X



【防衛省】海自護衛艦「いずも」わずか31億円で「空母化」のワケ F-35B戦闘機の発着艦が可能に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/09/19(木) 09:42:56.82ID:Y3T6D/1H9
2018年末、ヘリ護衛艦「いずも」の、事実上の空母化は大きな話題となりましたが、その最初の年度の改修費用が31億円と計上されました。意外と少ないように見えるかもしれませんが、もちろんそこにはもっともな背景や理由があります。

■意外に安いそのお値段、もちろんワケあり

 防衛省は2019年8月30日、2020年度における防衛予算の概算要求を発表しました。

 今回発表された概算要求には、海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦「いずも」に、F-35戦闘機のSTOVL(短距離離陸・垂直着陸)型であるF-35Bを搭載するために必要な改修費として、31億円が計上されています。

これまでヘリコプターの運用しかできなかった「いずも」に、ジェット戦闘機のF-35Bを搭載するための改修費としては安すぎるのではないか。そう思われた方も多いのではないかと思います。

 筆者(竹内修:軍事ジャーナリスト)が、いずも型の仕様決定に携わった海上自衛隊の元幹部から聞いた話によれば、いずも型は設計段階から、将来F-35Bを搭載する可能性を視野に入れており、F-35Bのメーカーであるロッキード・マーチンに、F-35Bの正確な寸法や重量を問い合わせた上で、格納庫から飛行甲板まで航空機を運ぶエレベーターのサイズや、エレベーターに搭載できる重量を決定したとのことです。このためいずも型は、F-35Bを搭載するためのエレベーターの補強は必要としません。

 2020年度の概算要求に計上された31億円は、2019年度末に定期修理のためドックに入る「いずも」に対し、ヘリコプターに比べて排気熱の温度が高いF-35Bへ対応するための飛行甲板の耐熱性強化や、F-35Bが着艦する際の誘導灯の追加などを行なうための経費で、とりあえずこれらの改修作業が完了すれば、F-35Bを「いずも」に発着艦させることは可能になります。
https://contents.trafficnews.jp/image/000/031/236/large_190917_izumo_01.jpg

■「31億円の改修」から戦力化までにはなにが必要?

ただ、この改修は「F-35Bの発着艦が可能になる」というだけで、F-35Bを搭載して「いずも」が作戦行動をできるようになるわけではありません。

 F-35は全世界で運用されるすべての機体に、コンピュータが機体の状態をチェックする自己診断システムを内蔵しています。そして、そのデータを収集・分析して、部品の交換時期を割り出し、運用国へ効率的に交換部品を供給するシステムを構築しており、ロッキード・マーチンはこれを「ALIS(Automatic Logistics Information System)」と名付けました。いずも型にF-35Bを長期間搭載して作戦行動を行なうためには、この「ALIS」に接続する端末の追加装備が必要となります。

また、アメリカ海軍はGPSとUHF波を使用して、F-35を自動的に空母や強襲揚陸艦に誘導する「JPALS」と呼ばれるシステムの導入を進めています。日本と同様、F-35Bを導入して空母に搭載するイギリス海軍とイタリア海軍もJPALSの導入を検討しており、これまで艦艇に戦闘機を着艦させた経験の無い航空自衛隊のパイロットが操縦するF-35Bをいずも型に安全に着艦させるには、JPALSの導入も必要になるものと考えられます。

 このほかF-35Bの整備器材などの追加も不可欠で、これらの改修を受けて、ようやくいずも型は戦力として機能するといえます。
https://contents.trafficnews.jp/image/000/031/237/large_190917_izumo_02.jpg
https://contents.trafficnews.jp/image/000/031/238/large_190917_izumo_03.jpg

続きはソースで

https://trafficnews.jp/post/89665
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:39:15.95ID:mSYF6Z+Q0
実際にフタを開けたらその3倍でも収まらないというオチ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:39:18.09ID:ced/trzE0
>>206
ひゅうがはともかくいずもはタダのハコだしそんな立派な武装はないよ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:39:53.21ID:8fgMyLa50
>>179
垂直離陸なんかしない
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:40:18.44ID:yIaGuvn10
>>3
検討中
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:41:07.16ID:192WWYKx0
>>193
日本製の、大型輸送機が無いんだよ

車載 食糧 発電機など 国民用のお風呂セットとか、すべてを積めるやつがないよ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:41:52.49ID:sS9wktg40
日本空母といえば船首の張り出しバルジがないと様にならないw
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:42:02.09ID:lfiJ5MWS0
「いずも」「かが」も良いが、作戦行動の時にF−35Bを搭載することになり、しかも艦載機数が格納庫の大きさ制限により少ない。
やはり、大型空母が必要だな。
ジャンプ台もつけて
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:42:18.64ID:bMMg84Aq0
なぜか、いずもの建艦当時の予算で、何に使うかわからない配線とか、何に使うかわからない余計な甲板強度とか、何に使うかわからない機械等を入れる空きスペースがあって、今回たまたまF35Bの運用にピッタリだったんで、安くすんだんだよな。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:42:56.37ID:bMMg84Aq0
とにかく、すごい偶然でよかった、よかった。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:43:05.46ID:mxrNNDI60
いずもから垂直離発艦すると思い込んでる奴 大杉

短距離離陸が主な運用だぞ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:43:25.26ID:lZYLEBcG0
日本は空母すら認められる地位にあるのに
隣の馬鹿は旭日旗がどうのとか時代錯誤も甚だしい
これは馬鹿パヨ欺くための手始めに過ぎない
正規空母の計画は他にあるだろ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:43:31.09ID:g/iv5f5p0
F-35を搭載する為に
建造していたとか
野党につっこまれない?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:43:54.54ID:MnfJhMm60
やはりアメリカ級ぐらいの強襲揚陸艦がほしいなw
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:44:26.00ID:192WWYKx0
君ら 最新のキャンピングカーとか知らんの?

中に色んなものが搭載できるんだよ
手作り家具とか、バイクとか ヘリコプターや、ジャグジーも
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:44:49.46ID:s3zSSyim0
>>231
真田「こんな事もあろうかと」
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:45:08.51ID:51qloj+J0
空母初号機としては優秀だろ
次はよw
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:45:36.23ID:qeHvzsGY0
>>232
そう
ただドクトリンの転換が明言されるまで正規空母の話は出てこない
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:45:47.29ID:L/xSVjs30
>>231
艦名を宇宙空母ブルーノアに変更ですな。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:45:48.70ID:lfiJ5MWS0
垂直離陸はできるけど、燃料食うから、航続距離に制限が加わる。
やっぱジャンプ台付きの空母はあった方がいい。
「いずも」と「かが」には、今更付けられないけど。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:46:50.13ID:6ImfpkHo0
>>60
核搭載ドローンwwww
南チョンのドローンは38度線でこれ見よがしに飛ばしたら北の妨害電波で
コントロールを乗っ取られて指揮車に命中して大破したじゃんwww

そもそも南北の技術力じゃドローンに搭載するほどの小型核は開発できない。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:47:22.74ID:eJpd9Ft/0
Bが情報を送り、随伴艦がミサイルを撃つ
そんな事も知らんのか?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:47:46.41ID:g0iyiftf0
にわかミリオタとパヨクは同じアホさで見分けがつかないな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:47:49.83ID:J6g03PjO0
だってあれって戦闘機の
アフターバーナーの熱に耐えられる甲板じゃないという部分を除いたら
普通に空母だし

ロケットは弾頭を積んでないからミサイルじゃないってのと同じだよ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:48:06.22ID:gk6dRXiR0
甲板改修がメインだからな

しかし、個人的には改装しても基本は護衛艦(ヘリ空母)として運用して貰いたいけどな
日本は災害も多いし、航空機よりヘリの方が運用機会多いだろう
と 言うかもう少し小さいので良いので保安庁にも数隻
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:48:38.59ID:ACHefxry0
>>207
100m対250m
背中のファンを回しつつの離陸は変わらず、滑走距離が長いほど重いものを載せられる。
エリザベスちゃんは長くてジャンプ台があるからファン無しで離陸できるのでは?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:48:43.27ID:Hmylj+YB0
だから、ジャンプ台ジャンプ台っていつの時代のどの飛行機を飛ばそうとしてんだよ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:49:02.55ID:kwxRTuHN0
いずもの公開で見に行ったけど、
エレベーターのある倉庫船なんだな空母って
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:49:13.64ID:h05lM9Xc0
>>191
憲法9条なら無料ニダ・アル
ウリの国では採用しないニダ・アル
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:49:42.88ID:P6UgJ3LC0
ミリオタ兄貴
今回の改修F35を運用するのに
垂直なのか普通の空母の様にカタパルトとか使って横方向で飛ばすのか
どっちなの?両方の意見が出てて分からん
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:49:46.96ID:rhIdjtLb0
うん、もともと知ってた
っていうのは一般的にかっ悪い。
が、これはみんな知ってただろうな
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:49:52.73ID:SjU3Q/PL0
>>201
正規空母はインド洋にでも進出するのなら必要だが 
日本近海なら大型戦闘機と空中給油機の組み合わせで間に合う
空中戦になれば陸上型の戦闘機の方が強いからな
遼寧への牽制と コチラの手段を増やして相手無駄な対応をさせるのが狙いだよ、鳥のイぬヨの蝙蝠だからね
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:50:44.49ID:h05lM9Xc0
>>240
その空母はそもそもはるかにでかいし、カタパルトというものがついている
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:50:58.21ID:192WWYKx0
アメさんとこみたいな 大型輸送機が無いじゃやんか
オスプレイや、ドローンも何機か 搭載できるような巨大輸送機や、輸送艦が無い
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:51:09.85ID:dWFUiyMK0
スキージャンプは運用次第だろうなぁ
対地攻撃用の重い爆弾とか積まないならそこまでいらないのでは?
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:51:11.71ID:2Ucv0met0
瀬戸内で魚雷発射訓練を即刻始めよ
今度は負けねえ
腰抜けのおかげで原爆2発食らった恨みと
バンカーヒルとエンタープライズ沈めそこなった心残りを今こそ晴らすときが
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:51:16.41ID:59wlGLy60
離艦はSTOL 着艦はVTOL
いずもはSTOL運用が可能
(ひゅうがは長さが足らない)
35B搭載の確信犯です
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:51:16.63ID:wu2rxR0a0
まぁ数億円のミサイル一発で轟沈される
艦艇に数十億円かけてもどうなのかなww
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:51:36.02ID:yIaGuvn10
>>207
正規空母があるから揚陸艦に満載の戦闘機を求めてない
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:51:47.77ID:s3zSSyim0
>>250
F-35ならカメラもデータ送信機能もバッチリだから大規模災害時の偵察としても有効だと思う
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:51:48.54ID:lfiJ5MWS0
将来は、F−35Bだけでなく、F−35Cや「心神」も導入した方がいいだろう。
どうして垂直離陸だけでいいと思ってるの?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:52:04.21ID:lZYLEBcG0
日本には空母が必須先の大戦が証明してる
これでようやく海自も戦力が整ってくる
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:53:55.31ID:h05lM9Xc0
>>256
基本は垂直着陸、短距離離陸だよ
いずもにカタパルトはない
緩垂直着陸(SRVL)って、斜めに着陸するのもあるにはあるが…
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:54:36.31ID:g/iv5f5p0
余計なギミックが多いB型の
稼働率はどうなのかな?
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:54:40.88ID:E/J443MA0
空中給油機揃えたほうが安くて効果あるんじゃ。
射程5000kmのミサイルと原爆アメリカから買えば中国は
尖閣にちょっかいださなくなる。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:55:26.86ID:kdC2DUgo0
「最初」の年の予算が31億円ってことは、次年度はコンピュータやらシステム導入で2000億円とかなるんじゃないの?
騒ぐ奴らの対策でワザとらしいやり方してるんだうが。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:55:36.27ID:zbv/HBzT0
でもドローン群体の攻撃防げるの?
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:55:49.59ID:192WWYKx0
自衛隊ヘリコプター専門用の 空母も無いしなぁ〜
これを 何隻か 陸地にも、列島全体に配置すれば かなり良くなるよ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:56:04.46ID:h05lM9Xc0
>>258
ミリオタでもこのことがよくわからなんアホが多くてな
ツイッターの軍クラでは
中国のA2/ADにいずもで対抗!
とか勇ましいことを言うアホが数しれず
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:56:08.92ID:ACHefxry0
>>251
おっと、250mあったか。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:56:09.94ID:yIaGuvn10
>>256
カタパルトなどないっす
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:56:31.78ID:zn/8L//C0
>>269
信濃は大和型から途中で空母に設計変更したんだよな
が時既におそし・・・
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:57:05.22ID:J3HtN9De0
もともとF35のために作った船だから
記者は「なぜ31億円もかかるのか問題がある」と書くべき
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:58:19.75ID:RH04sgaf0
いずもは元々武装が少なくイージス艦などの護衛艦隊が前提に運用されます。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:58:37.35ID:P6UgJ3LC0
>>270
ありがトン
燃料消費の関係で航続距離は短くなるけど
そう言う運用をするって事ね
まぁ、日本はメリケンみたいに中東とかでドンパチしないし問題は無さそう
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:58:47.42ID:dWFUiyMK0
>>280
正確には開戦で工事中止、そのままほっとかれたが
ミッドウェーで空母が足りんくなって改造の流れ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:59:35.57ID:zbv/HBzT0
>>281
超低高度を500機のドローンの群れが襲ってきても大丈夫なの?
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:59:38.26ID:iF2UHirg0
海自と防衛省の本命は次だろうな
いずも型は反日国家の妨害や国内の消極的世論を押しきって海自の悲願だった戦闘機の積める空母を実現するのが役目みたいなもんだろうし
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 10:59:44.10ID:gf2qyOyI0
こともあろうに安倍政権下で中国と軍事衝突とかまともではないw 安倍が戦時内閣の采配を振るうんだぜ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:00:34.17ID:aEEwt7gd0
つうか今改修できるなら最初からそう作ればよかったのでは?
世論もなにも文句言ってないだろ
相変わらずグチャグチャしたみみっちい民族だな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:00:54.47ID:voVdECqn0
こういった根回しが日本人らしいところだな。
最近は日本人らしさがマイナスに出ることも多いけど、
この件ではプラスに働いている。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:01:13.26ID:lZYLEBcG0
いずも型はひゅうが型より安いからこれから金かけるんだろ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:01:14.38ID:sjoSgGUZ0
>>233

民主党政権時に建造許可出したので
ブーメラン自爆答弁になる伝統芸。
政権交代しててよかったなー(ぼう)
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:01:33.22ID:yIaGuvn10
ミリオタさんの対中話もわかるけど、
まず、第1護衛隊群で竹島取り返してほしいわ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:01:35.04ID:zbv/HBzT0
イージスアショアもそうだけど、
ゲームチェジャーのドローンの戦術で、
防御する側ってのは極めて不利になったよな。

攻撃する意思さえあれば、
軍の高価値目標も簡単に無力化されるし、
それこそ要人テロ、人口密集地でのテロなど容易な時代になってしまった。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:01:35.72ID:edShLI0C0
こんなこともあろうかと精神で設計しました
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:02:38.83ID:s3zSSyim0
>>288
中国を本気で潰しにかかってるのは米国だよ
トランプでは無く議会
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:02:52.05ID:dWFUiyMK0
>>286
よっぽど敵地に近づかなきゃ
海のど真ん中まで飛んでこれるようなドローンなんて
遅い・デカいのだから対処は難しくない
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:03:05.36ID:zbv/HBzT0
正直、安価なスマートキル兵器とでもいおうか、
そういうのができてきたから、防御側もそれに対応できる装備を開発しない限り、
いったん、既存兵器での運用ありきを見直したほうが良いと思う。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:03:09.77ID:ljAKVwNU0
>>282
ちがうな、記者は最初からそういう風に作ればいいのに税気の無駄遣いなら及第点

満点は最初から固定翼も使えるように、更に災害派遣で病院船や援助物資を速やかに派遣出切るように多目的な船にすべき
つまり、必要なのは8万トン揚陸艦をローテーション含めて4隻は必要
40ノットで災害現場に駆けつける
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:03:16.79ID:yIaGuvn10
>>288
ほう、だれならいいんだ?
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:03:18.59ID:ehy8G5Y60
空母なんてアメリカと戦争するんでなければ無用の長物。
改装や運用のエネルギーは陸上戦闘機の充実に充てるべき。
現代の空母待望論者は90年前の戦艦大和を欲するのと同じ過ちを犯そうとしてる。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:03:21.42ID:nstyACiw0
>>287
次は空母なんか買いません
強襲揚陸艦です
いずもの半端な運用は強襲揚陸艦を意識したものです
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:03:36.84ID:6ImfpkHo0
>>258
そうそう。帝国陸軍が飛行甲板付き揚陸艇「あきつ丸」を輸送船団警護や航空機補給に
使ったように、いずもはシーレーン防衛や南シナ海の友好国に航空戦力展開に使えばよろしい。
アメさんのように空母で敵地攻撃なんてする必要は無いな。

出来ればいずもに積める対潜哨戒機と早期警戒管制機も欲しいところ。
贅沢は言わんが。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:04:31.89ID:ACHefxry0
>>264
船首にciwsがついてて邪魔なのでは?
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:06:09.05ID:z7SoBTHB0
たった8来しか載せられないなら千葉の復旧に使う方が有意義だな
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:06:27.01ID:192WWYKx0
ガレキの海水や、海岸へも入っていける艦でないとなぁ〜
大型輸送機は その点 強かったね
東北震災後のとき オモタ

北極の氷を砕きながら通航できる丈夫な船を イギリスかどっかが開発してるんじゃなかったっけか?
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:06:41.96ID:qWjd661R0
>>155
国内での非作戦時の移動や停泊中ならともかく作戦行動中なら護衛艦が護衛につくから
到達する前にそっちに撃ち落とされるからまだそっちの護衛艦狙ったほうがマシ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:07:07.69ID:FOQESedZ0
強襲揚陸艦なんて作ってどこ攻めんの?災害救助専用?
陸戦装備なんて国内特化仕様だし
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:07:07.87ID:yIaGuvn10
>>303
アメリカと戦争するのに空母作ってどうすんのwwwwwww
どう考えても離島防衛用だろうが
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:07:08.42ID:zbv/HBzT0
手りゅう弾くくりつけた小型ドローン。

イージスアショアはこれに気づけるの?
鳥だと思うよね。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:07:37.32ID:6ImfpkHo0
>>286
500機のドローンを操作する人間は何人必要だよw
互いに干渉しあって同士討ちじゃねえの。
どっかの国の人海戦術か?

そもそもジャミングかけられたらアウトだろ。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 11:07:48.23ID:77r/+s/N0
自民のネトウヨ系政治家がごり押ししたんだろ
軍事知識もないのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況