X



【徳島】邪馬壹国(邪馬台国)の阿波説主張 徳島県内研究者ら「邪馬壹国は阿波から始まる」出版
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/10/05(土) 22:42:48.40ID:eN6OobFS9
邪馬壹国が阿波にあったと紹介する書籍を出版した永井会長=北島町中村
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191004-03266078-tokushimav-000-2-view.jpg

 県内の古代史研究者らでつくる「やまと研究会」(北島町)が「邪馬壹国は阿波から始まる」(A5判、270ページ)を1200冊出版した。邪馬台国は邪馬壹国であるとし、歴史資料や阿南市の国史跡・若杉山辰砂採掘遺跡での調査結果を根拠に「邪馬壹国阿波説」を展開している。

 研究会の三村隆範さん(72)=阿南市宝田町、土佐野治茂さん(64)=同市上中町、永井英彰さん(82)=北島町中村=の3人が執筆した。

 中国の歴史書「魏志倭人伝」には「邪馬台国」ではなく「邪馬壹国」と記され、読み方も当時の日本列島にあった倭国と同じ「やまとこく」であると説明。記述内容から位置を検証し、邪馬壹国は阿波にあったと主張する。

 その上で、邪馬壹国の記述箇所に「其山有丹(朱を産出する山あり)」の一文があると紹介。卑弥呼が中国王朝に朱を献上していたほか、赤色顔料「水銀朱」の原料である辰砂を採掘する弥生時代後期の坑道が昨年、若杉山辰砂採掘遺跡で見つかった点を「阿波説」の根拠に挙げた。

 県内の書店やインターネット通販大手アマゾンで販売している。

10/4(金) 11:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191004-03266078-tokushimav-l36
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 15:08:01.45ID:XC2ZKVfR0
奈良説を信じるバカは倭人伝の方角間違いを末攞国から伊都国までの方角だけを抜き出して
方角が間違っていると騒いでいるが、伊都国から奴国、奴国から不弥国の方角は正しい
そなれば方角を素直に考えて不弥国から南に投馬国(五万戸)更に南に邪馬台国(七万戸)
となるから九州の平野で1番広い久留米〜大牟田が邪馬台国、
その次に広い平野部が朝倉〜鳥栖が投馬国(五万戸)と言う事になる
魏使は当然首都の洛陽とも何回も行き来したはずだから広い中国の大平原を
方角間違いをしたら絶対に洛陽に行けない、魏使の方向感覚は非常に正確だった。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 15:15:21.28ID:XMJmJj370
OK じゃあ阿波という事で
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 15:18:34.85ID:9brpsz2P0
紀元前1世紀ぐらいに大量にユダヤ人が渡来した、それらが祖国と同じような四国剣山に集い邪馬台国になった
平家の武将は皆イケメンだったという伝承があるが、ユダヤ人系だったのかな

剣山には山上集落が点在していて、そこに邪馬台国があったと思わせる祭りがある、また現天皇との繋がりがある
習俗がある
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 15:22:44.29ID:Lf28JQGP0
女性を家畜扱いしてる大和政権と邪馬台国が同じなわけないだろ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 15:39:53.72ID:NOcWCF4A0
古事記信者であれば島産みではじめにまともに産まれたとされるのが
淡路島で次が四国って点を考慮すると阿波が起源はあり得るんやけどなw
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 15:41:20.06ID:y9NPcnPI0
>>630
対海国から一大国は南に千里なので良いが、次の一大国から末盧国までは方角指定なしの千里。

南に明らかに短い距離を直線で進むその図は合ってないね。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 15:51:46.62ID:y9NPcnPI0
>>633
その畿内説の適当な話しに乗っかってどうすんのさ

壱岐島から千里は西に振れば平戸辺り。東に振れば志賀島辺り。
糸島着地に固執して捻じ曲げてるだけで、畿内説の捻じ曲げと変わらんぞ。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 16:56:09.66ID:cUfjR5Ei0
>>626
九州説を信じるバカは魏使が日数も数えられなかったと思ってるのか?
おまえらのようなバカと一緒にするな
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 17:48:28.37ID:eTE0tERj0
>>636
畿内説を信じるバカは魏使が東を南と勘違いしたとでも思ってるのか?
おまえらのようなバカと一緒にするな
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 20:17:34.86ID:HRVlMz+t0
当時は東と南を間違えてただろ馬鹿
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 21:29:14.15ID:PPrJxCvR0
>>637
アンタもバカだ
「物凄く遠い所にあるんだ」というでっち上げ信じてるんだもん

阿弥陀如来が57億年後だかに、世界をどうにかする
っていうのと同じレベルのホラ話だぞ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 21:35:03.51ID:lDKBkSvc0
俺はアジアの古代史に明るいんだが
ヤバイ発見をしてしまったwww

多分日本の古代史がすべてひっくり返るよ
お前らマジでヤバイから絶対誰にも言うなよ?
ヒミコとはなにか、と言う事、つまりこれがすべての謎を解明する鍵なんだよ
ヒミコは現代の日本人が古代史を改竄してる
マジでヤベーから覚悟しろよ

ヒミコは奴婢弥呼が本当の名前なんだよ、つまり奴婢管理する役職の女なんだよ

だから邪馬台国は日本を開拓するために上陸した奴婢の集団であり奴婢弥呼が朝鮮半島から開拓の使命を帯びた女が管理してた
この文献を翻訳した時、マジで震えたわ

古代日本の歴史は朝鮮半島から渡来した奴婢が作った国だったんだよ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 21:45:57.47ID:FIcZD0qW0
前方後円墳に先立ってあった前方後方墳の扱いはどうなるんだ?
あれは墳丘墓扱いになるのか?
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 21:47:15.07ID:FIcZD0qW0
>>637
実際間違えてる地図があるくらいだからなあ
間違えてても不思議じゃない
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 22:36:24.48ID:juLuGYKh0
>>640
実際、57億年後にゃ世界中がどうにかなると思うぞ。
人類関係ない話だが。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 23:22:22.95ID:cTx9mkYI0
>>644
あれ、たぶん日本侵略に失敗するように中国人が元に流したウソ情報をもとに
描かれたもんの可能性が高いだろうな。
平安時代に中国船が青森まで来てたて話もあるくらいだから、
本当は知らないはずないはずだもんな。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 02:21:27.99ID:Jvf4l5i70
>>648
僕の推測では、本来一般中国商人は博多で取引しなければならないが、
中国王朝内で日本に便宜を図る人に対し直接東北まで来ることを
内密で許可してたんじゃなかろうかと。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 02:27:27.46ID:CLNfbcoj0
>>10
島根も岡山も有力な豪族がいたことは確かだな
大国主命の神話とか岡山の豪族から大王が妃を娶るのが多かったとか
ただ大王の出所ではないかも
卑弥呼が大和政権とどの程度関係があるかが焦点でしょうから永遠に分からないだろうな
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 02:33:37.78ID:CLNfbcoj0
古事記の信憑性は分からんが神話や魏志倭人伝の方角からすると宮崎説(九州説)
魏志倭人伝の掛かった日数や古墳などからすると畿内説
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 02:37:32.21ID:CrHYA+4p0
1800年前からある大規模な田んぼやその跡、あるいは環壕集落の跡や祭祀場の跡なんかが徳島にあったのか・・・
そういうことだろ?違うのか??
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 07:36:46.25ID:/eR8vwZM0
>>651
邪馬台国日向説は流石にロマンの世界だなぁ
ヤマト王権のルーツである隼人と対立してた側だろう。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 07:59:44.26ID:m7xU0qzz0
弥生の北部九州の習俗は、広く全国の古墳に影響を与えているが
古墳の内部装飾等は、瀬戸内・畿内は飛ばして関東と共通性が見られる。

一方、日向は弥生の早い段階で瀬戸内と活発な交易を行っている。
日向・畿内を含めた環・瀬戸内地帯の古墳にも共通性がある。

この2つの古墳グループを神話に絡めるなら、最後発の神武(日向)が吉備の縁故を
利用して畿内に乗り込み、先に畿内入りしていた北部九州の勢力を東に押し出したと
一応の解釈はできる
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 08:04:33.65ID:0xG8gcQX0
>>634
海上の距離は実測出来ないから
3海峡ともに千里と書いただけ。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 08:58:32.15ID:zY8BU2Vo0
>>655
晴れた日に微かに見える対馬釜山間、対馬壱岐島間と、明らかにはっきり見え距離が半分もないことの分かる壱岐島呼子間

距離が測れないにしろ、全部千で統一したってのは、現代人からしても暴論だし
当時の人間からしても失礼にも程がある噴飯もの。

まぁ千里統一にはなんの根拠もないって、そもそも論の欠点もあるがね。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 09:01:23.54ID:AfCSTb2c0
>>640
正しくは56億7千万年後。567と覚えておきましょう。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 09:11:26.04ID:AfCSTb2c0
わたしは末盧國=宗像説を推したい
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 09:16:00.57ID:EV/LI8wE0
>>656
それこそ暴論

国同士の距離の500里や700里というのも、
ある程度丸めた数字だろ
500里ちょうどなわけないし
そもそもどうやって測ったんだ?
メジャーでいちいち計ってる?
それとも歩数?
その時点でその程度の精度でいいという事だろ?
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 09:20:18.88ID:HcUk9WOb0
少なくとも畿内説九州説阿波説の3つの中では説得力では阿波説が群を抜いている。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 09:20:38.64ID:Jvf4l5i70
>>656
距離を測ったとは到底思えず、日数から距離を割出したと考えるのが自然だと思う。
渡海は基本日出少し前から日没少し後までの間で渡りきらないといけないはずので、
資料作成担当の官僚が同じような距離と判断しただけだと思うけどな。
一支ー末廬間は入国許可がおりるまで手前の島で滞在した可能性も十分考えられるし。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 09:22:11.60ID:Jvf4l5i70
>>660 の訂正
説得力 → 説得力のなさ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 09:27:26.93ID:6xUcFmxX0
朝鮮人みたい
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 09:33:33.51ID:Jvf4l5i70
>>663
いやあ、うっかりしてたよ。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 09:38:06.68ID:HcUk9WOb0
畿内説九州説は全く説得力が無い。後から無理やりこじつけようとしている意図が見え見えなんだよな。
研究者の利権なのか、観光地化したい意図からなのか分からないが魑魅魍魎がウヨウヨしてるな。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 09:40:39.35ID:zY8BU2Vo0
>>659
海上で遮蔽物がないからこそ、直線距離が目測で如実に違いの分かる。

現地の海見たことあるかい?
幼稚園児ですら分かるほど、壱岐島と呼子の間の距離と、他の距離は違うんだよ?
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 09:42:29.71ID:zY8BU2Vo0
海の上で測れないものは、一律千里ルールが前提なら九州だろうと畿内だろうとどっちも否定できんわ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 09:43:37.48ID:EV/LI8wE0
>>667
だから?
違うとして
何里違うの?
測れる?
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 09:55:06.87ID:fbixoi+Y0
邪馬台国は九州瀬戸内海諸国の連合国で、その範囲で国王は都を変えていた。
海洋民族で、今の日本人よりオーストロネシアの民族的な特徴が強かった。
言語学的には今の日本人とは直接的なつながりはない可能性が高い。
同じ時期に、日本には北陸を中心とした文明圏と関東東北にまたがる文明圏があり、それぞれ朝鮮半島や大陸からの渡来人を中心とした国家が生まれていた。
特に関東は馬が中心の古墳文化圏で起源はバイカル湖からヨーロッパにまたがる古墳文化的にまで遡る。
邪馬台国に混乱が起きた後、関東を中心とした連合国が関ヶ原を越えて瀬戸内海連合国を吸収した。
流血が少ないことを考えると、恐らくは婚姻により縁戚関係を作ることによって、数世紀かけて穏やかに統一していったと思われる。
九州と関東の中間の畿内にやがて中心が写り、言葉が統一し、今の日本語に近いものが生まれた。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:11:17.31ID:Jvf4l5i70
水行は、通常は人一人運ぶのに1人もしくは2人の漕ぎ手がいた程度だろうが、
対馬海流横断には非常に長い丸木舟を用意し4人もしくは6人で漕ぐようなことを
してたんじゃないだろうかと推測する。
その状況は報告されてたため、資料作成担当の中央役人は通常より1日の移動距離が
長いと判断していたとも推測できる。
基本1日で島の間を渡りきらないといけないという条件は同じなため、
資料作成担当の中央役人は報告された日数から
同程度の距離と判断したと考えるのが自然だろう。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:24:36.15ID:PrZeZdvf0
邪馬台国が瀬戸内海沿岸を押さえた
豪族の王朝って可能性はあるとは思うが
だとしても阿波に都は置くまいとも思う
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:38:54.43ID:sDJBJC010
>>670
1800年前というピンポイントの話をしてるのに、
数千年もの長期間に起きたであろう推測を語って何をしたいの?
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 10:57:17.13ID:6DiuvnAA0
邪馬台国阿波説は別名では邪馬台国阿呆説と呼ばれているが俺は
邪馬台国キチガイ説と呼んでいる
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:01:14.07ID:jJsTWVA60
邪馬台国を観光事業にしたいのはわかるがそういう突飛な説を打ち立てるのは如何なものかと
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:08:02.83ID:Jvf4l5i70
>>675
僕は邪馬台国がさほど重要な案件とは思ってないので、別にいいと思うけどな。
ただ、大和政権の歴史に非常に興味があり、 >>625 のような自説を持ってるので、
この範囲内に邪馬台国があるのは困るなと思ってるだけだけどな。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:12:15.40ID:wH0KwbBO0
さすがに無理だろ。
っていうか、邪馬台国の存在ってこんな大騒ぎするほど重要じゃないよね?
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:14:07.33ID:EV/LI8wE0
うん
魏志倭人伝にしか記述のない国だからそれほど重要ではない

なぜか畿内大和と結びつけようとする人がいるんだよな
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:20:05.62ID:EkUWllvX0
>>677
よく分からないからどうとでも言えるし、どうとでも言えるから話のネタになるってことだろうねえ。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:26:26.64ID:Jvf4l5i70
>>676 の続き
ただ、九州の南北戦争をきっかけに朝鮮半島に大和領を設けることができたという自説でもあるため、
九州北部に邪馬台国ないと困るんだけどね。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:34:09.42ID:WlEXhr8n0
若杉山遺跡 近い辰砂の採掘場所遺跡を見たが
縄文時代後期や弥生時代
中国からのか分からんが綺麗なつるつるピカピカの陶器茶碗やあった
当時西日本最大の辰砂発掘製造集落遺跡
那賀川の氾濫で水没したのか綺麗なままのかなり広い遺跡
徳島には古墳も銅鐸も出てきている
剣山周辺に邪馬台国はあったのか
歌舞伎の先祖も池田にあったような
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:35:38.62ID:EV/LI8wE0
>>681
それは邪馬台国とどんな関連があるの?
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:39:50.84ID:Jvf4l5i70
>>682
大和にとっての阿波は日本にとってのアステカやインカのような存在だったと思う。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:45:40.24ID:Jvf4l5i70
>>684 の続き
それから、学問にあまり口出しせず、専門の芸能に専念するようにね。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:49:28.41ID:WlEXhr8n0
縄文時代やその前い、中国韓国から人が渡って来たなら九州山陽山陰四国にまず人が移動する
畿内はその後に人が行く
山陰の出雲やは冬は積雪で寒かったから住みにくかった
四国は穏やかで住みやすかったので四国に邪馬台国があっても不思議では無い
雪国は無理だろう生活に
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:50:56.50ID:YFcIjCQO0
観光の目玉を作りたい徳島の気持ちはよく分かるが、無理筋ゴリ押しはよくない。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 11:58:45.72ID:Jvf4l5i70
>>687
別に邪馬台国くらいならいいよ。ソロモンの秘宝とかも許容できる。
ただ、阿波には許容できないローカル説が他にもいくつかあるからな。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 12:13:10.51ID:NiDeavAl0
>>677
現実にはもうとっくに畿内で決着してるけどね
学問以外のところで、ド素人の爺さんが阿波だの九州だの空想の物語を作ってるだけ
もちろん、物証ガン無視、考古学ガン無視
知識がないから物証に矛盾してることを知らなかったり、悪意を持って意図的に無視してるやつもいる
大量にカキコミしてる九州説はほとんど後者だけど
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 12:15:28.26ID:Jvf4l5i70
>>690
むしろ物証ガン無視してるのは畿内説のような気がするが。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 12:25:27.91ID:3IAyXiSn0
北九州連合が本州連合を征服したとするより、
本州連合が北九州連合を征服したと考える方が納得がいく
なぜなら、本州側にとって北九州は大陸との交易、交流、
特に鉄の利権は垂涎の的だから何としても落とす必要があった。
それに対して、北九州側は本州を征服することに対してあまり魅力はない。
また、仮に北九州連合が本州連合を征服したとしても、
当時の東アジアでは中国が圧倒的な覇権国であり、
首都を500kmも遠い田舎である奈良に遷すわけがない。
もし北九州連合が本州を征服したなら首都は北九州に置き、一大卒を本州に置いたはずだ。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 12:35:40.99ID:M+FmwcyL0
まあ畿内に限らず、西日本原住民勢力の事を狗奴国と呼んでいたとすれば、辻褄が合うんだけどな。
その狗奴国にも属さない国は倭種の国と呼ばれてたって話で。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 12:59:27.57ID:HcUk9WOb0
>>674
>邪馬台国阿波説は別名では邪馬台国阿呆説と呼ばれているが俺は
>邪馬台国キチガイ説と呼んでいる

と、気狂いが申しております。www
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 13:08:19.51ID:AKMZqTM40
>>654
古墳で民族を判断するのは間違いの元じゃないかな
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 13:20:38.03ID:EV/LI8wE0
>>697
だれがそう言ってるの?

魏志倭人伝では
倭人の国には、魏と交流のある国が30か国ほどある
と書かれている
邪馬台国の卑弥呼は
それら倭人の国々が(30か国すべてとも言ってないし、倭人の国が30か国しかないとも言ってない)
「共立」したと書いているだけ

共立という事は
邪馬台国が周辺の国々を支配してるとはならない
EU連合の大統領はポーランド人だが
ポーランドがEUの首都という事ではないのと同じことだよ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 13:22:55.14ID:xAHPGW790
阿波だけに泡沫説
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 14:51:54.33ID:W/gaHNvK0
九州説なんてネットの中でしか居場所がないんだから好きにやらせてやれ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 14:54:20.22ID:m7xU0qzz0
>>696
ルーツとは関係ない。政治的・経済的なはなし。
前方後円墳体制、特に一元的なそれには懐疑的だが、築造時点で他の様式の地域より
人の交流が密な地域同士であった可能性が高いというだけのこと
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:23:03.85ID:lSqwh85F0
今も昔も墓の形式は故人の出身地や宗派に応じて変わるもの。
前方後円墳統一でゆるい連合政権だのというのは畿内にこじつける為の印象操作だよ。
政権が発足するような状況とは、経済活動の統制が必要な状況。
当時で言えば海外との交易権の争い=半島の鉄の奪い合いぐらいしか考えられない。
魏志韓伝に書いてあるように。鉄で物資が買える時代だったんだから。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:47:51.15ID:6DiuvnAA0
福岡市南区と春日市、那珂川市あたりが奴国と推測されているがこの広さで
人家が二万戸、徳島市は奴国よりも遙かに狭い平野なのでここに七万戸とかキチガイの
考える事は判らん、そうなれば五万戸の人家があった投馬国はどこになるんだ?
徳島よりも広い平野部があって五万戸しかないとかはありえんな
たとえば松山市や岡山市は徳島よりも広いから七万戸以上の人家があったはず。
邪馬台国阿波説は邪馬台国阿呆説になってしまった。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 16:04:40.45ID:6DiuvnAA0
人家が二万戸の奴国よりも広い平野部があるのは西日本では筑紫平野だけ、
筑後川を挟んで北側の平野部が人家が五万戸の投馬国で南側の平野部が
人家が七万戸の邪馬台国と言う事になる。徳島などは問題外
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 16:22:27.35ID:RiuYdFHm0
四国というのは瀬戸内海に面して、大陸からの船便に適していて、地名も地形も邪馬台国に適語するし
日本最上位最古の神社も存在する、それらは徳島県剣山に有る、10月22日の新天皇即位行事で用いる麻の衣もこれらの神社が作る

剣山には山上集落が点在し、天皇(あるいは邪馬台国)と関わりが有ると思わせる祭りがある、剣山は紀元前1世紀に渡来したユダヤが
聖地にしたとの説がある、また剣山は平家ゆかりの地で、かの武将はユダヤだったとの説がある

邪馬台国とは山台国のことで剣山に有って、その後吉野から奈良に進出した
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 17:18:34.29ID:W/gaHNvK0
>>705
北部九州に100万人の邪馬台国連合を全部詰め込む珍説wwwww
糞ワロ
3世紀の日本列島には1000万人いたとでも思ってんの?
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 17:26:52.90ID:EV/LI8wE0
中国人の記述する数字が正しいとでも思ってるのか?
白髪三千丈の国だぞ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 17:31:42.32ID:W/gaHNvK0
阿波説を擁護するわけではないが、邪馬台国の都が阿波で
邪馬台国の版図を四国全体と仮定し、投馬国や他の連合国を中国地方に比定すれば、
戸数に関してはギリギリ可能
ただしあくまで可能性があると言うだけで、仮説の裏付けが必要

戸数面で最も矛盾が多いのが、邪馬台国を北部九州に比定する説
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 17:39:00.52ID:6DiuvnAA0
邪馬台国時代は産業と言えば農業が殆どだったから平野部が広いところが
人口(人家)が多いのは当然の事、そうなれば奴国(福岡市南区、春日市、那珂川市)
は場所が確定しているからそれに比例して平野部が広いところを捜せば良いだけ。
従って邪馬台国は筑後川の南側の平野部となる。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 17:39:24.29ID:lSqwh85F0
九州は意外と広いぞ。

可住地面積(人が住むことが可能な土地)
奈良県 853(km2)
福岡県 2773(km2)
佐賀県 1332(km2)
熊本県 2732(km2)

当時耕作可能だったと考えられる土地の面積
[畿内]
奈良盆地:450km2
河内平野:200km2

[九州]
福岡平野:250km2
筑紫平野:950km2
中津平野:180km2
宮崎平野:800km2

30万人が生活すると仮定すれば最低でも700km2は必要。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 17:46:38.02ID:6DiuvnAA0
グーグルマップの航空写真で福岡市、筑紫平野、松山市、岡山市、徳島市、
奈良盆地などを見て平野部の比較をしてみたら邪馬台国阿波説は阿呆説と
言う事が簡単に分かる
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 18:19:47.47ID:Aqta3LE40
まあ太宰府が倭国最初の条坊都市だから600年初頭
天氏多利思比孤王権までは九州が国政の中心であり
隋書による魏志の邪馬台であると書かれているから
議論の余地なく九州が邪馬台だよ。
近畿最初の条坊都市は新益京であり文字通り地方統治に造られた副都心。
これが煬帝からの天氏への指示で仏教布教と共に都市整理を行い民度を上げろとの内容だったんだよ。
日本書紀には神格化した天皇職で人心掌握を行う天智藤原勢力に不都合なため紛失されたという言い訳が書かれているが
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 18:39:12.10ID:W/gaHNvK0
まあ魏志倭人伝の戸数が正確とは言えないが、相対比較で目安にはなる
韓伝にある三韓の戸数を合計すると15万戸
魏志倭人伝には15万戸プラス旁国21ヶ国

北部九州にこれらを全部詰め込んでざっくり計算すると、
北部九州の人口密度は、三韓の10倍だったことにしなければならない
絶対にありえねー
こんな不可能な説を平気でごり押ししてるんだから、
いかに九州説信者が異常なやつらかを証明してるようなもの
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 18:48:34.70ID:W/gaHNvK0
そもそも、筑紫平野には大して遺跡がない
現在は陸地化してる下流域は当時は海
さらに筑後川本流は両側とも数キロは沼地ばっかりで遺跡がほとんどない

遺跡があるのは筑後川の支流に沿ったとこで、山に近いところばっかり
吉野ヶ里が典型例

筑紫平野は三角形の形をしてるが、遺跡があるのは縁の部分だけだからV字型に分布してる
この傾向は古墳時代も同じで、古墳があるのは山に近いところのみ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:24:14.35ID:6DiuvnAA0
>>718
筑紫平野は弥生遺跡が至る所にある、何も知らん低能が偉そうな事を書くんじゃ無い
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:30:45.13ID:6DiuvnAA0
邪馬台国時代の徳島市の人家の数は大目に見ても奴国の1/3の七千戸が良い所だから
邪馬台国の1/10の人口しか無かったと言う事だ。嘘をつくにしてももっとマシな
所を捜して邪馬台国と言え、徳島ではショボすぎる。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:33:20.08ID:TYFxoEsL0
はるか昔にムーで邪馬台国=阿波説があった記憶があるので
邪馬台国は阿波ではありません
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:51:59.80ID:CrHYA+4p0
>>720
あの辺の稲作地って、普通に千年とかそれ以上前からあるみたいなのザラなんだよな
耕地整理とかで木器具とか土器とかわらわら出てくるんだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況