X



【考古学】古代ギリシャ神殿、石はこう積み上げた?新説の根拠は石の溝
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/09/27(金) 05:52:17.54ID:GxIq0cSu9
古代ギリシャといえば巨大建築で、鍵を握るのがクレーン。利用がはじまったのは紀元前6世紀後半で、それまでは古代エジプト、アッシリアみたいに土や煉瓦で傾斜を組んで運んでいたと思われていました。
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2019/09/04/190904greekcrane-w1280.gif

ところがコリント遺跡やポセイドン神殿といったギリシャ最古の石の神殿をノートルダム大学のAlessandro Pierattiniさんが調べてみたところ、紀元前7世紀半ばからその原型のようなものが使われていた痕跡があることがわかり、さっそく成果を「Annual of the British School at Athens」に発表しました。

気になる持ち上げキャパは、200〜400s。
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2019/09/05/190904ApolloTemple.jpg

考案したのはコリント人で、造船や、重いものを狭い穴に入れるのにも使われていた模様です。クランクで巻き上げる動滑車ではないので、厳密にはまだクレーンとは呼べないですけど、縄を回しかけてテコの力をかける原理はクレーンそのもの。次のように紹介していますよ。

△「それまでギリシャで広く利用されていた煉瓦の足場、さまざまな石工技術とは一線を画するものであり、ギリシャの石造建築発展史を語る上では欠かせない進歩」

■ヒントは石の溝

新説の根拠は、イストミアのポセイドン神殿、コリント遺跡の神殿の石に残る溝です。古代文明研究者の間ではよく知られたものなのですが、具体的にどう使われていたのかは謎でした。そこでPierattiniさんはギリシャで一番古い神殿の石を実地検分してみたのです。

△「再検証したのは紀元前7世紀中期のコリント遺跡とイストミアの神殿群の石と溝です。溝は側面と下に2本ずつあって、ちょうど縄がかけられるようになっています。利用については、@最終的に持ち上げる用、A石切り場の運搬用、という2つの説があったんですが、今回の実験で前者の可能性が高いことがわかりました」

石の重量と溝の深さ、当時の縄を再現して実証して、ようやく確証を得た、というわけですね。

石切り場には溝がない石も少しあったので、これも前者の裏付けになりました(ScienceAlertより)。石には丸太で転がして固定する最終段階で使われたような傷も見つかったので、本当にテコの原理で持ち上げて、コロコロコロ〜っと固定していたのかも。…ま、気になるのは、だからどう持ち上げたんだよ!ってところですけど、こういう使われ方をしていたってことは、クレーンに近いものはもうあったんでしょね(想像)。
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2019/09/05/190904GreekStones.png
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2019/09/05/190904GreekStones.png

続きはソースで

https://www.gizmodo.jp/2019/09/ancient-greeks-may-have-used-this-lifting-machine.html
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:41:03.93ID:aLBCoiOd0
ピラミッドといい結局わからないんだったらデマ飛ばしてないでタイムマシンができるまで黙ってろよ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:43:14.06ID:tcq9kUUA0
近年、考古学会の従来の常識がぶち壊された
1万2千年前の遺跡ギョベクリテペで、
すでに数十トン級の巨石の柱に、さらに10トン単位の石積み上げてる
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:47:47.52ID:p9MNVIRo0
ローマ帝国と古代大韓帝国は人類史の宝
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 12:03:38.16ID:xrBj4SGR0
ほんと古代の巨大建築物見ると魔法使って建てたとしか思えないよな
アブシンベル大神殿とかどうやって作ったんだあれw
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 12:20:40.40ID:d1k2LLJF0
上から組み上げていけばいいじゃん
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 12:22:51.28ID:fAU09UjJ0
>>67
神話とは限らん
実際の土地の話だ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 12:25:57.79ID:tF87vW/20
待てよ。
クレーンがあってコロがあるなら溝要らないだろ。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 12:27:37.85ID:WAlTWw/F0
重量物の引き上げ技術があったか、もしくは重力定数でも違っていたか
後は石材に関する高度な加工技術
そしてそれらの技術が十分低コストだったか、社会が非常に豊かでお遊びでそのレベルの建築を可能だったか
この辺の条件は現に存在する巨石遺跡の建築条件としてマストになってくる
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 13:01:33.64ID:77+LEMie0
持ち上げたのではなく、地面を掘った
…という事は無いのかしら?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 13:04:46.00ID:77+LEMie0
>>17
これを生活に生かす事を考えたヤツが居たから今の文明があるのでは?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 13:38:25.68ID:m+3VsQ2F0
ティターン族が普通に積んでただけだろ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 13:42:36.47ID:mnCzGsIX0
大巨人がいたんじゃねーのかよ!
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 13:44:00.87ID:akrhHfvQ0
コロから外すためにいったん石材を持ち上げるときに、
フックから伸びている棒が何のためなのか分からない。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 13:54:53.65ID:77+LEMie0
>>105
石材が転がらないように
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 14:40:30.15ID:WAlTWw/F0
>>104
当時の人類が身長150cmで60kgまで持ち上げられるとして、
10mの相似形の巨人が居たとして人類の6.66倍の身長なので筋断面積は45倍で2.7トンまで持ち上げられるとする。
すると小型のブロックは運べるが、ピラミッド中心部の70トンクラスのブロックはまだ全然運べないし持ち上げられない。
他にオベリスク1300トン、メムノンの巨像セットで1300トン、イースター島のモアイ像100トン等、巨人でも無理そうなものが多数ある
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 14:54:41.07ID:yvEYCHNt0
>>108
>10mの相似形の巨人

何故仮定が10mなのか?
1000mかも知れないじゃ無いか。
そういう人が3人ぐらいいれば
高さ130mのピラミッドなどは3日ぐらいで完成する
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 14:56:40.69ID:sCfH7rsF0
>>103
ティターン族「地球(ガイア)! …真の力を再びこの手に取り戻すため、ティターンズは起つのだ!」
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 14:58:20.57ID:Z7zFN8bF0
セブンセンシズだろうな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 15:03:47.97ID:WAlTWw/F0
>>109
オカルトで存在していたと言われるのが10mあたりだからね。
ただしその10mの巨人が実在していたと言える証拠は見たことが無い。

そして、動物の体重は体長の3乗に比例し、筋力は体長の2乗に比例する。
例えば体重32トンと目されるアパトサウルスの筋力では21トンの体しか持ち上げることが出来ないので立ち上がることが出来ない。
これがいわゆる「2乗〜3乗問題」で特に巨大な恐竜に当てはまるパラドックスだ。
計算上現在の地球の重力下で生存できる動物の体重の上限は10トン程度になる。
10mの巨人でも体重を計算すると12トンくらいになるので生存が困難だ。

身長1kmの巨人だと常人(140cm、40kg)の666倍の身長、体重は295,408,296倍に達し、1181万6332トンに達する。
こうなるとピラミッド建設当時は重力定数が違っていたと考えるしかない。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 15:06:34.03ID:vQearn6t0
>>109
それは生物としての限界を超えているので無理。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 15:08:50.93ID:mnCzGsIX0
デビルリバースみたいなのがいたのかもな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 15:09:50.12ID:WAlTWw/F0
言い忘れたが、ピラミッド内部の通路を通れること、現地の遺物等から当時のエジプト人の身長は現代人と極端な違いは無かったと考えられるので、
そもそも巨人説は論外なのだ。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 15:30:26.56ID:DPGI0YJ00
アンティキティラ島の機械があったんだから、テコぐらい余裕だろ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 16:41:36.69ID:p9MNVIRo0
古代ギリシャや古代大韓や古代ペルシャって本当に偉大な文明国


それに比べて日本は未だに未開な野蛮な戦犯国だってのが恥ずかしい
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 16:47:33.75ID:sNrUljXE0
別に持ち上げる必要はないやろ
土で坂をつくって転がして上げればええだけやん
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 19:35:03.05ID:iXV5Ryo10
数トンあろうが基本積み上げ構造なら
埋設させながら作れば簡単だな
そうすれば巨石を動かすベクトルは横だけで済む
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 20:10:24.63ID:WAlTWw/F0
>>119
てっぺんを作る頃にはちょっとした山を作るのと同じくらいの土砂が必要になるし、そんな土砂は発見されていない。
ついでに石で斜面を作った説もあるのだが、その斜面部品も見つかっていない。つまり証拠がない。

そしてそんな人間が踏み固めた程度の土砂の上を最大で100トンクラスの岩を人力で移動するのは、
当時の道具や技術からは考えられない。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 23:52:52.40ID:cut8hUxF0
むしろあんな小さな島々の集落に神殿たち作れたのがすごい
今の日本の佐渡島とか奄美とかでも金も人もないと不可能なレベル
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 01:25:08.95ID:5qVg1Ni30
ぶっちゃけ新説でもなんでもないだろ、これ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 01:40:09.63ID:ImN6Z+9u0
たぶん重力が小さかったんだろうな (´・ω・`) それしか考えられん
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 01:48:11.10ID:b9zEF7if0
>>37
> トルコかどっかの一万年以上前に作られた遺跡

どの遺跡の話か知らんが、トルコでは1万年前も近世も住宅や街路からなる町村の構造が
ずっと変わってないことに驚く。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 01:53:23.61ID:Pixrbd5H0
全部宇宙人と天狗の仕業だからな
分かってんだぞ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 05:10:08.25ID:BKvN+DJp0
>>108
モアイ像は、頭と肩にヒモを付け、左右に順番に引っ張ると、軽い力で、なんと!歩く様に移動する。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 05:54:59.39ID:fVXSWFDK0
古代ギリシャや古代大韓や古代ペルシャって本当に偉大な文明国


それに比べて韓国は未だに未開な野蛮国だってのが恥ずかしい
ウンコも食べるし
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 05:56:21.71ID:Ra+i8z740
巨人族がいたんだろ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 06:21:20.40ID:k47O1MgQ0
>>127
ロープで引っ張って4.35トンのモアイ象レプリカの移動に成功!という記事なら見たが、
現実では「重量20トン程度のものが多いという。しかし中には20m、重量は90トンに達するものもあるようだ。」

現代では90トンクラスだとかなりでかいクレーン車が必要になって、車両重量も90トン近くて、設置面積の広い無限軌道(キャタピラー)になっている。
自衛隊の16式機動戦闘車は車重26トンで、タイヤは8本。

ところが90トンのモアイは胴体の断面積だけで接地する。詳細な寸法が不明なので接地圧の計算が出来ないのだが、
現代の舗装路+無限軌道でどうにか移動できるような重量を、舗装もされてない土のあぜ道+小さい胴体の断面積で移動しようとしたら自重で地面にめり込んでしまうだろう。
実際に土台に設置されていないモアイの中には地面に埋まってしまってるやつもいる。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 08:41:41.50ID:0xKEY36x0
この時代のは三角木馬を支点にした梯子で作ったシーソークレーンだろ
梯子の一方に横木を渡して、そこから縄を数本垂らす
反対側にはフックつけて石を結わえた縄を結ぶ
合図と共に横木の縄にぶら下がる
傾斜地や泥濘地なら土嚢を積んで土台をしっかりさせてから三角木馬の櫓を上げる
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 13:08:10.45ID:y8N31QI90
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
私は明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」だ。
かき
web-n18-0007 2019-09-28 12:13
https://uploader.xzy.pw/upload/20190928121651_6871517733.gif
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 09:48:27.82ID:hV5t5DNK0
シラクサのアルキメデスの鉤爪
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 09:52:07.10ID:7b/VSgZF0
その頃の日本はようやくドングリ食うのやめたころか
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 10:02:47.70ID:78brYUV/0
柱建ててから周り埋めて石乗せてまた掘り起こしたんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況