X



【白熱教室】死ぬのは5人か、1人か・・・。授業で「トロッコ問題」。岩国市の小中学校が保護者に謝罪★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/09/29(日) 17:47:10.74ID:YXkn473e9
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12159-0929m040044/

山口県岩国市立東小と東中で、「多数の犠牲を防ぐためには1人が死んでもいいのか」を問う思考実験
「トロッコ問題」を資料にした授業があり、児童の保護者から「授業に不安を感じている」との指摘を受けて、
両校の校長が授業内容を確認していなかったとして、児童・生徒の保護者に文書で謝罪した。

市教委青少年課によると、授業は5月に東中の2、3年生徒、東小5、6年児童の計331人を対象に
「学級活動」の時間(小学校45分、中学校50分)であった。同じスクールカウンセラーが担当し、
トロッコ問題が記されたプリントを配布して授業した。

プリントは、トロッコが進む線路の先が左右に分岐し、一方の線路には5人、もう一方には1人が縛られて横たわり、
分岐点にレバーを握る人物の姿が描かれたイラスト入り。「このまま進めば5人が線路上に横たわっている。
あなたがレバーを引けば1人が横たわっているだけの道になる。トロッコにブレーキはついていない。
あなたはレバーを引きますか、そのままにしますか」との質問があり「何もせずに5人が死ぬ運命」と
「自分でレバーを引いて1人が死ぬ運命」の選択肢が書かれていた。

授業は、選択に困ったり、不安を感じたりした場合に、周りに助けを求めることの大切さを知ってもらうのが狙いで、
トロッコ問題で回答は求めなかったという。しかし、児童の保護者が6月、「授業で不安を感じている」と東小と市教委に説明を求めた。
両校で児童・生徒に緊急アンケートをしたところ、東小で数人の児童が不安を訴えた。

市教委によると、授業は、県が今年度始めた心理教育プログラムの一環。スクールカウンセラーによる授業については
資料や内容を学校側と協議して、学校側も確認してから授業するとされていたが協議、確認していなかった。

東小の折出美保子校長は「心の専門家による授業なので任せて、確認を怠った」と確認不足を認めた。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569742491/
1が建った時刻:2019/09/29(日) 13:51:43.29
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:04:11.12ID:9q+tAtKO0
この問題を正義と結びつけることが間違い。
どんな選択も正義であり得、また正義であり得ない。
釈尊はそう言うような気がする。イエスがどう言うかはわからない。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:04:19.31ID:Wk39RpP30
>>15
日本の法律ではこれが一番
ほとんどの外国でも同様
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:04:29.03ID:z1M6Fdsg0
トロッコが完全全自動運転ならトロッコ脱線でいいんじゃね
復旧という仕事も作れるし事故の際の保険金ぐらいかけてるだろ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:04:30.15ID:jvdDYSlm0
ジャンプヒーロー的にはどうにかして皆を救うのが正解だよな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:04:35.45ID:sbFqwo3c0
>>162
逆だ。

5択とかあったらそれなりに紛れが出る。
紛れがなく、どちらかを選ぶと人が間違いなく死ぬと言うことを否定できない状況を作ってる。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:04:42.09ID:wIvh5Dxi0
>>150
>>163
こういの考えるメリットあるのは
戦争決断する大統領とか
リストラする経営者とかだからなぁ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:04:53.65ID:ubuFNizW0
貴方はポイント切り替えが出来る場所にいて
線路の先には五人が縛られてる線路と、誰もいない線路があります
レバーを引いて切り替えようとしたら、サビていて動きません
そこに丁度いい所にデブがやってきて、こいつを殺しての脂肪を絞って使えば
ポイントが動かせそうです、貴方ならどうしますか?

こういう出題なら良かったのかもしれない
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:04:58.74ID:rET5Swgg0
>>121
その通りだし、そもそも遺族に責められるとか事後の責任問題まで考慮する問題ではないはず。教師がアホなんでしょうなあ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:04:59.57ID:WLXUN4MO0
>>1
オレの答えはそもそもトロッコに乗らない
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:05:02.94ID:mqUNJlDj0
本来教えるべきなのは、
このような前提条件が曖昧な問題を、一般論で議論することの無意味さ
、ではないだろうか
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:05:03.63ID:xdKQmqv80
>>160
それなら、この問題をいきなり出すこと自体が誤りだな
それまでの授業とやらを簡単にまとめて説明してどうぞ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:05:18.11ID:2JyQWAmi0
>>121
まあ、おおまかにいえばそうだわな
ただ積極的に選ぶのと放置して同じ結果になるのだと思考が変わるって人もいるだろう。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:05:19.73ID:ciVzUtJR0
>>146
たとえ1人でも5人でも
誰かの命が亡くなる時に
何も出来ない自分に呵責を感じるか?
という倫理観を突き詰めると
たとえ病気で亡くなる時でも医者以外は無力感を感じるべきなのか?ってなってくるし
でも命あるものはいつか死ぬのも摂理だしねぇ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:05:29.75ID:reHVY4y10
>>164
いっそランダムでいいんじゃないか、AIにとっては誰が犠牲になっても同じ事だし
せいぜい人数くらいかな、基準があったとしても
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:05:43.77ID:NLIyDuec0
この問題はトロッコにブレーキが無いっていう所が要点ね
ブレーキが無いっていうことは止まれないから自分もそのうちやばいことになる可能性も
だったらここで確実に止まる事のできそうな5人を選ぶのが正解
5人の方がクッションにもなって安全に止まれる可能性もある
ここまで考えて行動しなきゃだめだよ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:05:46.93ID:Y8+Y6VHK0
>>125
酷寒の海でボートか救命着かそれ的なもの、のほうがイメージしやすいし実際に遭遇する機会も多そう
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:06:03.30ID:aGawPiTo0
ごめん、一人の方は俺の母ちゃんなんだ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:06:20.63ID:GU+0NafY0
スクールカウンセラーの名前は?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:06:22.10ID:RcRy8euI0
>>146
トロッコ問題なんて思考実験という名の遊びを主軸にするからや
ベンサム、ミル、ロールズの話までできんと意味のないテーマ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:06:22.74ID:JJvo99FG0
>>163
だからトロッコを爆破すれば英雄でしょw
ハリウッドならだいたいそうするでしょw
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:06:27.09ID:+VAHcUQ30
その選択による死者は本当に5人と1人なのか?見えない先にもっと致命的な結果が待って居ない保証はあるのか?
「実は1人は健康体、5人は救っても生き残れない重傷だった」とかの想定(トリアージ問題)もこの派生で、
「与えられた条件が不完全では無いか」と疑問を持てないのは危険では?

そう考えると下手に手を出さないって選択も当然出てくる
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:06:31.02ID:F+8BB+v+0
未来少年のほうのコナンでも見てないと
トロッコなんてわからんかもな。
インディージョーンズでもいいけど。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:06:33.80ID:7n6c18OZ0
>>127
どっちも一人ずつ最愛の人がいる場合はどうするんだ?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:06:38.50ID:NiKvD3pw0
中国では城が囲まれて食料がなくなると嫁が死んで人肉市場が作られるから(^_^;)
中国では嫁が死ぬが正解
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:06:41.60ID:fOFtR9fP0
レバーから手を離して縛られてる人を救え。
俺なら十秒でできる
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:06:42.60ID:c8GRFpQm0
迷わず一人を犠牲にするわ
批難されたら「じゃあお前らは五人を犠牲にするべきだったという考えか」って返す
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:06:44.02ID:LGkZ0qb10
何もできずに体が固まった
これさえも自分の判断だ
同じ人が、自分の子供ならとっさにでもかばうように動く
どうなっているのか?
選択は洗脳という形ではるか間に為されているものである
「自動にまかせていいかどうか」は自分に聞いたらいい
よくないと思うのなら、変えればいいだけだ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:06:49.99ID:EwD7DMO+0
みんな助けようとした結果、失敗鬱エンドになったゲームなら知ってる
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:06:55.59ID:53hf8Ceq0
白熱先生の正義を語ろうをパクっても小学生ですから!残念!
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:07:00.24ID:0FJ5tetn0
>>163
人によって正義は違うけどじゃあどうしたらいいと思う?ていう授業らしい
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:07:03.82ID:kDUHtGYT0
こんな問題を授業で出すなんて、スクールカウンセラーの仕事なのか?
自分の興味で、データ採りたかっただけなんじゃないか?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:07:05.63ID:Xp/QOD1i0
>>117
その当たり前は人によってポイントが違う
自分の転換点がどこにあるかを考える問題なんだろ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:07:08.12ID:sbFqwo3c0
>>163
正義とは何か、合理的な選択はどうあるべきかと言うことを思考する思考実験だよ。

正解がないと考えるの無駄とか言うレベルの人には関係ないが人は意思決定に際しては自分なりの基準を持っている。

それはこだわり程度であれば自分の中で持っていれば良いだけのものだが、こうした思考実験によって、その内容、精度、志向がチェックされ深化する。

例えば、人工知能でも同様なケースでどう決断すべきかなんて思考実験は盛んだ。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:07:08.28ID:KgC2AxdQ0
>>163
大の虫を生かす為に小の虫を殺すってどうよ?

ってのを考える為の問題
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:07:08.47ID:/z954U6/0
放置はしないあくまでレバーには触れず全員を助ける方法を模索するだけ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:07:12.36ID:7Le8jXtt0
答えがないような問題を考えるってトレーニングだろ
それを怖いだ不安だって言うのが頭弱すぎる
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:07:14.39ID:y0PVtsFR0
>>7
自分の子供以外全員に流れるようにしてその様を見て笑うw
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:07:24.37ID:xdKQmqv80
>>194
最愛なのに2人?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:07:25.29ID:/IFAO3qZ0
>>1

昔から世界的に有名な問題だろが。
学校は謝罪などする必要はないぞ。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:07:26.08ID:OspmO+Cp0
自分の子どもを「まだ子どもだから」と侮っているバカ親が多すぎる
綺麗事しか教えない教育に意味なんてない
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:07:31.52ID:cDnwZG6W0
これ考えた人頭おかしい
道歩いてたらいきなり呼び止められてレバーを引かされてどっち選んでも人殺しにされるとか
いきなりDQNにつかまって万引きするかひったくりするか選べっていわれるようなもんじゃん
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:07:35.47ID:QN91f/Xx0
身内ならとか言ってる奴は他人の命を軽く見てる(´・ω・`)
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:07:38.85ID:xJWo3eLO0
小中学生に議論させる内容じゃない
前提となる一般的な良識が身についてないんだから
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:07:49.38ID:ubuFNizW0
>>194
コインで決める
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:08:02.52ID:z1M6Fdsg0
>>191
ブレーキの無い欠陥トロッコなんて作った奴が悪いんだから責任者はそっちだろ?
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:08:14.98ID:IuQkyRJy0
真剣に考えて頭の中でロールプレイしてるから気分が悪くなっちゃうんだろ
中学生はお前らより一生懸命なんだよ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:08:34.58ID:wIvh5Dxi0
>>220
いや多くの人は縛られてる労働者側なんだから
こんな教育しても意味ないでしょ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:08:37.28ID:xUpOj1fw0
>>183
そんな意地悪な言い方してなかったと思うけどなーサンデル
人間なんてのは先入観に囚われやすく、価値観てのは人それぞれだって話をしてるだけじゃん
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:08:39.63ID:xT4nPQNX0
その5人は最初から死んでるかもしれない・・・
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:08:56.37ID:wQzr2IFN0
>>118
豆腐メンタルだけどトロッコに轢かれたらグロいことになるから気分悪くなる奴がいても仕方ないのでは?
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:08:59.88ID:AU/fazlq0
こういう思考訓練はむしろどんどんやるべきだよ
究極の選択の脳内シミュレーションをたくさんする事は必要
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:09:01.04ID:sbFqwo3c0
>>219
間抜けはいつもこう。

ならお前はどんなご立派な良識でこの問題に対応できるのかね?

さぞや立派な良識があるんだろうから、この問題についての良識のある回答をしてくれよ、
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:09:05.37ID:eOE0dUB10
トロッコ問題にこれが正解というものは無いんだよ
絶対的な真理などないという「気づき」を誘発させるのがこの設問の意図
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:09:07.70ID:y0PVtsFR0
トロッコ突っ込むのは絶対に避けられないのなら、レバー半端に引いて線路どちらでもないちょうど真ん中にして後は運任せ。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:09:11.04ID:l7qCR0mL0
ニュートラルの位置にしてトロッコ脱線させれば全員助かる
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:09:18.73ID:7HvW8FqB0
(1)
あなたは暴走するトロッコがやってくる分岐器のそばに立っています。
あなたが何もしないと進行方向の先にいる5人の作業員が確実に死にます。
あなたがレバーを引いてポイントを切り替えるとその先にいる1人の作業員が確実に死にます。
※どちらかしか選べません。この世界には法律がなく、何をしても法的責任は問われません。
純粋に倫理観だけで答えてください。

(2)
あなたは暴走するトロッコがやってくる線路の上の橋にいます。
あなたが何もしないと進行方向の先にいる5人の作業員が確実に死にます。
あなたの目の前に太った人がいます。その人を突き落とせばその人は確実に死にますが5人は確実に助かります。
※どちらかしか選べません。この世界には法律がなく、何をしても法的責任は問われません。
純粋に倫理観だけで答えてください。

(3)
あなたは病院の医師で瀕死の患者が目の前に5人います。
あなたが何もしないとこの5人はすぐにも死にます。
ここに健康な1人が現れました。この人を殺して5人に臓器移植すれば5人は確実に助かります。
※どちらかしか選べません。この世界には法律がなく、何をしても法的責任は問われません。
純粋に倫理観だけで答えてください。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:09:29.25ID:kz+8ffJD0
>>237
お前、間抜けやなぁ!
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:09:35.90ID:QN91f/Xx0
製造者責任でフォードの欠陥車の話もしてた。結構衝撃的な内容だった(´・ω・`)
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:09:47.16ID:y0PVtsFR0
5人と1人のどちらが死兆星が見えてるか聞いてみる。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:09:54.09ID:NiKvD3pw0
日本は最年少の娘か死にかけのババアがいる方を切るのが正解(^_^;)
民族性の試験だろ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:09:57.46ID:1T9DcmfL0
欧米のガキってこういう議論小さい時からやってるよな
日本人のガキはそいつらに議論で勝てるのか?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:10:00.21ID:U4HGvzVN0
どっちを助けても死んだ方が悪霊化して呪われて全員凄惨な死を遂げるから問題ない
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:10:08.70ID:z1M6Fdsg0
一人を犠牲にするっていっても
それが赤の他人ならいいけど自分の親とか世界的な名医とかだったらどーしょうね?
反対に五人がどうしようもない移送中のクズ死刑囚かもしれないしね
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:10:13.80ID:NLIyDuec0
>>198
しかしそんなに単純な事でも無いのだよ
ひとりの方を選ぶって事は、おまえ自身がそいつを選んで殺しに行ったって事なんだよ
切り替えしなければ、そいつは助かってたからな
 
でも5人の方を選ぶと、自分は何もしてないので責任が無い
そいつらが線路に居たのが悪いんだからな
 
こういうこと
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:10:31.80ID:oJiOm8Gg0
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ...

A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。

矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、勝訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件



http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むghder
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:10:36.08ID:cRy+evQG0
切替器を中途半端な位置にセットしたらトロッコを脱線させることができるんじゃないか?
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:10:39.60ID:KgC2AxdQ0
>>219
そりゃ大の大人でも都合の良い後付け設定もりもり追加してるんだもの
子供にゃ無理
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:10:47.49ID:sALqhVD50
子供にどっちか轢き殺せなんて選択迫ったら怖くてトイレ行けなくなるわ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:10:48.64ID:2JyQWAmi0
>>163
そうだよ、昔はやった究極の選択みたいなもんだ
誰かを犠牲にしても被害全体を減らすという一見合理的な選択を選ぶか
たった一人も(自分では)殺せないから多数に死んでもらうか
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:10:48.80ID:ubuFNizW0
>>249
それでも可愛い双子を助けてしまうテンマ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:10:49.86ID:sbFqwo3c0
>>246
アジア圏は高齢者を守り、ヨーロッパ、アフリカ系は子供を守ると言うのはあるらしい。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:10:55.21ID:brMSAsIl0
こういうのって回答したら、じゃぁって後出しの条件出してくるよな。
最初に全部条件出しとけと思う。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:10:58.40ID:9aC1+QS60
女の子が泣いちゃうのはしょうがない
彼女らがそんな重責を担う場面が来たら、そんな国は滅びるよw
男の子だけにしとけ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:11:01.19ID:ciVzUtJR0
>>121
選択してるよね
そして5人の遺族は
「なんでレバーを引いてくれなかったんだ」
と言い出すかもしれない
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:11:03.25ID:8LO58TkW0
日本の学校教育は「正解」を与える
「正解」を反復できる子が優秀とされる

まあ、奴隷教育なんだけどね
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:11:15.44ID:YXkn473e0
俺は、分からないなら分からないなりに、この二律背反(ジレンマ)を
小学生のうちから考えさせることには意義があると思うけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況