X



【恐怖のレンズちゃん】ナチスドイツを恐怖に陥れた最強軍団 1万2千人をも狙撃─ソ連伝説の女性スナイパーたちはなぜ過去を隠したのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/09/22(日) 20:12:35.49ID:cymiV7P19
https://courrier.jp/news/archives/174024/

5min2019.9.22
ナチスドイツを恐怖に陥れた最強軍団
1万2千人をも狙撃─ソ連伝説の女性スナイパーたちはなぜ過去を隠したのか

第二次世界大戦が拡大し始めた1941年、ドイツ軍がソ連に侵攻、その時、母国のために立ち上がったのは男性だけではなかった。約2000人のロシア人女性が狙撃兵として軍に入隊したのだ。

大きな功績を上げた彼女たちだが、終戦後はそのことについて口を閉ざすようになったという。その理由とは──。
ソ連の女性兵士たちにいちばん人気だった「狙撃兵」 

戦争中にドイツ人たちが行った蛮行に報復したいという気持ちを覚えたのは、男性ばかりではない。女性たちも自ら志願して軍へ入り、特殊技能を身につけ、狙撃兵のような危険で複雑な任務にも従事したのだ。

戦況が大変なときでも、女性兵らの射撃は正確だったため、戦友たちは彼女らのことを愛情をこめて「レンズちゃん」と呼んでいたが、かたや敵のドイツ兵たちは「目に見えぬ恐怖」と言っていた。しかし戦後、彼女たちはほぼ全員が戦場にいたことをひた隠しにし、兵士としての褒章や手当も受け取らないままだった。



第二次世界大戦中のソ連軍には、女性兵士が100万人近くもいた。深い愛国心と、敵に復讐したいという抑えがたい欲望が、ソ連の女性たちを前線に向かわせた要因だった。

女性兵士たちが就いた職種は約20種。肉体的にも精神的にも最もハードな狙撃さえ、彼女たちはやりこなしていた。女性は男性よりも忍耐力があり、細かい作業が得意なため、より正確に銃を発射させることができた。さらに、若い女性たちは一人でも大勢の敵を殺すことができるという点に惹かれて、狙撃兵を志願したのだった。

女性たちはどこでどうやって狙撃術を身につけたのか
? そのころ、プロとして狙撃術の訓練を受けることは、世界でもまだ珍しかった。ソ連では1942年12月に女性狙撃兵の養成が開始され、狙撃指導教習所で女性向けの3ヵ月コースが組まれた。その5ヵ月後には、モスクワ郊外に女性狙撃兵養成所が開校、半年間で女性たちは射撃、戦闘、化学、戦術、政治教練を学んだ。

特に注意が払われたのは、軍事地理学、狙撃術、偽装技術、さらに肉体的な訓練だ。女子練習生たちは、白兵戦の技術を身につけ、視力と腕力を上げ、観察力を鍛え、24時間いつでも、250mから1q離れたところでも、動いている標的も静止しているものもすべて射撃できるように練習をした。

前線から伝えられる要望にあわせて、養成プログラムはしだいに修正されていった。国家試験と、装備を身に着けての70qの行軍をもって訓練は完成だ。しかし、独ソ戦で前線に赴いた女性兵士のなかで、専門の養成機関を出たのは、わずか1885名だった。

1945年2月東プロイセンを占拠したソ連軍に加わっていた女性狙撃兵たち。左から、A.クズネツォワ、R. シャニナ、E.ノヴィコワ、Z.シメリョワ。彼女たちは約2000人のドイツ兵を殺害したと言われている
Photo: Sovfoto / Universal Images Group / Getty Images
https://courrier.jp/media/2019/09/10055105/GettyImages-170985721-e1568029921778-1600x900.jpg
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:01:10.61ID:nQauiaoc0
スターリングラード作り直そう
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:02:11.06ID:mryPKoNs0
>>175
戦車ゲームに出て来るよ
ゲームじゃ車長をやってて「ガールフレンド T-34」って名前が付いてる
ソ連戦車は女が乗ったり犬や熊が乗ってるから奥が深いわ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:02:23.30ID:tkbPF4oM0
>>175
ネタだと思う。T-34の変速機は大の男が体重減るほど重いから
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:04:40.56ID:PEBx45DK0
ロシアンスナイパー面白かったぞ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:05:06.84ID:F+4ffCbt0
>>13
アメリカンスナイパーなら見たわ
アフガンの子供が襲われそうになるシーンはホンマに嫌やったな…
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:06:31.10ID:ucjWT7Mo0
>>45
赤軍じゃ「前線での戦死者についての統計があるが、歩兵大隊の戦死者の次に医療班が多い」とか。
まさしく銃弾の嵐をかいくぐり、負傷兵を引きずって収容したため。
ソースはスヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ「戦争は女の顔をしていない」。

ちなみに従軍した女たちが過去を語りたがらない理由も、この本に書いてある。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:08:15.13ID:boxV4fzQ0
こええよ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:09:22.29ID:4rsJSeKt0
当時上官の軍曹に「同士の任務はこの地雷を敵戦車の車底に貼り付けてくることだ」て言われたわ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:10:39.11ID:nZFIDJEe0
>>45
「戦争は女の顔をしていない」
によると、運んだらしいぞ
負傷者は健康な人より重いし、装備込だからさらに重い
それでも運んだと
「今では、信じられない…」
と御本人も語っているが
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:13:19.83ID:8PFTF9hT0
>>189
う〜ん・・・
戦車兵もブスなのかあ・・・
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:13:33.14ID:nZFIDJEe0
>>188
「男たちは黙っていたけど、女たちは?女たちはこう言ったんです。
「あんたたちが戦地で何をしていたか知ってるわ。若さで誘惑して、あたしたちの亭主と懇ろになってたんだろ。戦地のあばずれ、戦争の雌犬め…」」(狙撃兵)
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:14:40.96ID:nZFIDJEe0
>>188
彼女は戦後に結婚し、二人の子を産んだが、二人目の子には障害があった。
「私が女の子を産んだ時、彼はしげしげと眺めて、すこし一緒にいたんだけど、非難の言葉を残して出て行ったんです。
「まともな女なら戦争なんか行かないさ。銃撃を覚えるだって?だからまともな赤ん坊を産めないんだ」」(同上)
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:15:49.21ID:b0EdKFsw0
スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチは日本語訳者を変えたほうがいいかもしれん
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:15:59.25ID:EKY+Tu7t0
>>156
ソ連が戦死が多いのもスターリングラードで銃を二人に一丁とかしてたからだろ初めて逸話を知った時は唖然としたわ
オマケに後方に下ろうとしたら味方が撃ってくるw

https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&;illust_id=15448717
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:16:40.57ID:XgSdyhZ90
>>6
まさにこれ
戦後は各軍とも高級将校も下級兵士も同じような軍装になった
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:17:11.70ID:amSY20Xp0
>>187
シベリア抑留されて現地で嫁さん貰った人は
酔いつぶれても美人(結婚当時は)の嫁さんが軽々とベッドまで運んでくれたそうなw

夫「いくら酒飲んでも怒られないw」
嫁(樽)「殆ど酒飲まない舐めたらすぐに寝て軽々運べて働き者の夫でよかったw」


日本の大酒呑みは向こうではあまり酒を飲まない人に分類されるそうなw
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:18:10.31ID:jd/xYfLY0
>>175
https://en.wikipedia.org/wiki/Mariya_Oktyabrskaya
マリヤ・オクチャブリスカヤ
従軍していた夫が戦死した後全財産を売り払って戦車を寄付
その後自らも戦車兵に志願して操縦手や整備士として従軍し、最前線で戦う
最後は戦闘中に重傷を負い、対独戦勝利の二ヶ月前に死亡したが死後ソ連邦英雄称号を授与される

他にも戦車長として戦ったアレクサンドラ・サムセンコとか夫婦で戦車に乗っていたアレクサンドラ・ボイコ(妻が車長で夫は整備士)とか女性戦車兵もけっこういるんだよ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:18:29.83ID:qnQ2z3Gb0
アメリカンスナイパーの名前をここで見て、今作品を観てきたけど。
実話だったのね。たしかに、当時ニュースになってた気がした。
普通におもしろかったわ。
他にも面白い戦争映画教えてくれ。
できればスカッとするような、戦闘シーンも多いやつを。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:18:37.36ID:CNNJmRu60
>>189
実在するのかすげーな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:18:56.84ID:OHMvAjK10
>>1 >>2 >>100

パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ( ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ性犯罪を繰り返し
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

チョンポップの人気偽装を繰り返してる のもこいつら在日朝鮮人・帰化人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨( ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm

.
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:19:18.40ID:Cg7/FPmo0
パブロヴナ中尉ですか?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:19:43.68ID:amSY20Xp0
>>196
なお
ヨシフおじさん「こんなに若者を死なせて(戦後の経済)大丈夫か?」
ジューコフ「大丈夫だ(対独には)問題ない」


ジューコフ「軍人に経済の事とか言うのが間違ってるんだ!」
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:19:52.77ID:7hlGhtlU0
>>192
別にたいした理由はないんだな男だって人殺しだとかなんだかんだ非難されてるでしょ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:21:30.62ID:jd/xYfLY0
>>187
他のエピソードだと被弾した戦車から負傷兵を運び出して担いで陣地まで戻ってくるのが仕事だった女性衛生兵の話もあるな
村の友達数名と一緒に衛生兵に志願したけど、戦争が終わった時生き残っていたのは自分ともうひとりだけだったという・・・
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:21:40.00ID:Hz0DBm7o0
芋んなや
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:22:31.31ID:bPNYt8wU0
フィリピン戦の日本軍スナイパーは大量鹵獲したスプリングフィールド銃装備が多い
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:23:34.41ID:EKY+Tu7t0
ソ連の初期戦略敵が一万発弾を保持してたら2万の兵で押しつぶせ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:25:01.10ID:CNNJmRu60
>>196
>後方に下ろうとしたら味方が撃ってくるw

督戦隊を組織したはいいが現場の士気は逆にダダ下がり
「前線ですら武器が足りないのにそんなのに使うな」という苦情がガンガン来たので
軍としての督戦隊はスターリングラード攻防戦の後に解散した(脱走兵の捜索や取締をするNKVDの督戦隊はその後もしばらく残された)
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:26:59.28ID:RGLzsPOh0
>>161
ちゃうよ。神出鬼没でやるんだよ。
それで、相手の行動を制限する。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:27:34.31ID:TmvCuaEj0
動体視力は別として、視力って訓練すれば上げられるの?
アフリカ人とか視力5.0って言ってる人いるけどどんな見え方してんだろ?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:28:36.45ID:QWLZ3vMx0
>>62
国家総力戦になったのは第一次世界大戦からだろ
英国もダンケルクでやられて本土戦に備えて女性もじじいも古いカービン銃持たされた。
日本だって竹槍持たされたんだからw
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:28:55.89ID:TW8QuRkt0
冷酷さとはちょっと違う
こいつをまず撃たないといけない
その次にあいつ
でないと戦争に負ける
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:30:20.95ID:3nT0EInn0
こちらはスナイパーではないけど女スパイ、名はヴィオレット・サボー

https://www.youtube.com/watch?v=LR5rRFylR-4&;t=71s

往年の美人女優イングリッド・バーグマンを彷彿とさせる容貌で
この動画(第二次大戦のヒロインの勲章が世間の注目を集めた)は以下の内容
第2次世界大戦中にドイツ占領下のフランスにパラシュート降下し、
ナチス・ドイツに処刑されたフランス出身の女性スパイ、
バイオレット・サボー(Violette Szabo)に贈られた英国のジョージ十字勲章
をはじめとする勲章が22日、英ロンドンで競売にかけられ、26万ポンド
(約5030万円)で落札された。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:31:05.85ID:TW8QuRkt0
イギリスの女王だって後方支援の車のハンドルを握っていた
ドイツ軍のロケット弾かいくぐっていたんだぜ
安部ちゃんよ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:31:39.70ID:MJn+ajPJ0
>>9
練習だ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:31:56.58ID:EKY+Tu7t0
この時代の狙撃兵はワンショットワンキルなのかな?現代戦は余裕が有れば取り敢えず標的の足を撃って動け無くしてから助けに来た兵を殺す
助ける兵隊が躊躇してたら動けなくなった標的を嬲って誘き出す

だからこそ狙撃兵は嫌われるんだよ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:34:31.77ID:BMN+smUT0
>>226
嘘はやめようね
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:34:51.64ID:OIdXfcdj0
>>62
日本でも女性工員は多かったしレーダーサイトのオペレーターは女性
ヘッドフォンつけてB29〇〇機、千葉県沖〇キロを北上中とか報告する役目
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:35:07.09ID:tkbPF4oM0
>>211
なんでスプリングフィールド使ったの?
38式のほうが当たるらしいけど。反動が少なくてね
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:35:14.14ID:Hv2ZnL5L0
>>208
というより女子中学生がスナイパーってのがね
んで見つかって村の真ん中で全裸で張り付けとか
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:37:43.48ID:0DLERJbV0
>>226 そういうやつが居ないとはいわないが
ライフルの発射焔は真昼間でも目立つし、周辺の埃を巻き上げる、、煙もぷかりと残る
なので何発も撃つチャンスってないよ。
有力な敵を残していたら、迫撃砲とかロケット砲打ち返される。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:38:10.43ID:EKY+Tu7t0
>>227
マジだよ
そんな嘘付くメリット無いし
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:38:29.20ID:CNNJmRu60
>>216
坂井三郎は「昼間に地面に寝転んで星を見る練習(本人曰く実際に見えたという)をして視力を上げた」と体験談で書いてたな
ただ坂井三郎の話はゴーストライターが書いたり盛ったりした部分が多いのでどこまで本当かは不明

星座盤で星座の位置を覚え、地面に寝転がり14〜15時頃に空を見れば見えないことも無いらしいが
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:39:18.85ID:MJn+ajPJ0
>>221
海外では薙刀で戦った中野竹子の方が有名
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:40:13.64ID:OIdXfcdj0
>>54
>>66
ソ連軍では普通の歩兵師団のことを「狙撃兵師団」って呼んだんだよ
部隊が戦功を上げると「親衛狙撃兵師団」となっていろいろと優遇される
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:40:16.55ID:bPNYt8wU0
>>229
装備沈められてるし大量にあるから使わないともったいない
米軍の銃声なら対処も遅れるかもという期待もできる
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:40:29.32ID:tkbPF4oM0
>>227
苦しませるという記述はあった。曳光弾とか使ってね。
一発でころりでは威嚇効果が少ない。うんギャーと苦しむとびくつく
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:43:21.84ID:TDDJvw3Z0?2BP(1500)

>>13
最後の弾丸
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:43:34.23ID:Gw1n1Fj+0
バトルフィールド5まだ買ってない
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:44:01.33ID:oSn4DNoxO
英雄なんて殺人者でしかない
殺した相手の姿が見え夢にも出て来る
そう何度も何度も
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:44:52.32ID:8Fz/bews0
William Frederick Halsey, Jr.
https://en.wikiquote.org/wiki/William_Frederick_Halsey,_Jr.
Fleet Admiral William Frederick Halsey, Jr., GBE (October 30, 1882 - August 16, 1959) (commonly referred to as "Bill" or "Bull" Halsey), was an American Fleet Admiral in the United States Navy.
He commanded the South Pacific Area during the early stages of the Pacific War against Japan.
Quotes
Ki11 J@ps, ki11 J@ps, ki11 more J@ps!
Reported in James Bradley, Flyboys (2004), p. 138; Thomas Evans, Sea of Thunder (2006), p. 1; Paul Fussell, Wartime (1990), p. 119.
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:44:55.71ID:TmvCuaEj0
>>233
へぇ〜、なんか凄いな
自分視力年々下がってるから訓練次第で視力が上がるってのはロマンがある
教えてくれてありがとう
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:45:00.83ID:8Fz/bews0
Curtis LeMay
https://en.wikipedia.org/wiki/Curtis_LeMay
LeMay is credited with designing and implementing an effective, but also controversial, systematic strategic bombing campaign in the Pacific theater of World War II.


World War II
In August 1944, LeMay transferred to the China-Burma-India theater and directed first the XX Bomber Command in China and then the XXI Bomber Command in the Pacific.
LeMay was later placed in charge of all strategic air operations against the Japanese home islands.

LeMay finally switched to low-altitude nighttime incendiary attacks on Japanese targets, a tactic senior commanders had been advocating for some time.
LeMay commanded subsequent B-29 Superfortress combat operations against Japan, including massive incendiary attacks on 67 Japanese cities and the atomic bombings of Hiroshima and Nagasaki.
This included the firebombing of Tokyo - known in official documents as the "Operation Meetinghouse" air raid on the night of March 9-10, 1945 - which proved to be the single most destructive bombing raid of the war.

Precise figures are not available, but the strategic bombing campaign against Japan, directed by LeMay between March 1945 and the Japanese surrender in August 1945, may have killed more than 500,000 Japanese civilians and left five million homeless.
Presidents Roosevelt and Truman supported LeMay's strategy, referring to an estimate of one million Allied casualties if Japan had to be invaded.
Japan had intentionally decentralized 90% of its war-related production into small subcontractor workshops in civilian districts, making remaining Japanese war industry largely immune to conventional precision bombing with high explosives.
As the firebombing campaign took effect, Japanese war planners were forced to expend significant resources to relocate vital war industries to remote caves and mountain bunkers, reducing production of war materiel.


6 Post-military career
6.3 Honors
He was also a recipient of the French Legion d'honneur and
on December 7, 1964 the Japanese government conferred on him the First Order of Merit with the Grand Cordon of the Order of the Rising Sun.

11 Awards and decorations
Japanese  Order  of the Rising Sun, Grand Cordon
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:46:37.95ID:EKY+Tu7t0
>>239
攻殻機動隊は見てないから解らないけどスナイパーの残虐性を語ると真っ先に出てくるエピソードなので知らない人が多いので驚いた
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:47:18.20ID:M8g8/BgQ0
おっぱいがレンズ状(偏平)
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:48:32.77ID:NRqkxXaC0
ソビエトの女狙撃兵が優秀だったことは
射撃競技を見ても良くわかる。
日本の男以上の腕前で、狙撃合戦に
なったら日本の男は一人残らず殺される
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:49:08.43ID:ZLZJGoFw0
>>1
この画像はおかしい。ロシアンスナイパーで見た美人スナイパーが一人もいない
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:49:09.50ID:cJ1h68GK0
ID:cJ1h68GK0
ID:Mv9ci8YQ0
ウンコを食べる韓国人
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:50:11.48ID:XbfAq0610
日本も女スナイパーといえば山本八重だしあの手の顔じゃないとスナイパーの才能ないのかな
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:50:59.75ID:tkbPF4oM0
>>243
オスマン・サンコンは母国で視力3.0
日本へ来てから視力1.0となったらしい。下げるのは簡単w
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:51:48.06ID:MJn+ajPJ0
ソ連の女は樽じゃなくて白熊だよ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:52:37.01ID:K9aJJJDh0
軍服着ずに一般人のふりしてたから名乗れなかったとかじゃないの?
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:53:27.89ID:GlT8WxAq0
女は戦争しないし女だらけの方が平和な世界を築けるはず
そんな時代がやってくるはず
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:53:41.21ID:iKrOWMO+0
ソ連の成人男性を湯水のごとく、使い棄てたからな。
男性人口の2割くらい、死んでるんだっけ? それも働き盛り。
戦後、労働力も足らなくなって、日本人をシベリアで……。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:54:49.16ID:tkbPF4oM0
>>250
結構可愛いのは居るみたいだよ。
気になるのは小銃がカービンとしても120cmあるからかなりデカいw
http://karapaia.com/archives/52238013.html
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:57:57.34ID:ZLZJGoFw0
>>261
あ、ほんとだ
でもなんかプロバカンダ臭凄いね。戦後に撮ったんかね
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:58:46.28ID:aIHgnobc0
スナイパーは味方たくさん殺してたら憎悪の対象だから
楽に殺さず、なぶり殺しにされる。
女だったらさらに陵辱。
別にエロ漫画の話ではない。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:00:20.83ID:cJ1h68GK0
ウンコは読まないからね

>そんな彼女たちの姿が、ロシアのデジタルアーティスト、オルガ・シルニナによってカラー写真としてよみがえった。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:00:41.33ID:cRXTbQ930
狙撃兵はたまたま当たって殺したと言い訳できないからな
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:03:07.44ID:pYciGqsu0
>>45
あの丸太画像貼る?
黒人兵士数人とロシア女ひとりの
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:04:27.93ID:pYciGqsu0
>>260にもうあったわ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:04:42.38ID:bHMtDkCN0
ソ連兵って女を見ればベルリンでも満州でもレイプしていた印象が強いので、自軍の女にもやっていたと考えるのが当たり前じゃないかな。
大体、ソ連男性で自制心のある人物ってゴルバチョフしか見たことがないんだけど。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:05:48.52ID:cJ1h68GK0
ID:cJ1h68GK0
ID:Mv9ci8YQ0
ID:bHMtDkCN0
ウンコを食べる韓国人
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:06:02.53ID:Ygrl4zha0
スナイパーたちが与える損害そのものはたいしたものではないがな
重要なことは、敵軍に恐怖を与えること
遠方からいきなり銃弾が飛んできて、あるいは夜、忍び寄ってきて、射殺していくのだから
それは敵にとっては脅威だよな。
これで精神的に追い詰めるのが狙撃兵たちの力であり、敵軍に恐れられる理由だった

>>263
それは、まあ、いきなり反撃も出来ないまま一方的に撃ってくるのだから
敵にとっては怖いよ
爆撃機のパイロットと共に敵に一番に恨まれた
捕まったらリンチされて殺されていたよ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:06:31.00ID:ZLZJGoFw0
>>264
戦中にスナイパーの写真撮るなんて馬鹿な真似しねーよな。プロパガンダ臭がするって話をしてんのに、いつ撮られたともわからない写真をデジタル着色で甦らせたって話を持ち出すとか頭おかしいの?
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:06:54.99ID:CNNJmRu60
>>268
その代わり政治将校に通報すれば「レイプ犯が居る部隊ごと」処分してくれたという話もある
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:07:09.86ID:e+z5F5cQ0
>>191
ロシア女はごく少数のモデル系と大多数の女相撲
決して美人の国じゃない
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:07:41.99ID:XbfAq0610
>>273
沖縄みたいだな
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:08:57.48ID:cJ1h68GK0
ID:cJ1h68GK0
ID:Mv9ci8YQ0
ID:bHMtDkCN0
ID:ZLZJGoFw0 
ウンコを食べる韓国人

>そんな彼女たちの姿が、ロシアのデジタルアーティスト、オルガ・シルニナによってカラー写真としてよみがえった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況