X



【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/09/22(日) 22:28:03.64ID:SacSpywW9
九州人とそうでない人のラーメンに対する認識には違いがある――。そんなツイートが2019年9月18日に投稿され、話題を呼んでいる。

 「九州人とそうじゃない人の「ラーメン」に対する認識にはこれくらい違いがあると思ってます。※個人の偏見です。」

こちらは、熊本出身というツイッターユーザー・ぽるす(@Einpolster)さんの投稿。九州に住む人と他の地域に住む人では、ラーメンに対するイメージに違いがあるとする意見をイラストで表現している。

一般的にラーメンというと、「醤油」「味噌」「塩」など様々なバリエーションがあることが想定されるが、九州人の場合はまったく違うらしい。ほぼ「豚骨」一択で、申し訳程度に「それ以外」があるというのだ。

■九州人に話を聞くと...

九州人のラーメン観を表したこのツイートには、次のような反応が。

 「わかる。ラーメンって言われたら真っ先に豚骨が出てくる」
 「ラーメンはイコール豚骨だと思っていたのに大阪に来てラーメンの種類があるのに驚愕しました。でも、10年以上探しても、おいしいラーメンどこにもない。博多に帰りたいです。」
 「東京に来たら何ラーメンにするか指定しないといけなくて違和感ありまくりでした。」

北関東出身の筆者にとって、いくらなんでも極端な意見のように思えてしまう。

しかし、九州出身と見られるユーザーからは共感の声が相次いでいる。他の地域に移り住んだ際に違和感を覚えたとの声も見られ、九州の根強い豚骨人気ぶりがうかがえる。

編集部の九州出身者にも聞いてみた。地元愛の強さで知られる福岡出身のKは、「ちょっとやりすぎな気もするけど、分かる」と納得した様子。また、数十年前に九州を転々としていたFは、

 「かつては本当にそうだった。でも、今は色んなラーメン店が増えてきたイメージがあるなあ」

としていた。

さらにFは、九州で味噌ラーメンを注文した際、ベースが豚骨であるためいわゆる味噌ラーメンとは似て非なるもの出てきた――という知人のエピソードも教えてくれた。

長崎出身のEからは「(豚骨以外の)ほかの選択肢がない」との声も上がり、聞けば聞くほどに九州人の豚骨愛が感じられる。

2019年9月20日 20時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/17113656/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/f/df31e_1460_a95e6589350fb0cf56892365c641b556.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/0/50d4b_1460_5018d680e58add5e91ca51d05b712ee1.jpg

★1:2019/09/22(日) 14:14:14.16
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569149690/
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:58:25.60ID:Fzs1jI3R0
>>85
新幹線で行ったら、着くのは博多駅
バスで行ったら、着くのは博多駅か天神
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:58:28.52ID:jyQjd+MI0
東京じゃ90年代後半から一風堂や九十九、一蘭が進出した頃だけ流行って
定着はしたけど選択肢の一つくらいでしかない
特別うまいわけでもないし
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:58:41.48ID:JeFO3CPp0
>>101
それは同意やね。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:58:48.18ID:qh9bEK0m0
>>101
聞く耳もたんってやつかw
まぁがんばれよ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:58:49.66ID:reIpPxYd0
>>67
真っ当な料理ってなに?
店を具体的に上げてよ
どのレベルに達したらまともなのか全然わからない

漁師の奥さん歓迎料理はすごい美味しそうだけど君からしたらまとも料理ではないのかな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:59:09.02ID:0amr+Hbc0
正直、もう加水率低めのごわごわ麺じゃなければ食べた気にならない。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:59:31.16ID:oWoSkOHV0
>>82
最初の3つが一軍でその他ってイメージかな地域で違いはあるけどそこはそれぞれで
蕎麦が上位とは水がいい地域ですかいいですね
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 22:59:36.09ID:1hbz2x8p0
>>85>>90
いや、区別はしない
地元でも博多を都市全体を指す言葉として普通に使う
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:00:15.13ID:zImbkwct0
>>99
よく覚えてないけど鹿児島は豚骨鶏がらの割とあっさりじゃないっけ。結構好き。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:00:25.34ID:LhCvlx760
ライブ遠征で東京から別府に行った時に
昼食べたいからオススメの店に連れてってくれとタクシーの運ちゃんにお願いしたら
東京一うどんというまさかのセレクションの店に連れていかれて閉口した思い出
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:00:33.16ID:xLsgq+WM0
鹿児島のラーメンなんてバラバラじゃん
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:00:41.06ID:7rw2we3H0
九州のラーメンは獣臭くて、麺がパサパサで、下品なゲテモノ料理。
東京のトンコツは、味、香り、食感が高度に洗練されてて美味しい。
九州人は東京のラーメンを見習うといいよ。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:01:53.98ID:V80Z58/H0
>>106
そう言う人が来ると思って構えてたよ
理由は「臭み」なんだよね
魚嫌いの人に漁師の嫁さんの料理食わせたら臭いって思うよ
社交辞令で「旨い」言うけどね
要は「臭み抜き」だと思ってるよ俺は
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:02:12.81ID:Fzs1jI3R0
久留米系を豚骨ラーメンだと認識して欲しいよね。
長浜ラーメンはあれはあれでブランドとして成り立たしておけばいい。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:02:25.32ID:xLsgq+WM0
>>114
東京はこれが味、香り、食感が高度に洗練されてると思ってるのか
https://i.imgur.com/i2mj9XL.jpg
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:03:03.91ID:jr04Kro60
>>88
三茶のすずらん通りにあった
久留米豚骨は旨かったなあ
なんでん後期の長浜全盛時代にあって出色の旨さだったが
東京では久留米ブランドは浸透しなかった
同じすずらん通りで北海道の竹麓がやった行者にんにく入ってる
ぶぅらーめんも旨かったけど
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:03:48.26ID:aVVIluLf0
豚骨ってラーメンの味を殺してるよな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:03:50.93ID:JeFO3CPp0
>>113
伝統的な鹿児島ラーメンは値段もたかくキャベツばかりであんま人気ないから
多種に分裂した今があるな。あそこは。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:03:58.48ID:xLsgq+WM0
鶏ガラ醤油はお腹が膨れないのはなぜだろう
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:04:24.38ID:xLsgq+WM0
>>121
伝統的?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:04:32.29ID:UlhnMxz70
ラーメンと言えば豚骨ラーメンの事、醤油味のラーメンは支那そばと言う。
因みに長浜ラーメンは地元民から言わせて貰えば札幌のラーメン横丁みたいな観光客相手のラーメン。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:05:01.36ID:SoP8k9au0
>>115
お前料理のイロハもわかってないし
金使って世界中で食べ歩きもした事ないだろうし
本当に料理の基礎知識すらないね
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:05:44.92ID:V80Z58/H0
>>119
日本人がバターや生クリーム付けでバカ舌になってゴテゴテしてるだけのラーメンがもてはやされだけだと思うよ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:06:14.74ID:bisok9cS0
>>127
海原雄山か何か?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:06:49.39ID:MzHVAUXD0
>>1
九州のことなんか、知るかよ!
自意識過剰だw
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:07:27.26ID:Gg+1VwMF0
>>99
九州全体的に麺はゆるめだからかためで頼めば大体のとこは普通にうまい
それを知らなくて不味いというのは観光客にも店にも残念な話
もう少し周知できたら評価も変わる
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:07:40.89ID:Fzs1jI3R0
長浜ラーメンの元祖とか家とかなんであんなに不味いのかな。
一口食って、あーやっぱり不味いわー残そうかなーって後悔する
で、1ヶ月くらい経ってまた行ってしまって、あー不味いわーを25年くらい繰り返してる
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:08:35.66ID:V80Z58/H0
家系はラーメンつっちゃダメだよ
別の呼び名考えな
ラーメンを必死に伝えた中国人に失礼だよ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:10:06.62ID:reIpPxYd0
>>115
具体的に言わないし所詮、思うよの域だし
全然参考にならない

通信空手鉄人みたいな感じだな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:10:31.95ID:K5NkMuOr0
>>112
そこの息子さん
今 大分放送(OBS)のアナウンサーを
してる
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:11:02.88ID:2uZm9Y3F0
誰か、次のラーメンの定義を教えてくれよ〜

博多ラーメン:
長浜ラーメン:
久留米ラーメン:
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:11:05.71ID:vqJI/HlY0
>>26
むしろ逆に連休なのに閉じ込められてるんでここまで伸びたんだと思うw
ガチで直撃してる所以外は大雨の延長でしかないんで暇を持て余してるはず
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:11:44.76ID:Six76VbL0
最近一風堂を食べて感動した。あまりの旨さに2日連続で行ってしまった。一風堂は九州の人からすると、どんなレベルなの?もっと旨いラーメン屋あるの?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:11:47.74ID:V80Z58/H0
ラーメン屋に並んでる味覚バカを見る度に思う日本人の末期
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:12:13.37ID:thG4WLNW0
それより今回の台風は風が強いぞ
これ気象庁の発表嘘だろ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:12:20.03ID:xLsgq+WM0
博多ラーメン:中途半端
長浜ラーメン:早い
久留米ラーメン:臭い
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:12:38.14ID:7YmUrOeb0
>>109
ξ´・ω・`ξ >>1のお題な"豚骨ラーメン"にしても「博多豚骨ラーメン(or 博多ラーメン
or 博多風豚骨)」と境界が設けられてる通りで、博多とそれ以外の福岡の場所は明確に線引きされてるって。

「朝鮮半島への帰還を拒否した朝鮮人&百姓の次男以下等の者達 vs 米兵といないはずの大日本帝国の連合軍
の戦闘が行われた博多戦争の記憶」は消えないって。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:12:59.70ID:LEMdZiPV0
>>134
店員の態度見ればわかるだろ?

食べ物屋で働いた経験がない奴らばかり雇ってる
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:13:54.50ID:xLsgq+WM0
>>148
世界で一番有名なラーメンは味千ラーメン
これだけ覚えていればいい
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:14:34.60ID:V80Z58/H0
>>139
魚を釣って来てください
それを自分で捌いてください
僕は水抜きして調理します
あなたは?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:14:46.82ID:2uZm9Y3F0
>>144
一風堂は、伝統的な博多ラーメンではないという認識で、
伝統的な店が好きな人からは嫌われていて、
一般人からは好かれているという感じだと思う。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:15:43.40ID:UwK6XpeE0
九州出身でウザい女性がいるのですが…
九州女はマグマのように火を噴き怒るよ!
とか、天神は東京に負けないくらい都会とか、
標準語を九州弁にしないのおかしいとか、
とても五月蝿いです。
九州女の特性ですか?それともこの人が異常なだけですか?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:16:15.87ID:nTD6G5Td0
一蘭は九州人的にどうなの?これは旨いんじゃないかと想ったが。九州行ったことないからなあ。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:16:45.37ID:V80Z58/H0
>>151
他人のいうことに耳も傾けずに即座に僕の言うことが間違いだとなぜ言える?
実証したことあるの?
それとも僕みたいな人間がいなくなれば自分は楽に生きられると思うから?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:16:47.98ID:S0FEqIai0
>>114
実際東京ナイズド豚骨が逆輸入されて人気だ
海外で人気なのも東京ナイズドされたものだしな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:17:08.13ID:LQftWSTP0
結局とんこつスープでのラーメンは九州ラーメン以前からあったということか
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:17:11.09ID:KelBP2eR0
>>144
旨いかどうかなら旨いさ。
万人受けする完成度の高いラーメンだと思う。
ただ、一杯1000円のラーメンを食べるかって言われたら食べない。
もっとガサツな400円500円のラーメンはいっぱいあるし、
好みに合わせて地元民はそういう店に行ってる。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:17:21.47ID:jr04Kro60
最近食べた長浜系で
ガチ旨だったのは高円寺のばりこて
丁寧な仕事が完全にスープに出てた
これでも650に替玉120でギリ選択肢に乗ったレベル
今や長浜は風龍みたく格安豚骨で売るか、地元と同じ屋台や居酒屋の一つのメニューとしてやってかないと、コスパ的に厳しいわな
ところが東京では、ラーメンはあくまで、こだわりの一杯として、飲み屋とは別に専門店を求める傾向が強いという…
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:17:21.71ID:JeFO3CPp0
>>158
鶏が鳥小屋で餌を食わされてる気分になれる店。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:17:48.34ID:Svd/oNmX0
これに納得するのは、40代以上。普通に東京に行けば醤油食べるし。札幌という激戦地で山岡家が頑張っているのはすごいと思ったし。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:18:17.67ID:reIpPxYd0
>>155
ごめん 全然意味わからない

もしお前が料理人なら魚くらい用意して調理できるでしょw
どこにいるかもわからない相手にどこにいるかも明かしてない自分が魚を要求することがお前の真っ当な考えだとしたらガイジだよ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:18:27.67ID:+3ueJJOG0
天神が東京に負けない都会とかアホやろ
大阪にすら負けとるわ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:18:35.36ID:80lz2B3a0
>>144
観光客用
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:18:45.41ID:V80Z58/H0
この時間帯の5CH民はどうにもこうにも民度が低いみたいね

でも手助けするので何でも聞いてよ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:18:53.79ID:O/fYPz8E0
>>144
あれは熊本ラーメンのパクリ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:18:59.65ID:vqJI/HlY0
>>93
替玉が無い
替玉用の超極細硬麺は本来は長浜独自の物
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:19:00.00ID:v0geCtWr0
>>157
福岡人の認識では、日本の三大都市は東京、大阪、福岡らしいよ。
でも、その女の人は医者に診せるか保健所に通報した方がいいのでは
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:19:01.55ID:89QB5qP/0
>>50
爺さんの話じゃ当時の朝鮮女はキショ過ぎて勃つもん勃たなかったらしい
他のヤツラもドン引きして近寄りもしなかったんだと
だから朝鮮人と日本人の混血は一人もいないってさwww
そら整形技術なかったんだから騙しようもないなwww
女とすら思われなかったのが悔しすぎて慰安婦とか言い出したのか?チョン?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:19:20.22ID:80lz2B3a0
>>158
中国人用
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:19:27.78ID:nTD6G5Td0
>>164
なるほど。スレの感じと合わせると、九州人としては、一蘭は淡白ということなのかな。現地のラーメンはもっとパンチがあるのだろうか。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:20:17.04ID:KelBP2eR0
>>158
地元住民だけど、10年以上行ってないし、この先10年以上行かないと思うよ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:20:55.38ID:sgMAlxLm0
ラーメンなんてサッポロ一番の京都旅麺程度かラブホの冷凍醤油ラーメンでいい クッサい豚骨なんてカネ出して食うもんじゃない
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:21:00.75ID:rIDCzSw70
九州の出身でも不味いラーメンしか知らずに本州来たらそっちが良いとなるし
逆に本州で不味いラーメンしか食ってなけりゃ九州行って九州のラーメンサイコーってなるよね

要は美味けりゃいいんだよ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:21:04.10ID:2uZm9Y3F0
>>158
博多でラーメン400円の時代に600円で出していてもかなり人気があった。
今は普通の人気。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:21:35.20ID:QH2Flr1t0
>>158
こんなに有名になる前はよく食べてたなー。
姪浜の教習所ちかくにあって暇な時はよくいってた。

今はちかくにとんこつの店がないから泣く泣くいってる、たかい!
関東だけどね
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:21:43.97ID:xLsgq+WM0
>>182
全国で豚骨に淘汰されてるがな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:22:19.75ID:JeFO3CPp0
一蘭はさ、1人焼肉の需要を20年前に奪って人気店になった店。
味の方はというと、たいしたことないよ。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:23:25.60ID:588fXyKd0
骨を煮るとか何て野蛮なんだ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:23:30.67ID:nTD6G5Td0
いろいろ感想ありがとうございます。ちょっと九州行ってみますw
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:24:02.73ID:7br0XAqS0
いま出張で天文館のホテルにいるんだが、何処に行けばいいんだよ?
どうにも欲求不満で、神奈川戻るとR246の長浜ラーメンか西湘PAのあさりラーメン食ってるよ。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:24:19.66ID:JeFO3CPp0
でも、多くの日本人受けするラーメンは京都のラーメンやろな。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:24:25.17ID:285FGeBH0
そもそも豚骨ラーメンってないだろ
九州のあれは醤油ラーメンだし
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:24:40.08ID:reIpPxYd0
>>175
意味はわかるけど意味がわからんってのはあるよ

魚を俺に要求する意味がわからない
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:24:52.77ID:HmZ1A6CT0
熊本がトンコツを語るぐらい九州って仲いいんだな。
近畿とか県またぐと飯の好み全然違うからな。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:25:07.04ID:JeFO3CPp0
>>194
適当に小金太にでも行っとけ。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/22(日) 23:25:15.70ID:PduzmubL0
豚骨系は、当たりは美味いんだけど、
ハズレの時はとんでもなく不味いというピンキリの幅が大きいイメージがある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況