X



【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/20(金) 13:46:02.25ID:4tkyLhD09
千葉・ゴルフ練習場「住宅押しつぶし」修理・補償拒否のオーナー直撃!「私らも素人なので」まるで他人事

千葉・市原市で、ゴルフ練習場のネットを張ったままの鉄柱が倒れ、13軒の住宅を破損しながら、修理や補償を拒否しているオーナーを上路雪江レポーターが直撃した。オーナーは60代の女性で、被害家屋の男性とともに話を聞いた。

男性が「ブルーシートをかけてって、言ったよね」と要求すると、オーナーは「そこに山積みになっているから、持っていって」と、対応する様子がまるでない。

鉄柱の撤去についても、、「やってくれるという電話は、(業者から)かかってくるけど、私らも素人なのでね。来週ぐらいから始まるんじゃないかと思っているんだけど。もし決まればですけどね」「私としては努力してるんですけどね、まあなかなか」とまるで他人事だ。

この後、男性宅の被害状況を初めて見に行ったオーナーは、「一刻も早く直して、ちゃんとできたらいいなと思います。もちろん何とかしてあげたいという気持ちはあります」と話した。

鉄柱撤去に約2000万円

11日(2019年9月)に開かれた住民説明会では、「すべて補償します」と話したというが、その後、代理人弁護士から「今回は自然災害なので、火災保険で対応していただく」と、補償や修理費負担はしないという通告があったという。地元業者の試算では、鉄柱の撤去には約2000万円かかり、期間は2〜3週間に及ぶという。

高橋裕樹弁護士は「住民説明会の際は、オーナーと弁護士の打合せをしていなかったが、その後、保険会社側の弁護士が『保険会社としては支払う事故ではない』という認識を伝えたと想像できます。(弁護士からオーナーに)話すな、という指示をしている可能性は高いと思います」

堀尾正明キャスター「こういう場合は、たとえば自治体が、とりあえず被害をクリアにするなど、第三者が入らないとなかなか進みませんよね」

2019年9月20日 12時38分
J-CASTテレビウォッチ
https://news.livedoor.com/article/detail/17111200/

関連スレ
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 呆れた住民説明「天災だから修繕費用出しません。裁判すると負けますよ。損するだけ」★12
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568889323/
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:34:43.89ID:K9yS8qr30
つかあの程度の鉄柱、10人くらいでフンッ、ハー!って出来るだろ
一人時給800円、3時間くらいで9600円くらいで終わるぞ
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:34:47.33ID:tLQ5x+mS0
住民は裁判で勝てるよ
ネットを下ろせるようにしていなかったゴルフ場の過失を問えるだろ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:34:54.79ID:1U3wTPjd0
「台風がこなければ今回の件は発生してなかった」

これが全てなんだよなー
他人の所有物がぶつかってるからそいつのせいにしたがる奴がいる
住民の方が自分の身に近いから住民の感情で考えがちだけど間違いだよ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:35:05.24ID:FSYo+za00
>>490
立てた時の建築基準クリアしてればいいけど
そのあと立て直しや増築してたらその時の基準に合わせないといけないからなあ
これ反対側改築してるしその時の基準次第じゃないか?
とくに不特定多数の使う施設だし
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:35:06.90ID:LC8my0md0
>>523
あ、俺悪い奴の正体わかっちゃった😅
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:35:21.05ID:P5FwKg8T0
住人がキレるのは分かるが業者が他の被災者の作業やるより自分ところが最優先ってのは傲慢過ぎる
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:35:22.06ID:Wi9CWUyr0
>>11
パチ屋とゴルフ練習場やってるぱてぃーん
あるからね
ソース 松橋つる
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:35:24.01ID:ZPJvbowO0
そもそもね
これ台風の進路が千葉側に逸れたから被害がこの程度で済んでるわけ
首都直撃コースだったら、全部保険と民事裁判でやれとか
そんな話にはならんでしょ
温暖化でこれからはどんどんひどい台風やら水害が来るよ

この程度の災害で自治体が無能晒してたら
首都災害の時にはどうするの?
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:35:24.22ID:h1NIaexv0
誠意のなさとその場しのぎ感と息を吐くようにウソつくのが千葉県民
そのくせ表向きは立派なことを言う、まんま森田知事
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:35:33.51ID:v3hklsss0
台風なんか来なくても
この間の台風後の雨、明日からの雨で水日だしでは
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:35:37.49ID:Jc95trJg0
>>549
オーナー叩いてる奴って低学歴なんだろうな
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:35:42.14ID:khRgwG0W0
保険が降りない保険会社の名前だけが気になる
解約祭りが始まる
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:35:42.13ID:5MFfUL+w0
>>515
仮置きまで運ぶのは
クレーン回せばいいだけだけど
切断に1人だけだとひと月くらいかかりそう…
切断だけでも5、6人でやるだろうな
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:35:44.41ID:pLEzh96O0
ネット外してりゃお見舞金程度で済んだだろうが
ネット付いてちゃねぇ、付いた状態でも台風も問題無いなんて強度無いでしょ?
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:35:51.98ID:IXyLdZ+i0
>>558
中卒やろなぁ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:36:00.45ID:sScc2sJF0
>>466
東電の説明は到底納得行きませんでしたが、現場で頑張ってくれている東電の方もたくさん見てきましたので、信じて待とうと思います
ってインタビュー受けてたおばあさんになんかワロタ
上から目線〜
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:36:05.15ID:QsLFDm1u0
>>558
やめたれぇ!wwwwwwwwwwww
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:36:05.27ID:I+xH9dhn0
住民はまだ家が直せるとか思ってるのかな
撤去する時に全壊するだろ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:36:05.45ID:dk+WgrNW0
地震で倒壊した隣の家のブロック塀で自分の車が傷ついた時、車両保険も使えないし、民事で訴えても相手から取れるかもわからんし自分が泣くしかないみたいな事になるみたいだけど、この件はどーなるの?
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:36:11.52ID:8HPfusw40
>>517
ほんとこれ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:36:21.34ID:8/jU5KdA0
>>466
千葉やからしゃーないわ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:36:29.34ID:/cXy3oq10
行政が強制的に撤去してやって、後からオーナーに2億くらい請求すればいいじゃないか
ぼろ儲けだし頭使えよ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:36:35.61ID:wqQuOANl0
天災だからどちらも被害者じゃん
家潰されたからっておまえらだけ被害者ぶってんじゃねーよって話だなこれは
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:36:40.64ID:ap++mJ5X0
>>50
弁護士は一方の代理人でしかない。
だから、相手の弁護士のいうことを真に受ける必要はない。

裁判所が公平な第三者。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:36:47.30ID:JbCQxYEZ0
>>488
その際、残ってる家敷地に僅かでも傷つけたら、ゴネられるぞ
そもそも作業のためには住宅内に入らねばならん

作業に伴う責任問題まで話を詰めてからでないと
業者も行政も手をつけられんよ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:36:50.45ID:d8GlAOyF0
撤去したところで 撤去までのホテル代 精神的苦痛 家立てなおす保証もしないとあかんやろ
20件ぐらいなら5億ぐらいはかかるぞ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:36:50.72ID:IDdyBBPQ0
>>529
前例が幾つもあり予想可能なのに何もしていなかった
どう考えても人災だよな。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:36:51.88ID:BFxWxzr30
火災保険会社は文句言わず支払うんかね?この案件
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:37:11.40ID:vYLHzm5P0
>>427
は?
業者手配中だから待ってくれ、って言っても怒り狂いながら「はやくしろ、金出せ、こら」
とわめいてるのはこの周辺住民の日本人だぞ
怒れば業者がすぐ来るのか?どこもかしこも撤去だ、解体だ、復旧だと忙しいんだろ
しかもこんな何十トンもある鉄柱、ワイヤー、ネットの絡まったがれきを撤去するのに、
そんな簡単にいくわけねえ
現場見て、撤去工程を慎重に計画して、必要な機材、人員を確保して、周辺の公道の
使用許可も得て、撤去後のがれきの処分先も確保して、それでやっと作業に入れる
時間がかかるのは仕方ないだろう

それを何だ、怒れば問題解決すると思ってるのか、だからクズなんだよ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:37:14.44ID:TIavdRs00
鉄柱が倒れてきた位で大げさなんだよ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:37:17.05ID:60Nvtx9q0
天災なんだから仕方ねぇだろ
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:37:19.27ID:qCu4jD2R0
また週末☔雨のようだ
早く撤去しないと一部修繕で持ち直せそうな家屋まで雨ざらしの水びたしだよ
スピードが大事だよスピードが
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:37:20.76ID:eMx0GY230
まあここで自分が冷静に書き込めるのも他人事だからだよね
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:37:32.59ID:47O7NV0G0
被害にあった家や車は保険入ってればある程度出るよ
元の形には戻らないけどな
ゴルフ場は廃業の上更地にして債権者が売却だな
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:37:35.13ID:UR0YfPP00
>>10
韓国系住民なんだろうなあ。
ゴルフ場には頑張ってもらいたい。
韓国系住民は早く破産しろ。
もう一発台風求む!!
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:37:40.13ID:mzoZH7Io0
正義が社会を救えないなら
愛しかないでしょう

SHININ' MY WAY 壊してしまおう
心を邪魔するものは
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:37:40.52ID:67FkuCVD0
つまり、日本ではもう電柱などの高い構造物のそばに住むのは危険ということだ。

電柱が近くにあるやつは、引っ越したほうがいいぞ。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:37:41.13ID:risRI/Mz0
>>544
いや東電も無罪ってやっぱりおかしいと思うよ
最低限の電源を確保する努力が全く足らなかった
3重4重の保険をかけておくのがあたりまえだよ
電源さえキープできてりゃこんなことには絶対なってない
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:37:51.53ID:5cdt9Ikt0
超でかくて重い倒木みたいなもん
トラックに乗るようにぶつ切りしてくしかないわな
下の家のことを考えると
すげえ面倒だぞ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:37:57.30ID:142jBCHg0
>>544
そのゴルフ練習場にどんな法令違反があったのかい?
教えてくれよ。
行政改善命令が出ていた、とか。
ネット降ろす義務なんてないよ。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:38:04.08ID:Da/aF2gL0
撤去の責任がオーナーにあるのは当然だが、
補償となると自然災害がらみだから微妙
そこらへんは区別しとかないと
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:38:12.29ID:60Nvtx9q0
>>10
在日しか住んでないんでしょ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:38:13.53ID:4pdtX0uJ0
>>449
すぐよけれるレベルのがれきなら支障ないから言わない
相手側に言わなきゃよけれないようなのだと請求しても問題ないだろ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:38:30.20ID:pY4AgTsH0
ゴルフ場側の過失を証明出来なければ法的にはこれで当然だよな、普通の神経ではないけれども。
とはいえ、おそらく億単位になる補償を出来ないって事情もあるんだろうな。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:38:34.77ID:wqQuOANl0
どちらも同じ被害者
どちらが悪いだれが悪いという話ではない
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:38:44.98ID:yo4b3GLT0
>>586
しかも来月から消費税が上がる。
今のうちに経費計上しないと損するかもしれない。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:38:58.41ID:d8GlAOyF0
持ち家で火災保険にしか入ってないやつおりゅ? 地震保険もはいっとけ あほがってなるで
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:39:00.55ID:1mzrvYm30
どっちも被害者やん
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:39:02.86ID:K9yS8qr30
いや、そりゃ住民怒るだろw
台風から何日経ってると思ってんだw
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:39:20.17ID:h3luuTwu0
>>523 工業専用地域じゃあるまいし関係あるか馬鹿馬鹿しい
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:39:20.25ID:l1T4Bjvb0
ネット下げてなかったら裁判したらゴルフ場側は負けるだろ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:39:26.79ID:142jBCHg0
>>593
原発行政を批判しろよ。
国の指針に基づいてやってんだから。
このゴルフ練習場も一緒。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:39:33.11ID:h1NIaexv0
>>592
冗談ではなくほんとにそのとおり
高圧鉄塔、電波塔、老朽化したペンシルビルも危険
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:39:33.12ID:WWyrzYtQ0
>>575
被害者ぶるって被害者じゃない奴が被害者のふりをすることなんだが??
住人はれっきとした被害者
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:39:33.28ID:ETCKHSb50
>>466
こいつ、勝手に騒いでおいて
自分の民度の低さを他人に押し付けるなよw
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:39:54.48ID:qCu4jD2R0
>>546
フンッハッ!で更に住宅が壊れたら補償できるかフンッハッ?
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:39:55.04ID:qR5Xcrpf0
その昔、このゴルフ練習場の周りには何もなかったそうな。
畑の真ん中にぽつんとゴルフ練習場があっただけで民家もまったくなかった。
それが時代の流れで、ゴルフ練習場の周りに徐々に民家が立ち
それがどんどんゴルフ練習場を取り巻き、今のような状況になったとさ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:39:58.59ID:IDdyBBPQ0
裁判すればゴルフ練習場に賠償命令が出るだろうが支払い能力が問題だな。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:40:09.53ID:Y4NtmWXc0
鉄柱が倒れたのは天災でも、それを迅速に撤去しないのは人災だわな
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:40:09.73ID:9KyJLZbh0
早くゴルフ場側の資産押さえたほうがいい
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:40:13.71ID:WoIe6R0x0
>>537
これまじかよ
いざというときに使えない保険だな
風災は対象外ってこと?
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:40:16.03ID:dk+WgrNW0
まぁ、これを機にゴルフ場や鉄塔なんかの風荷重の検査と補強工事、建て替えが流行るはずだから特定の業界は潤うな。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:40:23.94ID:risRI/Mz0
>>555
住民  「我々とあんたらで温度差がありすぎる」

オーナー「温度差ありますよね」

住民  「お前が言う事じゃねえだろ(怒っ」
で不謹慎ながら笑わせてもらった
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:40:25.86ID:2+fO/EMV0
ゴルフ練習場の鉄柱の強度が弱くなっていたり
何らかのボルトが破断していたら、ゴルフRの責任な とTVで
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:40:30.06ID:TASAEbYR0
堀尾さんは自治体が間に入るとか何を言ってんだよwwww
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:40:32.60ID:d8GlAOyF0
火災保険では天災によるもらい火で家が焼けても 保険金はもらえません
ここはナマポばかりだから そういうこと知らないやつ麦価だなw
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:40:32.77ID:UR0YfPP00
>>611
妨害排除請求しても、法は不可能を強いるものではないから、専門業者が見つからないうちは、仕方ない。
ましてや、韓国住民が協力しないのなら、遅れるのも当然。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:40:54.02ID:142jBCHg0
>>597
その基準に達しているのかい?
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:41:01.04ID:K30ZcQo20
>>583
待ってくれと言われても家壊されて、生活できないんだぞ。
住む場所提供して待ってくれなら、怒らないで待っても居られるだろうけどな。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:41:02.47ID:0tGEyQyY0
裁判やるしかないだろうなぁ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:41:09.95ID:ZPJvbowO0
>>583
は?
東日本震災に比べたら小規模だろ
こんなに経って手つかずで民事案件とか、自治体や国の頭がおかしいわ

首都に近く、税金がっぽり稼げる人口多い地域だぞ
こんなのとっとと復旧させろや
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:41:13.08ID:eF/Ifu6I0
普段から音がうるさいとか明かりが眩しいとかクレーム受けてて
「うちの周りに後から家建てたのに・・・」
って思いがあったとか?
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:41:22.61ID:l1T4Bjvb0
>>610
仕事場の一部が被害受けたのと
自宅が被害受けて住めなくなったのとでは
同じ被害でも影響が全然違う
人生かけて買った自宅が潰された方が遥かに悲惨だ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:41:35.92ID:d8GlAOyF0
ナマポの巣窟ニダ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:41:38.30ID:BNWRiLVr0
週末の雨で鉄柱の下敷きになっている家は
ますますボロボロになっていきます
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 14:41:44.69ID:47O7NV0G0
裁判でゴルフ場側に勝ったって賠償金なんて出ないよ
人殺しの賠償金だって7割が支払ってない
弁護士も金の取れない裁判はやりたくないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況