X



【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 呆れた住民説明「天災だから修繕費用出しません。裁判すると負けますよ。損するだけ」★9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/19(木) 09:06:18.33ID:xrRcdIjN9
「なぜ撤去されないのか」「進展は一つもない。台風の日と不安な気持ちは変わりません。屋根がいつ崩れるか心配です」

台風15号でゴルフ練習場の鉄柱が倒れ、住宅が被害を受けた千葉県市原市の住民が怒っている。きのう17日(2019年9月)で8日になるが、放置されたままだ。屋根にはひずみが出て、雨漏りも続いている。被害にあった住民たちはほとんど避難している。

リポーターの阿部祐二がゴルフ練習場の社長を直撃した。しかし、「本日休業」と書かれた練習場のドア越しに答えただけだ。「近隣の住民の方からいろいろ話がありますか」という問いに、「電話でね、『早く撤去しろと』と」と答える。

阿部「撤去はするんですよね」

社長「しますよ。ただ、業者がなかなか決まりません。決まっても、準備がまた大変なんです」

阿部「1軒1軒を回って話し合いはしてないですか」

社長「きのう、雨が降る予定だったから、シートは用意して誠意を見せたけど、『業者からもらっているからいらない』といわれました」

■代理人弁護士「裁判にするとお金が損するだけですよ」

市原市は「(ゴルフ練習場に)電話連絡などで問い合わせていますが、いまだに具体的な話はいただいておりません。撤去作業ができそうな業者の一覧は提供しています」

住民たちはゴルフ場練習場側の弁護士から、電話で「これは天災ですので、費用は出ませんよ」といわれ、こちらも弁護士を立てますと話すと、「負けますよ。お金が損するだけですよ」といわれという。

災害保険に詳しい専門家は、原則として「オーナー側に過失があれば、住居の修繕費を負担。過失がなければ各家庭の保険で負担」という。

キャスターの近藤春菜「住民のみなさんは、日々、不安が高まっていますね」

松田紀子(「レタスクラブ」元編集長)「もう行政が入って、サクサクするしかないんじゃないでしょうか」

2019/9/18 12:09
https://www.j-cast.com/tv/2019/09/18367829.html
https://www.j-cast.com/tv/images/2019/09/tv_20190918120457.jpg

関連スレ
【千葉】ゴルフ練習場の倒壊ポール 1週間経っても撤去作業始まらず 市原市 ★9
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568772325/

★1が立った時間 2019/09/18(水) 18:28:44.03
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568842682/
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:02:53.11ID:qg96PJ1R0
第一堤防が決壊しても行政が全額保証しないだろ
同じことだよ
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:03:04.42ID:ykwGcPaD0
だいたいやね、鉄塔たおれる範囲に民家って
今回は運良く死人でなかったけど、普通にでておかしくない事案だからな

ゴルフ運営してる会社?普通に倒産、経営者は個人破産コース
なんだけどな。

認識とことん甘いな。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:03:09.42ID:ItzSzaFO0
必死でゴルフ場側の過失にして支払わせようとしてる住人がいるけど、例えそんな判決が出たって払ってなんかもらえねーからw
保険屋に泣きついてみれば?
30万くらいならおりるかもよwwwご愁傷さまでーーーす!!!!www
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:03:21.62ID:ewIhslA/0
>>503
完全にアホw
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:03:42.16ID:VBQ0dJNQ0
さっさと撤去しろよ
経営者なんだからそういうの専門の業者とパイプがあるだろ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:03:49.41ID:QmuAsyVA0
>>524
2週間前から進路も強度も予測できる
https://www.windy.com
竜巻など突発的自然災害でないところが味噌
自然災害で無罪なら東電は福一の賠償をしていないわけだし
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:03:56.15ID:nD1llOKP0
弁護士は脅迫罪で提訴
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:04:00.47ID:SpJccReC0
裁判で勝ったとしても倒産しますよと開き直り状態?
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:04:00.97ID:aGEfQFAG0
日弁連とやらはこういうときにホントに出ないのか回答示したれよ
イザというときだんまりじゃ支持者増えることないよ
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:04:02.33ID:TVKNPsJ20
>>1
都合の良い時だけ行政に頼るんだな。
普段批判しかしないくせに。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:04:05.43ID:AWzQ2SR60
まず勘違いしてる奴多いがゴルフ場関係なく火災保険は降りるから家治す費用は問題ない
仮住まいの費用は基本出ない

でゴルフ場に過失あればゴルフ場と保険会社で争う
精神的慰謝料や仮住まい費用払って欲しかったら個人で裁判するしかない

火災保険入ってないアホは知らん
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:04:05.78ID:62RXWfQR0
>>555
道路にかぶってるしライフラインの問題があるので、
その部分が直接的には行政が関わる

具体的にどうなるのかは流動的だね
まあゴルフ場側が無償無責任ということにはならないでしょ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:04:06.21ID:PcvSHdzO0
>>597
まあゴルフ場側もここから離れるしかないわな
法的責任がなくてもご近所に多大な損害与えて平気な顔して営業続けられないだろう
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:04:09.81ID:bMMg84Aq0
>>579

>>178
ほかのスレの議論では、ソース出し合って、「この調査でこの対応だから、まあ責任ないよな」、という流れになったんだよ。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:04:22.45ID:P3EArBxl0
>>549
嘘でも裁判費用って言うべき。集金力がアップする。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:04:33.73ID:DQaVdbCK0
>>546
ご苦労
で、その行政指導を「今回この業者が適切に履行しなかった」というソースは?
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:04:45.89ID:vBFH6PC00
>>558
差し押さえる根拠が乏しいから困りもんなんやで?
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:04:55.72ID:bMMg84Aq0
>>592
館山は60超えたって。自衛隊基地。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:05:06.61ID:nD1llOKP0
修繕費用出しません

裁判所で決めることだバカ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:05:07.27ID:4nVfm/YZ0
>>567
弁護士は弁護人の利益のために働くので問題ない
ただ、言い方が弁護人の利益になってない印象は受ける
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:05:07.90ID:1n73eSRg0
自称被害者様たちはこんなとこに書き込むより、黒カビだらけの家なんとかしなよ
ポールに潰されて死んじゃうよ

あ、そうなったら補償いらないね!
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:05:11.95ID:xK5xJKEt0
保険ってのは自分の損害、修理費を請求したり、相手からの損害賠償を肩代わりする仕組みであって

撤去費用といった作業費は負担されない
つまり住人側が自腹で撤去し、その撤去費用を損害賠償として業者に請求することで、初めて保険会社がその金額を支払うわけだ
損害賠償は相手に直接支払われ、業者には支払われない仕組みだからな。これは交通事故でも同じ

相手の凹ましてしまった車を、自分で治すから修理費用として30万自分の保険会社に請求しても払われないだろ?
相手が修理工場に持っていって修理し、その金額を保険会社に請求して保険会社から相手が直接受け取る仕組みだ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:05:27.26ID:bMMg84Aq0
>>593
鉄筋って…
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:05:36.96ID:bMMg84Aq0
>>594
ない。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:05:37.66ID:vBFH6PC00
>>559
残念ながら……隣家の火事と同じ理屈
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:05:38.73ID:sqyKKiPE0
>>605
お前の書き込みのバカっぷりに精神的被害うけたから、賠償してくれよな。
加害者はお前だから、異議があればちゃんと証明しろよ。ほら。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:05:39.26ID:LFmOmC0J0
ゴルフなんか禁止しろ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:05:40.28ID:ugIOecrj0
弁護士会はこんなふざけたヤツを糾弾しろよ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:05:44.95ID:Dv3oWY4iO
まもなく来る南海トラフで千葉県はまた壊れるんだから 新築しても液状化してオワコン

海面上昇は40メートルだ
これをチャンスに変えて移住しないといけません
今回の被災は天からのサインだよ
ポンコツ県民は足りない脳みそをフルに使ってほしいね
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:05:49.58ID:0bgfRKtX0
火災保険で、建物の建て替えや修繕、家財道具の買い替え、
建て替えや修繕されるまでの住居の費用は、全額支払われないの?

台風などの自然災害のオプションみたいのが必要なの?

ネットを下さなかったゴルフ練習場の運営会社の過失がある
と思うからそちらが払うのが筋だが、家を直すのを優先したいよな
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:05:50.85ID:3ZzkWdsb0
@台風直撃がわかった時点で最大限の回避努力をしたか
A被害後の対応説明が適切だったか

ここらへんが争点じゃね
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:06:00.00ID:uiJUyV/10
屋根が兜割りみたいに叩き割られてワロタ
案の定逃げるつもり満々だったな
さっさと差し押さえ準備しとけよ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:06:07.31ID:Iu3ACo0f0
この件に関してはゴルフ場の弁護士の言う通りだな
よっぽどの腕利きの弁護士を雇わないと勝てない
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:06:07.67ID:TYfle6cg0
>>570
昨年の台風で家の近所の倉庫が全壊したついで周りの電柱をなぎたおしてな、うちも含めて周りは復旧に二日もかかる大停電だった。
コンビニも臨時休業する事態にもかかわらず、社長は謝罪の一言もなし。
破片で壊れた家とかもあったのに、
社員総出で粛々と片付けておしまい。
そんなもんかなぁとおもったけど、実際、
そんなもんなんだよね。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:06:28.57ID:EmALUnXT0
>>509
それはその通り
ただし今回は他のゴルフ場で倒壊した事実を受けて
市から改善指導が入ってから危険性は把握してるはずだから
ネットを下ろせるようにしなかったことがどう判断されるか
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:06:30.17ID:LSmCXECY0
>>602
怖いね、いつ負荷が追加されるかわからないから
ビビリながらの生活だよね
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:06:47.76ID:pBWa3ZJs0
裁判になって負けたら負けたで支払い能力ないですって堂々と自己破産してドロンできるからな
そして係争中は手がつけられないだろうし実際住民側には損しかないだろう
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:06:53.68ID:jcrZvIGj0
これ裁判でもし勝っても
めぼしい資産をどこかにやられて
破産するパターンだろ
やられ損だな
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:07:02.59ID:aHcQxHZ+0
この話本当なのか?弁護士が電話越しに裁判やったら負けるだの安易に言えるもんなのか?
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:07:04.92ID:vmZCzXiS0
ジャップ国はこういう下級国民の賠償金めちゃくちゃ安いから訴えるだけ時間と金の無駄
さっさと保険未加入の住民は切り捨てて保険加入者とゴルフ場で合意して撤去・立て直しすべき

ゴネてるやつの家は鉄柱おきざりの刑
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:07:11.87ID:bMMg84Aq0
>>608
危険は指摘されてない。改修指示の出たゴルフ場は他に16か17あって、ここは含まれてない。

下ろせるネットは天井のみと調査されて、じゃ下ろしておいてね、となったのがこの話。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:07:35.74ID:dyGXmnOs0
どうして言い切れるんだ?
写真をみればどうみても基礎がない
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:07:47.33ID:g7EYx3Um0
>>653
早く財産の仮差し押さえをしないとな

住民はまずオーナーが逃げないように物理的に監視だ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:07:51.36ID:+r84E5Na0
>>618
このサイトだと風速までピンポイントで予測可能だね
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:07:56.40ID:Th7i6chT0
複数の商業施設や賃貸マンションのオーナーだけど
ありとあらゆる火災や地震や賠償保険に入ってる。

加入の時に保険屋から天災の場合は支払う義務が無いと
はっきり説明を受けるよ。失火の類焼も。

だけど法律がそうでも、こっちが原因で被害を与えて、
見舞金も出さないなんて、あり得ない感覚なので、加入できる
保険にはできるだけ入るようにしている。現実にどの程度保険で
カバーできるかまでは知らないけど。

保険屋は掛け金が安いから施設賠償保険は勧めないんだよね。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:07:57.49ID:2KMF2ODb0
>>168
ネットが外れなかったら、切ればいいじゃない
切って下ろしてない時点で過失やなあ

台風来てるのにネットしてて良い鉄柱なんて、
鉄柱屋が売らないだろwwwwwwアホwwwwww
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:08:04.29ID:QIiSjl4M0
不誠実さはテレビから学びました。それで文句があるのですか、と聞こえてくるのだが…
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:08:04.46ID:3ZzkWdsb0
固定式から昇降式に変更する金銭的・時間的余裕があったかどうか

あったにも関わらず対応しなかった、だと悪質性を高めそう
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:08:10.67ID:7IHcgUCd0
こんな社長はドラマの中なら必殺仕事人かハングマンか許されざる捜査官にお仕置きされるのに
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:08:15.68ID:+X6XUt25O
法律がどうとか関係なしに普通は道義的に修理費や仮住まいの宿泊費くらい出さないといけないだろ
ゴルフ練習場側も苦しいだろうけど話し合いで解決するべき
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:08:25.98ID:o6pnAIjR0
経年劣化放置してたこと立証すればそれなりに補償されるんじゃないの?
裁判で五年ぐらいかかるだろうけどさ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:08:33.42ID:PcvSHdzO0
>>649
法的には責任ないらしいからな
謝罪したら責任追及されるとでも思ったんかね
そんな態度だといくら台風でもムカつくわな
うちの裏手のガレージのオーナーは菓子折り持って謝罪には来たからまだマシだったわ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:08:34.58ID:gBwX0Vxh0
何のために網を下ろすかの理由もろくに考えずに、とりあえず下ろせるとこだけ下ろしましたって、そのせいで側方からの風の力をもろに受けてしまい倒れたわけで、過失は明らかなので天災ではない。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:08:35.91ID:eIpV0LLf0
もうどっちみち家はだめだろ
一か月もしたらカビだらけ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:08:36.69ID:bj6/FzE60
まあ物件的請求権で倒れた物については早く撤去しろとは思う。
業者を頼むのは大変だし、一ヶ月くらいかかるだろうが。
撤去するのも大変だ。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:08:42.17ID:bJSp1NMr0
行政指導もあったのにネット下ろしてなかったのは不利な気がするわ。
下ろせない構造云々は、倒壊リスクと引き換えに承知でやってたという話になるんだろうし。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:08:42.56ID:2uPlBSRd0
気象庁が警告出してたのに何の対策もしてなかったゴルフ場が悪い!
警告出してたのに何の対策もしてなかった被災者が馬鹿みたいじゃんw
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:08:50.49ID:vmZCzXiS0
TVに出てきた住民はそう言ってた
損保に詳しい弁護士もこれは住民は不利でお気の毒だけども争うだけ無駄で家をなおす費用は取れないとも言っていた
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:08:57.41ID:2KMF2ODb0
>>615
単発バイトっすか?
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:09:04.34ID:QGHaL8fC0
天災の場合は、過失責任問われないが、これまでの法律判断。
屋根が飛んで隣家(建物や自動車など)に損害とかは、損害賠償は請求されない。
弁護士は概ね正しいが、報道された「言い方」はまるでヤクザだね。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:09:05.50ID:bMMg84Aq0
>>650
改善指導入ってないよ。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:09:20.34ID:uJXZtkdA0
保険で対応できるレベルじゃなかったんだろうな
追いつめても倒産させて終わりだよ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:09:22.85ID:zFYcaZO70
>>208
バッティングセンターは規模的に屋内施設で作れるからまだいい
ゴルフ練習場は遠くの目標目掛けて打つということから屋内では難しいね
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:09:29.58ID:62RXWfQR0
>>658
市原市が市原ゴルフガーデンの運営会社に対策を求めてるでしょ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:09:34.78ID:7rV2LilW0
仮に裁判になったら支柱の施工が不十分とか
唯一の落としどころじゃないかな住民側は…
その施設に住宅購入してると言う住民側の落ち度も逆に突っ込まれそうだけど
全額補償はまず無理でしょ?
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:09:44.83ID:CJ4/sKYD0
>>575
まあそれなら撤去作業中に壊れた所は賠償でええやろ
そこを賠償責任無しでやろうとするからこじれる
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:09:52.98ID:qg96PJ1R0
でも放置して被害が広がると放置したとみなされたところから賠償義務がでるから
さっさと撤去しないとだよ
業者に頼んでいて業者が来るのが何日って決まってるならいいけどしてないならその過失は問われる
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:09:59.50ID:bMMg84Aq0
>>659
基礎を鉄塔をつなぐボルトがきれたんだから、基礎はまだ地中に埋まってるので、見えなくて当然。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:09:59.73ID:boLfKmCG0
こういう「裁判では勝てない。でも市民感情的に納得できない」事例においては
クラウドファンディングでもなんでもいいから、寄付を募るのが一番なんですわ
そしたら同じように納得できない連中がいくらでも寄付してくれるから
裁判するよりそっちを進めたほうがいいぞ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:10:02.09ID:LFmOmC0J0
バッティングセンターより大きい分リスクも大きい。
打ち放しは廃止すべき
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:10:20.67ID:5/cNjINK0
人気取りで自衛隊を使いそう
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:10:22.54ID:CQ179kpZ0
俺なら家の修繕or建て替えは自分の保険で賄うが
鉄柱の撤去までの居住費の請求とゴルフ場の過失が無かったのかを裁判
負けて弁護士費用と時間の無駄があったとしても納得がいくまではやる
とりあえず闘ってみる
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:10:26.38ID:o72qnu200
>>1
負けるのはゴルフ場の方、こう言う嘘言う時点で、ゴミ。
ま〜、あんな事起こす時点で、こうなる事は、予想出来た事ではあるが。
コリャ結局倒産して、修繕費用は出ないだろうなぁ、とは思う。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:10:27.88ID:STtAE4o+0
裁判やって判決出すのは国家公務員の裁判官、民間人の弁護士じゃねーよ
馬鹿じゃねーのゴルフ場の弁護士
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:10:29.97ID:4IyTSF3T0
携帯電話や電力会社の鉄塔とか保険にもはいってるだろうし
補償する財力もあるだろうからなあ
家とかでも瓦や屋根が飛んで他者に被害を与えた場合に対応する保険とかもあるし。

この手のほぼ個人レベルで持ってるような巨大建造物が及ぼす被害への対策は
現在の社会では穴になってるか?
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:10:40.48ID:Dv3oWY4iO
>>669 こいつらだけ払う訳にはいかない
他の地区のポンコツ県民は家を失ってるからね

ゴルフ場からお金貰ってるよなんてどう思われるか…
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:10:57.27ID:5/cNjINK0
>>693
弁護士は受けたくない奴だな
後になって文句を言いそう
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:11:09.48ID:bMMg84Aq0
>>672
下ろさなくても法的強度を満たしてるなら下ろす必要なし。県も側面は下ろせないのをわかっていて、不備との指摘はしてない。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:11:09.73ID:GVb4JL+m0
適切な状態で倒れたのに損害請求が通るなら喜ぶ奴多いだろ
これで変な前例を作りたくないだろね
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:11:15.95ID:vmZCzXiS0
市原ゴルフガーデン側はあくまで争うつもりだということ
住民は勝つ見込みがあると思えば裁判すればいい
負ければ印紙代と弁護士費用分だけ損をするってだけ
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:11:19.95ID:dyGXmnOs0
>>680
違法建築物だったとしたら?
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:11:21.25ID:P3EArBxl0
>>567
どうせ朝日が色つけたんだろ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:11:24.44ID:DQaVdbCK0
>>573
自己レスになるがこれに対しては
1 風速60mの台風が来ることは予報を見ればわかるので
 この点については倒壊の危険を認識できていたとはいえるであろう
2 この点は非常に疑問で立証することはほぼ不可能に近い
 あれだけ電柱だのなんだのが倒壊するなか
 ネットを降ろせば倒壊は回避できたとは考えにくい
3 ゴルフ場オーナーは降ろせるネットは事前に降ろしたと説明し
 他は固定式なので降ろせなかったと主張その説明が真ならば
 オーナーは事前対策として行えることは行っていたことになる

以上の点からゴルフ場オーナーに過失なし
損害については住民側の負担とする
裁判費用も住民が負担せよ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:11:28.51ID:5/cNjINK0
>>688
ないよw
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:11:29.00ID:GctETRO00
天災なんだし仕方ないよ

住民はリフォームがてら直すしかないよね
ゴルフ場から商品券10万が妥当じゃない?時間かけて争ってなんにもならないよ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:11:39.22ID:sqyKKiPE0
>>668
そんな無茶なw ゴルフ練習場側も被災者で被害者だよ。

うるさい住民をブッ殺して黙らせろ、と言うようなもの。暴論極まりないです。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:11:39.78ID:0CVNjS0w0
見た所
五井の駅と勤務地(主に海岸の工業地帯)から近い場所だから
住みやすそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況