X



【地域】新線開通で存在感はますます大きく、「新横浜」の住む街としての実力
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/09/21(土) 17:14:26.73ID:GKY8qecL9
住んでみたい街の理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? 
まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は「新横浜」(神奈川県横浜市)について、ライターの金子則男氏が解説する。

 * * *

東海道新幹線の駅としておなじみの新横浜は、“本家”の横浜駅からは直線距離で5km以上離れている場所にある駅。
開業当初は感心するぐらい何もない場所に作られた駅ですが、今や駅前には商業ビルが立ち並び、大都会的な街並みが広がっています。オフィス街という印象も強い新横浜ですが、暮らす街としての実力はどうでしょう?

鉄道は東海道新幹線、JR横浜線、横浜市営地下鉄ブルーラインの3線。
在来線で都心に向かう時に乗り換えが必要なのが非常に面倒でしたが、現在建設中の相鉄・東急直通線が開業すれば、都心方面へのアクセスが一気に良くなります。
東急東横線や目黒線の沿線の方も、東海道新幹線に乗る際に新横浜を使うようになるでしょうから、新横浜の存在感は益々大きくなるでしょう。

道路状況は、東海道新幹線の線路を挟んだ北側と南側で大きく異なります。
北側は広々とした道が通り、第三京浜や首都高速神奈川7号横浜北線など、高速道路へのアクセスも良好。一方の南側は、クネクネとした狭い道が好き勝手な方向に伸びており、歩行者や自転車も多いので、運転は要注意です。
道路状況だけでなく、新横浜全体に言えることですが、北側(北口)と南側(篠原口)のギャップがあまりにも大きいのがこの街の特徴です。大都会をイメージして篠原口側に来ると、のんびりとした雰囲気に驚くことでしょう。

新幹線なら京都日帰り旅行も可能

新横浜に住むのであれば、新幹線通勤も選択肢に入れたいところです。東京〜新横浜の1か月の定期代は4万7580円(通勤)、品川〜新横浜は4万5000円と、購入をためらいそうな額ですが、東京駅まで17分、品川ならわずか10分
ぎゅうぎゅう詰めの列車に30分以上揺られることを考えれば、優雅に座れる新幹線通勤は検討に値するでしょう。

遊びも充実しています。サッカー日韓W杯の決勝も行われた日産スタジアム、国内外のアーティストが公演を行う横浜アリーナ、新横浜ラーメン博物館、ウインズ新横浜など、周辺にはアミューズメント施設が盛りだくさん。
駅ビル、新横浜プリンスペペほか、飲食やショッピングのバリエーションも豊富です。

ただし、ツッコミどころはいくつもあります。日産スタジアムや横浜アリーナでイベントがあった時は、駅が強烈に混み合います。
駅の構造が混みやすい作りになっており、入場規制が敷かれることもあります。駅の南側にはラブホテル街があり、子どもにはあまり立ち寄らせたくない雰囲気。
また、スーパーが少なく、数少ないスーパーも高級路線なので、その点では不満を持ってしまう人もいるかもしれません。

家賃相場はワンルーム・1K・1DKで7.59万円(ライフルホームズ調べ。9月13日時点)で、割高だと感じるかもしれませんが、
ファミリータイプの新築マンションが4000万円台の前半で購入可能で、「東京駅から17分」という条件を考えれば、十分にアリでしょう。
新幹線に乗れば名古屋まで80分前後、京都でも2時間掛かりませんから、日帰り旅行さえ可能。
リニアの開通が東海道新幹線に与える影響は現時点では未知数ですが、新線開通によって鉄道の利便性は上がりますし、未来は明るい街だと思います。



https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190921-00000002-moneypost-bus_all&;p=2
9/21(土) 13:00配信

http://touyoko-ensen.com/syasen/kouhoku/ht-image/pic-huukei25/s-s40kuusatu.jpg
http://touyoko-ensen.com/syasen/kouhoku/ht-image/pic-huukei25/s43tanbo-huuhu.jpg
https://hamarepo.com/writer/story/images/images/hamarepo/kojima/2015/02/3860/image004.jpg
https://shin-yoko.net/wp-content/uploads/2016/07/y160709p001.jpg
https://news.mynavi.jp/article/retrospective-54/images/001.jpg
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 20:29:37.47ID:JzeoSvHk0
>>146
そういう理由なんだ もったいない
田奈とか思いっ切り駅前だもんね
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 20:30:04.51ID:JbqSEjNp0
川があるからね
阻まれて広く発展はできぬ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 20:32:44.46ID:019+UmHL0
>>148
あんな田舎で高架下に東急ストアがあるだけでもまだ恵まれてる
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 20:33:06.23ID:h7ha3q6l0
>>148
まぁでも農業専用地区とかは災害時に仮設住宅用地になるからね
ないと困るもんでもある
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 20:33:44.45ID:XzYAeYqp0
>>122
隣の小机に数年住んでいたけど
あの辺一帯は何とも言いようのない禍々しい空気があって好きじゃなかった
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 20:33:44.64ID:fDFDYPDN0
朝ラッシュに東京行き新幹線券売機に長い列ができていて驚いたものだ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 20:34:33.26ID:FHfxduq50
新横浜で仕事した時、昼飯食う場所すらロクに無かったっけな。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 20:36:04.48ID:+uXOH1S50
鉄道路線がどんどん複雑になってるけど本当に魅力的なのかな?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 20:38:28.34ID:JbqSEjNp0
>>154
うちの母は小机が嫌すぎてノイローゼみたいになったわ
菊名に引っ越したけど
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 20:39:38.93ID:JzeoSvHk0
まあ世田谷からタクシー乗って丸の内に行く人がいるから17分・1360円で丸の内行けるっていうのはそういう人にはすごい価値があると思う
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 20:40:21.92ID:GVFFPH0j0
小机は横浜線開業時からある古い駅なのに
快速通過されてるだけはある
なんか取り残された独特の空間
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 20:58:07.89ID:wBznNxFP0
雨で水没するし住めないだろ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 21:09:06.51ID:FHfxduq50
新幹線のホームからやたら見晴らしだけは良かったな。
何も無かったから。
駅前開発が動き出したのが2000年に入ってからくらいかね。
その頃に鴨居の松下通工にいたので毎日通っていたな。
鴨居もヘボイ駅のままだな。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 21:16:29.43ID:c7HdxWfA0
駅ビルなんかできてもベースが小さいから
なんか狭苦しい駅なんだよね
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 21:18:45.58ID:dxYwBhOI0
駅から出た時点でなんか荒涼としてんだよな。
幕張みたいな雰囲気。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 21:23:36.64ID:Z9YXCTK80
新横浜そのものは住む場所じゃないけどセンター北南から新横浜の間はよいよ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 21:36:05.49ID:4pgaBbbI0
裏に畑あるよwww
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 21:41:00.91ID:Qxejqezz0
仕事で今帰ってきたらスタジアムから駅まで糞混雑だわ
サッカーもそうだが、反対側に行く奴のこと考えろや
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 21:41:08.92ID:PZgeuQA50
駅に停車中の新幹線の窓から畑みえて子供心にがっかりしたわ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 21:44:58.77ID:019+UmHL0
>>166
関西人多すぎ
ここ関東だよね?と首をひねりたくなる
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 21:46:49.24ID:/tfIQS9j0
新横浜での分譲マンション開発はマイナーなデベロッパーしか手を出さない。
大倉山のほうが住む町としてのステータスは高い。
新横浜と大倉山の中間地点から新横浜寄りでも物件名は大倉山となる。
横浜アリーナからすぐの港北警察署の隣のマンションは大倉山と名前がつく。
環二の南側にまわってルームズ大正堂から駅から離れる方向に向かうと今度は菊名と名前がつくエリア。
住所としてはどちらも大豆戸町となる。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 21:51:04.19ID:jrqGYltG0
スーパーは鶴見川渡ってすぐのところにエスポットがあるしメガドンキもある
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 21:52:34.73ID:6orEjfsi0
>>173
第三京浜港北IC近くでもマンション名に大倉山を冠してるのがある
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 21:54:17.96ID:jrqGYltG0
>>171
確かにセンター南で買い物してると関西弁が多い
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 21:55:32.35ID:FHfxduq50
松下通工に通っていた頃はサッカーの試合があった日は最悪だったな。
小机で混み過ぎてホームから人転落とか。
回避する為にサッカーの試合がある日は残業しなかったり。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 21:55:44.55ID:Vj7kqHt10
>>94
ああ、見つけたw
マンションと混在してるなw
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 22:01:23.92ID:CsZS6vp50
>>119
ネット的には港北3区は関西人が多くラッシュ時は殺伐としている
との評価なんだよなぁ
阪急が都筑に出店したのも関西人にとって阪急が特別な百貨店であるからだし
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 22:03:02.93ID:L1Bb4HH8O
>>144
あれは鶴見川下流域の洪水対策の一環。日産スタジアムの下や周辺のサブグランドも、大雨の時は遊水池になるようにしてある。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 22:08:18.70ID:kvmlC3g40
30年前の時点で朝の通勤時に新横浜から座れるのはよほど運がいいときだけだったぞ
大体は出入り口付近でずっとたちんぼ
それでも20分で東京駅だから魅力的ではあった
篠原口の徒歩数分の竹藪の小道に路駐してたが翌日まで停めなきゃセーフだった
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 22:11:54.28ID:kvmlC3g40
>>41
車ぐらい持てよ
ロピアもエスポットもイケアもららぽーともオリンピックもドンキも車なら10分以内だ
駅前もぺぺがある
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 22:13:22.08ID:CsZS6vp50
>>174
エスポットとドンキ以上のコスパのいいスーパーってそうそうないな
駅前にオーケーストアが必要なのか
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 22:15:11.51ID:JbqSEjNp0
>>173
大倉山に住んでるけど
特にいいところないわ
別に悪いところもないけど
治安が良いくらいで何にも面白くはない
個人的には裏道みたいのが多い菊名の方が好きだわ
散歩が捗る
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 22:17:09.58ID:kvmlC3g40
>>109
ラブホ街の一画のマンション買って住んでる連中は確かにアホだな
値崩れが半端ない
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 22:18:20.32ID:CsZS6vp50
東急新横浜線がラッシュ時に新横浜始発を設定するのかどうかだな
単に新幹線にのりやすいだけなら周辺駅でも事足りるし
港北ニュータウンからグリーンラインで日吉始発利用してた層は始発がなくなって頭抱えると思うけど
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 22:21:21.10ID:FHfxduq50
横浜の道路は知らないで幹線道路から脇道に逸れるとドはまりパターンになるな。
ナビ頼りのクルマがヨロヨロ入り込んで来て結構邪魔。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 22:27:56.12ID:kvmlC3g40
>>187
区役所・警察署・消防署が近い
公立小中学校が市内でもレベルが高い(大豆戸小は帰国子女受け入れ)

総合病院がやや遠い
駅前が狭く渋滞
公立高校のレベルがやや低い(優秀なのは都内に流出)
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 22:35:26.78ID:gZp5TnRK0
新幹線開通当初は何もなかったんだぜ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 22:42:36.21ID:/VPqpgv40
菊名と新横浜の中間くらいが一番便利じゃね?必要なときだけ新横浜に行って(歩いて行ける)、日頃は菊名で買い物、東横線もしくは横浜線で通勤。
便利だけど静かでいいぞ。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 22:49:41.01ID:CsZS6vp50
>>195
港北から通学圏で国立や御三家級以外で横浜翠嵐以上の私立なんてあんのか?
川和だと旧学区トップレベルだし戦後創立だからあれだろうけどw
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 22:52:33.38ID:f0E3UuBj0
駅北西側もラブホ街だったけど
大半がなくなってマンションになってしまった
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 23:07:14.72ID:JjYpDohf0
>>21
在来線だと17,000円ぐらいだから毎月3万円持ち出しだな
家賃がわりと諦めて払うのもありっちゃありか
家賃がどれぐらい安くなるかだな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 23:12:33.82ID:JjYpDohf0
>>72
こういう家買う奴ら信じられんわ
どう考えても危険
唯一ある楽しみは家の下の隙間でBBQやると楽しそうってぐらいw
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 23:20:33.13ID:FHfxduq50
飲み屋もロクに無かったな。
まあ、メシ食う場所も駅の傍しか無かったしな。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 00:22:31.47ID:ia4ahTq/0
>>201
横浜から東京までのグリーン料金が平日でも800円近くするからな
新横浜からの特定特急券と大差ないな
上野東京ラインのせいで下りも座れなくなったし
(グリーンも下りラッシュ時は上野から乗らないと座れない)
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 00:45:51.95ID:WeEcBe830
リニアは大井川の水問題を解決しない限り、途中折り返し運行での開業
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 00:47:48.18ID:ia4ahTq/0
>>206
かいじの客分捕ったところでペイするとは思えないがw
南甲府再開発でもするかw
0208正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2019/09/22(日) 01:00:25.27ID:fY1gG77X0
>>1
新横浜駅で新幹線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0209正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2019/09/22(日) 01:01:08.53ID:fY1gG77X0
>>1
新横浜駅で横浜線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0210正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2019/09/22(日) 01:02:07.97ID:fY1gG77X0
>>1
新横浜駅で相鉄・東急直通線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0211正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2019/09/22(日) 01:02:23.95ID:fY1gG77X0
>>1
新横浜駅で市営地下鉄を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 02:03:58.70ID:nojyAgFK0
>>89
菊名や綱島は、大地主が頑張ってて小さな開発・整備でも大変だって聞いたことがある
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 02:08:16.08ID:8cpAsy/00
>>6
新幹線があるだろーw
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 02:40:03.00ID:7jB6v1U/0
>>4
それは思うわ
利便性から新横浜に住んでるが、味気ない
たまに仕事で鎌倉や横須賀に行くと、やはりいいなぁと思う
新横浜に居ると、休日が休日に感じないんだわ
いつもオンコールというかスタンバイ気分で
あー海の見える田舎で暮らしたい
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 04:03:14.65ID:GYuoygBo0
15年前の自分なら涙を流して羨ましがっていたんだろうけど
今や全く東京に興味がなくなった
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 04:37:45.72ID:rzzxkG/s0
30年ぐらい前、篠原口の大和田家が見える駅のそばに住んでた。
本当になーんにもなかった。
たまに新横行くと大都会で驚く。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 04:56:46.43ID:yHrVu5nV0
>東海道新幹線に乗る際に新横浜を使うようになるでしょうから、新横浜の存在感は益々大きくなるでしょう。
遠出するのに新幹線各駅は乗らないだろう。
そもそも非日常だし。

>新幹線通勤も選択肢に入れたいところです。
定時で上がれる公務員だけだな。

>新横浜ラーメン博物館
ラーメン喰うのに、料理代以外に入場料払うバカは居ない。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 05:18:31.79ID:JFrysXly0
>>219
新横浜はのぞみ全停車だが?
関西人が多数横浜に住みつく理由の一つでもある
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 05:49:50.88ID:2gtAVqph0
新横浜駅周辺は子育てするには環境が悪すぎるから勧めない
通勤や投資として買うならありだろう
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 05:53:56.21ID:2gtAVqph0
>>154
あの辺の過去は知らない方がいい
豪雨が降ると川が氾濫して長期水浸しになるような所に
昔はどういう人が住んでいたか考えればわかるけど
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 05:58:49.37ID:HhKwGlx80
>>215
横浜の海が見える場所に住んでるが
見てたのは最初の1週間w
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 06:03:56.30ID:Rdd6jw+20
>>224
新横浜公園は広くて幼児の自転車や一輪車、サーフボード練習や散歩には安全快適だよ
鶴見川の堤は桜並木もあるし花火大会もある
救急医療は労災病院あるし
ラブホとたちんぼ、駅前の店舗への客引きや宗教勧誘はマイナスだが
これはちょっと大きな街ならどこにもある話
赤ん坊レベルなら気にしないってかわからんだろうし
ラブホの一画よりは大豆戸側の方が投資的にもマシだが
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 06:39:11.02ID:cQ/wB8yp0
新横浜住民だが、電動自転車でロピアやサミット、オーケーなどで買い物をしている。

子供が小さいときは新横浜公園や岸根公園など大きい公園で遊んだりしていた。

たまに新幹線で東京へ遊びに行ける。
羽田空港までバス一本。

色々と便利だよ。

実家が青葉区の閑静な住宅街だったで、新横浜住み始めは色々微妙だが慣れたら都w。

都内の通勤だが日比谷線が始発なので待てば必ず座れるのがいいね。
菊名始発も座れるね。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 06:43:11.81ID:cQ/wB8yp0
電動自転車があればららぽーとやトレッサ横浜、IKEAも近い。

意外と車より早く着いたりするかも。

徒歩のみなら安いスーパーはないかも。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 06:46:31.69ID:5hGcc0Hl0
本庄早稲田駅とかいうほぼ利用者いない新幹線の駅が関東近郊にあるらしい
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 06:54:02.66ID:UOSi7iTm0
>>72
冬は下からも冷やされて激寒だろうな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 07:00:43.17ID:4cpQb0Tv0
>>1
>優雅に座れる新幹線通勤は検討に値するでしょう。
優雅だけど座れないぞ
通勤時間帯は満席で入線するので、通路・デッキで立ち席
普通車全自のこだまの合間に割り込むひかり、のぞみも
普通車指定席に乗車するよう促進している
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 07:08:24.85ID:ia4uFHoj0
>>232
夏を涼しく、が日本家屋の基本
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 07:08:59.89ID:ia4uFHoj0
>>72
高床式という構造
知らんのか?
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 07:18:37.96ID:mEAUbamY0
地下鉄通ったからと言って、たとえば日吉の奥地の方が栄えたかというとそんなでもなく、
港北ニュータウン北部手前の中原街道のあたりは今でものどかな雰囲気
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 07:22:38.07ID:u5t1Vlg60
徒然草
家の作りやうは、夏をむねとすべし。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 07:23:46.53ID:npo9zs/T0
>>21
電車やバスでのラッシュ時の通勤と、家での家事は、
寿命を縮めるどころか逆に、寿命とくに、寝たきりや歩行困難にならないでいられる健康寿命を、延ばすことに、
多大な貢献をしているという話が、かなり昔から出ているようだよ。
男が定年退職後に、急速に健康も体力も衰えていき、女より早死してしまうのは、
男女の肉体構造の違い以外に、男は退職により通勤ラッシュが無くなるうえに、家事も女ほどには十分に行わないことが、じつは非常に大きな原因らしいよ。
通勤ラッシュや家事による日常的な、筋力と持久力の維持や強化は、
健康寿命の延長に必須なんだそうだ。

国や自治体が、そのことを国民に広報せずに、ひた隠しにしているのは、
そんな簡単単純なことで、みんながみんな長生きされでもしたら、年金支払いが追い付かなくなるうえに、
ガン治療ほかの巨額の医療利権も丸ごと失われるから。

日本は、年金政策の失敗により年金財政が破綻寸前なのが現実。
出来れば年金受給者には、医療利権に寄与しつつ早く死んでもらいたいのが、国や自治体の本音だから。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 07:34:20.08ID:VjLE8aR40
菊名はホント開発が遅れてるよね
利権がらみか?
もうこのまま没落して欲しいわ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 07:45:30.84ID:npo9zs/T0
>>238 続き)
じゃあ、運動や肉体作業などは、派手にやればやるほど健康寿命的にとっては望ましいのかというと、そうでもないらしい。過酷な作業(スポーツ練習も)のやり過ぎはもちろん逆効果で、健康寿命を大幅に縮めることになるため禁物。
プロやハイアマチュアのスポーツ選手には、早死する人が意外と多いことを考えれば一目瞭然。
まあ、スポーツ選手の場合は、海外にならって日本でも陰でかなり普及してきてるドーピングの、副作用による発病も相当あるようだが。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 07:48:12.86ID:M8E+HTga0
>>1
昔は田んぼだったので地盤が緩いよ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 07:55:15.83ID:QRkD1ERQ0
篠原口はもう強制収容するしかない
カジノ林ならできるだろ
てか、やって欲しい
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 08:20:33.95ID:bkEbRsW+0
新横浜住むくらいならブルーライン延伸が決まってる新百合ヶ丘のほうがずっと魅力的。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 08:26:03.48ID:2gtAVqph0
鴨居のららぽーと横の傾いて建て直しになった三井のマンションがあっただろ
新横浜の駅前も同じ地盤で非常に軟らかいからな
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 09:02:36.07ID:mEAUbamY0
>>241
じゃあ昨今のマラソン、自転車、トライアスロンなどの大ブームは、
運動馬鹿になってもらって年金支給前に都合よく死んでもらおうという、国の策略である可能性も微粒子レベルで存在する・・・?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況