X



【千葉】停電ゼロ、でも電気は来ない…「見捨てられた集落です」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/26(木) 13:53:39.74ID:3TbmV3Pm9
 台風15号の影響で大規模な停電が起きた千葉県内では、東京電力が「停電ゼロ」と発表した後も、電気の通っていない地域がある。高圧線から各家庭につなぐ引き込み線などが切れているためだ。電気の来ない被災者には先行きが見通せない不安がのしかかる。

 「見捨てられた集落というやつですよ」。鋸南(きょなん)町市井原の農業、森比佐之さん(42)宅は26日現在も停電が解消されていない。街中から車で約15分の山間部にある集落で、他にも数軒が停電したままだという。

 4年ほど前、妻と東京から移り住み、ネコ2匹と暮らす。夏みかんやスイセンの花を栽培し、近くの海でサーフィンを楽しむ。そんな生活が一変した。

 暴風雨で母屋の屋根はトタンがはがれて雨漏りし、農機具を入れる倉庫も屋根や壁がはがれ落ちた。街へ向かう道は倒木や土砂崩れで寸断され、集落ごと「孤立」した。

 電気と水が止まり、自宅脇にテ…残り:841文字/全文:1213文字

2019年9月26日11時30分 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM9T63TFM9TULZU00J.html?iref=comtop_8_02
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20190926000702_comm.jpg

関連スレ
【朗報】東京電力エリアのすべての停電が解消。9月26日13:03
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569470884/
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 16:59:04.32ID:snd+kqkK0
おおげさじゃない?
去年の大坂のほうが被害は大きかったよね
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 17:06:30.05ID:7Ar+AK2x0
>>380
隠れというよりは、公表する話ではないだけで、マスコミが全把握出来ないのを『隠し』とか言われてもなぁ?だわな。

工事の手配の都合で、順番待ちなだけ。
初期の申告から、10日過ぎると流石に確認電話するけど、中電でも手配順待ちだったよ。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 17:15:43.32ID:uhXpXWfl0
引き込み線が切れてるのなら電気工事会社に電話しろよ
東電待ってても来るわけ無いだろ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 17:17:05.01ID:VaXqj2XO0
離れた小さい集落で暮らす備えと覚悟が足りてないな。
つまりこの夫婦が間抜け。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:13:54.72ID:DQA/knIC0
人里離れたド田舎に住むリスクだよね
人口多い所へ引越しなよ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 23:07:35.02ID:z+ru1Drf0
地中化とか言うが限界集落みたいなところは電柱で十分だろ。
電気がないと暮らせないとか街中へ引っ越した方がいいな。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 07:34:49.93ID:LO3m8GJe0
独立国家千葉国はまだなのかよ
あれだけ新聞騒がせておいて
自給自足で運営できるから日本から独立する!宣言してたのに
災害時だけ日本にたかるのかよ、こんな姑息な報道何本も立ち上げて
まるであの国の人たちみたい、もしや中の人はそっち系なのか?
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 07:40:59.75ID:B4V3eQ280
移住じゃなきゃもう少し同情も集まったのにね
サーフィンやりたくて不便なとこ移住して、電気ないのはキレるんだな
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 07:42:53.65ID:LO3m8GJe0
ネコ2匹に電気必要か?
夏ミカンやスイセンの花の栽培に電気必要か?
近くの海でサーフィンするのに電気必要か?

どうやって取材したのだろう?
行く手段はあるのだろ? 何も問題ないじゃないか
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 07:48:21.40ID:Y6U3L5Tp0
引き込み線取付点より建物側は個人のものなので個人が治す、 それより電柱側は東電に連絡する、 以上
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 07:49:22.11ID:tS46aLHm0
俗世から離れた場所へ住みに行ってアホなん?

不便な場所は何においても不便なんだよ
自転車こいでろ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 07:57:13.78ID:+7WN/jYe0
山間部の集落かぁ、元からいる人は強そうだけどな
災害のニュース見てると危ないとこ住んでる人てけっこういるのね
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 07:59:12.03ID:oGTAhq/l0
>4年ほど前、妻と東京から移り住み
ここがポイントやなwこういう奴ほど権利主張の声だけはでかいw
雪国に移り住んで除雪車が幹線道路ばかりで家の近所には中々来ないとか新聞投稿してた
叩かれてたニュースを思い出したw当たり前だろと総ツッコミw
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:05:05.87ID:3mO/ZpkH0
電線維持料を定額で取るべきだな。
当然、離れの土地は高くなる。

発送電分離、どうなってるんだろう?
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:25:16.60ID:F7W+A1sc0
見捨てられるとこに住むのが悪い
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:27:47.71ID:TBqKg4FZ0
ごめんね、みんな

来週の出張の交代、俺無理かも。
そういうことだった。

出張の疲れじゃない。

学校の建設現場の
【ずっとカーテン閉まってる、どうしたんだろう】
と、フオルモントの高橋の
【なに?ぐっふっふっふっ】
のせいだった。

来週これを知らずにまた行ったら、
再来週この疲れをこっちでとらないかなくなるんだ。

だから、休んでいいんだ。


ざま
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:29:20.37ID:HkTFYcMc0
住む場所の選択ミスによる損害は自分で責任負うべきだ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:29:46.16ID:fnwjwXPK0
>>181
はあ?
区でも市でも島でもない自治体は 奥多摩町 日の出町 瑞穂町 檜原村 と4つもあるんだが
なんでわざわざ「檜原村」って書いたんだ?
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:33:20.06ID:HhN6Cf6V0
>>262
集落で住宅損害のない一戸建て数件でまだ停電が続いた状態の地域を停電解消とは言わない。
工作員?
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:38:31.90ID:HhN6Cf6V0
>>262
あと、東京電力パワーグリッドのサイトだと引き込み線は東電の管理な。
使用者側が管理するのは引き込み線を取り付けたところから。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:45:38.34ID:KZr/E6Ve0
>>404
公共サービスが全体に平等なのは当たり前だろ
全体にしないならともかく
家の前まで除雪する場合としない場合があるなんてことは許されない
もちろん電気も
そうやって田舎が不便なのは当たり前なんて寝ぼけたことを言ってるから
田舎からどんどん人間がいなくなるんだろ
田舎だからって不便なのは許さない、
東京並みにしろってもっと声を上げてれば
今みたいな悲惨なことにはなってなかった
黙って逃げるなんてただの怠慢だ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:46:53.74ID:LO3m8GJe0
東電仕事遅くて笑えるw
まずは電機流せるようにするだけでいいのに
いちいち綺麗に伐採してアホかよと
そんなことしてて作業が進むわけがない
想定していませんでしたの言訳が通用する話ではない
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 08:49:21.22ID:sqRdLiXK0
朝日新聞は記事になんかしてないで情報が寄せられたなら東電に教えてやればいいだけじゃないの?
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 12:44:27.92ID:u312zVmY0
>>414
二次災害で、倒木が電線にかかれば送電停止だからな。

遠隔地の復旧が遅れるのは、当たり前。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 12:51:35.68ID:iHLNqnLS0
自分で作ればタダやぞ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:17:11.19ID:0j9Wt/ON0
復興には一年ぐらいかかるだろ
オリンピックを自宅で観れたら御の字
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 10:25:29.20ID:E1vEv3L+0
太陽光パネルと蓄電池も用意しないどいて何が見捨てられただよw
テロ東電と同類じゃ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 10:27:28.01ID:E1vEv3L+0
>>405
これに尽きるな
上級が多そうな場所に住むのがべスト
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 10:39:34.04ID:NZCOsdA70
>>414
こういう本物のバカ、本物の情弱無能がリアルに出現すると気味が悪い。
出来損ないって気持ち悪いんだよ。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 10:48:07.00ID:DX5OuhBL0
>>423
応急処置で通電してるよ
迂回もできてるから大丈夫

時間かけてじっくり直すでしょ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 11:03:22.68ID:jaF6C7IF0
>>416
鋸南町市井原を見捨てないで、いついつまでに行くと
連絡ぐらい町長ぁ町役場にしろよ、東電関係者だろ

おまえら、福島の原発の時もバスの手配だけして
家族だけ真っ先に自家用車でさっさと逃がしただろ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 11:57:32.63ID:6fRBjleA0
マスコミにクレームを言う前に東電に連絡しろ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 12:01:03.73ID:OV2DUrLs0
この頃じゃあ田舎のおばさんにも朝日新聞は偏向してるからって言われてたよ
そろそろ部数もやばくね?紙媒体捨てるときが来たようだな
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 12:17:42.14ID:0tdGvybM0
>>424
引き籠もりだから、介在する物理的、法的な問題を想像できず、ゲームのようになんでもかんでもすぐに解決できるはずと信じ込んでいるんだよ
どのレス書いてる内容も幼稚な小学生レベルだろ?
許してやれよ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 12:26:13.75ID:VXqCtgEo0
>>429
田舎じゃ朝日は郵送しかないぞ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 12:36:41.41ID:GxC27Tau0
>>426
単なる手配の順番待ちです。

行政側の手配待ちを含めて、しばらくお待ちください。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 12:37:32.40ID:ytwajxNd0
もう諦めろ。
その部落は対象外なんだよ。
おとなしく他の地域に移住しろ。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 12:44:41.34ID:uXtylfwl0
近所にハマコーの一族が家持ってるおかげで停電知らずだ
震災の時の計画停電もぽっかり対象外だった
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 12:55:26.76ID:OzPRploz0
>>12
台風でここまで停電する事はまずないよ
ウチも田舎だが過去最大でも3日くらいだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況