X



【話題】「円周率が3.05より大きいことを証明せよ」東大入試「伝説の良問」が教える数学センスと思考法とは?★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/09/19(木) 13:00:20.68ID:Y3T6D/1H9
■東大入試に求められる「数学のセンス」とは?

 「数学のセンス」とはいったい何でしょうか。「計算が速い」だけでは、どうも違う気がします。「公式をよく知っている」というのもちょっと違うかな。でも、「公式を自由に使うことができる」となるとセンスかなあ、と感じるかもしれません。

 そこで、東京大学の入試問題を見てみましょう。どのようなセンスや基礎学力が要求されているかを念頭に置きながら、問題を楽しんでください。数学を楽しむことができる。これも重要な数学のセンスでしょうね。

■伝説の良問 1「円周率が3.05より大きいことを証明せよ」

円周率を計算!?

https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/d/8/670m/img_d8864a664c4048e2fb39f012121b32dd96640.jpg



円周率πは古代ギリシャから今日に至るまで、さまざまな話題を提供してくれる数です。

 3.14159……と延々と(周期性がなく)続く超越数であるという難しさと、円周の長さとその円の直径の比という小学生でも分かる身近さの、二つの顔を持つ点が人気の秘密なのでしょう。

 このようなすてきな数は、他には見当たりません。このすてきな数を東大は入試問題にしました。でも、円周率が3.14ではなく、3.05より大? なぜでしょうか。

 約2200年前、ギリシャのアルキメデスは、円に内接する正96角形と円に外接する正96角形の周の長さを計算して比較し、πは71分の233と7分の22の間にあることを見つけました。πの値が直接求められないならば、πに近づく方法を考えればよいという現代の解析学に近いような考え方をすでにしていたのです。

 日本でも、江戸時代の数学者、建部賢弘(たけべ・かたひろ)が正方形から始め、加速法という手法を駆使して正1024角形までを計算し、小数点以下41桁まで求めたといいます。

 この東西二つの計算法は、円周率を円周の長さと直径の関係で捉え、正多角形を用いるという、基本的には同じ考え方ですね。

 話はちょっと脱線しますが、ここに東西の文化の違いが隠れています。アルキメデスの正96角形の96は6の16倍ですから、まず正六角形からスタートし、正12角形、正24角形……と次々に辺の数を2倍にして計算したのです。

 一方、1024は2の10乗ですから、建部は正方形からスタートし、正八角形、正16角形、……正512角形、正1024角形と2倍にして計算していったようです。

 西洋のアルキメデスは合理的で、1辺の長さが半径に等しい正六角形から始めたのですが、建部のスタートは正方形。日本は木の文化で、門などの造形の基調は四角形であり、西洋のようなアーチは少ないので、正方形から始める方が自然だったのかもしれませんね。

 さて、東大入試はまさしくこれらの方法でπを求めなさいという趣旨でしょう。まず正六角形ならば、周の長さは半径の6倍。円周率は「3より大」と求められますが、東大の要求は「3.05より大」を示すことですから、惜しい!

 ならば、正六角形の次に正八角形を調べようという人と、正12角形を調べようという人がいるでしょう。いずれの方法も3.05より大きいと示すことができます。3.14に比べて、かなり大まかな近似値ですから、OKとなるわけですね。これが、東大が3.05に込めた秘密なのです。

 この計算は小学生でもできます。半径が1の円に内接する正六角形と正12角形を描き、考察してみましょう。

https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/a/3/670m/img_a392531234e92552b7abdda8686581ea126308.jpg
図で、三角形OATは正三角形の半分の直角三角形。

 OA=1、AT=0.5だから、三平方の定理(ピタゴラスの定理)により、OTの長さが分かります。OK=1から、KTの長さが計算でき、さらに、直角三角形KTAに三平方の定理を用いてAK、つまり正12角形の1辺の長さを得ることができます。概算は次の図のようになります。

https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/5/3/670m/img_538324e8c33dbb3751a9b9b233b42c25149724.jpg
正12角形の周の長さは、0.518×12=6.216。円周の長さ2πはこれよりも大きいので、πは3.108よりも大きい。これで東大はほぼ合格ですね。

 このように、東大はπの近似値を求める計算方法を自ら見いだして計算できるかを問うているのですね。単に計算するだけでなく、その方法も見いだす。これが本当の意味での計算力です。計算のセンスを垣間見ることができる良問でしょう。

https://diamond.jp/articles/-/213733
★1が立った日付2019/09/19(木) 10:03:17.94
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568854997/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:34:04.63ID:R2sqTqM40
ゆとり:「円周率は3ですから3.05より小さい。問題が誤り!」
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:34:29.25ID:ar21Wvmj0
証明なんて、「ゆとり世代じゃないから」だろ

私は3.14で教わった。
生年月日から証明できる。
よって3.05より大きい。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:34:38.94ID:2rNeUWz20
>>100
月刊誌のほうがあれば十分よ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:39:26.67ID:KfGzBiKS0
>>26
e=lim(n->∞) [(1+1/n)^n]
これだと100乗しても2.71届かねえ
別の方法考えないとな

n=1
n=2 2.25
n=4 2.44...
n=8 2.56...
n=10 2.59...
n=100 2.7...
n=170 2.71...
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:39:51.93ID:4nhrKmOB0
ぱっと思いついたが円形を中心から12当分して面積求める。
三角形の面積>半径x半径x3.05
でいいのか?
今の東大って、こんなに簡単なん?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:41:02.40ID:DIaLQzQZ0
√0.75の出し方を忘れた
(√3√5√5)÷√100
で良いのか?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:42:49.15ID:j9JtDbUaO
>>100
アンカー忘れていた
>>60
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:44:57.84ID:DSbq/cER0
>>5
習ってないだろ。
このようなレスが出てくることがこの問題が良問であることを示している。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:44:59.30ID:R2sqTqM40
>>108
その扇形の面積はどーやって求めるのだ?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:46:35.67ID:Q22FjRrk0
>>110
√0.75=√3÷√4=√3÷2
√3=1.73205.....
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:48:03.75ID:acWA4rj20
>>115
くそまじめにやらんでもいくつかの3角形を埋めとけば近似できると思う
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:49:10.77ID:ojEJ8Mof0
カンと鳩ぽっぽがあれなんだから東大に説得力なんかねえよ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:50:04.26ID:ar21Wvmj0
だんだん何角形ってのを増やしていくと
それが3.14に近づくって考え方であってる?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:50:11.01ID:Q22FjRrk0
>>119
サイン60度を使ってはいけないというルールは書いてない
なので行けるはず
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:50:16.08ID:s5p6OF2g0
阿呆的鬼子アル
ξ ` 八´) β`Д´>アホじゃ Pには無理二ダ

更新しました

日本に謎の潜水艦接近 南シナにはミサイル部隊現る!

https://milimatomexxx.exblog.jp/28581222/
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:50:17.91ID:4IyTSF3T0
>>113
そういえば、こういう概算とかフェルミ推定的な考え方は
数学的センスとリンクしているかはいろいろありそう
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:50:49.92ID:Di6ZmwjT0
>>120 その近似を求める計算はかなり面倒やぞ。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:51:42.61ID:HBTtd4XL0
>>30
すげー高等学校出てるんか
円周率の鬼ってお前の事やったんやなあ
お前に足向けて寝れんわ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:51:59.34ID:Q22FjRrk0
間違えたサイン30度だった
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:51:59.45ID:ar21Wvmj0
でもさー、
この世の最小単位は原子なんでしょ?
だったら原子が繋がってるところで
真円なんてできないから
円周率も終わりあるんじゃないの?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:52:20.74ID:JqcQZ9u60
伝説っていうけど、東大受けるやつならサービス問題

こんなん解けないなら大人しく私大文系でも行っとけ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:52:35.60ID:P3EArBxl0
>>92
これな、俺も知りたい。けどめんどそうだからええわ

ネットでぐぐっとく
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:52:40.03ID:6vUkejm70
ここを出た結果・・・
人殺し(池袋の飯塚)
マンコドライヤー
公文書書き換え(財務の佐川)
etc・・・
最近表に出てる分でもこんなレベルだからな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:52:52.44ID:gdjsX87B0
>>108
それ、半径1の円に内接する正12角形の面積ってこと?
3.05より大きくなるかどうか面積計算してみれ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:54:27.43ID:Q22FjRrk0
>>136
どうやらそうらしい
手計算の速さでは今のところこの方法が一番速そう
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:55:02.65ID:pQ31k/C40
この問題でたの、ちょうどゆとり教育で小学生でならう円周率を3になったときなんだよね
  
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:55:25.70ID:Di6ZmwjT0
>>131 半径を等辺にする12個の二等辺三角形の面積計算するだけじゃ、証明できんぞ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:57:09.71ID:P3EArBxl0
どーでもいいが
台形の面積の公式の証明は小学生でもできる。

2次方程式の解の公式の証明は中学生でもできる。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:58:19.80ID:gdjsX87B0
>>137
いや、だから、正12角形の面積は計算すると3なんだよ
12枚の二等辺三角形に分けるとその二等辺三角形は斜辺が1で頂角が30°
底辺1、高さ1/2の三角形だから面積は1/4
それが12枚あるから全部で3
πは3より大きいことしか示せない
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:59:17.73ID:Q22FjRrk0
>>144
まずいか
面倒くさいけど底辺を求めて足すしかないか
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 13:59:44.78ID:NNSG38q40
10億円何個で5兆円?
こういうのやれよ
算数すら和漢ネエバカが多すぎなんだよ
だから滅びそう
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:00:25.77ID:1V7f+bMQ0
>>132
適当に目の前の空中になんとなく点Pを定義します
点Pの水平面上かそのへんに、点Pを中心としなくてもいいけど直径10cmぐらいの円を定義します
この円の外周を構成する原子の数はいくつ?
0149ハルヒ.N ◆HaruHINxvt6V
垢版 |
2019/09/19(木) 14:01:12.93ID:836G+T3A0
>>1、簡単ねえ( ^ω^)w
微分の考え方を用いれば、円は無限の角を才寺つ多角形と見なせる言尺だから、
とりあえず正8角形の中心点を通る角と角の長さ、つまり直径と、8辺それぞれの
長さの合言十、つまり円周の長さを、比で表せば良いのよ(^∀^)プケラww
無限角形ならば、8角形よりもより数字は大きく成るでしょう⊂( ^ω^)⊃ブゥーンw
よって、Π>3.05が言正日月完了(^∀^)ケラケラww
そもそも円周率ってイ可か、って言う問いが大事よね、これ( ´,_ゝ`)プッw
ぷぎゃwww

CASIO 円に内接する正多角形 円に内接する正n角形の辺の長さと面積の表を計算します
https://keisan.casio.jp/exec/system/1166416582
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:01:19.10ID:N/UGlN/t0
πであることを証明しろの方がいいかもな。
模範解答は知らないが、3.05以上なら中学までの知識でいける。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:02:20.48ID:qbWIy6580
正二十四角形の面積を三倍角の公式から求めて、(1/x)sinxの増減表を用いれば示せるだろ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:02:57.69ID:Dt1/EafC0
東大の数学は全く難しくはないが、場合分けが死ぬほどダル過ぎ。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:03:15.70ID:gdjsX87B0
>>13ではなぜダメなのかわからない人に説明するにはどのようにすれば良いかという問題は相当な難問
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:03:43.51ID:CDRVGUXrO
>>23
物理的には原子一つ一つとかを頂点にした多角形が限度じゃないの。
数学の無限て、その先まで無限に続く。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:05:26.77ID:igmSm5Lz0
文科省が認めた算数の教科書に3.14と書いてあったから、3.05より大きい。
もし間違ってたら、文科省が悪い。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:13:05.43ID:/xDmfSct0
>>22
高校レベルの化学だったら、そういうことはないんじゃない?
どっちかというと、パズルだけどね
とっつきにくいけど、数学や物理に比べて
問題は解きやすかったね
基本抑えておけば、大抵の問題は対処できた
系統分析で苦労したけど

大学いくと、まじで、どの授業も微積のオンパレードになるわ
流体力学が最悪だったけど
渦関数なんて、何それだった
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:15:18.94ID:1V7f+bMQ0
物理学者に言わせれば、極限状態やミクロ・マクロの世界では既存の法則が成立しないかもしれない
絶対零度の状態で10のマイナス数万乗というミクロの計算においては1+1が2とは限らない
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:15:55.41ID:lTAh22u60
マーチのM大法卒ですが1の解説を読んでも分かりません
小学1年生に負けるワイ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:16:01.58ID:Di6ZmwjT0
>>147 さすがに、そんなのもわからないレベルの人間は東大受験しない。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:17:42.79ID:BNuQFR+V0
数学者のオナニー大嫌い

3.14が3.14であることを証明しろとか適当な問題を出しても必死に考えるふりをするんだよなw
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:17:44.57ID:6TtjZDap0
>>105
円周径係数?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:18:33.95ID:mXj6IErr0
>>1
メモ
e^iπ + 1 = 0
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:18:34.27ID:O6kZiK5p0
>>26
>>107
できたよ

e=lim(n->∞) [(1+1/n)^n]
=lim(n->∞) [1+nC1*n+nC2*(1/n)^(2)+nC3*(1/n)^(3)+...]
>(1+1+1/2+1/6+1/24+1/120)
=2.7166...

よってeは2.71より大きい
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:19:05.47ID:/xDmfSct0
>>160
もともと、東大は眼中になかったなー
東大クラスになると、対策のしようがなかった
MARCHだったら、3か月あれば受験対策余裕
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:19:17.61ID:oaw0EhonO
>>13
その円周率が3.14(近似値)になることを示さないといけない
円周率は3.14とすると言う仮定があればそれでも良いが…
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:20:14.27ID:lJvwaju60
円に接する6角形は、直径の三倍です。
そして、円に接する12角形は、直径の約3.1058285412倍です。

円に接する12角形が約3.105ですから、3.05よりも、円周率は大きいです。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:20:34.77ID:q0PLhdaX0
>>1
そんな面倒な事をしなくてもパッと見でわかるだろバカ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:20:35.70ID:QhuZJYbh0
>1の解法だと途中に出てくるルート5の扱いをきちんとしないと正解にはならんだろうね
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:20:40.68ID:DSbq/cER0
>>126
sinを使う時点でπを使ったことになるんだが。
書いてないから、って言い張っても恥かくだけ。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:20:59.06ID:NrJ9gKhE0
0.999...=1である事を示せ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:23:08.18ID:qIxXCvBu0
メ・ル・カ・リとメ・ル・ペ・イのキャンペーンです!

はじめての方限定!
本日18日〜月末まで!

街でのお買い物で使った金額の50%が翌日還元!(上限3000)
つまり街でのお買い物6000円分までが実質半額になるという信じられないキャンペーンが始まってます
増税前最後のまとめ買いチャンス

おまけに今ならタダで1300円分ゲットした状態から始められますので大変お得

まずは招待コード EDPVNU入力→メルペ登録で計1300円分を無料でゲット!
(メ・ル・カ・リ新規300+メ・ル・ペ・イ登録1000)
※招待コード無しでは1300円分ゲットできません

ゲットした1300Pは残高扱い
そのままコンビニやスーパーで、タバコも酒も本も買えます

招待コードご自由にどうぞ
EDPVNU
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:23:58.74ID:lJvwaju60
この設問、東大の試験ならば変ですよ。

計算間違いはあっても、証明の方法は、三角関数ですから、中学生の数学のレベルです。

東大が、中学校レベルになっている証左ですね。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:24:11.74ID:U6C0ePB70
円周率は有効数字2桁では3.14
3.14>3.05
∴円周率は3.05より大きい
証明終わり
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:26:15.60ID:sTztND760
>>11
お前頭安倍かよ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:26:20.68ID:drXznkqf0
賢い人がこんなに日本を
良くして下さい!
分野が違うから無理かな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:27:03.46ID:BNuQFR+V0
直径の長さの1.02倍の針金を3本用意して円周に並べれば3.06倍の長さでは1周出来ない事が証明できるじゃん
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:27:05.09ID:Os9P2pDh0
内接8角形で計算したわ
3.061…より大きいから間違いではないけど6角形で良かったか
センスねーな、俺
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:27:20.13ID:lJvwaju60
辺の比率が、1 2 √3  の三角形になるのです。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:30:06.12ID:VNjIqivG0
これってゆとり教育に対する当て付けで作られた問題なんだよな

当時円周率は「3」で統一されてたから
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:30:14.33ID:lJvwaju60
東大の世界での順位、凄く低い位置であることが、この程度の低い設問で判明します。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:30:30.23ID:Os9P2pDh0
>>2
高2で一度挫折するのは文系脳
同じくらいに挫折した俺が言うから間違いないw
でも
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:30:45.42ID:drXznkqf0
日本のお偉いさんが
あれだからな
日本の宝を無駄にしてるな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:31:06.58ID:lJvwaju60
ゆとり教育世代、全員が白痴です。自覚せよ。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:31:21.43ID:aHnoD6v30
>>186
必ずしも勉強できた人が日本を良くする(良くできる)とは限らない。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:34:17.99ID:Q22FjRrk0
>>166
多分君は小学校で習った間違いをそのまま直さずにここまで来てる
円周率という考え方と3.14という数字は全く別物
だから言葉を正確に使うなら『円周率は3.14ではない』
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 14:34:39.49ID:O6kZiK5p0
>>169
最後の項が間違っていたので訂正

e=lim(n->∞) [(1+1/n)^n]
=lim(n->∞) [1+nC1*n+nC2*(1/n)^(2)+nC3*(1/n)^(3)+...]
>1+1+1/2+1/6+1/24+1/60
=2.725

よってeは2.71より大きい

収束する証明はなされてないが、
出題内容は2.71より大きいことを証明すれば
いいだけなので、これで問題無いと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況