり、あとは保険会社がゴルフ場を訴えるかもしれないってところ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:50:51.62ID:eIXaibDx0
>>1
捕まえておかないと逃げそうなオーナー
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:50:56.75ID:PcvSHdzO0
>>413
法治国家なんて、
この世に存在した事はない?
馬鹿テヨソw
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:50:57.16ID:gk6dRXiR0
>>429
残念ながら裁判はこれで可能だよ
不注意だった訳だからな

予見できたのに対応をしなかったのも過失扱いだからな
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:51:01.19ID:3ZzkWdsb0
どこまで予見できたかとかじゃないかね

仮にジェット機が嵐で墜落して民家燃やしても、天災だから俺たち悪くない、は無理じゃないかね

固定式で下ろせない
→昇降式に改修して、周囲に迷惑がかからないようにしなさい

って話じゃないのか?
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:51:15.01ID:Xcw72/dx0
当たり前です電柱が倒れた場合も出ません
インフラでもそうなんです
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:51:16.53ID:PXIGYq7D0
倒れて被害を出す可能性があるものを保有している管理者を保証出来るかを調査して出来ないようなら今のうちに撤去させとけよ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:51:22.46ID:3JIk1ua10
ゴルフネットが自宅まで下がってきてわざわざ自分で貼ることなく練習がやり放題じゃないか
ゴルフ好きで近くに住んだ甲斐があったようだな
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:51:28.50ID:4nVfm/YZ0
邪魔なポールの撤去を急ぐくらい出来してやれよ
倒れたことの責任は微妙だけど、放置して二次災害になったら言い訳きかんだろうし
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:51:55.31ID:c5/x2K800
>>432
チェーンソーかなんか借りて自分でブッたぎればいんじゃね?
ゴミは災害ごみでヨロシクで。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:51:58.69ID:nD1llOKP0
練習場も儲かってるのに保障したれ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:52:03.73ID:+fHtFJds0
火災保険は物体の飛来、衝突を担保しているからな
保険に入ってる世帯なら保険会社が金を払って終わり
入ってないなら自己責任
隣家の火災の延焼で自宅が燃えたのと同じ

はい、解散
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:52:05.12ID:dZNtTL9U0
>>476
俺には一生縁のないインフラとかあるんだな
インフラの概念がインフレ起こしてるな
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:52:07.60ID:eIpV0LLf0
壊すしかない家も多いだろ
吊って切るのも大変だな
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:52:12.08ID:gk6dRXiR0
>>470
民事は訴えられた側に立証責任があるよ
刑事は訴えた側に立証責任あるけど
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:52:32.87ID:62RXWfQR0
鉄塔が道路にかぶってるから、通行できないのは自治体の責任
行政が放置するってことは無いよ
経営者は無傷では済まないね、たたむ準備した方が良いと思う
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:52:37.66ID:npWM9XOO0
普通に考えてたら保険入っていて
保険で賄えはずなんだよな

オーナー入ってないから、弁護士雇って
責任逃れと時間稼ぎをして
その間に資産逃がしているだけだよ

しかし、マスゴミがオーナー側の間違った抗弁を
さも正当なように流しているところ見ると...

あぁ、またあの人達か
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:52:37.76ID:TYfle6cg0
>>471
案外、ゴルフ場のネットに倒壊のリスクがあって、周辺の住民の火災保険が割高で、まともな金額ではいれなかったのかもね。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:52:42.26ID:ZKSULg870
保険付けてなかったんだろうな、失敗したね。
ネットも下ろしてなかったし、自然災害で逃げ切るしか言いようがないもんね。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:52:43.58ID:xK5xJKEt0
>>467
そのための強度計算であり確認申請だ
突風や竜巻もあるのでネットの有無で結果が変わるような建築物は存在しない

つまり国の定めた基準が甘かったか、申請通りの強度で作っていなかったかいずれかだ
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:52:50.87ID:jU5dITBX0
>>463
法律の専門家でも裁判官でもないのに
想像上の裁判結果をもとに相手の自由意志行動に制限をかけようとしているから
脅迫や強要にあたると思います。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:53:00.73ID:DQaVdbCK0
発電機は盗むわ
イチャモン付けて金をむしろうとするわ
┐(´∀`)┌ヤレヤレだな
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:53:03.09ID:Bubm3NlP0
東京海上日動の超保険に入っとけばこういう損害も保証されたのにな
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:53:04.42ID:+r84E5Na0
これ遅延行為とみなされたらその間の賠償も有るで
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:53:06.68ID:1/0vC0Am0
>>479
こんな現場受ける業者がなかなかいない
下の家ごとぶっ潰すなら簡単だけどねw
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:53:28.75ID:Da3PWBOt0
>>125
日本はアメリカだった!??
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:53:30.40ID:55TFKsDW0
>>436
死亡事故で施工者側責任問われて
施工者-オーナー間関係なく
施工者が刑事責任とらされた例はあるよ

ただ、46年前だろ?図面もロクに
残ってないだろうし、施工者に責任問うのは
だいぶ難しそう
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:53:35.66ID:plWBXDVc0
>>459
今時、マトモな金融屋がそんなことしようものなら、大変なことになる
看板外される
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:53:37.29ID:2KMF2ODb0
>>50
時間がないとか関係ない
責任は責任
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:53:38.47ID:LSmCXECY0
12mとかの電柱だってポキリと折れてしまうような台風で
反対側面はポールが倒れておらずオーナー側の責任は問えないわな
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:53:44.02ID:nD1llOKP0
ゴルフ練習場の建設に許可するものじゃない
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:53:48.31ID:VBQ0dJNQ0
無保険の車が突っ込んできたようなもんだろ
結局泣き寝入りするしかない
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:53:48.88ID:Dv3oWY4iO
こいつらにだけ払う訳にはいかない
県民みんなが被災してんだからさ
んな事言ってたら隣の家から物が飛んできてぶっ壊れた奴らも同じになる扱いだよ
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:53:49.73ID:M/XClNeS0
>>490
そんな感じだよね

ちゃんとしてる人なら、ここまで放置しないよ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:53:52.75ID:boLfKmCG0
大地震が起きました
建物が倒れて、近隣に被害が出ました
その建物は災害に関する基準を満たしていました

これで建物の保有者に
「賠償金出せ」っていうやつはキチガイだよな?

で、今回の場合はどうだ?
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:54:17.70ID:Fgk3MbtD0
>>494
裁判しても勝てないんじゃね?って言っただけで脅迫?
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:54:24.85ID:dyGXmnOs0
>>465
あるよ
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:54:27.73ID:/K0Ndl/20
家壊された住民は体育館に立て籠もって抗議のカラオケ大会しろ
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:55:08.92ID:+jNo4rY40
撤去すらしないんだから

オーナーを擁護するのは無理だろ
まず撤去はしろよ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:55:10.29ID:dZNtTL9U0
つーかこれ秘打旗包みだよね
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:55:10.89ID:6M0tyNzc0
>>493
っつーても開業73年らしいい、鉄柱も当時から
あったぽいからなあ。基準はかなり変わってるやろ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:55:14.85ID:3ZzkWdsb0
479 名無しさん@1周年 [sage] 2019/09/19(木) 09:51:28.50 ID:4nVfm/YZ0
邪魔なポールの撤去を急ぐくらい出来してやれよ
倒れたことの責任は微妙だけど、放置して二次災害になったら言い訳きかんだろうし


これはありそう
倒れたことまでは天災を言い訳にできても
長期間放置したことによる浸水、健康被害諸々は天災じゃないからな
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:55:17.77ID:Y+FGidg70
>>439
確認申請の申請者がゴルフ場経営者(会社)なら
基準法上の責任に、経営者(申請者)も入るよ。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:55:41.83ID:sqyKKiPE0
>>450
それただのアドバイス。
裁判やるなと脅迫している訳ではないですから。

天災なので普通は裁判やっても勝てないよね。
裁判ってのは勝たないと無駄なんだから。まぁ例外として人権訴訟とかはあるけど、あれ目的違うんで。

このスレで過失厨がウダウダと書き込んでるけど、そういうのは民事訴訟して裁判中に意見陳述する問題。
それが認められるかどうかは裁判の結果次第なんだが、なかなか難しいだろうな。

気の毒な人達に、募金とかしたらどうだろうね。その方が建設的だと思う。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:55:52.94ID:xK5xJKEt0
>>490
いや逆
業者側が保険入ってても自然災害だと他人への賠償義務がなく、それ故に保険会社に支払い義務がないから払われない
だから住民が訴訟して損害賠償が確定してようやく保険が降りる

これは普通の火災保険でも同じだよ、自分の家が被災したら修理費用はすぐもらえる
でも他人の家を火事とか瓦飛びで被災させても自分に賠償責任がないから自分の保険会社から相手に保険金も降りない
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:55:55.34ID:2YIfPwy10
どちらが先に建ったのかも関係してくるんだろうね
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:55:57.52ID:nTAHv77O0
>>35
大きな台風が来るのはわかっていて
気象庁も警告を出してる中でネットを降ろす処置をしなかったのは
明かな過失ですね
ご愁傷様です
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:56:02.83ID:PwfMJLjd0
どんなに借金してでも弁償する!って言ってたの忘れちゃったのかな・・・・
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:56:24.73ID:KhMfHZpl0
ネットをおろしてれば倒れなかったかもしれないし、倒れたとしても全部が倒れるとかなかっただろ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:56:26.73ID:2KMF2ODb0
不誠実な業者の言い訳聞くのん
面白いなあwww
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:56:35.08ID:DQaVdbCK0
ギャーギャー文句垂れてゴルフ場から見舞金むしろうって魂胆か
それって日韓条約締結時に賠償責任がない日本に経済協力方式でいいから見舞金寄こせと主張した
韓国みたいだぞ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:56:50.75ID:bG4UTsPD0
安く撤去してくれる業社を探そうではありませんか!
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:56:54.16ID:+DMzbef30
金網みたいなネットだったけど
あれそう簡単に畳めんのか?
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:57:04.95ID:DQaVdbCK0
>>528
ソースは?
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:57:09.25ID:nWhLbKBH0
実家の養鶏場の近くに住宅地ができて
そこに引っ越ししてきた人たちから
臭いのクレームが凄く
最近署名による立ち退き要求されてる
なんかゴルフ場応援したくなる
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:57:22.28ID:vBFH6PC00
>>338
悲しいかなそれが出来ないんだな……
正解に言えば請求して争う事は出来るけどやっても損をするだけが現実
でも……何も保障しないなら、ここでは2度と何もさせないぞ!言う意味で何か行動するしない
でも金銭的な物は何も得られないどころか赤字を覚悟してやらないと
誰かが言ったけどゴルフ場が無くなる事が利益と考えた方が建設的
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:57:32.15ID:gk6dRXiR0
>>509
地震は何時発生するか現段階でも予測不可能
その上規模予測など無理

基準をきちんと満たし
それを維持管理行っている事を証明できれば
賠償は免れる
が 実際は裁判して見ないとどうなるか分からない
大体、基準満たしていた周りの建物が無傷だったとか考え難いし
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:57:35.58ID:jU5dITBX0
>>510
疑問形でない断言発言を疑問形に捏造してまでゴルフ場社長を擁護する理由は何ですか?
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 09:57:35.64ID:sqyKKiPE0
>>524
過失を認定するのは、あなたではありませんよ。
主張するのは自由だが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況