X



【SYACHIKU】「働きすぎ!」「これはホラー動画か?」日本の会社員の1日に海外がビックリ!★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/10/06(日) 22:20:30.65ID:iEl4eThH9
https://www.j-cast.com/kaisha/2019/10/06369305.html?p=all

日本の若いサラリーマンの1日に完全密着して、英語で紹介したYoutube動画が、海外で大反響を呼んでいる。
日本人の目から見ると、どこにでもいる平凡な会社員の、フツーの働き方なのだが、外国人の目には異様に映るようだ。

「働きすぎだ!」
「これはホラー動画か?」
「見ているだけでウツになりそう」

と、極めて評判が悪い。いったいどんな動画で、何が問題になっているのか――。

https://www.j-cast.com/kaisha/assets_c/2019/10/kaisha_20191004154415-thumb-645xauto-166099.jpg
昼食は職場でコンビニのパン(日本のサラリーマンの1日に完全密着!動画より)

■シャワーも浴びずに出社、昼食はコンビニのパン

話題になっているのは、「【密着シリーズ】日本のサラリーマンの1日に完全密着!」という約11分の動画だ。
https://www.youtube.com/watch?v=6tmjXp_AYg0&;feature=youtu.be

これまでもコスプレギャルや新幹線の弁当、陶芸など、日本の文化を数多く紹介してきた、
日本在住15年の米国人ユーチューバーPaoloさんの「日本紹介密着シリーズ」の一つだ。
今年7月にYoutubeにアップされてから10月4日現在、世界中で365万回も視聴されている。

密着の相手は、東京都内の通信会社に勤める27歳の男性マコトさん。
朝7時起床。わずか15分で身支度を整え、朝ご飯抜きで家を出る。

Paoloさん「シャワーも浴びないのか」
マコトさん「いつもそうです」

駅まで「MAMACYARI」(ママチャリ)を走らせる。駅の階段を二段跳びで駆け上がる。エスカレーターの右側を急いで上る。

Paoloさん「日本のエスカレーターは右側を開けておくのがルールだ。もちろんマコトはいつも右側を使う」

会社まで電車で30分。マコトは途中で2回乗り換えた。

Paoloさん「30分の乗車時間は普通のサラリーマンの半分以下だ。マコト、電車の中はどうだった?」
マコトさん「人がたくさんいた。日本はいつもこんな感じです。いつも我慢していますよ」

会社についたのは午前8時20分。9時〜6時の勤務なのに、誰よりも早く40分も前に着いた。従業員は5人しかいない。

マコトさん「僕が一番若いですから、仕事の準備をしておかないと」
Paoloさん「人数が少ないってことは、それだけいろいろなことを任され、責任も大きいということだよな。だから早く出てくるんだろう、マコト?」

マコトさんはうなずく。8時50分、若い女性が2人出社。インターンの学生だ。彼女たちにコーヒーを入れるマコトさん。
彼女たちの指導も仕事なのだ。9時から12時まで、電車を乗り継ぎ、2件の取引先に向かう。

Paoloさん「日本では、電話で済む話も直接会うことが多いんだ。人間関係を築くことが大事っていうわけだな。
ところでマコト、電車を乗り継ぐのは大変だろう、なぜタクシーを使わないんだ?」
マコトさん「いつも電車だよ。ボスからタクシーは使うなって言われている」

12時。マコトさんは会社のビルの1階にあるコンビニで、昼飯のパンを買う。職場に戻り、パソコンでメールをチェックしながらパンを食べる。

Paoloさん「1階にコンビニがあるのは便利だな。マコトの昼飯を邪魔したくないからビルを探検しよう。ワオ〜、廊下の先にキッチン
(編集部注・給湯室)があるぜ。料理でも作るのかな?」

■「おっと、『MEISHIKOKAN』(名刺交換)が始まったぞ!」

午後、マコトさんはボスと一緒に取引先の大手通信会社に向かう。もちろん電車だ。先方に着いて挨拶を交わしあう。

Paoloさん「日本ではちゃんとした会議の時は複数で出かけるが決まりだ。10人の時もあるぞ。
おっと、『MEISHIKOKAN』(名刺交換)が始まったぞ! 名刺交換は大切な儀式だ。名刺がないと、ちょっと恥ずかしいぞ。
ルールがいろいろある。両手で大事そうに受け取る。会議の間はテーブルに置いておく。今度、名刺交換の特集をするから期待してくれ」

https://www.j-cast.com/kaisha/images/2019/10/kaisha_20191004154451.jpg
大事なビジネス儀式「名刺交換」

会議が終わり、マコトさんとボスはエレベーターの中に入る。取引先メンバーがその前で見送り、深々と頭を下げる。

Paoloさん「エレベーターの扉がピッチリ閉まるまで、頭を上げてはいけないんだ」

※以下、全文はソースで。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570360983/
1が建った時刻:2019/10/06(日) 20:23:03.38
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:21:08.20ID:q+pu04qt0
いや海外がなまけすぎなんだよ
みんな一生懸命働いてるから今の日本がある
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:21:30.70ID:yVphvGLJ0
>>299
戦後は家族を食わせるために
仕事を二つ三つやるのが当たり前だったそうだね
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:23:23.82ID:bWxd/UTc0
海外の日本のイメージ

FUJIYAMA
SUSI
HENTAI

それに加わるKAROUSI SHACHIKU
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:23:45.14ID:ZxNC2CDP0
彼のような正規は給料やボーナス、福利厚生でリターンがある分まだマシ。
非正規の悲惨さは安易に特集なんて組めないほどだろうな。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:24:04.13ID:whpZ1iX70
嫁さんもらって弁当入れて貰えばこんな菓子パン食わないで済むぞ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:24:10.50ID:7AW4EtyU0
職場が好きな奴って結構多いからな
数十分前から来てたり
仕事が終わってもなかなか帰らない奴
そういう奴に限って仕事はできず
さぼることしか考えてない
仕事やってるフリをしてるだけ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:25:44.24ID:832lQIej0
誰でもできるような仕事してるから奴隷なんだよ
他人より一歩抜ければ支配する側だ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:25:44.33ID:X/6DkpO30
シャワーって、日本では寝る前に入浴するから不要だろ。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:26:20.20ID:TMtdISuW0
>>304
その、今の日本とやらに未来はなく、滅びそうなんだけど
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:26:35.46ID:XKvMiMxD0
起きてシャワー浴びないの?夏だよ?
キーボード静音に変えろ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:27:13.01ID:TP8WyUW00
6時5分に仕事終わって8時30分に自宅?電車は30分だったよね。6時半に電車に乗っても7時に駅につくけど…
ご飯を外で食べてきてる??
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:28:13.42ID:pMtFi7j/0
>>304
無駄なことばっかりして頑張ってる!っ悦に浸るのは快感だもんねしょうがないね
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:28:47.15ID:0eBOfKSo0
ホワイトじゃん
奴隷レベルのサービス業や医療介護業界放送しろよ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:28:57.41ID:oMqrgWG70
就活学生向けに、サラリーマンの一日のスケジュールとか紹介して覚悟を決めろみたいな記事があるけど、それで長続きしない人もいるわな。

>>309
新人の頃は、早く来て定時上がりが普通だったな、昔は。
要領が悪いうちは、だらだらやっても効率悪い。

余裕がなくなると、ぎりぎりを追求するようになる。
そのうち風呂入る余裕がなくなるw
遅刻が増えてくる。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:29:00.43ID:4gzcxoR40
就業時間前のゴミ拾いとかさせられるんだけど、こういう業務に関係ない所で評価する、老害の風潮何とかなんない?
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:29:32.26ID:BKRJPiGy0
>>106
戦時中はお国の為に我慢し命を投げ出すことが美徳
高度成長期は寝る間も惜しんで働くことが美徳
現代はコミュニケーション能力と協調性に長けてることが美徳
滅私奉公の奴隷精神はきっとDNAに刻まれてるんだと思う
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:31:15.85ID:eO0oS7L40
>>305
1つの仕事で1日を仕事と通勤時間に費やし家族と接触する時間無いとしても
結局時間の使い道は戦後からあまり変わってないってことだな
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:31:18.82ID:5hirAab+0
みたけど
楽勝じゃないか
むしろ楽なほうだよ

自分は昔はみっちり9時〜11時までデスクで
ひたすら伝票処理していたよ。
キチガイみたいな職場だった。

残業凄いのは当たりまえで良く社員が倒れていた。

倒れた社員がしばらくして戻ってくるけど
また倒れるんだよな。その社員が。

業界世界一位の会社だった。
現在、就職人気上位だったので
マジでびっくりだ。ブラック企業の典型だったのに。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:31:57.61ID:tYHlcJpO0
会社員である父親への反抗もあって、将来は
士業で独立開業して経営者になろうと思い、
大学時代を全て犠牲にし、資格の勉強を
してきたが、行政書士の試験で失敗した。
その後、無職状態でダラダラ勉強して行政書士
だけ受かり、いきなり開業は無理だと思い、
事務所へ就職。
資格はあれど、所詮は雇われの身なので、色々
と理不尽なこともあり、毎日悔しくて仕方ない
ことばかりだ。
仕事を覚え、他の資格も取得し、税金や
経営等の周辺知識も覚え、資金や設備の
用意もして、やっと開業するころには
自分は何歳になるんだろう。
そんな不安に駆られ、今は毎日取り憑かれた
ように仕事、専門書の読み込みだけしている。
常に仕事と勉強のことだけ考えているから、
他の若者のように、SNSやスマホで遊んだり
することも全くない。
雇われの身では、幸せにはなれないと思う。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:32:07.87ID:pMtFi7j/0
karoushiにつづいてsyachijuも日本初の単語になる名誉が訪れるかも!?
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:32:44.66ID:N/7FrdZG0
>>299
自営が減ってサラリーマンかつ遠距離通勤が増えたからかなあ
あとは一時期円高もあって国際的に労働単価が高くなりすぎたとき
給料下げられずに人を減らしてしまったとか
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:33:05.74ID:aWQ7haZG0
>>326
で、でたー!奴隷の鎖自慢奴〜!!
マジでどこから湧いてくるんだ…?
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:33:18.46ID:x8eaTPEU0
>>230
全国各地電話してた時思ったんだけど
都市でない田舎ってゆったりだよね
すごぉくスロースピードで丁寧なの
僻地になればなるほど
癒されるけど
けど
けど
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:33:32.43ID:X/6DkpO30
1時間休憩時間をとってないので違法ですね。
パン食いながらメールを見ては休憩時間とは見なされません
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:33:59.18ID:5hirAab+0
きつい職場いきたくないなら
製造業はやめるが最善。

どんな名門でも製造業関係は間違いなく
いろんな面でしんどいし、ブラックな面が多い。
なにより女性にもてる業種じゃない。
結婚してる人も大体嫁さんは美人じゃなかった。
というより美人の嫁さんとかほぼみたことなかった。
要するにそういうのが製造業。

ただしアパレル系は美人多いし女性が多いのでもてる。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:34:57.07ID:VFBse+i+0
>>1
7時に起きて支度に15分。会社まで電車で30分で会社に到着したのが8時20分
って他の35分は何してるの?
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:35:29.18ID:whpZ1iX70
>>335
なんか変に誇張が入ってる気がする
日本人は夜風呂が当たり前だし昼の菓子パン一つとか不自然
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:36:08.04ID:XlFq7foC0
無駄に仕事し過ぎ
無駄の多い非効率な仕事しかできんくせに
働き方改革で仕事時間まで減らされると悲惨な事に
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:36:11.32ID:aWQ7haZG0
>>334
まぁ過労死するのは日本人だけで納めとかな駄目
実習制度とかの外国人を奴隷化する制度もなくさないと!
それにくわえて日本に働きに来ないように注意喚起だな
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:36:37.97ID:dGfeGjmZ0
>>334
外国人労働者の脱走は既に起きている。
ベトナムのSNSですら、日本の賃金と待遇の低さが広まっているからな。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:36:49.42ID:whpZ1iX70
>>338
ホワイトだけど切られることが多いからなあ
世界基準なんだろうけど人間関係が凄く大切で結構ストレス溜まるよ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:37:03.68ID:XKvMiMxD0
目覚し鳴ってすぐに起きられるの羨ましい
鳴らしてから起き上がるまで1時間かかるわ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:37:09.98ID:HYfGzju/0
以前アメリカ人の知り合いが日本にいたけど、毎日21時22時まで残業で『日本の働き方はクレイジー』だって言って帰国してったわ
本当にこの働き方を変えた方がいいぞ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:37:16.05ID:4mMaIRfl0
よくこういう関連のスレで自分の仕事がいかに大変でブラックなのかを自慢する奴がいるがただの奴隷根性のひけらかしで何もカッコよくない
自慢するなら会社でどんな功績立ててどのくらい利益が出たかにしてよ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:38:04.57ID:oSR/XQb00
これだけ働いて、アメリカの一般的ホワイトカラーの半分の収入
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:39:31.64ID:5hirAab+0
東大東大と、親父はずっといっていたけど
実社会でたら、東大でて悲惨な人生を送ってるのが
ごろごろいた。東大卒なら東京勤務とか全くない。
地方のいくらでもいる。製造業だと人がいないような
へんぴな工場にも東大出身がいる。

そんなのより、私大でて東京で楽しく人生を
送ってるほうがはるかに
豊かな人生だよ。

テレビで東大王とか見て勘違いしないかとよく思う。
大体高年収のテレビ局採用とか縁故が基本だから。
東大でればテレビ局とか絶対ない。縁故あって東大なら最強だけど。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:39:35.08ID:WCRucKoR0
無駄に時間や手間をかけることが努力って評価される変な国
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:40:20.29ID:hENtPiZo0
>>14
社内留保は過去最高!!!
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:40:25.70ID:XlFq7foC0
>>349
同じ成果を上げるのにアメリカンの倍時間がかかるという事か
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:40:32.50ID:t6HbrkF20
とはいえ、日本は祝日が多いからな
土日休みで祝日が多いから正月休みに夏季休暇で
海外と比べてもそれほど働いてるわけでもない
非効率な儀式的な仕事と
休んだ分のしわ寄せでこうなってるだけで
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:41:27.71ID:Gd9TZlFQ0
>>322
そいつが清掃その他雑務をする事によって他の社員の生産力が上がるのであればそれは評価に値する

「掃除は新人の仕事だ、文句言わずにやれ」
こういうのはダメ

数字しか見てない上司はダメ
組織には組織の流れみたいなもんがある
良い流れにするのもそれもまた仕事
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:41:35.60ID:dGfeGjmZ0
>>355
月単位で休んでバカンスに行ったりはしていないよ。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:41:39.47ID:XKvMiMxD0
関連に出る人材派遣会社の動画を派遣社員が見たらどう思うか
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:41:39.81ID:ajmCFjwj0
欧米人はふだんは半分くらいの力しか出してないんじゃないかな。
追い込まれた時の集中力がなんかすごいんだよ。
日本人はいつも全力で頑張って勝った負けたと一喜一憂しているので伸びしろがない。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:42:30.25ID:JI759asE0
>>345
必ず目覚まし鳴る5分前に起きるって奴もいる
目覚ましいらんやん、真面目すぎるだろと言ったらこんな単純な機械ごときに指図されたくないが起きられなかった時の保険とのたまってた
いい奴だが内面が黒いと思った
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:42:34.08ID:whpZ1iX70
>>344
え?ウチは年休128日有給16日消化出来るし残業は全部つくし今月からフレックスも導入だから前勤めてた大手外資よりホワイトだぞ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:42:44.84ID:cHhk6IOR0
こういう労働の仕方って
間接的に環境汚染になっているんだよな(´・_・`)
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:42:45.48ID:x8eaTPEU0
>>349
アメと比べちゃダメよ
せめて欧州や中国、東南アジア
アメは世界唯一レベルのごちゃ混ぜ多民族国家で日本の正反対
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:43:28.81ID:E7eQJx6I0
>>341
日本人だけじゃなく外国人も奴隷にしようなんて大変なことだよな
日本が変わるか変わらないなら内側で完結すべき
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:43:53.91ID:cHhk6IOR0
>>364
実はイギリスもそう
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:44:11.77ID:dGfeGjmZ0
>>322
ルンバにでもやらせておけばよいだろう。
目先の数万円をケチって、社員が苦労する企業が多いような。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:44:38.31ID:whpZ1iX70
>>348
現場到着から朝礼まで長過ぎて草生える
こんな職つく奴いんの?中卒とか池沼?
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:45:17.70ID:x8eaTPEU0
日本人である自分から見て自分を除き、先進国人と(日本人と)日本より時期的に後に発展した国の人たち
自然と役割が異なってるよね
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:45:41.67ID:l5u5xMJj0
毎日8:30〜20:00まで勤務してる俺はブラックなのかな?
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:45:50.87ID:5hirAab+0
東大でも
地方公立から東大というのがある意味最悪。

勉強して頑張ればいい人生になるとか本気で信じてる。
そういうことは絶対ないから。
勉強だけで人生なんか絶対うまくいかない。

東京の進学校の出身者は結構そこらよく知っていて
如才ないのが多い。
学力なんか実社会でそのまま通用しないと知ってる。

慶應の人間でうまくいってる人間が結構多いのは
縁故が強い人間が多いというのもあるけど
実社会の矛盾を実感として知ってるというのが強みなんだろう。
もっというと差別構造を知っている。
だから意図的に慶應とそれ以外を区別する人が多い。
排他的なギルドみたいな大学だ。
そういう意味ではグローバリズムと真逆な大学。
結構ガラパゴスな大学が慶應。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:45:59.03ID:dGfeGjmZ0
>>364
アメリカはごちゃ混ぜ多民族国家で日本の正反対なのに、一方でなぜかコミュ力言っている日本。
外国人観光客の相手をする仕事ならともかくね。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:46:05.56ID:WkB4I3Qi0
>>348
これ見てこの会社に入りたいって真性マゾも多いんだろな
年収1000万でもお断りだわ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:46:09.54ID:X35s2WeB0
インフレ計算ツール
https://fxtop.com/jp/inflation-calculator.php
1989/04/01 の 100 JPY(日本円)は、
2019/04/01 の 116.33 JPY(日本円)とほぼ同等です。

1989/04/01 の 100 USD(アメリカドル)は、
2019/04/01 の 207.45 USD(アメリカドル)とほぼ同等です。

1989/04/01 の 100 CAD(カナダドル)は、 2019/04/01 の 183.97 CAD(カナダドル)とほぼ同等です。

まさに平成とは何だったのか状態。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:46:11.57ID:whpZ1iX70
>>372
残業代付くなら別にええやん
お金稼げるし
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:46:41.43ID:qCdQ7cOa0
34歳・年収560万くらい
独身リーマン
月基本給32万
ボーナス夏冬で180万
働き方改革で残業ゼロ

こんな低い稼ぎでは、結婚できません。
悲しいです。。うんでくれたお母さんごめん。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:47:10.80ID:FOIRjfZv0
仕事で思うんだけどさ
PC画面が客や来訪者から丸見えのオフィス多いけどあいつら個人情報扱ってる自覚ないのかね
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:47:33.34ID:4gzcxoR40
>>369
清掃は業者に外注してるのよ。なのに朝早く来て、ゴミ拾いさせられるわけよ。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:47:46.95ID:eO0oS7L40
同調圧力に屈しやすい国民性故だろ戦時中からあまり変わってない若干違うのは
昔は金無いけど時間は有った基本太陽基準の睡眠時間は昔の方が長かったろうし
今は金あるけど時間が無い
食い物に割けないのが昔は金で今は時間
丁度いいバランス逸脱だな
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:47:56.98ID:G7DfoeTs0
>>1
UNIQLOに勤務したオーストラリア人がPTSDになったと訴えるくらいだから
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:48:00.49ID:whpZ1iX70
>>375
俺も1000万でもお断りだな
今ホワイトでゆるゆる700万だし300万アップしても命削るなら意味ないわ
てかこの仕事は年収いくらなんだろうな?
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:48:06.03ID:RKBBD0gw0
名刺は不正の温床
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:48:14.14ID:XlFq7foC0
>>381
ふふw頭昭和やなw
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:48:19.03ID:5hirAab+0
>>377

7時くらいまでの残業なら体はもつけど
8時以降まで毎日だと
確実に不健康で体に異常がでてくるのが普通。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:49:36.46ID:whpZ1iX70
>>378
年収300万以下のワープワ女を狙えば余裕だぞ
二馬力で世帯年収800万だし
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:49:55.09ID:RKBBD0gw0
>>348
打ち合わせとは、休憩のことである。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:49:58.27ID:dGfeGjmZ0
>>388
普段の授業+クラブ活+塾通いの中高生はそれをこなすんだな。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:50:55.54ID:whpZ1iX70
>>388
やりたくないのにやってるなら可哀想やな
俺は生活残業で月40時間はノルマにしてるけど疲れたら定時で帰るわ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:51:07.58ID:RKBBD0gw0
会議とは、休憩及び合コン又は社内お見合いのことである。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:51:13.56ID:5hirAab+0
>>385

>>375は10時台に帰れるだけまし。

11時台の終電ぎりぎりまでざらとか
いうのが昔の自分だった。

とにかく体が痛かった。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:51:38.77ID:tB6bdBqL0
>>118
日本が凋落したのは事実だろうけど、
これの右側の時価総額、バブってるようにしか見えない
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:51:47.87ID:+AwfNcet0
社畜という言葉を世界に広めましょう!
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:51:50.51ID:XlFq7foC0
>>391
なんで金も貰えんのにそこまでせなアカンねん
と反発した結果が今の俺だからなw

学生ならそれでいいかも知れん
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:52:54.84ID:x8eaTPEU0
というか過渡期なんだろう?
古い日本人(高齢者)は中国人や韓国人の感覚を懐かしいと思うことがある
先進国の昔を思えば日本と似た時期がある
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 00:53:23.44ID:5hirAab+0
>>391

受験勉強には間違いなく体力がいる。

いわゆる上位大学上位学部の人間のが体力があるが普通。
虚弱だと受験勉強自体できない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況