【白熱教室】死ぬのは5人か、1人か・・・。授業で「トロッコ問題」。岩国市の小中学校が保護者に謝罪★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/09/29(日) 17:47:10.74ID:YXkn473e9
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12159-0929m040044/

山口県岩国市立東小と東中で、「多数の犠牲を防ぐためには1人が死んでもいいのか」を問う思考実験
「トロッコ問題」を資料にした授業があり、児童の保護者から「授業に不安を感じている」との指摘を受けて、
両校の校長が授業内容を確認していなかったとして、児童・生徒の保護者に文書で謝罪した。

市教委青少年課によると、授業は5月に東中の2、3年生徒、東小5、6年児童の計331人を対象に
「学級活動」の時間(小学校45分、中学校50分)であった。同じスクールカウンセラーが担当し、
トロッコ問題が記されたプリントを配布して授業した。

プリントは、トロッコが進む線路の先が左右に分岐し、一方の線路には5人、もう一方には1人が縛られて横たわり、
分岐点にレバーを握る人物の姿が描かれたイラスト入り。「このまま進めば5人が線路上に横たわっている。
あなたがレバーを引けば1人が横たわっているだけの道になる。トロッコにブレーキはついていない。
あなたはレバーを引きますか、そのままにしますか」との質問があり「何もせずに5人が死ぬ運命」と
「自分でレバーを引いて1人が死ぬ運命」の選択肢が書かれていた。

授業は、選択に困ったり、不安を感じたりした場合に、周りに助けを求めることの大切さを知ってもらうのが狙いで、
トロッコ問題で回答は求めなかったという。しかし、児童の保護者が6月、「授業で不安を感じている」と東小と市教委に説明を求めた。
両校で児童・生徒に緊急アンケートをしたところ、東小で数人の児童が不安を訴えた。

市教委によると、授業は、県が今年度始めた心理教育プログラムの一環。スクールカウンセラーによる授業については
資料や内容を学校側と協議して、学校側も確認してから授業するとされていたが協議、確認していなかった。

東小の折出美保子校長は「心の専門家による授業なので任せて、確認を怠った」と確認不足を認めた。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569742491/
1が建った時刻:2019/09/29(日) 13:51:43.29
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:41:57.33ID:XIoCi69X0
カレー味のウンコかウンコ味のカレーの選択問題にしておけよ
めんどくさい親だらけのわかってるんだからな
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:42:16.60ID:uZEz7uIS0
>>273
いや、フェイルセーフでないトロッコを作った製造メーカーの責任
線路上の五人は運が悪かった

もちろんポイントは切り替えないし、デブを突き落とすのも無しだ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:42:17.07ID:L44bKS7k0
>>561
犯人を殺して看護婦5人と患者の両方を助ける、かな。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:42:19.02ID:v0bsUtTN0
不安定になる子供ってのは「正しい答え」が見つからなくて…でなく、
どうストーリーが進行してもマグロ死体が散乱するゴア表現を
ビジュアルで生き生きと想像しちゃうのかも知れんなぁ。
0597皆さんの 協力が、必要です
垢版 |
2019/09/29(日) 18:42:19.40ID:0q5GhpNh0
古矢聡(フルヤ サトシ)
淫交 前科アリ
いじめ加担者
英語 中学教師
神奈川県 横須賀市 
不入斗(イリヤマズ)中学校へ 逃げた
教師を辞めさせよう!
私達 教師達で、一斉に 全国に送信し続けています
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:42:20.98ID:fgxj/4jb0
レバーをずっと切り替え続けて、レバーを壊すのが一番。
「レバーをガチャガチャしたら止まるかも知れないと思った。」
と言えば皆納得するだろ?
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:42:21.98ID:g93jdDwv0
>>567
そんな実験に何の価値があるんだか言ってみ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:42:26.98ID:9XXN8f8E0
>>581
学校はむしろそういうことを教える必要はあると思うがな
本来は親の仕事ではあると思うが
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:42:37.08ID:cl7DD4Nb0
こんな問題出す教師の頭の中身を考えた時点で答える価値なんてなくなる
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:42:42.95ID:hrs5eoCG0
自分の大切な人なら一人も死んでほしくないが、
赤の他人なら1人だろうが5人だろうがどうでもいい
むしろ嫌いなヤツならできるだけ沢山死んでほしい

これが全人類共通の真理だと思うが、どうか?
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:42:48.06ID:2wtmt5IX0
>>578
クレームつけるやつらはガキが高校生になっても、大学生になってもクレームつける。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:42:49.90ID:QN91f/Xx0
この問題ぐらい、すぐに答えが出せないと、民主主義が正しく機能しない(´・ω・`)
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:42:51.43ID:bpKyX9W10
>>581
だから選べとは学校側は指示してないじゃん
考えてみろってだけ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:42:53.53ID:YPJIiP/L0
>>492
他人を説得や論破しようとする時に「普通」「一般」「常識」の類の単語は使わないほうがいいよ?
これディベートの「常識」w
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:42:58.34ID:Y8+Y6VHK0
千葉県の停電では実際に「人工の多い地域から優先的に復旧させる」ということが行われた
事前対策の不備や復旧の遅れを批判する意見はあっても、この考え方自体に異論を唱える意見は見られなかったと思う
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:43:04.59ID:MJbC8spN0
二択を迫られた時に、第三の選択肢を捻りだせるかが必要だ。
人生とはそうしたもの。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:43:05.06ID:8ty/vWo00
>>575
義務教育で取り扱う題材としてふさわしくないってクレームでしょ?
当然の意見だと思うけど。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:43:25.88ID:TQ8zuxb60
>>567
思考実験と言うにはお粗末過ぎるから突っ込まれ放題な件
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:43:27.01ID:0FJ5tetn0
>>599
上に書いてるひといるが、もっと小難しい話に興味を持ってもらう導入部だそうだ
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:43:33.60ID:sbFqwo3c0
>>530
小学校は人が生きていく上で最低限必要な知識能力を教えるところだ、

人は生きていく中でさまざまなな意思決定をしないといけない。

なんで、トロッコ問題のような意思決定がいらないと思うんだ?
お前の子供のことならお前が一生責任を持つのかもしれないが、小学校は社会と国家が用意するものだ、

そこの卒業生は社会や国家が小学校の卒業生に求めるものを持っていないといけない。
意思決定に際して、必要なことを行えるというのは当然のことだ、
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:43:37.59ID:wD8G3viE0
この手の話は昔からあるじゃん。そして社会に出たらそういった選択するような事でてくるのに
温暖育ちさせるから会社初日で辞表出すやつ増えてくるんだよな
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:43:53.99ID:4w20w5dH0
考えられない状況
フィクションで騒ぐなよ
コナンくん見るなよ 
荒野行動やるなよ
マンガ見るなよ!
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:44:05.79ID:0d8C0cFh0
不安になって誰かに助けをもとめたんならそれが正解なんじゃね
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:44:12.68ID:7S0PpUUM0
思考思想を突き詰めていくと

金 > 他人の命

が明確になるだけでさ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:44:27.23ID:T55mRtXH0
トロッコなんて日本人はドラクエ5やったことがあるか小さな恋のメロディを見たことある人くらいしかわからないんでねー
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:44:44.28ID:XlUS5YGA0
世の中に命の選択何ていっぱいあるのに、親がアホすぎるてだけだ
子供にだってそれをいつか教えなければならないのに、小学生だからとか無いわ
どんな脆弱な人間を育てようとしてんのかと
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:44:44.32ID:31ewDPMG0
これがおまえの正義か!
そういう事を言っていいのは英雄や漫画の世界だけ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:44:51.12ID:NCr16F5E0
答えはあるよ、それの善悪にびびって選択しないヘナチョコは糞の役にも立たねー。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:44:54.06ID:GKp+wrFX0
>>593

それはどっちが正解なんだ?
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:44:55.14ID:FOmZBSUr0
単純な問題だね

5人死亡の事故の目撃者になるのがいいか
1人殺した殺人者になるのがいいかの2択

悩むまでも無い
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:44:58.18ID:oJtcPHeN0
いや、だからトロッコを停止させろよ
レバー半倒しで脱線させるとか何でもいいから
脱線してもトロッコ運転手は死なない可能性がある
誰も死なないエンドがあるんだ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:44:58.48ID:2wtmt5IX0
模範解答
憲法9条を信じていたら全員助かる
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:45:00.46ID:kz+8ffJD0
>>606
ディベートってそもそも説得とか論破が目的じゃないだろw「普通」はそんなこと「常識」だぞ?www
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:45:01.44ID:0gpoKw1d0
ゴミみたいな5人ならそのままつぶしてもらう
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:45:05.82ID:jqaA8Gdc0
5人が助かるなら
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:45:12.18ID:i7gbW2pk0
>>599
現実問題で実際に起こってるからだろ

現代では氷河期世代という貯金もしてなければ大した稼ぎもなく、年金も雀の涙で子供も作らずに税金も大して払わず生活保護を頼ろうとしてる人間が何百万人といます
この人たちを切り捨てると、20代以下の未来ある人間が助かるのですがどうしますか?

これ、政府が現在進行形でやってることな
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:45:12.18ID:KdasWapwO
フェミ「男がいる方を殺す」
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:45:24.88ID:0xMkyYVO0
パパかママのどっちかしか助けられません、片方は見捨てられトロッコに轢かれて死ぬ
このくらいの具体性がないと小学生は本気で考えられない
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:45:37.43ID:9b1yjTxB0
リスクとはちょっと違うが、人生ある程度の損耗があるのは仕方がないと
気付くためにも高校生ぐらいならいいんじゃないか。
40歳ぐらいで学校時代の同級生は一人二人死んでるだろ。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:45:39.74ID:sbFqwo3c0
>>617
残念だけど、そうはならない、

現実に日本では人の命は地球よりも重いという判断がなされたことがある。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:45:42.91ID:4ePd4z/S0
保護者は何を問題視し、学校は何に対して謝罪したのかわからん。
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:45:47.57ID:wy6zAWAp0
この問題でひとつだけヒントがあるのは、罪悪感を感じるべき者は、
この6人を線路に貼り付けた人で、解答者は初期状態で全く無罪な点。
「一人を助ける」を選んだ時点で解答者にある程度の関与が発生するから、
この条件なら「何もしない」が良策
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:45:50.60ID:GKp+wrFX0
>>628

で、どっち?
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:45:53.72ID:Ai5flXri0
>>381
授業では一切不安を与えてはいけない、
安心安全みんなハッピー、

というような教育からは、そりゃこの程度で
衝撃を受ける先生しかできないだろうさ。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:46:08.55ID:2fMpVyMJ0
トロッコは危険だぞ
5人じゃ全然足りない
ソースはスペランカー
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:46:09.68ID:DbVbvdF80
子どもが不安に思っているって学校に訴えるとかおかしくね?
子どもの話を聞いて親子で考えるとかしないの?バカな家なの?
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:46:17.92ID:jq9DVoPrO
トロッコ問題が駄目なら、
カルネアデスの板の話で例えたら良いじゃない。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:46:21.37ID:Fl+tuz9R0
>>613
小学校課程に倫理と哲学は無いからこの授業は違法の疑いがある
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:46:22.23ID:jTeD3F5M0
5人死んだ後残った1人も殺しに行くのが日本の平等教育だけどな
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:46:22.53ID:fYyHy92/0
>東小で数人の児童が不安を訴えた。


いや授業目的がそれだからなwwwwwwwwwwwwww
問題ないwwwwww
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:46:24.77ID:dZPAgRKl0
あんな前提がへなちょこな問題考えるだけ無駄だしまともな親だろ
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:46:33.57ID:1Jh5/10q0
うるせぇ!両方救う!ドン!!
ゴムゴムの〜 とか見せとけ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:46:40.00ID:IiMqkyP20
5人を助けたら、5人に人殺しと言われる
1人を助けたら、1人に人殺しと言われる

さあ、選べ
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:46:47.17ID:kV9t39NN0
触ると殺人罪に問われる可能性があるからほっとく
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:46:55.07ID:uGzFZkMe0
( ・ω・)
6人を縛った犯人がいる以上、簡単に縛られるようなのが沢山いたら、自分が危うくなる。一人を五人側に移動させてトロッコはそのままにして警戒しながら脱出する。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:47:01.02ID:YPJIiP/L0
>>630
問題の定義で、それはできないってことになってる
つまり、選択枝はレバーを引くか
そのままにするかの二択

思考実験だからね
他のやり方をみとめたら
思考実験にならない
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:47:08.21ID:8ty/vWo00
>>624
なーんか、養護学校の児童は見捨てられる側の命だって言いたそうな人だね。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:47:29.61ID:9XXN8f8E0
>>614
まあそれはあるのかもな
社会で荒波揉まれまくったおっさん的にはこの答えって「時と場合による」としか答えられないw

5人見殺しにしたこともあるし、1人犠牲にしたこともある、6人救ったこともあれば全員皆殺しにしたこともw

ただ1つ言えるのは、その選択をしたことに自ら責任を持っているってことだけ
だから、責められても誰のせいにもせずに自らの意志で選択したとちゃんと言ってきた
この問題の「正解」ってのはそういう所じゃないのかなとおっさんは思う
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:47:42.27ID:XlUS5YGA0
こういう問題を考えないと、落ちそうな飛行機を操縦するパイロットが
自分の命を考えて住宅地の上を飛んで飛行場に戻ろうとするわけだが
お前等こういう事を考えるのが無駄だと本気で思ってんのか?
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:47:42.76ID:ubuFNizW0
>>658
五人助けたら残りの一人の親父が殺しに来て
一人を助けたら、世間にたこ殴りにされる

さぁどっちだ!?
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:47:52.63ID:RcRy8euI0
>>609
確かにトロッコ問題である必要は確かにないわな
ディベートするなら学級内のルールとかもっと生徒に身近な問題でいいのに
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:47:58.98ID:K8lm3mK30
スクールカウンセラーが無能すぎる。
どうせ、学校で習った「トロッコ問題」をそのまま使ったんだろ。
 大人の倫理・道徳性を問う問題と、
人格確立されてない子供に使うとか
 基本的に心理学を取得できてないのでは?
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:48:02.52ID:FA+brZNb0
そん時は全員ぶっ殺して再出発だ
簡単なことだろが?
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:48:20.48ID:0xMkyYVO0
>>335
これの正答はデブと一緒に自分も列車へダイブ、分かりきってるからつまんないんだよね
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:48:31.54ID:a2YBuOGT0
書いてる人もいるとおもうが、狙い通り 生後は保護者に助けを求めたわけだ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:48:40.51ID:n3hyRX/a0
>>664
養護学校出身のあなたには思考して理解できないって言われてるんでしょ…
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:48:42.01ID:NiKvD3pw0
ガキ相手にサンデルごっこか?(^_^;)
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:48:47.00ID:GKrElwaw0
動物は本能的に何故わが子を守るのか
血縁選択
利己的遺伝子
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:48:59.50ID:ubuFNizW0
>>675
なるほど、緊縛属性のある奴を炙り出すのか
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:49:04.43ID:OmQncYE80
一人のほうにして横たわってる一人を担いで逃げるのがベストだろう
無理なら全てを諦める
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:49:05.63ID:kz+8ffJD0
>>665
不採用です
さようなら
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:49:06.60ID:LzP9Bw9f0
>>664
そんなレスくれる時点で日本語が怪しそうだから無駄かもしれないが
辞書で養護の意味を調べると良いよ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:49:19.61ID:rG0qWZqB0
>>637
作業員と運転士はどっちも事故になれば過失はつく
因果応報ともいえる
それを無関係な奴を落として殺すとか
殺人幇助でしかない問いだぞ、これ
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:49:24.80ID:XlUS5YGA0
今日日ジャンプの漫画にだって命の選択ぐらいのテーマがあるのに
小学生にこれをやっちゃいけないとかアホかと
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:49:30.44ID:QN91f/Xx0
サンデルが一度哲学を知ってしまうと二度と元の地点には戻れないって言ってた

ぎゃぁぁー(´・ω・`)
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:49:31.94ID:YXkn473e0
>>620
いや、そんなことはない。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:49:35.20ID:bpKyX9W10
>>635
このわかりやすい思考実験に誰か答えればいいのにね
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 18:49:35.24ID:vsQ9AL7r0
>>604

アリストテレスは自らの著書において政治体制の順番として

1.哲人政治(独裁政)
2.寡頭政治(貴族政)
3.民主政治(衆愚政)

と記している。なんと、民主主義は下位な政治制度と位置づけている。

アリストテレスはアテネが衰亡するのを目の当たりにする同時代人だから、
坂道を転げ落ちるように急速に没落する都市国家アテネの惨状を見続けた結果、
民主政治が衆愚政治へ陥りやすいリスクを危険視して、この結論に至ったのかもしれない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況