X



【防衛省】海自護衛艦「いずも」わずか31億円で「空母化」のワケ F-35B戦闘機の発着艦が可能に
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001しじみ ★
垢版 |
2019/09/19(木) 09:42:56.82ID:Y3T6D/1H9
2018年末、ヘリ護衛艦「いずも」の、事実上の空母化は大きな話題となりましたが、その最初の年度の改修費用が31億円と計上されました。意外と少ないように見えるかもしれませんが、もちろんそこにはもっともな背景や理由があります。

■意外に安いそのお値段、もちろんワケあり

 防衛省は2019年8月30日、2020年度における防衛予算の概算要求を発表しました。

 今回発表された概算要求には、海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦「いずも」に、F-35戦闘機のSTOVL(短距離離陸・垂直着陸)型であるF-35Bを搭載するために必要な改修費として、31億円が計上されています。

これまでヘリコプターの運用しかできなかった「いずも」に、ジェット戦闘機のF-35Bを搭載するための改修費としては安すぎるのではないか。そう思われた方も多いのではないかと思います。

 筆者(竹内修:軍事ジャーナリスト)が、いずも型の仕様決定に携わった海上自衛隊の元幹部から聞いた話によれば、いずも型は設計段階から、将来F-35Bを搭載する可能性を視野に入れており、F-35Bのメーカーであるロッキード・マーチンに、F-35Bの正確な寸法や重量を問い合わせた上で、格納庫から飛行甲板まで航空機を運ぶエレベーターのサイズや、エレベーターに搭載できる重量を決定したとのことです。このためいずも型は、F-35Bを搭載するためのエレベーターの補強は必要としません。

 2020年度の概算要求に計上された31億円は、2019年度末に定期修理のためドックに入る「いずも」に対し、ヘリコプターに比べて排気熱の温度が高いF-35Bへ対応するための飛行甲板の耐熱性強化や、F-35Bが着艦する際の誘導灯の追加などを行なうための経費で、とりあえずこれらの改修作業が完了すれば、F-35Bを「いずも」に発着艦させることは可能になります。
https://contents.trafficnews.jp/image/000/031/236/large_190917_izumo_01.jpg

■「31億円の改修」から戦力化までにはなにが必要?

ただ、この改修は「F-35Bの発着艦が可能になる」というだけで、F-35Bを搭載して「いずも」が作戦行動をできるようになるわけではありません。

 F-35は全世界で運用されるすべての機体に、コンピュータが機体の状態をチェックする自己診断システムを内蔵しています。そして、そのデータを収集・分析して、部品の交換時期を割り出し、運用国へ効率的に交換部品を供給するシステムを構築しており、ロッキード・マーチンはこれを「ALIS(Automatic Logistics Information System)」と名付けました。いずも型にF-35Bを長期間搭載して作戦行動を行なうためには、この「ALIS」に接続する端末の追加装備が必要となります。

また、アメリカ海軍はGPSとUHF波を使用して、F-35を自動的に空母や強襲揚陸艦に誘導する「JPALS」と呼ばれるシステムの導入を進めています。日本と同様、F-35Bを導入して空母に搭載するイギリス海軍とイタリア海軍もJPALSの導入を検討しており、これまで艦艇に戦闘機を着艦させた経験の無い航空自衛隊のパイロットが操縦するF-35Bをいずも型に安全に着艦させるには、JPALSの導入も必要になるものと考えられます。

 このほかF-35Bの整備器材などの追加も不可欠で、これらの改修を受けて、ようやくいずも型は戦力として機能するといえます。
https://contents.trafficnews.jp/image/000/031/237/large_190917_izumo_02.jpg
https://contents.trafficnews.jp/image/000/031/238/large_190917_izumo_03.jpg

続きはソースで

https://trafficnews.jp/post/89665
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:11:23.61ID:XqiR/n1D0
これからはドローンの時代だぞ
大量のドローンが発着する空母作れよ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:12:28.35ID:PCmoL8pJ0
やっぱり昔も今も 大事なのは制空権だよ
制空権の影響無視できるのは、大陸間弾道ミサイルだけ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:14:30.00ID:b9NjzWWK0
>>847
設計図にないスラスターAとBをつなぐ配線を仕込んで打ち上げるお国柄だから、謎配線なんてお手の物だよな。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:15:04.00ID:Del1HCxW0
マジレス
日本ならF-35Bの運用可能だ
几帳面だからな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:15:18.08ID:0gsf7Dkj0
>>503
ミンス内獅子身中の虫(ミンスの敵)たるミンス防衛族の頑張った成果なんだよな〜
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:15:41.87ID:wpiyYlg70
3000m級のメガフロート移動基地作っとけよ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:17:00.47ID:0gsf7Dkj0
>>14
ヒトモドキさん達は、まず毒島で運用可能なヘリを揃える事から始めなきゃならんのにね
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:17:43.03ID:aZ037RSz0
>>854
年一の観艦式だけ空母に載せるだけなら
耐久性も問題にならんな
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:17:55.40ID:c/RgFKL20
たった12機で何するつもりだろう
ほんと中途半端で無駄に高いゴミ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:20:20.83ID:c/RgFKL20
どうせ作るんならこんな中途半端なものじゃなく正規空母作ればいいのだが
残念ながらそのための技術も資金も運用上の余裕もない
ということは空母なんか諦めるが正解
事実空母なんて時代遅れだし日本のような弱小国には運用は無理なのでそれで正解
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:20:51.80ID:qIxXCvBu0
メ・ル・カ・リとメ・ル・ペ・イのキャンペーンです!

はじめての方限定!
本日18日〜月末まで!

街でのお買い物で使った金額の50%が翌日還元!(上限3000)
つまり街でのお買い物6000円分までが実質半額になるという信じられないキャンペーンが始まってます
増税前、最後のまとめ買いチャンス

おまけに今ならタダで1300円分ゲットした状態から始められますので大変お得

まずは招待コード EDPVNU入力→メルペ登録で計1300円分を無料でゲット!
(メ・ル・カ・リ新規300+メ・ル・ペ・イ登録1000)

※招待コード無しでは1300円分ゲットできません

ゲットした1300Pは残高扱い
そのままコンビニやスーパーで、タバコも酒も本も買えます

招待コードご自由に、どうぞ
EDPVNU
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:21:22.71ID:FmYk5YOc0
ドローン()程度のは軍事用途には話にならん。
最低でも中型以上のUAVもってこい。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:21:58.52ID:rTBNncBj0
なんで最初からやらなかった
何十億か浮いたんじゃないのか
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:22:32.82ID:I0CwBXkN0
>>861
炭素剤とかセラミックじゃダメなん?
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:22:51.69ID:IvIUOJ1o0
空母化といっても搭載できる量少ないだろ
戦略的な点では打撃戦力とはなりえんだろ
移動式の給油所程度だろ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:23:36.21ID:s3zSSyim0
>>859
イージス艦にしろ汎用護衛艦にしろ、高速で飛べる航空機同伴の有無は運用の範囲に大きな差が出るよ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:24:48.20ID:hnKKjhMa0
やまと型航空母艦を持てるようになるのは最低でも20年後くらいかな
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:25:51.49ID:cHolheJ10
>>848

https://namu.wiki/w/%EB%8F%85%EB%8F%84%EA%B8%89%20%EA%B0%95%EC%8A%B5%EC%83%81%EB%A5%99%ED%95%A8#s-6.5
海軍が2008年5月独島の戦力化の結果報告書を作成し、CIWSゴールキーパーが射撃時
発射角度に応じて独島のデッキに搭載された味方ヘリコプターを攻撃することができる欠陥を
知っていたが、ヘリコプターをデッキの内部に移動させる場しのぎのほか今までどのような
根本的な措置も取っていない」というのが、2011年9月に国会国防委員会アン・ギュベク議員
に指摘された。CIWS1ドアが艦橋の後ろについて後方を向いているので、艦尾甲板
(2枚目の「も」部分)のヘリコプターがチームメンバーキルれることができるというものである。

もちろん設計する際に気を全く使わなかった。いざ独島を設計する際に参考した英国の
オーシャン級揚陸艦は艦前方CIWS位置は独島と同じで、ハム後方CIWSである
パルロンス2期後甲板下尾両端にスタンドを作成し取付けておきにおける正方形の
問題もなくデッキ運用も全く制約されない。また、これは日本のひゅうが、出雲級でも
見ることができ、その前に、米国のとスープ級も艦尾対空武装はデッキの下にある。
それのために準備がCIWSのに2番艦馬羅島艦はCIWSをペルロンスロー変更しながら
位置も同様に変更するとしたが、前方CIWSはそのまま搭載する予定である。


もちろん設計する際に気を全く使わなかった。
もちろん設計する際に気を全く使わなかった。
もちろん設計する際に気を全く使わなかった。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:26:18.27ID:WEntDeHf0
交換部品をアメリカからもらえなかったら使い物にならないの?
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:26:32.06ID:D2iQgq0w0
>>739
海兵隊作ったから船と飛行機どうするって話からのミニ空母とF35B



40機位だと二個飛行隊だよね?
新田原に配備するのかな
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:26:55.48ID:0gsf7Dkj0
>>181
核は持てば「持っている事」が兵器になるが、持ってない事は兵器にならないな
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:27:35.38ID:FmYk5YOc0
>>874
友好国かつ同盟国だから問題ない。
韓国みたいな裏切り行為やらなきゃなw
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:27:42.08ID:G+0f6EgJ0
>>867
盲目的に日本すごい日本すごい言ってないで
ネトウヨは現実を直視する勇気持たないと今の日本にたりないもの、必要なことがわからなくなる
己を知らず敵も知らずいかにして勝つのか意味不明なヴァカ
https://m.youtube.com/watch?v=KHA5pCy02wE
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:28:42.74ID:xrnW9LKH0
>>769
大有り
日本は国防路線の関係で一撃目は敵に撃たせる可能性が高い
戦域の近隣の陸上滑走路は一波目の対地ミサイルで穴だらけにされて数時間は復旧出来ないかも知れない可能性がある
運用が限定的とは言え移動出来る海上滑走路は非常に有用
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:30:04.22ID:cHolheJ10
中華空母がドローン空母になってしまいそうな気がする

艦載機に問題があるからね
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:30:15.21ID:lfiJ5MWS0
島嶼奪還の時くらいしか使えそうにないから、最初の出動は、あの島奪還の時か。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:30:20.65ID:0gsf7Dkj0
>>868
オスプレイ用の耐熱塗料だとF-35Bが垂直離着艦する時の熱に耐えられないと何かの本で読んだ
なのでF-35Bが垂直離着艦可能な耐熱塗料を塗る必要があるとも聞いてる
実際は短距離離着艦での運用だろうから、今のままでも大丈夫なんだろうけどね
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:30:59.52ID:dWFUiyMK0
>>881
元々自衛隊も想定して造ってたでしょ
こんなに早く実現したのは政治主導だけど
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:31:39.29ID:s3zSSyim0
>>881
自衛隊主導だと「文民統制ガー」
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:32:05.39ID:G+0f6EgJ0
>>878
いまのままでは中国による奄美〜沖縄〜与那国までの南西諸島への侵攻防げない
水陸機動団戦力2000人
中国海兵隊戦力10万人・・・
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:34:08.86ID:tBpEuga20
>>2
F15とか飛ぶ度にレーダー装置のユニット交換してるんだけど

お前が知らないだけ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:34:23.67ID:c/RgFKL20
>>872
そんなに多くないかもね
10機がせいぜいなのかな
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:34:51.98ID:F7gfhFQ20
>>841
> 早く憲法大改正して攻撃型空母を堂々と持てるようにしたいんよな

お前が生きている間は無理
諦めろ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:36:51.30ID:s3zSSyim0
>>891
(´・ω・`)消耗品なん?
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:37:12.46ID:G+0f6EgJ0
>>890
アメリカは日本人を肉壁にして逃げる
そして中国軍が消耗してきてから反撃始める
これが中国A2AD戦略に対抗するアメリカの対中戦争戦略エアシーバトルやインサイドアウトの中身だ
https://m.youtube.com/watch?v=Csz6s0UvZ14
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:37:40.54ID:P6UgJ3LC0
>>892
いずも型は2艦あって5機づつ運用の10機?
それとも2艦は改修せず1艦のみ?まさかな?
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:39:12.14ID:MZhEWc1l0
貨客船が特設空母になった戦中をみれば、こんなのはわけない(`・ω・´)
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:40:47.57ID:c/RgFKL20
何より、当事者であるはずの海上自衛隊が沈黙するのは、予算不足から「いずも」の改修費をひねり出すのが困難なためだ。

現大綱の別表で、護衛艦は54隻とされているが、現有は47隻にすぎない。いつまで経っても54隻に届かないので、
18年度防衛費からは護衛艦と掃海艇の機能を併せ持った小型の護衛艦を毎年2隻ずつ建造する一方、30年で退役となる
護衛艦の寿命を40年に延ばす「艦齢延伸」も毎年数隻ずつ行っている。

来年度防衛費の概算要求では、航空機、ヘリコプターともたった1機の調達費も計上できなかった。ある海上自衛隊幹部は
「ミサイルなど武器類の値上がりと人件費の高騰で、やりくりが難しくなっている」と話し、空母保有については「何も言わない」と口をつぐんだ。



1点豪華主義っぽいな
よくドイツやらイギリスの稼働率が問題になってるが、自衛隊は大丈夫だろうか?
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:41:54.84ID:vMA01s4T0
>>895
日本が自衛戦闘して初めて米軍が支援するのは当然やろ
日本の領土内での事なら。
日本人が戦わずにアメリカ人だけが血を流すのはありえない
アメリカ議会も絶対に承認しねえよ。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:42:09.83ID:G+0f6EgJ0
ネトウヨの思考は奴隷の思考
日本人をアメリカ帝国の植民地突兵にしようとしている
ネトウヨは日本人の敵であり国賊だ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:43:04.67ID:wulLwHIz0
最初から普通に空母として造った方が、絶対に安上がりなのになあ……
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:43:43.41ID:Fsak4xy/0
>>899
その空母前提の貨客船こそ、まさに「いずも」丸だったわけで。

「加賀」も空母ではなく戦艦の作りかけを改装したわけだし、
いずも、かがの名前を使った時点で隠す気すら無かったと思われる。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:44:00.03ID:yB0V/zPx0
いずもってイージス艦より安い1200億円程度らしいね。
武装もあまり積んでないしイージスシステムも積んでない。
正規空母だと一隻作るのに1兆円かかるけど、いずも型なら1/8のお値段で作れる。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:44:21.46ID:R7kfgynd0
初めからF-35Bを搭載出来るように作ってあるなら
逆に31億円の改修費は高くないか
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:44:38.44ID:G+0f6EgJ0
>>901
日本を武装解除し日本を守るとそう決めたのはアメリカだろ!
だったら何故日本人300万人殺した?
答えろ!
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:45:51.88ID:c/RgFKL20
イギリスはクイーンエリザベスだけの1点豪華主義になって他はボロボロ
日本もそうなるんだろうな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:46:56.98ID:c/RgFKL20
稼働率の高さが自慢だったがそれも失われていくんだろうな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:47:12.57ID:cHolheJ10
米軍を撤収させる韓国は誇らしいニダ

ウンコも食べるし
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:48:11.62ID:G+0f6EgJ0
アメリカ人なんて中国人と同じクズ野郎ばかり
アメリカ人−キリスト教=中国人
だからな!
日本人はアメリカと中国の戦いには参加しない!
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:48:35.70ID:P6UgJ3LC0
>>906
実際は分からないけど
今更実は改装費0でも運用できますとは口が裂けても言えないでしょ
31億予算を取りましたけど限りなく0に近くても済みましたとなれば
何処からも文句は出ないはず
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:49:09.18ID:pvzV30dt0
>>908
軍艦に人名をつけてる国多いけど
撃沈された時のこと考えてないわな
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:49:22.00ID:Qajjk84dO
ぶっちゃけ信じて無かったけど昔ネットでいずもの空母化なんて有り得ないとか強弁してた連中てやっぱりJNSC発注の書き込みバイトくんだったんやね・・・
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:49:40.07ID:aZ037RSz0
>>906
甲板なんて定期的に改修するんだろうし
維持費の一端としか思えん金額
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:51:26.70ID:vMA01s4T0
仮に日本が中共に核攻撃を受けてもアメリカは報復攻撃はしないと思うよ。
代わりに原潜1隻が何故か自衛隊所属の義勇軍になる
フライングタイガース方式を取るんじゃないかな?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:51:34.72ID:6asdUQPA0
艦首のファランクスを撤去
耐熱塗装
フレームデフレクターの設置

他には?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:51:45.40ID:gyG1uhKQ0
>>865
何を導入しようが無駄だよ。中国はすでに完全独自開発した「殲99」を極秘裏に実戦配備し終わってる。
殲シリーズの最新・最終機体で番号が一気に飛ぶのはこれ以上の機体は絶対に開発できないし不要なため。
F-35B×12機編隊と500回もの模擬戦闘を行い撃墜記録8900機、被撃墜記録ゼロという怪物。
最大巡航速度マッハ5.9。戦闘速度〃11.4。兵装は中距離空対空ミサイル×24または500kg爆弾×12。
戦闘行動可能な最大高度が50万mだからやろうと思えばICBMでも撃墜できる。巡航距離5000m。日本終わったな。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:52:32.61ID:lYxhX8NV0
空母はいいけど飛行機載せないんでしょうか?海自にパイロットいるんですか?
空自のパイロットに海自が指揮出せるわけじゃないし
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:52:46.69ID:c/RgFKL20
>>917
自爆攻撃
首切り
天皇陛下ばんざーい=アッラー・アクバル
西洋文明・白人のお世話になってるのに西洋文明・白人を憎む

ほんと日本人とイスラム国はそっくりだ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:52:57.39ID:I0CwBXkN0
>>915
そこにVTOL機があるけど
とか
焼け石に水じゃね
くらい誰でも考えるわ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:53:02.07ID:QRr8F4Ey0
>>866
無人機のほうがむずかしそうだし。
航空機、離着陸の開発のベースはこれになるのだろうか。
小学生がかいたようなイラスト。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:55:06.26ID:c/RgFKL20
>>921
F-35B 1機150億×10×2で3000億円
それだけで海自パンク
0929相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2019/09/19(木) 14:56:04.20ID:kEio/EhD0
いずも、横須賀駅から手が届きそうな位置に停泊してたけど、
これからは米空母みたいに奥のほうに隠されるのかな。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:56:55.42ID:I0CwBXkN0
>>929
ざわ…
ざわ…
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:57:30.38ID:G+0f6EgJ0
アメリカは日本人に一緒に中国と戦ってほしければ不都合な歴史と向き合え!

【KSM】「私はルーズベルトを許すことができない 大統領が最も恐れた男の証言」 ハミルトン・フィッシュ
https://m.youtube.com/watch?v=-q6V_e0pe48
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:57:47.50ID:+D7FMPh50
>>914
戦争に勝ちさえすれば、いずれ近いうちに復活が見えてくるけどなw
負けた場合悲惨だもんな。最悪復活出来なかったり。
やまと、むさしが復活してやっと日本の戦後も終わり。
どんな船になるかは分からんが。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:59:18.23ID:D2iQgq0w0
>>919
格納庫は触らないの?
武器保管庫とかどうなってるのかな
あとシステムはどうなんだろ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:59:22.53ID:w1i6QkBU0
>>859
86年〜87年に海幕が行ったシミュレーション

想定:ソ連軍の爆撃機等60機による波状攻撃

従来の一個護衛艦隊の場合、第一波で60%喪失、第三波で完全喪失
イージス艦一隻を加えた一個護衛艦隊:第一波で15%喪失、第三波で40%を喪失。
ハリアーを10機程度積んだ軽空母とイージス艦を加えた一個護衛艦隊:第一波で損害軽微、第三波で20%喪失、第六波で50%残存。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:59:34.33ID:aZ037RSz0
>>921
統合本部みたいな機能強化とか言ってるけど、間違いなく海自が空自を吸収していくと思うよ。艦長が一番えらいんだし
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:59:51.76ID:vNpPjET+0
計画通り
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:00:01.06ID:xNokg4nj0
>>582
居たよ
それもすごい量
検索したら出てくるんじゃないか
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:00:47.54ID:HvjtNurK0
空母所有に関してなんかテレビとかで話題になった?
これは不思議やね
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:01:47.37ID:YkEoBYW50
>>915
「離着陸可能」と「空母として運用可能」は全然違うからな。
そりゃ離着陸可能は可能だろうけど運用は無理ってのが定説。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:02:38.35ID:lYxhX8NV0
パイロットの小部屋、待機所、ブリーフフィンルーム、整備士30人、弾薬管理10人。出雲のヘリコプター全部おろさんとむりでしょ。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:03:17.73ID:OIaIB0vS0
中途半端なゴミだけど正規空母も無理
となると空母なんて諦めるべき
という結論にならないのが悲劇だな
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:05:21.82ID:YGGHsqZ80
>>169
韓国が東京爆撃に空中給油機欲しいって言ってたな
0947相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2019/09/19(木) 15:05:22.80ID:kEio/EhD0
>>940
甲板がエンジンの熱や離発着の衝撃に耐えられない、基本的な構造からして違うので
表面だけ変えればいいってもんじゃない・・・とか、したり顔で語ってたよな、アホども
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:06:35.72ID:LrNxzn+h0
数年前の2ちゃんの自称軍オタは空母化は不可能とか言ってたよなw
しょせんニワカの集まりだったかw
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:06:37.25ID:L8FM5Ly90
かがみはらカタパルト要らないの?
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:06:48.51ID:OIaIB0vS0
韓国と戦争するつもりなら日本海側の原発を中心にちゃんと対策考えないとね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。