X



【原子力規制委の前委員長】「トリチウムというのは世界中の原発から日常的に捨てられています」処理水の海洋放出に賛成★3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001おでん ★
垢版 |
2019/09/19(木) 17:07:30.22ID:f2RlX10q9
先週就任した菅原経済産業相が、18日、福島第1原発を訪問。
処理が問題になっている「トリチウム水」については、「小委員会の協議結果を見て判断していく」と話した。

福島第1原発の処理水については、波紋を広げている状況で、この人も持論を展開した。
18日、福島市で開かれた震災からの復興をテーマにした講演会。
講師は、原子力規制委員会の委員長を務めた田中俊一さん。

田中さんは、「トリチウムというのは、世界中の原発から日常的に捨てられています」と述べた。

復興の課題は、放射線に対する理解不足による不安や風評被害と指摘したうえで、
トリチウムを含んだ処理水の処分方法について、
「トリチウムはいずれ、どんなことやっても希釈廃棄。きちんと処理して捨てる以外はないと思います。
漁民の方ときちんと向き合って話す勇気を、国も政府も持つべきだと思います」と述べた。
会場に集まった人たちは、田中さんの話に熱心に耳を傾けていた。

https://www.fnn.jp/posts/00075900FTV

1スレの日時 2019/09/19(木) 12:14:58.42
前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568869738/l50

■関連スレ
原発処理水発言撤回せよ 松井市長と吉村府知事に府漁連が抗議文 松井市長は持論を変えず
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568808478/
維新・松井大阪市長「科学が風評に負けてはだめ」「自然界の基準を下回るのであれば原発水を海洋放出すべき」大阪湾放出に応じる
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568782827/
松井知事、小泉大臣が所管外だと難しい問題をスルーするのは残念。いずれは総理と期待されてる政治家。口先だけでなく行動で示して
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568813111/

維新・吉村大阪府知事、原発水放出「小泉大臣が大阪も協力してくれ。となれば強烈な批判は受けるが、風評と戦える。政治家の仕事だ」
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568774254/
橋下徹「小泉氏はこれまでのようにポエムを語るだけでは大臣は務まらない」ネット「政治家より詩人になるべきでした」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1568799487/l50
原田前環境相が小泉進次郎に助言「寄り添うだけでは被災地は救えない」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568795456/

カンニング竹山「処理水を海に流すのが世界の原発の普通。福島から海に流して問題は無い、海洋被害の報告も無い」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1568792380/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:02:35.52ID:T508DYKw0
>>883
前環境大臣は
任期中は何もせず放置しておいて
辞めるときになったら
無責任発言を残してトンズラ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:03:19.67ID:e2HVVAv90
>>897
放射性物質は時間とともに無害化するぞ
無害化するまで備蓄して放水する選択肢を選べばいい
あなたこそ全く科学に向いてないよ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:04:22.99ID:KmsMzSr50
>>891
そんなのいてもおまえの底辺友達ぐらいだろ?
普通はどっちも食わないんだよ馬鹿w
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:05:01.09ID:e2HVVAv90
>>902
問題なのはトリチウムより除去しきれない他の核種だよ
75%のタンクで基準値を超えている
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:06:04.82ID:6uHZfOkG0
東電は上級無罪で、東京都も上級無罪か?
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:07:32.58ID:vV3dAlV8O
>>842
東電は無責任だ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:07:55.73ID:XOh6eMMd0
>>3

ですよね
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:09:18.04ID:dESRhepV0
>>901
半減期とは、その期間に到達すると崩壊して1024分の1にになる期間だ
つまり120年後に1024分の1に量が減ったトリチウムを含む水と、1024倍に希釈したトリチウムを含む水の中のトリチウムは同じだ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:10:26.08ID:QSGojq8R0
薄めておkなら車の排ガス規制クリアするの簡単だわな。マフラーの手前で外気を取り入れりゃいいんだから。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:10:49.28ID:dESRhepV0
>>910
自己レス
120年と半減期がごっちゃになっちまったな
120年後に1024分の1の量になると言うのが正解だ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:11:09.51ID:VgwNhdhk0
>>900
それは否定しない。
だが、何も言わず、何事も無く任期を終えることを最優先する選択肢を取らなかった。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:11:29.46ID:7ukbJDfY0
タンクの水をそのまま放出するわけじゃないからな
ちゃんと二次処理してから放出するから問題ない
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:12:35.91ID:PTlsYLqI0
世界中のトリチウムの10000倍は福島第一にあるよ桁違いなんだわ
タンクにある放射能総量13000京ベクレルだものね
しかも毎日増えてる
地下水がデブリに触れるだけトリチウムが新たに生成される
トリチウムは放射能水な
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:13:38.56ID:my/Y9ivS0
>>897
はあ?
半減期の意味わかってねえとしか思えないオマイだろ

半減期は半数が別の核種に変わるのに要する期間
半減期は影響のある物質の絶対量が減少する

薄めたって数は変わらない
薄めても捨てるトリチウムの量が減らないなら薄めるのは無意味

薄めれば大丈夫は屁理屈
そのまま捨てるのと同じだ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:16:18.08ID:e2HVVAv90
>>910
希釈しようが総量が減ってないってことが判らないかな

120年たてばトリチウムはヘリウムに変わりトリチウムは1/1024の量になる
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:16:23.10ID:PTlsYLqI0
>>915
最近の原発はトリチウムがあまり発生しない
一基あたり年間で1兆ベクレルくらい
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:17:10.87ID:dESRhepV0
>>916
アンタも俺も山の動物の小便が混じった水を思いっきり薄めて毎日飲んでいるわけだが、それが無理なら水も飲めなくなるよな
毒虫だって山にいるわけだから少量を気にするなら何も飲めなくなる
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:17:32.95ID:my/Y9ivS0
>>917
バカ相手に大変だなw
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:18:47.59ID:e2HVVAv90
>>919
小便浴びてもガンにはならないが放射性物質は発がん性がある

全く違うものを同列に語ろうがIAEAや世間は説得できない
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:18:58.02ID:PTlsYLqI0
>>915
係員の被曝が心配だな
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:19:58.87ID:98j3gb0T0
東京湾に流せ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:21:18.95ID:PTlsYLqI0
>>919
馬鹿な例えだ
性質がちがうものを
論じてる馬鹿の見本
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:21:51.08ID:gSStiMOF0
まだこんな論点ずらしをやってんのか
フクシマの問題はトリチウム以外の核種だってんだよ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:21:52.34ID:dESRhepV0
>>922
海にも山にも毒草やら毒虫やら一定濃度以上摂取したら命に関わるものがいくらでもあるだろ
でも、濃度が低いから問題ない
トリチウムも同じ理屈だ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:23:41.12ID:NscMISNP0
なんちゅうか、こういう対応は極めて左翼的だね。すべてに実がなくパフォーマンスだけ。

石棺にしないのも、できもしない廃炉をやってるパフォーマンス。
タンクをつくらないのも、よくなっているように見せかけるパフォーマンス。タンクが増え続けると印象がわるいからね。

廃炉はできない。いったん石棺にし、封じ込める。福島の人には保証する。100年後を見据えてどうするかじゃないかね。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:24:12.09ID:PTlsYLqI0
>>923
取り敢えず安倍は世界中の国に詫びを入れて
福島第一放射能水爆を海に流させてください
と言って
速攻で流せ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:24:25.80ID:o2vgw0Al0
ホント、小泉は無能
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:24:48.04ID:my/Y9ivS0
>>919
ションベンなんか身体に蓄積するわけじゃあるまいし
トリチウムは全て人体に吸収され、体内に有機型トリチウムが増えるわけで
やがて水銀同様摂取規制の考え方が出てくるって事だ
しかも大気に放出され循環性がある
雨になり降り注ぐ
海産物だけでない、食物、飲料水全てに影響する
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:25:47.08ID:7ukbJDfY0
>>915
いや福島の8倍が韓国だから
出鱈目な数字で嘘吐くな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:26:40.28ID:dESRhepV0
>>933
水素の同位体のトリチウムが体に蓄積しないってのは常識の範囲だ
もう少し勉強しような
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:28:08.09ID:eL+fov2R0
>>933


>>936
それは間違いだよ。
平衡状態で交換が起きるからなんだかんだ言っても
濃度が高ければ体内のトリチウム量は増える。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:28:09.52ID:my/Y9ivS0
>>934
海に廃棄すれば、薄めようがトリチウムの含有量は増える一方だろ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:28:52.74ID:my/Y9ivS0
>>936
有機型トリチウム知らねえの?
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:28:57.84ID:PTlsYLqI0
世界の海がトリチウムに汚染されるけど
他に手がないから
黙って海に流せ
50年も経てばなかったことになる
地下水はとっくの昔に流失してる
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:28:58.99ID:0gvHI9850
映画の宇宙戦艦ヤマトの星を吹き飛ばす異常な爆発力の液体は何ていったっけ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:29:32.23ID:eL+fov2R0
>>939
総量は増えるね。
で濃度で考えれば無視できるほどの数値しか変動しない。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:29:50.95ID:Nlwr2+mx0
前委員長の水道管を汚染水のトリチウム水に置き換えろよ?問題ないからな。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:31:08.69ID:xZ+h1oyE0
ちょいちょいトリチウム以外も間違えて放出するんだろうね。わかります
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:31:45.18ID:PTlsYLqI0
>>938
トリチウム被曝で死人が出てるから
福島第一にまとめると死人が出るぞ
さっさと海に流せ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:33:00.63ID:9SKB7Um90
>>915
第一原発のなかにあるトリチウム、融解核燃料まで含めても3400兆ベクレルなのにどこの無から産まれてるんだ?
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:33:50.20ID:TAcpf7vR0
専門家じゃないから本当かどうかの判断がつかない。専門家でも御用学者みたいな金に魂売ってる奴もいるし。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:35:02.76ID:PTlsYLqI0
>>937
要するに海のトリトン(トリチウム3陽子)が最後の我々に残された最後の手段だな
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:35:27.63ID:GRRo+sdZ0
ちなみに、稼働中の原子炉一基で年間1兆ベクレル程度のトリチウムを"自然界放出"してます。
軽水炉は二次冷却水がトリチウムを生成してしまうので、排水や蒸気の形で常時放出
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:36:04.62ID:lzOB2yT90
いいこと思いついた! 福島の海に流して 福島の魚介類は流せ派に食べてもらおう 無害化されるから問題無いし漁民もにっこり
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:38:09.01ID:PTlsYLqI0
>>947
タンクの容量と本数換算13000京Bq
地下水がメルトダウンしたカスデブリに触れて
増え続けている
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:40:09.44ID:my/Y9ivS0
>>953
半減期とはゼロになる事じゃない
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:40:35.20ID:GRRo+sdZ0
>>941
もともと、海には普遍的にトリチウムが存在してます。大気中で自然生成されてますから。
なので、人体にも普遍的にトリチウムが存在してます(50Bq/60kg平均)
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:41:06.86ID:T508DYKw0
>>947
メルトダウンした核デブリは地中に放置され
中性子を含む放射線を撒き散らしている
原子炉自体も放射化で中性子を撒き散らしている

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%87%8D%E6%B0%B4%E7%B4%A0
三重水素(トリチウム)は原子炉においては、
炉内の重水 (HDO) の二重水素 (D) が
中性子捕獲することでトリチウム水 (HTO) の形で生成される。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:42:34.12ID:PTlsYLqI0
科学的見解
 トリチウムは、溶融炉心デブリ(瓦礫)冷却水の水とそれに含まれるホウ素が中性子照射されることによって発生するため、溶融炉心を水で冷却するかぎり発生し続けます。実際には地下水の浸入によっても発生しています。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:43:32.69ID:oP96IurE0
トリチウムは自然界にあるし
放射線も自然界にでてるから
早く福一の溶けた燃料つかんで処理してきてくれれば助かるんだが
絶対にやってくれんよな
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:44:06.44ID:9SKB7Um90
>>954
現在のタンク内のトリチウム量:約1000兆Bqって発表してるのに何を根拠に京なんて断言してるの?
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:44:54.10ID:zJ8e7Xgq0
うちの親 元放射線技師で これは構わんだろう って言ってた
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:47:14.56ID:wXqX8UzE0
トリチウムじゃなくて重水の混合物だろ?
マジでただの化学アレルギー患者の症状
何が混ざって居たとしても精製すれば用途はいくらでもあるのに
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:48:00.15ID:my/Y9ivS0
>>956
大気圏外で生成されエネルギーも軽減された天然トリチウムとは違う

増加により影響が無視出来なくなる理屈だ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:49:35.86ID:PTlsYLqI0
桁違い
これらから、2年後にはALPS処理水は130万トン、トリチウムの全放射能量は1.3PBq(ペタ=千兆)と見積もられます。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:52:58.16ID:my/Y9ivS0
>>964
半減期語るならHeだけを捨てりゃあイイだろうが
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:53:24.85ID:gSStiMOF0
さっさと再処理してから言えよ
貯まってんのは汚染水じゃん
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:54:27.00ID:my/Y9ivS0
>>968
どういう理屈だ?
人体に影響あるのは立証済みだろうに
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:54:30.95ID:PTlsYLqI0
>>960
これらから、2年後にはALPS処理水は130万トン、トリチウムの全放射能量は1.3PBq(ペタ=千兆)と見積もられます。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:55:53.64ID:oP96IurE0
汚染水は日常的に捨ててないだろ
頭大丈夫かよこの前委って人は

世界に向けて話せよ
福島のタンクにこんだけ汚染水ありますんであんたらと同じように海に流しますって
明日絶対に世界に向けて発表しろ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:56:13.46ID:eL+fov2R0
>>971
どういう理屈も何も総量は増えても濃度が無視できるレベルの変動なんだから影響ないんだよ。
琵琶湖に小さじ一杯の塩を入れてもしょっぱくならないのと同じ理屈。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:57:24.33ID:TJvewJuG0
>>1
事故の前から内緒で捨ててたということか
まだまだなんか出てきそうだな
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:57:47.06ID:mPpGR2xx0
>>1
そりゃあトリチウムなんて日常的に食ってるからね
ところで、世界の原発では 一次冷却水を日常的に投棄しているなんていう事実は初めて知りました。
公人が嘘をつくわけがないので信じますよ?
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 21:58:05.44ID:dae42RlE0
安全ならしれっと海に流せばいいのにタンクに貯めているからますます印象が悪い
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:00:01.60ID:ZXm8aR9B0
トリチウムだけなら問題ないよね
ならなんで今まで放出しなかったんでしょうね
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:01:33.54ID:vjbmynit0
じゃ全部福島で垂れ流がぜば良いのに
何故分散させるんだ?
福島にだけ異様な数値や病気が出たら
誤魔化せないからじゃないのか
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:02:54.69ID:my/Y9ivS0
有機結合型トリチウムが増えれば造血機能に影響が出るのは立証済み

トリチウムの絶対量が増えれば人体は許容出来ない

トリチウムは一定の期間が経てばHeに変わる
半減期で半数Heに変わる
Heだけを廃棄すればイイだけだ

貯蔵施設が必要
その貯蔵施設は原発がある限りどんどん必要になる
まず原発ヤメろと
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:03:23.27ID:GRRo+sdZ0
>>966
トリチウムはトリチウム。天然も人造も無関係に振る舞います。
原子核の構成が同一なら、その生成要因に関係なく同一に振る舞うのが原子のありようですから。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:03:28.31ID:rIlibUUI0
ならさっさと核融合作れよ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:03:52.25ID:my/Y9ivS0
>>974
小さじ一杯でねえだろ
バカか?
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:04:51.59ID:wpPdXyLi0
>>972
約1300兆で合ってるじゃん
ぶっとんだ桁だしてミスリード誘うのは悪質だな
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:05:18.43ID:+6OBYdGd0
田中さんが何を言っても変わらないところで話はつっかえているからねえ。
それは原田さんやら維新の連中でも同じこと。
この問題は東電の信用問題でしかないから、科学技術やら規制の問題はつけ足しにすぎない。
東電が変わらなければ、海洋放出の計画を正式表明してそれが認められたところで
基本的な状況には変わりはない。
現在進行形で進んでいる日本の破壊にお墨付きが与えられるだけのお話。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:05:58.27ID:VgwNhdhk0
科学的にはもう決着が付いてる
残ってる反対勢力は漁協だけ
そして最大の問題は、意思決定者も責任者も存在しないことだ
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:06:23.61ID:GRRo+sdZ0
>>973
トリチウムは日常的に放出してます(してました)
放出量は年間1〜2兆ベクレル/一基
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:06:41.74ID:eL+fov2R0
>>984
わかりやすく書いただけ。
実際に放出量に比べて海の容量は遥かに多いので
影響は無視できる。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:07:01.83ID:+G66upQa0
トリチウムは夜光塗料原料だから何度言っても放射能は理解できない
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:08:25.48ID:GRRo+sdZ0
>>975
内緒じゃなく、放出するのが当たり前だった。二次冷却水(≒発電用蒸気)に普遍的に含まれてるから。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:10:05.03ID:my/Y9ivS0
>>982
はあ?
線量はHTOがHTの1000倍
有機結合型になれば、更に倍だ
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:10:51.41ID:GRRo+sdZ0
>>979
漁民がうるさいから。あと、処理が追い付かなくて不完全処理水になってたから。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:10:54.05ID:oP96IurE0
>>990
俺は何度も言うがなんでお前らはトリチウムというのだ
おれが言ってるのはトリチウム+ストロンチウムなどの他核種含むものの汚染水だよ
分かるか?
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 22:12:51.88ID:vjbmynit0
>>974
琵琶湖がしょっぱくなり始めて
生物に影響が出るかも
ヤベ他所に棄てないとって状況じゃないのかw
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況