X



【現代貨幣理論MMT】叩かれるほど信者を増やす「MMT」の怪しい魅力 「国の借金」は返さなくていいのか★7

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001しじみ ★
垢版 |
2019/10/03(木) 12:07:50.79ID:H8ryajB89
■日本経済のあり方がMMT理論の正しさを証明

「MMTがここ数十年主張してきたことが正しいと立証してくれた」。

7月に来日したニューヨーク州立大学のステファニー・ケルトン教授はこう話す。MMT(Modern Monetary Theory=現代貨幣理論)とは、独自の通貨を発行できる国は、低インフレが続く限り無制限に国債を発行できるという主張。米国で論争を巻き起こしているが、ケルトン教授はいまの日本経済のあり方が、その理論の正しさを証明しているという。

米国では左派勢力中心に支持層が多いが、日本では反財政緊縮派(以下、反緊縮派)と保守派に支持者が広がっている。

■「れいわ新選組」はMMT支持を鮮明にした

れいわ新撰組は参議院選挙では予想外の票を獲得、重度身体障害者2人を国会に送り込んだ。選挙公約は@消費税廃止、A奨学金チャラ(徳政令)、B全国一律最低賃金1500円など、とにかく分かりやすい。財源としてMMTを受け入れ、「新規国債の発行」を容認した。これによって大胆な財源の投入が可能になり、公約のアピール度が高まった。

■新星オカシオ・コルテス議員の登場

米国では主流派の新自由主義、あるいはリフレ派に対抗する経済理論としてMMTが頭角を現してきた。主流派はこの理論を「くずだ(garbage)」(ブラロックのラリー・フィンクCEO)と批判するが、元をたどればケインズに源を発するれっきとした経済理論の一つ。

MMTはこれまで理論としては知られていたものの、注目を集めることはほとんどなかった。それを政治の表舞台に押し上げたのは、昨年の中間選挙でNY州から民主党候補として立候補、弱冠29歳、最年少で下院議員に当選したアンドレア・オカシオ・コルテス(AOL)議員だ。

ヒスパニック系の彼女は当選まもない今年の2月、気候変動対策法案を仲間の議員と一緒にまとめた。「グリーン・ニューディール」と呼ばれるこの法案は、環境対策に要する莫大な財源を国債で賄おうとしている。

政治家が政策を掲げる以上、財源を明記する義務がある。オカシオ・コルテスは莫大な財源の調達手段としてMMTを容認したのである。巨大な財政赤字を抱える米国で、新たな国債の発行という主張は一般的には理解されにくい。だが同氏は財政赤字を積み増しても、必要な対策はやるべきだと主張する。

このへんは保守の中でも右寄りで、思想や理念で対立するトランプ大統領と相通じるものがありそうだ。財政の健全性より経済成長や国民生活の向上を優先しようとする。思想信条は違っても、考え方は似ている。欧州で左派と右派が連携を強める根拠もここにある。
https://president.jp/mwimgs/a/c/670/img_ac7be5ad08b77666e8e8f39bf89a1511269701.jpg

■欧米と異なり日本では保守派が推進役

日米をはじめドイツ、フランス、英国など主要先進国はいま保守派が中心となって政権を担っている。そして政権を担う主流派はどの国も新自由主義をベースに緊縮財政を貫き、経済成長は金融政策に大きく依存している。

MMTが飛び火した日本。安倍政権も例外ではない。消費増税で財政再建を図り、異次元緩和でデフレ脱却を目指している。だが、一向に成果が上がらない。そんな中で安倍政権に近い保守派が、MMT推進のエンジン役を担い始めている。保守派と目される人々は、デフレ脱却と経済成長を実現する手段としてMMTを称揚している。

■積極財政主義への転換を模索する動き広がる

そんな中で反緊縮派(左派)と保守派(右派)がMMTを通して結び付こうとしている。これにリバタリアンやBI主導者が加わり、積極財政への転換を模索する動きが水面下で広がり始めた。異次元緩和を推進した日銀にも政策的な手詰まり感が漂い始め、主流派であるリフレ派の主張も微妙に揺れている。

財政均衡主義をかたくなに貫いてきたあのドイツで、気候変動対策として赤字国債を容認する動きもある。表舞台では米中の貿易戦争が華々しく火花を散らしている。その陰に隠れて目立たないものの、積極財政路線への転換を模索する動きがチラホラ散見されるようになってきた。

今のところ参加者は右と左のまだら模様。この先大きな動きになるのか、線香花火で終わるのか、先のことはわからない。ただ、新自由主義に牛耳られてきた経済政策の世界に、MMTという“異論”が国際的に広がりつつあることは間違いなさそうだ。

https://president.jp/articles/-/30116
★1が立った日付2019/09/30(月) 23:31:55.14
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569960755/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 10:22:41.55ID:neqUX05k0
MMTとは、「国債残高とかGDP比率等は、全く本質的な問題ではない、
インフレが起きるまでは国債発行してよい。貨幣の信用度はインフレ率
の上昇と表裏一体だから」という理論かな。うーん理屈として、間違っているとは
思えないな。需給ギャップゼロに至るまでは、国債を発行しろということに
なるのかね。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 10:28:50.09ID:xFYnyuob0
>独自の通貨を発行できる国は、低インフレが続く限り無制限に国債を発行できるという主張。


「低インフレが続く限り」
そんな都合の良い前提条件はずっと続かない
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 10:30:00.20ID:yzESgtbL0
>900
それってクルーグマンのリフレ論と一緒だよね

自国通貨建て国債は破綻しないって机上の空論ってのは
インフレターゲットが経済政策の根幹にあるから
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 10:30:50.98ID:azClWxn00
>>898
これなんだよな
主流派経済学じゃちょっと説明つかないのが今の日本
円なんか主流派経済学に基づけばクソ通貨になっていないとおかしいのに、株安になれば安全通貨として逃避先になっているのが現実
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 10:33:32.54ID:xFYnyuob0
>>900
根本的には間違ってるよ
ピンチに至るもっと前からPB改善して健全化した方がいいに決まってる
男女関係で言えばMMTなんて、まだ別れにはならないから我儘やりまくっておけと同様
その時だけ自分がラクしたくていつか破綻しても良い覚悟ならどうぞ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 10:38:27.60ID:0HAm7Jmt0
>>905
そりゃそうだ主流派の反MMT論者には絶対に答えられないだって答えは日本のように自国通貨建ての国債では破綻しないだから
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 10:41:49.31ID:xFYnyuob0
>>898
経済の内容が全く異なる
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 10:42:05.71ID:uQNBka070
まともな経済学者は全否定のMMT
MMT推奨派にじゃあどこまで国債発行するの?際限なく発行できるの?それで国家が回るなら無税国家にして税金なんて無くてよくね?
年金問題も全て国債発行で解決したら?
って疑問をぶつけると曖昧な答えしか返ってこない。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 10:44:44.95ID:Ug9TNiEm0
貨幣は負債。
貨幣は信用創造(貨幣創造)でしか供給されない。

信用創造には
1国債発行
2日銀券(日銀当座預金)発行
3市中銀行による貸出し

この3つでしか貨幣を生み出せない。

2は量的緩和で行なっているが、あくまで日銀当座内にある国債を日銀当座預金に変えてるだけ。
要は、日銀内の口座間の動きでしかない。
実体経済に何ももたらさない。

3はそもそも借り手の需要がないと貸出しできないので、消費税と言う需要抑制 縮小税とデフレ時 不況時
停滞時には、当てにならない。

残るのは国債発行。
国債発行し国家予算に計上する事で、民間経済に直接供給され、民間所得になる。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 10:44:58.35ID:HfrDHU+z0
>>909
そりゃ経済学者にマトモなのがいないから
マトモなのがいたらこんなに長期の不況はあり得ないだろ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 10:45:09.16ID:0HAm7Jmt0
>>908
どう日本とギリシャはことなるの?はよ説明して俺は説明出来るぞw
ギリシャは自国通貨建てじゃないEURO
日本は自国通貨建てこの違いだけだよなw
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 10:46:07.12ID:Ug9TNiEm0
>>909
MMTには租税貨幣論と言うものがある。
租税が貨幣を動かす。
MMTにとって租税はかなり重要な位置にある。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 10:49:08.43ID:HfrDHU+z0
>>903
戦後日本はずっと適度なインフレで豊かになった
所得も何十年も上昇していたわけで
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 10:51:51.75ID:HfrDHU+z0
>>915
否定論者に言わせたらマトモな学者じゃないんだろ
それにあの人は経済学者とは自分で言っていないし
数量政策学者だっけ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 10:52:34.41ID:bjhu6aFz0
戦後からバンバン増えてるけど、日本経済は発展してきたからね、
論より証拠
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 10:53:42.00ID:yzESgtbL0
債務の繰り越しが永遠可能なら税金とる意味はないわな
現在の国の借金ってのは生産性を向上させるために支出してるわけだ
しかし生産性の向上を求めないなら政府が全負担して利払いだけ払って借り換え続ければいい
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 10:54:00.29ID:AumV8tOk0
アメリカやイギリスはWW2のときの借金を返してないぞ
WW2は実質MMT
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 10:55:33.76ID:bjhu6aFz0
https://i.imgur.com/Uruak66.png
日本政府の借金
コレに見会うだけのインフレが有ればいいんだよ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 10:56:31.81ID:Oqy8MD470
>>918
税金はインフレ抑制に必要て言ってるやん話ちゃんと理解した方がいいぞ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 10:57:54.97ID:8XXUrLjD0
>>909
そもそも大学で経済学を学ぶ際に
経済学はインチキと学ぶぞw
ちなみにMMTは経済学とは違い100パーセント事実で実学。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 10:58:45.99ID:yzESgtbL0
>>921
破綻しないんならインフレとかどうでもよくね?
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 10:59:43.79ID:R0x74YKz0
上でも書いたが、国債発行=貨幣発行と同じ。

国債発行残高は、民間経済にどれだけ貨幣を供給したかの記録でしかない。
国債発行残高を減らす=民間経済の貨幣を減らす。
要は、企業の収益 個人所得とかを減らすと言っているようなもの。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:00:23.72ID:HfrDHU+z0
>>918
バブルの時には景気を冷やす為に増税になったんだよ
税金ってそういうことだから
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:00:58.44ID:8DaUv9Wy0
>>918
単なる紙切れにすぎない貨幣は納税義務を果たすための手段として必要だから価値が生まれ、インフレコントロールのために徴税を行うってのがMMTの主張かと
別に唯一思想とも完璧な理論とも思わないけど、批判する奴はろくに勉強もしてなくて批判にもなってない
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:01:01.05ID:yzESgtbL0
>>925
破綻しないんなら景気とかどうでもいいじゃん
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:01:07.73ID:QWMc2rat0
インフレの方が経済格差は縮まるのに、なんで抑制しちゃうの?
インフレ抑制で景気も後退しちゃうじゃないか。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:01:19.72ID:R0x74YKz0
>>923
破綻しないけど、貨幣発行には供給能力と言う制約がある。
要は、インフレ率が制約。
MMTは無限に刷れるとは言っていない。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:01:31.96ID:Oqy8MD470
>>923
極端だなw上念かよインフレ抑制するってのもMMTの理論だよ
今度はハイパーインフレがーとか言っちゃうの?w
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:02:23.98ID:R0x74YKz0
>>928
程よいインフレ率に留めないとインフレ不況に陥る。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:02:32.13ID:HfrDHU+z0
>>927
MMTの但し書きだってあるんだぜ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:02:53.11ID:8DaUv9Wy0
>>927
貨幣は無限に創造できても資源は有限だよね
君馬鹿すぎて話にならないよ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:04:11.26ID:yzESgtbL0
破綻リスクのないインフレとか何の問題があるんだよ
困ったら全て政府が無限に金擦ってくれるやないか
それがMMT
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:07:12.94ID:yzESgtbL0
実体経済では机上空論すぎて泣けるな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:08:12.95ID:uQNBka070
理論であって政策では無いみたいな事なのか?
ちなみにジンバブエはどーしてあーなった?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:09:44.36ID:O/t7/PRn0
EU諸国は利息だけ払って繰り延べで全然返してないんだろ
日本は償還と発行を同時に行っていて他の国からなんでそんなめんどくさいことやってんだ?と言われてる
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:11:36.53ID:8XXUrLjD0
は?w
インフレの意味を理解してないだろw
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:11:40.68ID:kfvBL00F0
>>906
>>いいに決まってる

これを妄信という
決まってないんだよ
借金があっても良いんだよ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:12:46.19ID:8XXUrLjD0
>>935
MMTは実態経済を述べてる実学。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:13:39.53ID:8XXUrLjD0
>>906
お前みたいな馬鹿が日本を壊しているのに気が付けよ。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:14:19.29ID:EusCoIPX0
・不景気だから金なんかバンバンすればいいんだ!
・ドイツの工業力では、人口増に対応する資源の輸入はできない!よし領土拡大だ!
・食料が足りないぞ、無駄なユダヤと障碍者はガス室に送れ!
・賠償金なんかくそくらえ!踏み倒してやる!

アドルフ・ヒトラー/愛の霊言集
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:15:18.09ID:yzESgtbL0
>>837
償還期限の無い債券にしてると出来るね
日本も政府への無利子・無期限の預け金に切り替えたいっぽいけど
インフレ抑制手段がマネタリーベースしか日銀当座預金の利上げしかない
それやると巨額の含み損発生するから詰んでる
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:15:41.40ID:HfrDHU+z0
>>936
国にもともと信用も技術も能力もないのに気まぐれで金を生む外国企業を追放したり
メチャクチャやっていたからだろ
日本なら小学生でもやらない政治やってたってだけ
ベネズエラも然り
韓国見てもわかるだろ、恨みだけで金づるの日本と喧嘩して経済不況だ
MMTと関係ないんだって
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:16:02.52ID:yzESgtbL0
>>937
こっちだわ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:16:15.64ID:8XXUrLjD0
>>943
お前が言ってることすべて間違い。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:16:51.95ID:EtizcQlD0
>>923
無制限と言う訳ではなく、低インフレならと言う条件付きだからね。インフレの調整弁として税を使うんでしょ。
条件を緩めたケインズのようでもあり、そんなに目新しい気もしないが。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:18:32.76ID:8XXUrLjD0
日本国政府のバランスシート
貸方に国債1000兆円、借方に国民の資産1000兆円
つまり、通貨発行権を持っている政府にとっては借方に仕訳しているからといって借金ではないし、国民の資産である。
日商簿記4級も不合格のとんでもない馬鹿(東大法学部卒の財務省)が借方の1000兆円だけを大げさに宣伝して貸方を言わない言い方をいいだしたフェイク。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:18:36.05ID:bjhu6aFz0
政府の借金が積み上がる??
積み上がった分インフレで貨幣価値が同じなら、積み上がった事にはならない。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:19:14.60ID:Joxg0W5U0
>>936
ジンバブエは元々白人がジンバブエを統治してたんだけどあの大統領になって白人が作り上げた物を全部没収して全部国の物にして白人を追い出したんだよ
ここまでは良かったんだけど基本怠け者の黒ンボは働かないから農作物や産業が死んでしまい金刷りまくって物流でなんとかしようとしたけど当然奪われた白人達も近付かないくなり最後はあの大統領が贅沢三昧する為に更にお金を刷りまくってああなった確か
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:23:59.95ID:9Zhzk0LU0
>>909
税を金持ちから分捕らなければ再分配できないじゃん
所得は再分配しなきゃなんないの、分かる?
再分配すれば実質賃金は上昇し民間主導による景気拡大の時代がやってくるんだよ
ビルトインスタビライザーで外部要因による景気の悪化も最低限度に抑えられるしな
税は貨幣を駆動するというMMTからすると消費税は税金として認められないという事になる
消費税は貨幣の流れを止めてしまう、こんなの税金じゃないんだよ
つまり所得税や法人税以外税とは認められない
高度成長期に物品税があったがこれは法人税が低く、
政府が支出した分を完全には回収できなかったから仕方なく金持ちから分捕るためにやったに過ぎない
本来は所得税と法人税で政府支出をすべて回収し市場に再放出しなければならないんだよ
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:32:33.56ID:yzESgtbL0
再配分とか必要ない
破綻しないんだからそれって国民からの搾取じゃん
困ってる人には無限に擦れる金で援助してあげればいい
理論上では可能だよね
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:36:21.13ID:9Zhzk0LU0
>>952
無理だな、金を刷って配ったところでそれはインフレ率に転嫁されるだけ
結局国民は豊かになっていない
需要と供給をセットで考えるなら刷って配るという発想は出てこないんだよ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:37:28.87ID:9Zhzk0LU0
金を使わない金持ちから分捕って配る、これが正しい再分配のやり方なんだわ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:39:29.01ID:8XXUrLjD0
>>952
再分配がそもそも困っている人に配る機能があったけど
それを北朝鮮の工作員の小泉純一郎と同和のパソナ竹中平蔵がぶっ壊したんだよ。
だから、MMT推進派は「壊される前の1億人総中流のまともな日本」を取り戻そうと悪戦苦闘しているわけ。
困ってる人には無限に擦れる金で援助すると
1億人総中流じゃなく1億人総ナマケモノになると困るから、
MMTにはJGP(ジョブギャランティプログラム)がセットのように語られる。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:42:49.77ID:yzESgtbL0
>>953
その意見は理解出来そうな雰囲気あるな
しかしMMTが机上の空論になのはかわらん
まぁMMT読んでたら税の在り方が変わってるのは知ってた
といっても既存の税法とか全て書き換えるものになるから嫁なさすぎ点
そして結局インフレさせてみて、そこを調整なのはかわらんからね
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:43:03.74ID:HfrDHU+z0
>>952
ただ配るだけで誰も生産しなかったら
食いもんも着るものもなく金だけある状態じゃん
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:43:39.44ID:8XXUrLjD0
>>956
1000兆円でも1000京円でも日本政府は余裕。
1000兆円硬貨や1000京円硬貨を一枚返済すればいいだけ。
だから借金でもないし返済する必要がないの。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:44:40.34ID:R0x74YKz0
今の金持ちは金融所得もあるしねえ?

所得税で取りきれてない所得だし、庶民は苦しんでるのに、金持ちは金融で金をコロコロしてるだけで、何億と言う金を稼いでるわけだし。

カラカラの雑巾から水を絞るより、たっぷり水分が溜まってて滴り落ちてる雑巾から水を搾り取った方が良いでしょう?
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:48:09.84ID:eIec6VrL0
巨額の借金とかなんとか言っているが、現在の状況は、
日銀を含む銀行間で猛烈な桁数の数字のデータが回っているだけ。

だから、100兆円ぐらいなら、硬貨でも発行して返済すれば、
大した混乱もなく、国債の額は減るだろう。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:51:20.09ID:8XXUrLjD0
>>961
お金持ちはお金が大好きでお金を使わないから金持ちなんだから
なかなか金持ちから取るのは難しいように平成の30年間で変えられた。
それをどうするかで、一つの方法がMMT推進して新規国債を毎年600兆円発行して
円を市中にばらまくことで、金持ちの円の価値を薄める方法がある。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:52:12.79ID:R5sbW1JH0
精通した論者の話聞くと
・重点項目を決める
・その規模を自動的に調節することでインフレ率も調節

っていうのでビルトインスタビライザーを新たにつくる感じだな
とりあえず始めて、成り行き見ながら調節方法考えようかみたいな話とは全く違う。
運用方法は結構な部分を決めてからの開始となる。

当然、【重点項目設定や調節方法のコンセンサスを得るのも事前に行う】ことになる。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 12:06:02.09ID:XHQFIaG/0
バクチに勝てるまで借金する感じ?
政府が暴走しない根拠とかあるのかな
例えばれいわ信者が嫌いな(俺も嫌いだけど)アベがMMTやったらどうなる?
拳法は変えるの難しいけどMMTは簡単に悪用できるんじゃない?
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 12:10:45.12ID:GGSefmYr0
現に低インフレで増税という重大なミスを侵してる
現状が暴走状態
それを正せというのが反緊縮の主張

財政と経済を分けたがる人も後を絶たないが国民経済を破壊してまで財政健全化しなきゃならない理由なんて無いんだよ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 12:11:03.39ID:neqUX05k0
政府債務を拡大せよ、というのがMMTに基づく今の日本が取るべき経済政策ですが、
日銀が国債を買うだけでは政府債務は拡大しません
この点を理解してない馬鹿が多いみたいですね
アベノミクスはMMTに基づいていませんよ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 12:12:04.20ID:E81AzluW0
だからMMTやったらとか意味が違うんだって
簡単に言えば財政出動しろって言う派とプライマリーバランスに沿って債務返済しろって言う派の2つしかないんだよ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 12:18:43.63ID:GGSefmYr0
>>969
プライマリーバランス派はケインズも貨幣論も分からない
観念で生きてる
それがダメ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 12:21:34.26ID:GGSefmYr0
>>966
理想とするインフレ率を大幅に超えて財政赤字拡大したなら
それは暴走と言えるだろうね
でもそんなこと言ったらトランプがノリで核ボタン押したら世界終了って言ってるのとあんま変わらない
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 12:22:49.10ID:XHQFIaG/0
すっげー無駄な事ばかりやってるのに増税するじゃない?
それを加速させるだけにならないの?
もし太郎が法人税上げたとして、その後アベが下げたら地獄にならないの?
0973オレンジ・エア
垢版 |
2019/10/04(金) 12:23:56.09ID:hPvr6Ubb0
量的緩和はMMT。
貨幣の信用をなくし、国債が暴落する。

市中銀行の倒産、貸しはがしで中小企業の連鎖倒産

ペイオフの実施で大混乱
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 12:24:45.41ID:8DaUv9Wy0
政府債務は返す必要はない
これからも順調に膨れ上がるけど、アメリカ欧州も膨れ上がるから、日本って昔から多めだよねアハハで終わる
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 12:28:00.24ID:8DaUv9Wy0
ああでも通貨統合しているEU諸国は好きなだけ負債を増やす事はできないね
かわいそう
やっぱ日米英って強いわ
0977オレンジ・エア
垢版 |
2019/10/04(金) 12:29:18.28ID:hPvr6Ubb0
政府債務を返済する方法の一つは

ハイパーインフレで新円切り替え
0979オレンジ・エア
垢版 |
2019/10/04(金) 12:30:44.27ID:hPvr6Ubb0
ネトウヨやネトサポが大好きなアメリカは双子の赤字
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 12:32:10.01ID:7/eN2mHo0
さっさと財政出動しろ!
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 12:32:48.09ID:pw62XN+d0
ハイパーインフレ論者は100%の狂人
ワイマール共和国がどれだけ辛酸舐めたかまともな西洋経済史の講義で必ずやる
0982オレンジ・エア
垢版 |
2019/10/04(金) 12:32:58.69ID:hPvr6Ubb0
デフレからの脱却は需要の増大

それができないからフン詰まりになっている
0983オレンジ・エア
垢版 |
2019/10/04(金) 12:34:38.74ID:hPvr6Ubb0
デフレの大きな要因は少子高齢化による需要の減少

このくらいは把握してるよな
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 12:36:55.40ID:R0x74YKz0
>>983
消費・需要に罰金を課しているから、需要が消費税収分縮小している。
0985オレンジ・エア
垢版 |
2019/10/04(金) 12:37:02.87ID:hPvr6Ubb0
通貨の信用がなくなれば通貨安になる

つまり輸入インフレになる
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 12:37:50.08ID:R0x74YKz0
>>985
通貨の信用って言うけど、その信用の中身はなんですか?
定義がふわふわしてるよ
0987オレンジ・エア
垢版 |
2019/10/04(金) 12:39:26.36ID:hPvr6Ubb0
消費税の増税でさらにデフレになる
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 12:39:38.00ID:8XXUrLjD0
>>976
EUの中央銀行がMMT推進にかじを切ったからそうでもない。
ユーロを発行しまくる方針。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 12:40:22.12ID:NXQV+/7O0
>>973
>量的緩和はMMT。
それはリフレ派だろ。

>貨幣の信用をなくし、国債が暴落する。
現実は、日銀が市中銀行から国債を買い取って、市中銀行の日銀当座預金の残高を
増やすだけ。国債の金利は下がる一方
なぜか? 日銀当座預金は、個人も民間企業も持てないからお金がまわらないのよ。
0991オレンジ・エア
垢版 |
2019/10/04(金) 12:41:31.92ID:hPvr6Ubb0
>>986
具体的に日本の国債の信用ですよ

日本の国債の格付けは中国や韓国以下
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 12:41:50.99ID:R0x74YKz0
>>988
EUって自国通貨建て国債だっけ…?
あれっってEU加盟国にとって外債だし、MMT適用できないのでは…?
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 12:42:29.19ID:R0x74YKz0
>>991
日本の国債の信用はどこから来ているの?
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 12:43:23.36ID:8XXUrLjD0
>>986
信用の定義は与信、国家の継続年数、日本は神武朝2679年の世界最高位の位にある世界最高権威の信用、
生産能力、GDP。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 12:44:42.17ID:XHQFIaG/0
理想の話ばかりしてるように見えるけど
絶対悪用されるようにしか思えないけどなぁ
0996オレンジ・エア
垢版 |
2019/10/04(金) 12:44:55.71ID:hPvr6Ubb0
国債の金利が下がれば国債を保有する金融機関は赤字になる

三菱UFJがプライマリーディーラーの資格返上で大騒ぎになった
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 12:45:43.52ID:8XXUrLjD0
>>991
インチキ格付けはまったく関係がない。
リーマンショックの時でインチキ格付けにこりただろw
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 12:45:50.08ID:bjhu6aFz0
>>991
ええやん
日本国債持ってんの殆ど日本の銀行と国民年金やぞ
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 12:47:03.22ID:R0x74YKz0
貨幣価値の裏付け 信用の裏付けだけど、
基本的には、その国の供給能力と統治能力。

供給能力は、生産能力と物流インフラ網あたり。
統治能力は、治安とか法律の強制力がどこまで機能しているか?租税による貨幣価値の裏付けも統治能力に依存してる。

このあたりだね、発展途上国と先進国との間にある違いを考えれば当たり前かな。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況