X



【中国メディア】なぜ日本では、女性が「朝ごはん」を作るのか★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みなみ ★
垢版 |
2019/09/22(日) 20:54:49.79ID:c0Xs3kWx9
2019-09-20 14:12
http://news.searchina.net/id/1682760?page=1

朝起きたら身支度をして朝食を済ませ、会社や学校に向かう、そんな何気ない日本人の日常が外国人からすると珍しいこともある。朝食を外で済ませる文化の国もあるが、なぜ日本では自宅で朝食を食べるのか問う記事を、中国メディアの網易新聞が報じた。

 朝食に食べるものは国や文化によって様々で、シリアルを食べる人もいれば、コーヒーやベーグルをテイクアウトする人、中国の都市部では屋台のお粥かファストフード店の朝食を食べるか、揚げパン(油条)と豆乳などの軽食を買って会社で食べる人が多い。記事では日本の朝食が、ご飯・味噌汁・焼き魚・副菜などが定番であることを述べ、朝から時間をかけて健康に気遣った美味しい食事ができることに驚いている。

 なぜ、テイクアウトや簡単にすませる朝食が各国で普及しているなか、日本の朝食は品数が豊富で内容が充実しているのか。記事の筆者は、日本では未だに男性が家族のために働いて稼ぎを得て、妻は旦那をサポートするために家事をして料理を作る認識が根強いからだとした。そして、朝は誰よりも早く起床して朝食を作る日本人女性を見て、気の強い女性が多い中国では「ありえない!」と筆者は述べた。

以下ソースで
★1 2019/09/22(日) 18:41:01.86
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569145261/-100
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:14:58.29ID:fSM0EYEo0
>>897
アメリカ人にそのチューブ入りラード与えたら飲みものにしそう
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:15:00.45ID:uad5AsoM0
>>893
朝からクロークムッシュ頼んだらノン!ってさ
ムニュにないだろ?みたいなさ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:15:05.77ID:Ib13pcle0
>>891
なにが バナナですが どうぞ だよ
なんの猿真似してるの?その語尾

どうぞ どうぞ← これなに?アニヲタではやってるの?
殺したくなるねー
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:15:29.43ID:4MbeSzI40
>>868
ミニマリストの人たちがそんな感じで、
炊事や家事とかの時間や(体力を奪う)手間を極力少なくし、
それで出来た時間や体力などを家族や友人などの親しい人たちと過ごすために使ったり、
自分がしたい読書や勉強のインプット、あるいはアウトプットしたり生産性を上げるために使おうとしてたよ。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:15:45.81ID:jUCqlOIB0
>>889
うーん・・・ちょっと違うかな
「なんで私も働いてるのに料理をしないといけないの?貴方は自分が楽をするために私に負担をかけるのが当たり前だと思ってるの?」
って感じかと
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:16:06.06ID:yVxjg4rj0
誰が作るにしろ、朝は家で食べてウンチしてから出かけたい
ホテルでも朝はルームサービスが好き
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:16:16.59ID:WKK5rB1J0
>>898そんな奴は海外旅行せんやろwww
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:16:45.26ID:5p9RQbo+0
中国は気が強いのもあるかもだが大家族で朝から作ってられないだろ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:17:08.39ID:pOEzQQcr0
>>891
本当に便利だよな
安いし
日本には、なぜあんな屋台文化が育たなかったんだろうな
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:17:35.72ID:OqazawRT0
日本人のお母さんてエライね
子どもにちゃんと朝ごはん作ってあげててさ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:18:20.46ID:3ROwIlUV0
屋台がなくたって
パンやらおにぎり買ってきてもいい、冷凍食品チンでもいい、果物かじってもよくって
コーヒーマシンでコーヒー入れるなり、ペットボトルから入れるでもジュース入れるでもしたら
労力なんてほぼ皆無でごはんは食べられるじゃん、
手間省き勢は
もちろんドトールでミラノサンド食べたって、吉野家で朝定食食べたっていい

中国例にとってこれがないとか言う必要ってさっぱりないと思う
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:18:35.42ID:5nAHGaRU0
日本でも朝食が食える店が無い訳じゃ無いんだよね。
牛丼屋とか立ちそばとか喫茶店のモーニングとか。
でも、これらはごく一部のサラリーマンの習慣、ちょっとした贅沢って感じで、
中国や香港や東南アジアのような国民的な朝食文化とはなんか別物なんだよなあ。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:18:40.04ID:fSM0EYEo0
>>917
今でもラーメンの屋台とか移動式カフェみたいな形であるだろ
キッチンカー使えば良い
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:18:41.93ID:XcTrKTmH0
>>894
その通り
家族が健康じゃないと、精神的にも肉体的にも自分がしんどくなる
旦那と子供の健康管理は義務じゃない
しないではいられないからやってるだけ
でも、してもらって当たり前という態度は嫌
仕事も家事も家族のためでもあり自分のためだけど、ありがとうと言い合ってれば家族はみんな幸せ
だと私は信じてる
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:18:58.79ID:04Xx3uwv0
アニメ見てないのか?
かなりの割合でお兄ちゃんが作ってるぞ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:19:00.06ID:JmeUdMxl0
日本人という名の朝鮮人だから
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:19:04.01ID:XMk3SRrr0
日本の衛星レベルで屋台、というか惣菜文化を広げたら家庭料理なんてただの趣味になるな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:19:34.53ID:cpR7xLIO0
味噌汁は発酵食品だし野菜や豆腐も入れられるから、栄養的にはかなりバランスが良いと思う
和食の朝食なら、ご飯と味噌汁だけで良いんじゃないの、焼き魚とか副菜は不要
子どもがいるならば前の晩の味噌汁仕込みに豚肉を入れて豚汁にするとか、応用がきく
ご飯と味噌汁だけなら前の晩に仕掛けて、朝は家族それぞれが勝手に食べていけばOK
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:19:34.96ID:fSM0EYEo0
>>920
喫茶店のモーニングも前まで300円くらいだったのにもう500円になっちゃったもんな
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:20:06.38ID:3ROwIlUV0
>>913
食が多様化してるから。
1000人歩いてても一メニュー作ってるだけじゃそれが刺さる人の比率が低くって
単価の安い朝食は数出せて勝負なのにそれじゃね。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:20:13.58ID:OqazawRT0
>>925
日本人の求める衛生レベルを満たす屋台なんて
ものすごい高くなってとても毎日の食事には
使えないものになる予感
消費税10パーだしね
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:20:17.24ID:PS9yjkWn0
日本だと家庭の味や健康志向の外食ってそもそも少ないし流行らないからな
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:20:19.35ID:tzid6ziN0
>>923
カツオ兄ちゃんは作ってないですぅ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:20:23.91ID:pOEzQQcr0
>>918
結局コンビニでそれ買っちゃうと
高くついて
しかも屋台よりも満足度が低いんだよ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:20:26.30ID:Kh7Ygc7i0
>>321
男の料理人は「味」ばかり追及して
健康管理、金銭は一切無視
だから家庭料理は男は向かない
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:20:47.81ID:WKK5rB1J0
台湾で食べたけどウドンぽい何かとかすげー美味かったよしかも安いし速いんだよこんな所に家族で食べに来たら楽しいだろうなって思った
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:21:11.79ID:jUCqlOIB0
>>925
つーかさ
今の20代小梨夫婦とかあんまり料理してない
そのうち時代と共に日本もゆっくりと外食文化に移行していくだろう
日本人は保守的だから共働きでも母親が料理するのが美徳だと男女共に洗脳されていてその呪縛かななかなか解放されないだけ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:22:37.02ID:OqazawRT0
>>936
子どもいないうちは何喰ったっていいんだよ
子どもが1人2人と増えていくうちに
料理しないってわけにいかなくなる
経済的にも健康面でも
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:22:42.62ID:cpR7xLIO0
パン食の朝食ならバウルー(ホットサンドメーカー)で具材をいろいろ入れて焼き、
牛乳といっしょに食べていくのが栄養バランス的にも好みだけど、前の晩に仕込むわけにいかないのが難
個人的には、前の晩にご飯をセットし、栄養バランスを考えて味噌汁を作っておくのがベスト
味噌汁は真夏でも翌朝ならばまあ腐敗の心配はない
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:23:03.16ID:hT2zFh2a0
作る時間片付ける時間使うならお金使った方がいいかな
朝食を外注するのは効率的だと思う
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:23:08.97ID:8H7nLhKU0
冷蔵庫などの食材管理、道具類の格納とかが複雑すぎて、
キッチン専門の1人じゃないと運営しきれない家庭ってありそう

あと、衛生観念や食の好みがある程度一致してないと喧嘩になるんだよね
箸は上と下をどっちに向けて箸立てにいれるとか、一般的によく揉めるよね
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:23:28.23ID:3ROwIlUV0
>>935
そういや、一時期居た場所の通勤経路にはなまるうどんがあって
「朝うどん」とかキャンペーン張って朝早くから営業してたな
しばらくするとやめちゃったから
やっぱ日本、食多様化してて難しいんだと思う
喫茶店モーニングは定着してるから流行ってるけどさ 名古屋で5時からモーニングやってる店見た時は驚いた
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:23:38.72ID:NmcIdEvS0
朝夕、男でも妻と子供のために
作ってますけど?
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:23:39.66ID:MlAFJE0+0
>>12初めて聞いたよそんな話
休日は旦那が朝食作ってくれるし、昼食と夕食は一緒に作るか外食が定番
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:23:41.37ID:J2+gY9nP0
朱子学のためだろうね
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:23:47.92ID:pkbkaomo0
日ごとに色んな朝食用意するけど、焼き魚はないw
食べるのに時間がかかる
子供いるから物理的に食べやすいもの、子供ウケするものばかりだ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:24:27.84ID:3ROwIlUV0
>>943
揉めずに仲良く話し合いなさい。
押し付けようとしたり、話聴かなかったり、すぐ叱ろうとするから揉めるんでしょ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:24:47.92ID:ddGE3yvM0
子供の頃の朝食を思い出してみるとマーガリンを縫って焼いた食パンと牛乳だけだったな
おかずがあるちゃんとした朝食が用意されてる家庭って金持ちだろう
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:24:57.29ID:9GYMAR+l0
>>920
出張で大阪に行くとオフィス街の喫茶店でモーニングやってる店が多くて羨ましいと思った
東京だとドトールやコメダみたいなチェーン店はやってるけど個人の喫茶店でモーニングやってる店は本当に少ない
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:25:15.76ID:mX6htbVS0
自分未婚だけど朝ごはん食べないから誰かのために作る気ないわなぁ
自分は食べないのになんで食べる人のためにやってあげなきゃいかんのか分からん
そんなに食べたきゃ自分で作れば?って感じ
子供できてもフルグラとか食べれば良い
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:25:18.60ID:Yd2zgcZb0
外食やテイクアウト、なにやってんだか解らない怖さがあるからな。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:25:31.20ID:Np1sy63g0
別に凝った朝飯はいらん
冷凍御飯解凍と納豆とインスタント味噌汁でいいわ
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:25:31.76ID:OqazawRT0
>>943
猫を飼うまでは箸立てに先を上にして立ててた
ところがある日猫が箸立てのはしでマズルを
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:25:42.46ID:J2+gY9nP0
そういえばアジアは屋台などで食べることが多いよね
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:25:50.44ID:pI5oVJUk0
これ上海なんかの事情だろ
北京は亭主関白だぞ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:25:53.72ID:WKK5rB1J0
>>944うどん屋に入って食べるのは時間かかりそうだもんなやたいなら3分くらいででしょ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:26:04.49ID:g3qumD0H0
九州はよく言われてるように男の仕事女の仕事がはっきり分かれてるよ
正月とか親族が集まった時は女がずっと台所にいて大変だなぁって思うけど色々な準備したり運転したりは男がやってしっかり分業出来てていいなって思います。はい
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:26:24.75ID:3ROwIlUV0
>>952
大阪は分厚いトーストにバターがちゃんとのってるモーニングが多い感じでいいな!と思った
大阪城方面多かった時はさらにうまいパン屋が多くて幸せだった
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:26:37.39ID:PS9yjkWn0
つーかそれ言うなら弁当文化じゃね?
弁当作ってたら朝食なんかその余り物でいいわけだし
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:26:42.71ID:iX9gSBvy0
最近のジャップ 女は料理なんかしないでしょ
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:26:53.68ID:HDSIb5jL0
朝ってなるべく時間かけずに食べたいだろ
俺は野菜サラダと味噌汁を10分で食べてすぐ出勤する
炭水化物は基本昼しか食べない
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:27:05.39ID:pI5oVJUk0
分業にした方が効率がいい
日本は生産性が低い?それは人口が減少し天然資源がないためだ
関係ない
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:27:11.22ID:sJu5u6YG0
>>58
家事を女性がするものだと決めつけるのは好きではないけど
完全に平等にしたら困るのは確実に女性だよ
女性にはまず生理があるから不利だしね
平等になるとそっちの都合なんざ知らんがなって話になるから生理も言い訳にならなくなる
他にも探究心が圧倒的に男が上なんだよ
理系はテクノロジー関係だけど圧倒的に男ばかりだから
デザイン関係になると女性が上になるけどデザインは無くてもなにも困らんでしょ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:27:16.65ID:OqazawRT0
>>951
うちは金持ちではなかったが母が専業主婦だったので
子どもにはパンと目玉焼きとサラダくらい
父にはパンのかわりに飯とみそ汁がついていた
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:27:27.92ID:5rT0n8gj0
>>1
日本の女はロクに仕事しないから
朝だけ家事をして誤魔化すんだよ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:28:04.14ID:WKK5rB1J0
回転率高い屋台なら清潔だと思う朝と夜は屋台が良いや
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:28:05.41ID:cpR7xLIO0
>>943
フライパンや鍋の底を洗わない人、
家族だからと取り箸をいやがる人などがいるね
使用済み割り箸は必ず折って捨てるようにと親から言われたからその習慣がついているけど、
そういうのが平気な人もいるね(割り箸には神様がいるからというけど、折らないと危ないからだろう)
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:28:06.87ID:JmeUdMxl0
そもそも朝飯なんて要る?
日本人半数は食わんじゃね
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:28:21.79ID:8H7nLhKU0
味噌汁が面倒な人(万人向けではないけど)
俺は、伊勢丹でありえないほど高級な味噌を少し買って、そのままお湯でとかして、味噌汁にしてる
(インスタント生味噌汁の味噌にこだわったバージョン)
具や出汁とか一切入れなくても、味噌自体が昔ながらの熟成方法だから、信じられんほど上手い
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:28:48.08ID:BQHJ26g00
>>550
焦げ付かないアルミホイルをフライパンに敷いて塩鯖焼いてる
綺麗に焼き色つくしフライパンも殆ど汚れないよ
勿論グリルの方が美味しさは勝るけど忙しいときはこっち
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:28:53.42ID:3ROwIlUV0
>>968
マクロの男性全体女性全体を語るのは愚だよ
個人的なお前一人がどんだけ働けるかと
個人的なお前一人がどんな女性と仲良くやれるかだよ
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:28:59.66ID:xpuHkCF40
朝は駅にあるファミマの自販機でチュロスとカフェオレを買って出勤。
出勤して5分で食べる。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:29:13.75ID:RHO+LjBY0
>>930
日本人の求める衛生レベルかぁ
良し悪しだね…そのせいで子供の免疫力が下がってなかったかな?
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:29:44.84ID:yVxjg4rj0
>>900
中国人は子供の頃炊き立てのご飯にラードちょっと入れて
醤油かけてかき混ぜて食べた、って言ってた
日本のバターごはんと同じだね
味の好みが違うだけで
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:30:08.23ID:8H7nLhKU0
>>975
そうそうまさにそういう習慣が揉め事の原因になる
複数人がキッチンに立つのってそうとうコミュを深めて冷静に話し合うか、最初からなぜか似てる価値観の人じゃないと無理ありそうなのよね
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:30:16.28ID:IHXYFF3U0
まあもう共働きが主流なんだから変わってかなきゃね
男は自分で自分のことはする
女は朝から魚なんて焼かないで放っておく
意識改革が必要
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:30:18.35ID:erwsBX1S0
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。

矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件

http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むdっれt
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:30:56.33ID:aOysnvuj0
昭和生まれだけど両親共働きでも朝ごはんは普通に家で食べたけどな
シリアルとかハムエッグトーストとか肉まんとか簡単なものだったけど
専業主婦の家庭は朝からまじで焼き魚食べてたの?
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:31:02.79ID:3ROwIlUV0
>>986
そういう話題に感情的になりがちな人多すぎ問題がいけないんだと思うんだよ
冷静に話せよって思う
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:31:10.89ID:WKK5rB1J0
台湾の屋台は入り口あたりでなんか買って出口あたりまで喰い歩きして出口付近のゴミ箱にゴミ捨てて来れば良いシステム
だからすごい楽なんだよ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:31:20.42ID:+Ee97GqZ0
>>986
母親とすら台所に同時に立てない
祖母とは価値観があったけれど合わないと親でも無理だ
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:31:30.64ID:8H7nLhKU0
>>980
一軒家かな
それが簡単らしいね>キッチンペーパーで焼き魚
マンションは匂いがねぇ
周囲に迷惑かけたくないし
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:32:21.29ID:IHXYFF3U0
>>943
うちは旦那に洗い物任せてる
何回言っても戻す場所間違えるけど7割できれば上等と思ってるよ
自分で全部やるよりはいいし
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:32:33.33ID:w+dDexKY0
>>1
大きなお世話だ、お前らはその御立派な習慣を続ければいいだろ
よその国に口出しするな
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:32:33.57ID:2ifH8iYY0
子供の頃は
朝飯のためにわざわざ母とパン屋に行ったもんだ
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:32:58.19ID:8H7nLhKU0
>>996
そういうアバウトさって大事よね
俺には無理かな(一人暮らし長い)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。