【消費増税】ビックリマンチョコは8%、プロ野球チップスは10%。軽減税率に揺れる駄菓子「とてもやないけど対応できひん」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/09/30(月) 13:35:43.14ID:JtkH5Vgf9
https://www.sankei.com/life/news/190930/lif1909300017-n1.html

8%か、10%か−。10月1日の消費税率引き上げに伴う軽減税率の導入で、子供に人気の駄菓子にもしわ寄せが及びそうだ。
軽減税率の対象となる食料品の消費税率は、原則8%だが、駄菓子の「おまけ」の中身次第で10%になる商品も出てくる。
見た目だけでは判別も難しく、店側も対応に苦慮している。
 
プロ野球選手カード付きの「プロ野球チップス」(オープン価格、カルビー)とシール入りの「ビックリマンチョコ」(オープン価格、ロッテ)。
いずれも人気の根強いおまけ付き菓子だが、税率は前者が10%に対し後者は8%と異なる。違いは、おまけが価格に占める割合だ。

国税庁の指針では、食品と食品以外のものを1つの商品として販売する場合は「一体資産」と呼ばれ、
(1)全体の税抜き価格が1万円以下(2)食品部分の価格が全体の3分の2以上を占める−の条件を満たせば軽減税率が適用される。
このため、おまけが価格の3分の1以上を超えるプロ野球チップスは軽減税率の対象から外れる。

また、菓子を入れる容器が、そもそも「資産」に含まれるかどうかも重要になってくる。

ペン型の容器に入った「カラーペンチョコ」(税抜き参考価格30円、チーリン製菓)は、菓子を食べ終わった後の容器はペンとして
使うことができるため資産となり、価格の3分の1を超えるため10%を適用。一方、ステッキ型の容器に入った「ステッキチョコ」(同)は、
容器は他に使い道がないため資産として見なされず、8%に据え置かれる。

税率の異なる多種多様な駄菓子が並ぶ売り場での混乱は必至だ。

約3千種の駄菓子をそろえる「日本一のだがし売場」(岡山県瀬戸内市)では、全商品に10%が黄色、8%が白と色分けした
値札シールを貼って対応。担当者は「精算時の混乱を避けるため、5月ごろから店員のトレーニングを重ねてきた」と打ち明ける。

ただ、個人の駄菓子卸売店の場合はほとんどが伝票類を手書きで処理しているため、対応に苦慮する経営者は多い。
大阪市内で駄菓子卸売店を営む女性は処理の煩雑さから、10%の駄菓子の仕入れをやめる予定で、「とてもやないけど対応できひん」とぼやく。
一方、別の駄菓子店の男性店主(70)は消費税を取らない方針。「経営的にはきついが税率が混在して端数が出たら計算もしにくいし、
百円玉を握りしめて来店する子も多い」と話している。


税率が異なる駄菓子
https://www.sankei.com/images/news/190930/lif1909300017-p1.jpg
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:56:12.58ID:kwWhuhX10
>>552
論理は分かるが実際に会計する方は大変。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:56:22.02ID:UMYU/s4b0
無理に対応しなくていいだろ別に
全部8でもいいし全部10でもいい
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:56:35.52ID:16RpT8yE0
>>593
この制度を悪法だと思うのやめようよ。今はたった2%の違い、面倒くさいだろう。
これが一律35%とかになったら
絶対必要な制度。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:56:46.11ID:i+YUb+300
国会議員と高級官僚は人間じゃない。巨大システムの部品の一部だ。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:57:08.30ID:jwVhM3SJ0
>>618
ましてインボイスも導入だし、これを機に商売辞めようって人も多いだろうなぁ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:57:23.53ID:79KA0pOh0
しゃあない、日本国民が支持してこう
なったんだし。自己責任の日本社会で
ある以上、自助努力するしかないわ。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:58:05.85ID:52Jb2D4n0
>>614
そもそもあっちは消費税中心の税体系だから。
日本は所得税中心なのに消費税上げやがった
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:58:13.33ID:WsWgM3lE0
ちなみに税制を複雑にするとかえって守られなくなり脱税は激増するからな
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:58:23.86ID:wwqJdJ1A0
失政続きで国が死にそう
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:58:52.21ID:0yhyE84f0
率民の野田が決めた増税がこんなに影響があるとは?
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:58:52.45ID:vdtZ1+qJ0
>>622
北欧諸国は消費税が軒並み25%台だけど
移民問題で年金制度が崩壊しかけてるよ
知らんの?w
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:58:52.68ID:8lNXrqbW0
こういうのって公明党が率先して説明とかしていかないといけないんじゃないの?
シンプルに全部10%にすれば何の問題もなく移行してるわ。
まあ、おれの職種は全て10%だから問題ないけど、対応しないといけないところは大変だわ。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:58:53.93ID:rYZaioN20
せめて食料は一律8パーセントにすればよかったのにね
同じものでも店内で食べる場合は10パーセントとかも変
これで国民に「痛い目」見せて
次の消費税増税時は「軽減税率なんていらない」という世論でも作りたいのかね
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:59:00.77ID:3Az68vAl0
>>625
インボイス制度は本当に頭おかしい
総額表示方式と相反してるのに見てみぬふりかよと

まあそもそも「なんとなく税金をたくさん払ってると思わせないため」に
総額表示方式なんか導入したのが糞オブ糞だったんだが
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:59:10.96ID:4nL6kov50
>>608
お前そのキチガイさ、日本の汚物であるネトウヨジャップだろ?
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:59:16.78ID:kwWhuhX10
>>620
35とかにしなければ良いんじゃないかな?
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:59:24.06ID:pEdYc74i0
こんな馬鹿な事考えたのだれだろう、たった2%の変化で文句言う奴は
ケチな婆ぐらいなのに
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:59:31.41ID:i+YUb+300
巨大システムが自分たちを殺しに来たらやはり反撃しなければならない。つまりシステムを壊すということ。システムを壊すにはそのパーツを壊していくしかない。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:59:41.66ID:zJoTxL890
これはアホだな
まあ外国も同じようなもんだからなれるしかない
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:00:11.87ID:bZvTu26l0
>>573
海外が日本みたいに手取り足取り教えてくれない事は何と無く理解出来るだろ?w

海外は役所等のHPに載せて
「あとは自分で見て判断してね」
というレベル

日本は役所やNGOが相談窓口設置して、
店舗ですら客に分かりやすく説明してくれる
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:00:26.63ID:Xp8JYjFO0
これ客側も「なんでこれが10%なんだ」ってクレーム言ってくるだろうし店は大変だな
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:00:47.45ID:lhEvzEkW0
>>594
マスコミは、新聞に軽減税率を採用して貰っているから、軽減税率の問題にはあまり触れないよ。

日本は大手のテレビ局と大手新聞社が資本提携していたりするので、
日本のマスコミやメディア間でのチェックや牽制が働かない。
(フジサンケイグループは、フジテレビと産経新聞と日本放送とラジオ局まで資本提携しているので。)

そのため、テレビ局など他のメディアも、新聞社が不利になる軽減税率の問題をあまり取り上げないんだろうね。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:00:54.24ID:CUtWl4se0
>>613
独裁者じゃない。
自分が反対しても残り全員が賛成したらやるしかない。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:01:16.12ID:s0QpjQiF0
>>1
くそみてえ
税率下げるためにそれを考慮して商品開発しなきゃならないとか
企業にも負担、消費者にも負担
さすが安倍ちゃんやでぇ
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:01:47.37ID:kwWhuhX10
増税の際に軽減税率を複雑にすることにより
批判の矛先を増税そのものではなく軽減税率に向けさせ
最終的には「面倒くさいから10%にしろ!」と思わせる。

素晴らしいですね。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:02:21.18ID:yyWeh8T/0
どうせ「しりませんでしたー」で一律8か一律10か
店によって一律に税率きめていくよ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:02:21.23ID:bZvTu26l0
>>615
韓国人ですら軽減税率にアジャストして生きてるっていうのに、
日本人が

めんどくさいからー
対応できないからー

とか言ってたら益々バカにされちゃうよね
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:02:27.90ID:zJoTxL890
新聞 生活必需品
トイレットペーパー 贅沢品

新聞はケツ拭きにも使えます
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:02:28.73ID:vdtZ1+qJ0
>>630
イギリスの所得税

◆所得額/年収 150万円以下 税率0%
◆所得額/年収 150万円 税率20%
◆所得額/年収 600万円 税率40%
◆所得額/年収 2000万円以上 税率45%

累進性はきついけど年収600万で4割も税金とかすごいよね
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:02:33.26ID:MYW4lEDf0
新聞社の軽減税率をかくすな

不正な忖度朝日新聞

老舗がきいてあきれるわ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:03:18.59ID:mguY1Zh70
>ペン型の容器に入った「カラーペンチョコ」(税抜き参考価格30円、チーリン製菓)は、菓子を食べ終わった後の容器はペンとして使うことができるため資産となり

くっそめんどくせえ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:03:34.88ID:s0QpjQiF0
この増税でどんだけの商品、店、企業が消えるんだろうな
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:03:39.98ID:mVdg+Fck0
ヨーグルの空きケースも再利用できるから資産とみなされ10%だな
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:03:42.57ID:xzBxlBWG0
誰得?
千葉停電とか東京五輪とかほんとgdgd
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:04:06.00ID:3yvoZz/00
これプロ野球チップスが期間限定で増量したりしたら税率変わるのか?
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:04:13.22ID:P3mYaOHl0
この30年で株価は、ダウ9倍、ナスは15倍、中国は8倍、ドイツ7倍、カナダ3倍、イギリス2倍、フランス2倍
対して日本は0.7倍

GDPも20年で中国20倍、韓国3倍、アメリカ3倍、イギリス3倍に対して日本0.9倍

中国は年7%成長で所得は単純に10年で2倍になっている
経済成長させて所得税からとった方がよっぽど税収上がるだろうに
対GDP比の債務とか馬鹿なこと言ってる連中が黙ると困るのかね
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:04:18.22ID:17yW00dX0
>>1たまねぎ三太郎はどっちなんだよ!
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:04:34.17ID:XBo564Dd0
のっぽさん、もとい、わくわくさんが使ってる材料は全部10%
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:04:36.74ID:jGZdVS+10
ややこしくしたせいで余計な手間と費用がかかる。これ決めたやつ誰だよ。名前を石に刻んで後世に伝えないといかん
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:04:38.45ID:s0QpjQiF0
>>663
今後は容器を別の用途で使えるようにすると税率上がるから
こういう面白い商品はどんどんなくなっていくんだろうな
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:04:40.48ID:vdtZ1+qJ0
ちなみにドイツの軽減税率

ドイツの軽減税率ではテイクアウトかイートインかが1つのポイントになっており
テイクアウトなら7%
イートインなら19%
ただし、嗜好品や贅沢品は軽減税率の対象外

例えば、ソーセージとパン、卵を購入した際には食品であるため軽減税率が適用
しかし、飲み物であるミネラルウォーターを購入した際には、このミネラルウォーターには贅沢品として軽減税率は適用されない

また、料理をテイクアウトした場合も同様で
ミネラルウォーターをテイクアウトする場合にも軽減税率は適用されない
つまり、嗜好品や贅沢品に当てはまるかどうかがドイツの軽減税率では重要になる
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:05:06.09ID:52Jb2D4n0
>>660
もうEUじゃない国出してくるなや。
EUかいなかで考えろ。
EUだと所得の帰属がむずいやろ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:05:07.63ID:hw3n2vMq0
消費税に文句を言うやつはほとんどネトウヨ。
いいから大人しく従えよクソども
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:05:10.52ID:a8toSCCe0
>>9
軽減税率導入するとどんな天災が作ってもこうなる
軽減税率導入してるとこはどこもこうなってんだから
軽減税理を導入しないのが正解なんだよ

おまえがばかなだけw
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:05:14.93ID:06cM8PFa0
 複数税率とか、10.21%とか徴税コストを考えないのホントにダメ。
公平・中立・簡素とか、財政学のキホンのキが出来てない。リアルタイムに国が劣化
してる。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:05:45.38ID:i+YUb+300
面倒が増えるということはそれだけ時間を奪われているということ。人生の長さはほぼ決まっている有限な個人資産だ。それを奪うのが複雑化ルール。誰でもそうそう許せるもんじゃないはずなんだけど。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:05:50.37ID:UnvS9jvJ0
軽減税率とかほんまアホらしいわ
公務員給料削減でもやっとけよ
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:06:30.20ID:Aen70ucp0
金持ってる企業や国はこういうのに対応できる設備やシステムを作っていけるかもしれんが
こうやって複雑にしていくのは、金銭面以外にも生活にかかる負担が強くなっていく
勘違いしてクレーム入れる人も出てくるし、何が正しいか企業が側も説明しなけりゃならなくなるから
客の立場が強い日本だと殆ど対応出来なくなるんじゃないかな
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:06:40.05ID:YeObOYpT0
こんなゴミ法案がよく通るよな。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:06:42.96ID:jBegkURP0
>>151
公明党が言い出さなきゃよかったんだよ?
どうしても自民のせいにしたいみたいだけどw
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:06:51.29ID:jwVhM3SJ0
>>665
モロゾフのプリンとかなw
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:07:14.56ID:YuiT1QeH0
最後の爺は消費税を取らない方針というか
払う必要がないだけやん
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:07:19.60ID:06cM8PFa0
 ハコヘルが10%でデリヘルが8%ってことは無いよな?
嬢のアワビは、食品ではないしな。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:07:54.27ID:+buXEzsA0
あほ公明による
世紀の愚策
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:07:59.83ID:PZEZIqQE0
消費税をなくせ 税収はギャンブルと酒タバコ税だけでやれ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:08:05.40ID:zJoTxL890
軽減税率はどこもクソしかないから慣れるしかないな
UKの温かいから贅沢品には笑える
貧乏人は冷えた肉まんを食べなさい
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:08:05.40ID:2AuG34zn0
知らんの?
昔は養命酒にまでオモチャついてたんやで?
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:08:10.00ID:wbjUtxDq0
そもそも3歳のガキからも容赦なく吸い上げる逆進性の半端ない
消費税の増税は如何なものかと
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:08:12.23ID:kwWhuhX10
>>684
公民と自民のせいだろ。
あと野党もカスすぎ。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:08:33.80ID:J4kwhEnH0
カルトの影響力行使のために
恐ろしいことになってるな
そうかを徹底的に批判すべき
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:08:41.50ID:lhEvzEkW0
>>636
日本は社会保障制度のパフォーマンスが悪いってところもあるけど、
国民が負担を少ししかして来ていない割にはたくさんのサービスを求めてので、
それで財政悪化して来たり、教育子育てや職業訓練など主に現役世代が恩恵を受けやすい政策への財源が無い。

そのため、それらの政策を打てない。

また年金などの高齢者世代が主に恩恵を受ける政策の財源も足りていない。
(そのため、現在生活保護が必要なほど困窮している高齢者は、高齢者の4人に1人、700〜900万人もいる。)
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:08:41.65ID:XlOFSTDF0
在日特権でロッテは優遇
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:08:58.32ID:vdtZ1+qJ0
>>676
フランスの所得税

115万円以下:非課税
316万円以下:14%
840万円以下:30%
1795万円以下:41%
それ以上:45%
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:09:04.55ID:VJa57Mxl0
>>1
>ただ、個人の駄菓子卸売店の場合はほとんどが伝票類を手書きで処理しているため、対応に苦慮する経営者は多い。

駄菓子屋の規模ならたぶん、消費税の納税は免除だろ?
つまり、得するだけじゃんw
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:09:08.34ID:bG7o7wTL0
おまえらが欧州では軽減税率やってるのにとか文句言うからこんな事に
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:09:27.78ID:n+6eRi+V0
取得価格と修繕割合で償却期間が変わったりする
ゲームのような税金の複雑さ…
嫌いじゃないw
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:09:33.87ID:WgNyUhFw0
嫌考えたのは東大卒で頭が良いと信仰されている官僚でしょ
んなもん政治家くんだりが案なんぞ作れる訳がない
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:09:35.39ID:Aen70ucp0
消費税を増やす方針の政党に投票した人だけ10%にしてほしいね
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:09:40.10ID:9cSIgED90
2千円札並のアホアホ政策
軽減税率
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:09:59.58ID:QL4F7+fh0
そもそも増税すんなアホ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:10:05.25ID:wPmR5KG90
こういう指針はちゃんとしておかないと
ガム付き自動車とかチョコ付き不動産とか税逃れしようとする奴は出てくるもんな
面倒くさいけれど仕方ないね
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:10:32.40ID:3ImqkyJX0
駄菓子屋が消費税関係ないだろ

どんだけフェイクニュースに騙されんだ(笑)
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:10:32.99ID:52Jb2D4n0
>>705
低いだろ。
EU圏内では所得税あげても他国の所得にされたら無意味だからな。
消費税が一番とりやすい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況