X



【話題】「なりたい職業1位」でも閉店続出!洋菓子店が直面する厳しい現実とは ★2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/09/23(月) 13:12:33.22ID:GLX/Zvb99
「なりたい職業1位」でも閉店続出!洋菓子店が直面する厳しい現実とは

2019年4月に「日本FP協会」が発表した“小学生が将来なりたい職業ランキング”女子部門1位に輝いたのはパティシエールだった。
いつの時代も女の子の憧れである“街のケーキ屋さん”。しかし今、そうした店舗が次々と姿を消しているという。
 
「信用調査会社『帝国データバンク』の調べによれば、今年8月に倒産した洋菓子店は30件で、2000年以降で最も多く倒産した18年同期の25件を上回るペースなのだといいます。
このままいけば、過去最多を記録する可能性も十分あると見られています」(経済誌記者)
 
なぜ空前の“スイーツブーム”と言われる中、洋菓子店の閉店が続出しているのか。

多くの専門家が指摘するのは、コンビニスイーツの存在だ。
コンビニスイーツは市場調査からブームをすぐに取り入れ、注目も集まりやすい。
また、全国各地に店舗があることから、共通の話題としてネット上でも盛り上がりやすいといった強みも持っている。
しかし一方で、こんな見方もある。
「コンビニスイーツと同様、洋菓子店を閉店に追い込んでいるのが、扱う商品を特化させた専門店の存在。
パンケーキがブームになればパンケーキの専門店が、かき氷ならかき氷の専門店が、タピオカならタピオカの専門店が雨後の筍のように続発し、消えてはまた現れを繰り返している。
そうした店がスイーツ需要を一気にかっさらっていくことから、なかなか街の洋菓子店には勝ち目がないのです」(タウン誌記者)

さらに街のケーキ屋を苦しめるのが、商品の価格設定だ。

「人件費と小麦やバターといった材料費の高騰が重くのしかかり、薄利多売とはいかず価格を高めに設定しなければ成り立たない。
これに消費者からは《ショートケーキ1個500円とかランチの値段と変わらないのはキツい》《近所のケーキ屋さんは行くたび値上げしてるし、どんどん足が遠のく》などの意見も聞こえてきますね」(経済ジャーナリスト)

“憧れの職業”からはかけ離れた、厳しい現実があるようだ。

https://www.excite.co.jp/news/article/Asageibiz_7480/
2019年9月23日 10:00

前スレ 2019/09/23(月) 11:35
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569206102/
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:35:57.55ID:N73rX+NW0
ケーキだけに景気のせいやな
ァ '`,、'`,、(´艸`*) '`,、'`,、!!
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:36:22.48ID:fFfPGBDd0
>>812
この国がヤバイんだよ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:36:25.44ID:/4XBRslW0
>>812
俺も350円〜400円くらいのイメージだわ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:36:30.60ID:LmEv6QVx0
正直あの大きさであの値段だと果物買って食べたほうがいいな・・って思うわ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:36:31.43ID:uoGFdo020
>>7
それでも原価30円のタピオカが5、600円でインスタ蝿にバカみたいに売れるんだし今は味や値段より広告やいかにネットでうまく話題になるかが重要だよ
女は特にそういうネタになるものの値段は気にしないからいいカモになる
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:36:34.29ID:reRuKF1+0
二流のパティシエとか途上国でやったほうがマシなんじゃね
日本では無理じゃ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:36:35.66ID:8ccyi3Dp0
下手したら回転寿司でケーキ食べる時代だからなあ〜(笑)
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:36:51.77ID:cCl+X6Yg0
おっさんになるとケーキ一個食べる事による健康リスクを考えてしまう
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:36:57.63ID:6PMysg/40
>>789
え?ほんと?
ショックだ。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:37:09.89ID:i2dIIvE20
>>818
悪いけど250円ってどこ?

俺が知ってる範囲でクソ田舎のケーキ屋でも
400〜500円はしてる
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:37:48.12ID:gA0om3z/0
>>811
ケーキは造形が8割だな
中身はスポンジと果物ってだけだから味の勝負となると好みの世界になるだけ
タルトに果物こんもりさせてるだけの店とか俺にいわせれば舐めてるとしか思えない
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:37:55.44ID:FQh2TuT90
個人店で閉店しない業種のほうがめずらしいわ
大手や外資系ばかりになって貧困の格差がますます広がる
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:37:59.34ID:NMFv6iTn0
しっとりチョコ100円
ジャンボ150円
ショートケーキ250円

太刀打ちできない
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:38:02.26ID:1vg67C5G0
>>775
1000万の間違いじゃないか?
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:38:07.70ID:EyCVwkca0
1個が高いし結婚式とかイベント菓子とか飴細工、贈答品焼き菓子で
結構しぶとく生き残るイメージ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:38:09.19ID:sLwWZqef0
税金も給料も払わない大企業を優遇しすぎた。彼らはもはや雇用を生み出さない。
社会問題を生み出すだけの負債になってしまった。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:38:23.83ID:ebN3q+c70
>>825
同じ例でアレだがツマガリは超人気なのに支店や一切多角経営をしていない
そこそこ有名なケーキ屋が潰れてるのって無理して支店作ってるところが多い
たとえ調子が良くても人がちょっと足らなくなるだけで一気に傾く
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:38:26.19ID:/4XBRslW0
>>834
ものすごい昔だけど
100円ケーキとかはやらなかった?
ショートケーキとか三角じゃなくカステラ切ったような形の
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:38:33.38ID:8ccyi3Dp0
>>835
そろそろ買ったら?
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:38:40.14ID:i2dIIvE20
>>826
海外行けば行くほどこの国のやばさを感じるわ

30年前から物価が変わらない国って
世界中探してもどこもない

世界中どこ行っても物価や賃金
ガンガン上がってる
5年ぶりに行く国でも物価の違いに驚く
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:38:42.13ID:0Bv6a9sQ0
みんなびんぼー
あなたもびんぼー
ビンボー人にはケーキは贅沢品
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:38:45.03ID:KyYE5bTV0
洋菓子屋と違って、パン屋は飲食の中では意外に潰れないって聞くがね
まー街のパン屋とか、みんなボロくて古いとこ多いが、ある意味実証してるのかな
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:38:59.90ID:gsEjT85a0
>>798
ああ見えて不二家は小さい店舗でも種類が多いんだよな
一つ一つの見栄えもいい
コージーはまあスーパーのケーキを並べているような感じかな・・・
シャトレーゼはさらにデザート専門のスーパー洋菓子ではなく
山パンあたりのケーキというか・・・

下に書いたものほどしっとり感がない
そのくせ家庭で焼いたケーキほどのどっしりした深みもない
なんなんだあれは、例えるなら蒸しパンみたいな
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:39:12.19ID:YPWoCIop0
コージーとかw
ロッテやスタバに金出すような舌は黙ってろ

>>833
白系ロシア人をアカ一族が〆たんだよ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:39:13.84ID:5xi+Fzbl0
スイーツって高いよな
コンビニより洋菓子店のほうが美味しいんだけどさ
休日にお茶するときに買うくらいなんだよね
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:39:26.68ID:ZJ4IEuq20
>>829 結局、広告がうまい企業が勝つんだよなー
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:39:27.74ID:ebN3q+c70
>>834
なんでそんなカットケーキの値段にこだわって絡んでくるん
気持ち悪いんだけど
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:39:28.05ID:feNMP+ta0
銀座コージーコーナー最強
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:39:53.82ID:fFfPGBDd0
本当にこの国がヤバイと気づいたのは

クリスマス当日にケーキの投げ売りが消えてから
原材料費高騰で完全予約受注式になった
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:39:54.94ID:m/xGy1Ga0
>>845
日本人が貧しくなってるから、高いものにカネを出せない=企業も安くせざるを得ない、
っていう感じだね。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:39:56.03ID:eF1xkk120
昔ながらの小規模の店、地元の個人店などが
どんどん潰れていくのな

本当に不景気なんだろうな
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:40:05.02ID:ErJu3KUo0
>>811
ネット通販で売れる何か(クッキーとか)がうまく当たれば
長くやってけるんだと思う
生菓子だけでは厳しいよ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:40:21.45ID:hpj0ouTd0
今本当にみんな金ないよ
農家は農協に金借りて返せない
もう完全にダメの農家が2件ある
10年後には半分以上の農家が無くなったるんじゃないかなと
政府は呑気に農業がとか言ってるけど
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:40:23.21ID:cCl+X6Yg0
バブル前はケーキは結構贅沢品だったなその頃に戻ると思えば楽しい時代が来るかもしれない
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:40:33.78ID:qmRGvzEf0
豆知識
鶴橋の住宅地に沢山ある喫茶店は、社長自宅が多く脱税のため店をあけている

本業で和洋菓子、喫茶店してるのはただのバカ
都心部の和菓子屋、本業は不動産屋で、マンション・アパートの大家だったりする
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:40:41.07ID:B/DyfD+e0
そのへんの小さいケーキ屋のシュークリームよりコンビニのシュークリームのが安くて美味いからな
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:41:01.45ID:OrCgfvFh0
>>853
韓国系じゃなかった?
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:41:18.61ID:MpV7NFd30
ウチの近くに今更高級食パンの店ができたんだけど早々に潰れそう
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:41:19.71ID:yA4fg3gn0
パン屋もそんなにいらん
出店前のマーケティングが甘い
なんとかなるなんて無い
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:41:20.75ID:8ccyi3Dp0
>>857
いつも思うんだけど、何で日本だけそんなことになってるの?
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:41:40.23ID:+AWP3u050
配送やらデザインが面倒なショートケーキ
コンビニは『スプーンで食べられるケーキ』といて売り出した
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:41:50.75ID:GpPyDFqS0
ケーキ1個700円くらいするもんな
ちょっと買えないわ
ランチ出来るよ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:41:56.92ID:/4XBRslW0
>>863
たまにむしょうにヒロタのシュークリームが食べたくなる
勤務地が新宿で本当によかった
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:42:12.74ID:hzRbfMwv0
「シュークリーム1個ください」ってなぜ言えない?
私は言えるぞ。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:42:29.20ID:CddBPH/B0
YouTubeでオサレな感じの製菓動画とかあるじゃん?
あれのチーズケーキとか美味そうなんだけど

近所のケーキ屋ってあんなに美味そうじゃないんだよな^^;
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:42:36.03ID:WNN41yUl0
>>62
あなたの国とは違うよ
それに男女で賃金に差はないし
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:42:48.14ID:+AWP3u050
>>867
30年間経済成長してないから
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:42:50.30ID:WFCqy/iA0
俺も犯し屋さんになりたい!
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:42:53.57ID:fFfPGBDd0
>>845
生物に例えたら死体だなこの国
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:42:54.07ID:GOq7QfQ60
カフェ, コムサが繁盛していた頃がなつかしい
きれいなホールケーキはそのまま目の保養になった
季節のフルーツをテーマにがどれもが美しくて美味しそうだった
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:42:56.06ID:ZJ4IEuq20
>>852 自分でレスしといて、なに言ってんだよ…
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:43:11.63ID:i2dIIvE20
>>867
消費者が安い物ばっかり求めるから
つまりデフレスパイラル
デフレの20年間で日本は完全にぶっ壊れた
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:43:22.35ID:LmEv6QVx0
パン屋も回転が早いわ
あまりにも買う人に対して店が多すぎるもん
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:43:26.48ID:/4XBRslW0
>>867
安いものを選んで買うのが賢いって風潮になったから
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:43:28.17ID:hpj0ouTd0
>>845
すごい勢いで衰退してるよね
マジに終戦直後に向かってる
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:43:34.03ID:1nWgHuW30
コンビニスイーツが進化したしな
よほど上級国民ターゲットで成り立つ店じゃなきゃ無理だろ

商店街や街角の菓子店なんて、高齢店主が年金貰いながら自宅でやってるから成り立ってるだけ
後継者なんておらずドカドカ潰れていく
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:43:34.97ID:d/WSymUq0
>>1
バカ言うな。
スイーツバブルなんてとっくに弾けてるわ。。
2005年ぐらいが頂点で後はずっと下がり続けてる。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:43:36.37ID:pBauuhog0
>>858
別に食物に限らず、メーカーや銀行からしてそうだからな
競争の果てにでかいところが少数残る
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:43:44.30ID:w7Ves1hN0
>>15
一口サイズを10種類1セットで売って欲しいね
一個50円で全部で500円ならよし(´・ω・`)
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:43:50.69ID:gsEjT85a0
>>867
人口が多過ぎるんじゃない
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:44:22.18ID:O5DaNWyy0
>1
外国人が泊まりに来るホテルの洋菓子のパティシエとかで食いつなぐとかどうなの?
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:44:31.27ID:8fGrMq1J0
>>864
やめたれw
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:44:35.31ID:+AWP3u050
>>856
食パン一斤が300円なのに菓子パン1個200円だからね
力も入るわ
高級食パン路線も面白い
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:44:37.34ID:FLPvI/180
洋菓子と言ってもおいしい毒だからな、食わないに越したことはない
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:44:38.61ID:YYChpLmi0
正直、コンビニスイーツで十分なのよな。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:44:40.96ID:pBauuhog0
>>867
欧州はそもそも個人が店を安易に出せない。
店出す権利の取得だけでめっちゃ金かかる。
日本はフリー。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:44:49.13ID:vueZe9cS0
スィーツなんか回転ずしと一緒に食べれるからね。すし屋では食べたいとは思わないけどね
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:45:22.15ID:FQh2TuT90
一位 お菓子店
二位 ソープ嬢
三位 専業主婦

こうだったか、なんか今の時代わかるような気がするわ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:45:43.88ID:gsEjT85a0
>>845
世界中って言うけどそれ元新興国だったところ?
あとは為替の問題じゃないの?
欧州でも車さえ廉価バージョン出してるし
PCやスマホなどの精密機器も馬鹿みたいに安いよね
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:45:53.72ID:ANWKk1o20
この30年でいうと、日本は全く成長してないけど、
それ以前は人口ボーナスでとてつもない成長したから、
その反動期にいるだけでは?

日本に限らずアジア諸国は一気に成長して、
そこで人口も成長も止まるから。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:45:59.52ID:i2dIIvE20
俺みたいにスーパーやコンビニで
パンやスイーツを一切買わない層も存在するし
高くても美味ければOKという層を
しっかり掴めれば生き残れる
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:46:06.80ID:N73rX+NW0
このイングランドの貴婦人のティータイムみたなスタイルもナンセンスで時代遅れなのかもな。今はパッカーの外国人も多い、どこかにしゃがんで食べてしまえるものの方が流行るのは当たり前。
日本人は礼儀や作法とこういうのを混ぜて考え過ぎる。そもそもは甘いものが好きな人すべてがターゲットになるんだから、
高級感の販売なんか必要のないジャンルでは?昔は高度成長とバブルの時代だったから流行っただけ。ケーキなんかよりクレープ屋台の方が流行ってるやん。
時代を見ないとつぶれてくのは当たり前、ガラケーがもうおかしいのとおなじや。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:46:18.72ID:ASgxeSwl0
いまどき、余程美味しくなきゃ客なんて来ないよ
そのかわり美味かったらネットで探して山奥の掘っ立て小屋でも客来るけどね。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:46:25.64ID:+AWP3u050
>>863
シュークリームはザクザクの食感を楽しむものだと思ってたよ
豆腐みたいなものかと
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:46:26.98ID:t9BGAQo90
>>183
単純に小麦粉、砂糖、バター(マーガリン)を1:1:1で混ぜて焼けばクッキーになるけど、作ると判る、砂糖や油の量半端ないよな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:46:37.33ID:I7tNrbXw0
>>867
経済政策の失敗だな。
デフレ期には国が金使って迅速に景気回復させるべきだけど、
有権者が清算主義に憑りつかれた日本では適切な政策が実施出来ず結果として失われた30年になってしまった。
つまり有権者が経済に対して無知無学であったのが原因だよ。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:46:41.52ID:kOrva0xl0
>>1
コンビニスイーツも進化はしてきているが、着実に値上げの波が押し寄せているからな。

例えばローソンが出してるバスチーはなかなかの出来だと思うが、ゴディバスイーツはあの値段であのレベルとかバカにされてるとしか思えない。半額のヤマザキスイーツの方がまだまし。
セブンイレブンもいっとき持て囃されたが最近は見るのも退屈なスイーツしか売ってない。

正直、コンビニでスイーツ欲しくなったら町の洋菓子店に行くよ。別に一個だけでも嫌な顔されないしな。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:46:44.38ID:d/WSymUq0
>>885
まあ洋菓子全体の支出が減ってるんだけどね。
コンビニやスーパーのスイーツも曲がり角。
ソースは家計調査。
そんだけ家計が苦しくなってるんだろうな。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:46:48.04ID:fFfPGBDd0
死ぬ前に炊きたての白飯にバターをのせて醤油をかけて食べたい

ケーキじゃなくていいから
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:47:20.83ID:MpV7NFd30
モンブランが美味いってだけでものすごい繁盛してる店があったわ。
だけどなぜか辞めちゃった
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:47:37.00ID:i2dIIvE20
>>903
アメリカはもちろん
ロシア、欧州は軒並みね

景気的にはロシアが一番低調かな

まぁ実際海外に足運んで
レストラン行ったりスーパーで買い物したらわかるよ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:47:49.21ID:w9Ooir980
本物手作り食いてーな
最近はどこ行っても冷凍ものかインスタントもの(塗ってデコするだけ)ばかり
かなりのホテルに行ってもそう。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:47:51.12ID:pQd2jcaR0
繁盛してる店は繁盛してるんだよなぁ
駅前にある個人経営のケーキ屋コンビニがすぐ何軒か隣にあるけど
いつ行っても混雑してるわ、景気の悪さなんて感じないw
チェーン店のケーキ屋は同じような立地でも閑古鳥
要するに、単に消費者の舌が肥えたのが原因よ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:47:57.72ID:gA0om3z/0
普通に安いオレンジとか使って作って欲しい
シャインマスカット乗っけて「はい千円」とかふざけるなと言いたい
果物買いに来てんじゃねえんだぞ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:48:11.70ID:ezvWJUsF0
まあ食えば美味いちゃ美味いけど、別に食わなくても困らないし
食えばブクブク太って健康に悪い上に社会的に差別される
自分はいらないね
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:48:16.30ID:EyCVwkca0
>>862
あーなるほど
この不況下で店舗を増やして4店舗自慢してる喫茶オーナーがいるから何やってんだろと思ってた
従業員の給料はかなり安いけどまだ店を増やしそうな感じ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/23(月) 15:48:23.96ID:gsEjT85a0
>>906
どこでも食べられないからね
スティックケーキなんか食べやすくて好きだけど流行らないな
それにしてもクレープは高すぎるよ
せっかく食べ歩きできるのに値段が手軽じゃない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況