X



【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★7
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/09/21(土) 05:17:03.78ID:rLpQkp8W9
千葉・ゴルフ練習場「住宅押しつぶし」修理・補償拒否のオーナー直撃!「私らも素人なので」まるで他人事

千葉・市原市で、ゴルフ練習場のネットを張ったままの鉄柱が倒れ、13軒の住宅を破損しながら、修理や補償を拒否しているオーナーを上路雪江レポーターが直撃した。オーナーは60代の女性で、被害家屋の男性とともに話を聞いた。

男性が「ブルーシートをかけてって、言ったよね」と要求すると、オーナーは「そこに山積みになっているから、持っていって」と、対応する様子がまるでない。

鉄柱の撤去についても、、「やってくれるという電話は、(業者から)かかってくるけど、私らも素人なのでね。来週ぐらいから始まるんじゃないかと思っているんだけど。もし決まればですけどね」「私としては努力してるんですけどね、まあなかなか」とまるで他人事だ。

この後、男性宅の被害状況を初めて見に行ったオーナーは、「一刻も早く直して、ちゃんとできたらいいなと思います。もちろん何とかしてあげたいという気持ちはあります」と話した。

鉄柱撤去に約2000万円

11日(2019年9月)に開かれた住民説明会では、「すべて補償します」と話したというが、その後、代理人弁護士から「今回は自然災害なので、火災保険で対応していただく」と、補償や修理費負担はしないという通告があったという。地元業者の試算では、鉄柱の撤去には約2000万円かかり、期間は2〜3週間に及ぶという。

高橋裕樹弁護士は「住民説明会の際は、オーナーと弁護士の打合せをしていなかったが、その後、保険会社側の弁護士が『保険会社としては支払う事故ではない』という認識を伝えたと想像できます。(弁護士からオーナーに)話すな、という指示をしている可能性は高いと思います」

堀尾正明キャスター「こういう場合は、たとえば自治体が、とりあえず被害をクリアにするなど、第三者が入らないとなかなか進みませんよね」

2019年9月20日 12時38分
J-CASTテレビウォッチ
https://news.livedoor.com/article/detail/17111200/

関連スレ
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 呆れた住民説明「天災だから修繕費用出しません。裁判すると負けますよ。損するだけ」★12
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568889323/

★1が立った時間 2019/09/20(金) 13:46:02.25
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568988754/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:06:11.95ID:jCtXob7Q0
>>896
はあ?君は社会人ですか?
論理破綻、嘘、むちゃくちゃやな
行政の「改修指示」のソースだせアホ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:06:16.73ID:e7r28bJvO
住民は二重ローン、家庭崩壊、泣き寝入りするしかない 自然災害なんだから 気象庁が前日に「日付変わる頃 世界が変わる」宣言の時に学校か役場に避難するべきだった、奇跡的に命は助かってるから鉄塔に感謝して働き続けなされ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:06:20.33ID:uEElea8S0
なんかこう大型設備の運用に関する法律があるんじゃないの?
まずそこが厳守されて運営されてたか知りたいわ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:06:29.81ID:7O9oXNyW0
>>797
妄想バカもいい加減にしろwww
あったのはネットを卸したりできない場合は安全確認をする行政指導だ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:07:49.09ID:blef9K2R0
>>842
スクラップまで貰えるなら美味しい。
35tラフターを一週間で百万いかないし、
鳶鍛冶も四人で十分。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:08:13.08ID:Gl0ruDl20
このスレッドのニュースにはゴルフ練習場は出てくるけど、ゴルフ場は出てこないのに、再三ゴルフ場って書いている馬鹿がいるね。
ゴルフ場とゴルフ練習場の違いみ判らない無知で馬鹿。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:08:20.90ID:VNkVku3g0
>>896
オーナ側によると検査で問題点の指摘は無かったと既に報じられてるんだよw
改善の指摘があったのは他の17施設。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:09:00.25ID:EfGNBakV0
>>824
よくまあ見事に屋根の中心にヒットしてるよな
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:09:03.65ID:sdN30Q1d0
路上で立ちションしてるトラック運転手のジジイと同じメンタルだなw
打っても響かないっていうか、常識とか法律を持ち出して戦っても通用しないタイプ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:09:25.19ID:Uza740Ms0
>>854
ごめん赤の他人笑笑

いろんなニュースでごねる方の逆に回ってディベートしたいだけ。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:10:13.36ID:WxQeqE7l0
>>887
>>813に記事が貼ってあった。行政は黙視で確認してる。よく読め。難しい漢字は使われてない。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:10:50.19ID:jVlEGtt/0
このオーナー政府の補償目当てでごねてるんだぜ、要するに税金目当て
コイツの財布で出させないとだめだぞまじで

激甚災害で今損害補償の調整してるからね、落ち着いたら対象地域には個々に連絡来る事になってる
それまってんだよこいつ、やらせたらだめだぞ、これ完全にオーナーの責任だからな
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:10:50.40ID:UKH0rXoa0
>>895
保険入ってる同士なら全く意味ないからな。
自動車同士の事故と基本的には同じ。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:11:25.39ID:e5GUOG5n0
そういうところの近くに住むのがダメなんだわ。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:11:34.14ID:wfkWwKDd0
>>909
ディベートって、小学生でも書けそうな内容のない一行から数行のレスを書き込むこと
では無いと思うけどな
立場はどうでも良いけど、ガキの便所の落書きをディベートって言うなよw
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:13:12.23ID:VNkVku3g0
県の点検で改善指導があったのは他の17施設。
このゴルフ場は改善指導なんてされていない。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:13:28.83ID:6MHkpviq0
自然災害により両者に過失がないとすると、住人側が妨害請求、
あるいはゴルフ場側が返還請求する場合、
判例が取る行為請求権説なら、請求された側が費用負担する
つまり早く訴えたもん勝ち
しかし、そもそも鉄柱がもろくなっていて瑕疵があった場合、
民法717条の土地工作物所有者の無過失責任が適用されるのかなあ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:14:43.90ID:2f8v2OnH0
想像以上の悪人でワロタ
いやワロえないけど
これじゃあ台風の前にネット巻かねえわ…
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:15:15.26ID:1UYI30YJ0
>>825
業者決まってないぞ
複数社に声かけしてるだけ
金とれるかわかんないのに受ける業者なんかあるわけない
本気なら撤去代どうするか相談したり道路にもかかってるから行政と協力するなりあるだろ
なんもしないで弁護士通しておどしかけるくらいしかやってないんだからあんまり本気じゃないよ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:15:23.93ID:OXc9+ecL0
昨日見たインタビューでは頭悪そうだったわ、悪気はなく理解していないと思う
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:15:30.10ID:Gl0ruDl20
>>892
この動画を撮影した人物は住居等不法侵入ですね(笑)
犯罪行為の証拠だわ。

で、この動画ではボルトは判らないなあ。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:16:23.55ID:jCtXob7Q0
>>921
痴呆なのかな?って思ってしまうようなすっとぼけた感じがすごいなと思います
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:16:29.67ID:/p+ze+sf0
ネットで情報見れば見るほど、世間やツイッターで言われてるほどゴルフ練習場が全額負担しないといけない程かと思うの俺だけ?

災害は普通、保険に入っておくべきだし、あまりにひどい場合に政府に頼るのはありだと思うが、ゴルフ練習場が悪者にされすぎてないかと思う
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:17:21.94ID:UKH0rXoa0
>>920
保険が有るから撤去費用は本来、何の問題も無い。
住民がややこしいのとなまじ話題になったから業者が受けたくない案件。
他に山ほど仕事は有るからな。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:17:30.60ID:Uza740Ms0
>>916
結果がどうなってもいいことにお互いの想いをぶつけられる。この最高のフィールド。
それが、ここの醍醐味だよ!
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:18:48.54ID:VNkVku3g0
賠償責任は負わないが、損害の補てんの支援は行う気持ちがあるというんだから穏当な解決の方向だろ。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:18:49.40ID:OXc9+ecL0
ゴルフ練習場の近くに家を建てない教訓になった
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:18:55.17ID:XeuHUiYw0
>>922
お前さんも必死やなー(^∇^)
裁判で住民側が勝つ一点張りでワロタ(^∇^)

お前さんの意に反する裁判になりそうやけどな(^∇^)
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:18:58.08ID:Gl0ruDl20
>>910
なら練習場と略した方が良いね。
文字数も少ないし。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:19:05.38ID:1UYI30YJ0
>>926
住民がややこしいって大人しい方だろ
おまえ家に鉄骨刺さったまんま何週間も放置されて笑ってられるか?
韓国なら殺傷沙汰だろ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:19:08.17ID:/51M6sTz0
>>918
判例が取る行為請求権説て、いつの判例やねん?
古いやつだともう信頼性がないぞ。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:19:30.89ID:PBJLI5680
>>920
とりあえず業者に声かけてる時点で撤去する気はあるって事だから、それ自体は問題ないな。
業者の支払いについては、やった後で金貰えませんって状態での契約自体が無理だろ。
そもそも保険で支払うだろうから、撤去自体は問題ないと思うけど。
被害宅の分については、そもそも責任も支払い義務も無いんだから、別に脅しでも何でも無く事実を言ってるだけだろ。
感情論抜いて考えれば、被害宅が自分の火災保険で対応するのが当たり前のことなんだし。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:20:12.20ID:5+0weEjt0
>>13
何かと他責はパヨさんお得意の技でしょ?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:20:13.09ID:pi/Oop9l0
今後は、ゴルフ練習場は住宅隣接だと新規には開業できなくなるなあ。

まあ、ボールの打撃音とか、明るい夜間照明が毎晩続くわけだから
相当迷惑な施設なのは確か。

ゴルフ練習場のネット倒壊って十分に考えられるわけだから
ゴルフ場側が倒壊による損害補償を、賠償保険でカバーしてなかったら、
そもそも営業できないように法律を新設するしかないなあ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:20:49.15ID:Gl0ruDl20
>>931
> 裁判で住民側が勝つ一点張りでワロタ

私はそんな主張をしていませんよ。
君の妄想でしょうね(笑)
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:21:12.06ID:KgcHRPs80
>>922
だから画像見たら破断してんのわかるだろ
お前もう書き込まない方がいいよ低能丸出しだから
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:21:56.30ID:0tb7Dhbd0
動画見たらすげーめんどくさそうな状況じゃん
一気にまくしあげて反対側に押し倒してバラせばわけ無いと思うけど
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:22:14.37ID:C9BDG3IS0
>>923
いやあの対応は完璧だと思うよ。何の責任もないのに、訳わかってない人のいちゃもん一応聞いてあげるんだから偉いと思う。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:22:15.81ID:FOb5FocO0
>>930
いや高圧電力塔があるところにも家建てちゃダメだろうって話
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:22:26.15ID:Gl0ruDl20
>>931
> 裁判で住民側が勝つ一点張りでワロタ

私はそんな主張をしていませんよ。
君の妄想でしょうね(笑)

そもそも裁判にはならないでしょう。
ゴルフ練習場の瑕疵を証明出来ないですし。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:22:34.82ID:1UYI30YJ0
>>935
公務員か?クレーム処理とかって心理的な対応が最善なんだよ
そこを怠るとこじれる
誠意ある対応してないから日本中から叩かれてんだと思うぞ
まあ打ちっ放し程度じゃマニュアルもなんもないんだろうから最後はオーナーの人間性だろうけど
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:22:46.51ID:bvduQQai0
二階の修繕で済めばいいが
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:22:57.88ID:y2mwW4mD0
撤去までの仮住宅の補償はしないといけないだろ
前払いでするの当たり前だよ? 邪魔なもの何時までも置いとくから
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:23:31.26ID:Gl0ruDl20
>>940
> だから画像見たら破断してんのわかるだろ

動画のこの部分ですか?
https://i.imgur.com/0YgSqCr.jpg
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:23:44.16ID:P9k7Fkoo0
撤去作業はまずネット切るところから始めると思うけど
切ったらネットで分散してる荷重がなくなって柱がさらに家にめり込む
それを防ぐには柱を大型クレーンで吊ってから切ることになる
めちゃ面倒臭いね

更地にしていいなら撤去は比較的簡単だけど住宅側は了承しないだろうね
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:24:11.86ID:1UYI30YJ0
>>948
領収証持ってきたら払うから勝手にホテル行けってさ
なんだそれ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:24:25.31ID:v74r6MCK0
>>918
教科書どおりなら、そういう結論だよね。
ところが、裁判所の裁判官は、マスコミ・世論に弱い。
だから、ぎゃあぎゃあ騒げば、屁理屈を付けて教科書の結論を変える。
韓国住民はそこに期待しているんじゃないのかなw
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:24:30.71ID:0wSEjLDT0
撤去についてもたもたするようだったらこっちで業者手配して代金請求すれば?
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:24:31.13ID:OXc9+ecL0
日本って凄いよな、こんな酷いことされても被害者は何にもしないんだから。海外だったら下手したら殺されてるだろ。東電の時もそうだしのうのうと豊かに暮らしるんだから
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:24:57.11ID:6MHkpviq0
結論
不法行為による損害賠償請求は自然災害の不可抗力なので無理だろう
従って、民法717条の工作物所有者の無過失責任でいくしかない
そのためには、工作物の設置保存に瑕疵があったことを住人側が立証しなければいけない
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:25:13.21ID:2f8v2OnH0
スカイツリーさんの地下はとんでもないことになってるから大丈夫やで
元々半分浮いてるし
NHKでやってたわ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:25:13.84ID:uMkOjeiD0
倒れているフェンスの写真を見る限り根元にあるはずの杭が全然見当たらない
このフェンスはコの字の構造で立っていただけで強風で倒れて当然の構造に見える
とにかく裁判の証拠になる写真はしつこく撮っておくことだ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:25:14.79ID:0p7IVWps0
保険会社も大概クソだな何の為の保険だ
だから不要扱いされて介護職に回されるんだよ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:25:30.02ID:1UYI30YJ0
>>956
だよな
マジで日本すげえって思う
南米ならすでに誰か死んでる
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:26:29.25ID:v74r6MCK0
>>948
法は不可能を強いるものではない、とするなら、
妨害排除ができない場合は仕方ないんじゃないかな。

ホテル代とかも業者は払わなくていいと思う。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:26:31.21ID:2f8v2OnH0
こんなもんネット巻けばいいだけだし
逆に住民からすればネット巻いてくれなくても切るわけにもいかないんだし
オーナーに義務が無いとかねえわ
自分の商売道具で家押しつぶしといてよく言うわw
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:26:41.70ID:jVlEGtt/0
これジジイが惰性で経営してるのがよくわかる
施設の管理能力が既にない状況なのは明らか
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:26:44.67ID:784Ibmvh0
Gl0ruDl20
レス数:79
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:26:56.39ID:DUqCwHa70
>>951
どちらにせよ鉄柱がめり込んだ家の完全修復は不可能だろ。今でも鉄柱がめり込みつつあるし風雨で家全体の劣化や崩壊が進んでいる。
早くしないと家が耐え切れなくなって、ある火鍋突然崩壊する。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:27:04.89ID:1UYI30YJ0
>>962
生きてても多分金なんかないぞ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:27:27.12ID:6+NLa90i0
訴訟しても勝てるとゴルフ練習場経営者は考えてるのか。
自然災害の前で東電無罪ならこれも無罪だよな。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:27:59.19ID:rv5t7wgk0
笑えるぐらい家壊されて、また台風接近とか
泣きっ面に蜂だな
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:28:05.32ID:2X1emfvv0
>>933
きちんと保険入ってる家ばかりなら保険会社に任せます。で終わり。
0973ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2019/09/21(土) 10:28:18.82ID:3PZDLBiVO
>>917
恐らく目視と打音検査くらいなんだろうけど、今回の鉄柱は70年代から建っていたわけで、もう半世紀経っているのだからCT撮るとか色々あるだろう…と素人でも思う。
やはり知事がボンクラなのか…(;´д`)
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:28:26.87ID:Gl0ruDl20
>>959
> 倒れているフェンスの写真を見る限り根元にあるはずの杭が全然見当たらない

地中に埋設されてるから当然だわな。
見当たる訳がない(笑)
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:28:58.67ID:eLMmw2eo0
>>964
民家を避ける為に40年前の田園地帯に買ったら後から民家が、みたいな話だぞ
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:29:25.34ID:2X1emfvv0
>>956
両者がきちんと保険入ってれば新築出来るしラッキーくらいかな
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:29:38.46ID:pi/Oop9l0
ゴルフ場のネットは、台風当日までには降ろすべきだっただろなあ。
数日前から、直撃コースの半円右側で風速50m/s以上になるって判ってたわけだし

法律で降ろせって書いてないから、降ろさなくても良いって問題なのかなあ?
あきらかに、人災じゃねの?

上陸日の午前中から営業を中止して、ネットをおろしておけば完全に倒壊を防げたわけだし
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:29:56.05ID:Gl0ruDl20
>>976
お前がな
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:30:24.71ID:jVlEGtt/0
>>972
こういう災害時には国が補償することになってるし
今回もそうなってる
ただこれはオーナーの管理責任の不備が招いてる可能性が多分にあるから
責任の所在をはっきりさせるのがまず第一段階
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:30:32.58ID:2X1emfvv0
>>978
ちゃんと読もう。下ろせるネットは下ろしてた。
構造的に下ろせないネットは仕方ない。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:31:23.29ID:6+NLa90i0
しかし、ゴルフ練習場側に瑕疵があれば話は別。
台風なのにネットを下ろさなかったのは瑕疵だと認定できるのでは。
取れる対策を取ってない。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:31:39.30ID:jVlEGtt/0
結局ネットをおろす工費ケチった末の災害だろ、人災だよ人災
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:31:45.16ID:VNkVku3g0
>>973
その検査で他の17施設に部材の劣化や装置の作動不良が見つかり改善指導だぞw
放置してたらもっと酷い事になってたわw
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:31:45.33ID:2X1emfvv0
>>980
国や自治体から出るのは基本的に見舞金。
後は各々保険で対応。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:31:59.12ID:uMkOjeiD0
>>979
杭自体が地中にあって倒れた柱にくっついていなかった更に問題なんだぞ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:32:20.40ID:vUJNE5rk0
>>981
その構造で許可が降りているなら仕方ないよね、あとは魔改造されていないかメンテナンスがきちんと行われていたかで、
それが問題なければオーナーの過失は問えないだろうね
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:32:31.41ID:Gl0ruDl20
>>978
> 上陸日の午前中から営業を中止して、ネットをおろしておけば完全に倒壊を防げたわけだし

東京電力の高圧線鉄塔が倒壊しているので、
ネットを降ろせば倒壊を防げたと断言するのは幼稚。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:32:40.18ID:OXc9+ecL0
>>961

良識的かチキンのどっちかだな。良識的ぶって自分の生活が破綻して鬱にでもなって生活することが正しいとも思わないけど
0991ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2019/09/21(土) 10:32:45.48ID:3PZDLBiVO
>>930
池の端の打ちっぱなしとかね。ボウフラ涌いてそう(;´д`)
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:32:52.96ID:6MHkpviq0
>>980
え?
そんな話聞いたことないが・・・
東日本大震災など大災害の被害全部国が補償してたら国家破綻すると思うがw
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:33:40.62ID:Gl0ruDl20
>>982
> 台風なのにネットを下ろさなかったのは瑕疵だと認定できるのでは。

誰が認定するのですか?
君ですか?
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:35:09.35ID:UxF5y7iA0
問題だらけだな
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:35:10.10ID:Gl0ruDl20
>>987
杭基礎部分は問題ない。
基礎部と上部構造の結合力が問題になっているから、的外れです。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 10:35:17.47ID:4UKq08M00
Gl0ruDl20
レス数:83
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況