X



【神奈川】二輪離れに歯止めを ホンダ、鎌倉でバイクの無料レンタルサービス モンキー125やクロスカブなど★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001シャチ ★
垢版 |
2019/10/07(月) 00:56:00.80ID:TeSib/Xx9
ホンダは神奈川県鎌倉市で二輪車のレンタルサービスを始めた。ホンダの人気の小型バイクや50ccの原付きスクーターを誰でも無料で乗れるようにした。国内の二輪市場は原付きバイクを中心に縮小が続く。バイク保有者の高齢化も進むなかで、これまで接点のなかった若者とまずアクセスポイントをつくる。二輪車の楽しさをアピールすることで新しいファンづくりにつなげる。

9月10日、鎌倉市の海岸沿いに建つ商業施設には小型バイク「モンキー125」が置かれていた。2018年7月に発売し、同社の販売をけん引する人気機種だ。この日スタートしたレンタルサービスで、このモンキーに無料で乗ることができる。

「クロスカブ」や「ジョルノ」といった原付きスクーターも取りそろえており、20歳以上の自動車の運転免許保持者なら誰でも借りられる。二輪車業界でもユニークな取り組みだ。

利用時間に制限はなく、施設の営業時間中であれば一日乗ることができる。ヘルメットやグローブ、ジャケットなども貸し出す。手ぶらで来店しても、空きがあれば「足」として最新バイクを乗りこなせる。

「まずは楽しんでもらうことを優先した」(ホンダ)。利用者には近隣の観光スポットなどを紹介する専用パンフレットを配布したり、マリンスポーツの道具が入ったバックパックなどを提供したりする。

施設の前も海が広がっており、潮風を切りながらのツーリングを肌で感じられる。鎌倉にとどまらず、京都の宿泊施設などでも同様のサービスを展開する。今後の利用状況などを見極めながら、対象エリアを拡大していくことも検討する。

試乗会も積極的に開いていく。全国各地で開かれる若者向けの屋外イベントなどに出展し、原付きスクーターや小型バイクに無料で乗ってもらう。「バイクに触れてもらうことが重要。好きになってもらい購入につながれば」(ホンダ)。これまで接点がなかった若者にバイクの魅力をアピールする。

国内の二輪市場では原付きバイクの低迷が著しい。18年の販売は14万3000台で、統計開始以来初めて15万台を下回った。19年の1〜8月でも前年同期比9%減で推移する。ライダーの高齢化も立ちはだかる。

日本自動車工業会(自工会)によると二輪保有者の平均年齢は52.7歳。50歳以上の割合が半分以上を占めており、バイク復権に顧客層の若返りは急務だ。

競合のヤマハ発動機も若者や女性限定のバイク教室を開催するなど知恵を絞る。MaaS(次世代移動サービス)のモビリティーとして、二輪車が果たす役割は大きい。鎌倉などでは渋滞緩和につながる期待もある。無料レンタルから見えるヒントもありそうだ。

(企業報道部 為広剛)

[日経産業新聞 2019年10月4日付]
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50598530U9A001C1XA0000/
画像 人気の「モンキー125」を無料でレンタルできる(神奈川県鎌倉市)
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXMZO5059844004102019XA0001-PB1-2.jpg?auto=format%2Ccompress&;ch=Width%2CDPR&fit=max&ixlib=java-1.1.1&s=6bbbdeee56b430a0dd0811573b1ace32
2019/10/06(日) 22:01:08.99
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570366868/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 11:20:04.89ID:OWtSQxZW0
潮風に吹かれながら渋滞する134号線を走るのさ。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 11:20:38.07ID:SSnOF/4M0
>>845
電動バイクならそういうのあるかな。
あと原付の元祖モペットか
どちらも普及はしてないけど。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 11:21:17.97ID:WSgvl30u0
>>841
バイクが売れなくなった最大の理由は実はカーナビだと思うがな。
車だと天気や気候、時間帯気にせずにエアコン聞いた室内でふんぞり返りながらテレビを見ながら移動できる。
ツーリングで家に帰ってきて車で買い物に出かけた時に「バイクは原始時代の乗り物」だと痛感したものだよ。

後、若者はカネがないからバイク買うくらいならなけなしのカネを軽につかうだろうな。軽だってナビついてるし。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 11:22:14.90ID:L+CoFV3T0
>>845
漕げば良いさwアシスト量は技術的には、EVレベルまで掛けるのも全然可能だし
4輪用の急速充電器対応しりゃ、数分で50%チャージなんて出来ないかな?
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 11:23:04.01ID:Z9yCCppe0
5chでも出るのは普通免許で125まで乗せろとかばっかだしな
バイクは車体以外にも安全に乗るにはメットとか金掛かるし
金をあんまり掛けずに行くなら電動自転車でいいでしょ原二より都市部なら便利だよ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 11:25:17.12ID:UMDPHhF30
おれは電動アシストも乗ってるけど、ぶっちゃけあれは技術的には
電動自転車に出来るのを、法律上の規制で自転車機能をつけて
あるだけだとおもうね。坂道のぼるときなんか、おかざり程度にしか
ペダルつかわないもの。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 11:25:53.45ID:/r4vwVnC0
>>841
3位はスマホ依存症が増えすぎただと思う
車を運転中もしくは赤停止中にスマホ
飲食店では注文の品が車でスマホ
役所や銀行では待ち時間でスマホ
電車やバスでもスマホ
歩きスマホもチラホラ
バイクは運転中にスマホを使用は難しいからというのがあると思うよ
それくらい依存症だらけ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 11:26:07.99ID:+Bg6PSbm0
自転車の方が速いんだから売れないのは当たり前
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 11:27:51.62ID:oR/jw3p50
市場規模10分の1って二輪離れというよりもう死んでるってことだろ
元ライダーだけど今乗ってる人とともにバイクは消える運命にあるのは間違いないしもうそれでいいと思う
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 11:27:58.43ID:UMDPHhF30
>>854 高校生や大学生が乗らなくなったからだとおもうよ。
そしてその背後には駐禁を厳格に取るようになった道路行政が
ある。学校やちょっとした買い物いくのにバイクで行けるから
みなバイクを買うのであって逐一駐車料金を支払わなきゃ
いけないのならだれも買わないよ。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 11:28:10.47ID:jlIFd1j+0
>>231
確かに雨量そのものは大きめだけど、
ヨーロッパや東南アジアと比べたら、日本は降雨の頻度低いんだよ。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 11:28:48.83ID:QORJgZrR0
サイドマシンのレプリカ出してくれたら買う
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 11:29:29.27ID:7MeSVFAL0
>>631
これな、免許とってもバイク買うまでにいてらない人が相当いる
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 11:29:38.38ID:RlAdxisU0
車なら凹んだ、傷ついたレベルの接触事故でも、骨折レベルの事故になっちゃうのがな。仕事柄指1本でもやっちゃうと長期の休職になっちゃうから、憧れはあるが乗れないわ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 11:31:47.59ID:WSgvl30u0
>>861
ある程度の排気量のあるバイクの話ね。
125ぐらいのスクーターなら車にはないメリットがあるから駐禁無くせば売れると思う。
日本がこれからどんどん貧しくなれば軽すら持てなくなる人が増えるから。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 11:32:02.77ID:Z9yCCppe0
小排気量バイクより電動アシスト自転車のが主流になりそうだよね
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 11:32:49.75ID:cLhaZ2IV0
俺らの若い頃はバイクが当たり前だったな
しばらく経ってから危険だとか言うアホ共が現れたんだっけな

バイクは少年を大人に、大人を少年にする乗り物や
また復活してほしいな
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 11:33:11.91ID:JNGQHdIz0
>>867
東京でも独り身なら月収10万あれば安アパートで車くらい持てるぞ
二輪なんてよほど好きじゃなきゃ買わないよ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 11:33:16.42ID:fXsKyI6T0
高校のときに原付免許とって3万の中古オンボロに乗って感動したな
漕がなくていい、坂も風もへっちゃらで行動範囲がすごく広がる
今の若い人は海にも山にも電車で行くんだろうなあ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 11:33:36.94ID:VzflBpQF0
>>853
モペットもピープルも時期尚早だった感じなのかな。
昔は原チャリも安くて普及してたから、どうせ免許も必要だしそんなのに乗るくらいなら原チャリに乗るわってところだったと。

>>855
技術より制度の問題だからな。
原チャリと同じ扱いで免許制にして自走できる電気自転車にして、制度面では二人乗りを緩和してくれればいいんじゃないかな。
自走できるけど上限を15km/hくらいにして簡易な免許と今の自転車と同程度の道を走っていいことにできればなおよいかも。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 11:34:44.62ID:Z9yCCppe0
電動アシストの利点はバッテリーあがったら漕げば良いことだよなエンスト知らず
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 11:35:55.51ID:BZs6jbRD0
バイク止められる店なんかないだろ。結局歩くしかない。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 11:36:10.21ID:lv2SFbt10
>>858
運転中のスマホは車でもそこはあんま関係無いんじゃね?
バイクでも最近の手袋はスマホ対応だしホルダーもあるし弄る奴は弄ってる
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 11:36:33.26ID:1wgNRpZl0
>>91
20年前と時給も上がってますが?
今じゃ1100円とか普通だぞ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 11:38:17.13ID:jD2wAkwj0
>>854
おまえガラケー使いか?
今時スマホがあればナビなんか要らんよ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 11:38:46.95ID:nvrnX4mc0
>>854
バイクブームの頃は先輩からZやGSをタダ同然〜15万位で手に入るほどバイクが溢れていたよ
今では中古も高いし白バイに止められるが街では停められない不便な乗り物極まりない。

長年夫婦でタンデムツーをしていたせいで車で峠を走ると妻は酔うし
俺はABCペダルとシフトとハンドル回すのが苦痛でバイクに戻ったよ。
バイクの旅は思い出になるが車は消化試合なんだよな。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 11:39:09.33ID:SSnOF/4M0
>>873
時系列でいうと、モペットがなければ原付は存在しない。
自転車に原動機を後付けしたのがそもそもの始まりだから。
一周回ったとでもいうべきかな
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 11:39:09.37ID:lv2SFbt10
>>867
駐禁を無くすと歯止めが無くなってアレだけど
せめて車の無余地駐車みたく歩道をどれだけ塞いだらアウトみたいな新基準で緩和とかはして欲しいね
車の駐車も実際は余地があっても標識で禁止なのも多いように全ての歩道で許せとは言わんけどさ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 11:39:30.17ID:Z9yCCppe0
ヘルメット被ったら髪型みだれるじゃんハゲるのも心配だし・・・今の子が乗るとは思えん
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 11:39:54.99ID:P+FNTEiz0
バイクはもうダメだと思う
安心して走れないメリット活かせない止めるとこ無い
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 11:40:09.59ID:Cg7yg3eD0
日テレの滝アナがバイク好きで、刺激を受けた同僚の女性アナウンサーも免許取りツーリングに行ってるとインスタで見た
20代女性で珍しいよ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 11:40:13.64ID:Hz2eNVXn0
>>870
基本的に日本は、危険やとか言ううるさくて声のでかい人が少数でもいる
→すぐ一律規制だから、流行らんでも無理ないよ。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 11:41:06.38ID:/r4vwVnC0
>>876
バイクでスマホはナビかBluetoothで音楽がほぼ100%だけど車でスマホはそれ以外が多いと思う
バイクのスマホホルダーやスマホ対応グローブ、原付では充電できるシガーソケットを標準装備してる車種もあるしそれだけスマホに媚びないといけなくなったともとれる
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 11:42:34.94ID:Z9yCCppe0
200万する軽が売れるんだバイクの値段の問題じゃないと思うね
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 11:45:24.37ID:cLhaZ2IV0
バイクの価格は下げないとあかんよ
なんでビッグスクーターが軽自動車と同じ値段やねん

これじゃあ売れなくなるよ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 11:45:58.31ID:vhaYw5uB0
原付小型二輪の教習二段階なんだが、教官の言うことがまちまちでわけわからん
教習所の期限切れそう
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 11:46:06.02ID:iWWnZZV70
>>884
それもあるね
夏場、汗で髪の毛ベトベト
ヘルメット脱いだらペチャンてなってる
おまけにヘルメットが臭くなるし
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 11:47:45.42ID:vhaYw5uB0
>>892
ホムセンで売ってる、フルフェイス頭巾みたいなんかぶってるよ
頭の「くつした」みたいなもんだ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 11:48:35.82ID:JNGQHdIz0
>>877
最低賃金で働いてる人は恩恵があるかもしれんけど
バブルの頃は高卒が一流企業に簡単に入れて年収1000万とかザラだった
今の日本人の平均所得は400万切ってるんじゃないか?
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 11:52:09.00ID:Hz2eNVXn0
>>889
200万する軽は、コンパクトで維持費が安い普通車という位置付けだから
ちょっと意味合いが違う。車体価格が安いから選んでる訳でないし。

安い2輪と競合なのはアルトとか100万せんやつでしょ。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 11:52:33.55ID:YXors0gr0
原付はすぐに違反切符切られるから乗るの止めたら3連続ゴールド免許ですわ。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 11:54:09.79ID:nvrnX4mc0
>>877
国内登録300万超え時代とは比べられないよ。
RC30やNRを作れた幸せな時代。今度のハンターカブに期待しているけどね。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 11:55:18.80ID:U60SOFoV0
原付排気量を100ccまでアップ
2人乗り解禁
ヘルメット着用任意、義務廃止
最高速度30キロ制限撤廃
これだけで爆発的に増えるぞ、バイク乗り
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 11:56:12.26ID:JNGQHdIz0
>>897
そもそも軽の売れ線は140万クラスなんで200万のが馬鹿売れしてるわけでもないという
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 11:57:17.92ID:JNGQHdIz0
>>902
お前みたいなバカはもう増えなくていいよ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 11:57:37.32ID:vfY675RW0
バイカスって排気量で人を見るんだろ?
惨めな人間感だよねバイカスって
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:00:10.68ID:DAK4SQ/60
まず地上波CM解禁が先だろ。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:00:31.43ID:MAo5vIBP0
2輪車なんてなくなってくれよ
交通事故の素
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:02:17.85ID:cLhaZ2IV0
>>908
おまえみたいな馬鹿は乗らなくてもいいよ
すぐに事故るから
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:02:53.75ID:Z9yCCppe0
>>897
>>903
俺が言いたいのはバイクが売れない理由は値段設定にあるわけじゃないって事よ安くしたって売れるようにはならない多くの人間に価値のある物と思われてないから売れないて事

荷物載らない雨降ればびしょ濡れ夏暑く冬寒い体中に動きにくい装備をつけなきゃならないバイクの不便な所をあげればきりがないけど
今のバイクにある付加価値て俺たちおっさんの青春グラフティだけだし昭和の青春体験したい奇特な若者にしか進められない
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:02:55.05ID:Je0cJbUL0
>>902
今の行き過ぎた駐輪取り締まりを元に戻すだけでおけ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:04:33.85ID:pdn0WHnR0
>>893
自転車は車に近寄らない方法がいくらでもある
車道で並走するバイクは自殺道具だわ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:07:51.15ID:Vk2jbtnM0
バイクは盗難対策が大変だから
ウチは4K防犯カメラ5台付けてるよ
しかも自分で作ったCUDA使用画像認識で接道通る車と車のナンバーと人物を記録している
ほぼリアルタイムで危険察知して携帯にメール飛ばしている
これだけで30万近くと偉い工数かかった
防犯費用でロックと併せて60万位かかっている
200万のバイク+60万とか()
そりゃバイク売れねーよ

最近、バイクがあるか確認して買い取りチラシポストに入れて行った奴がおったけど
タブレット片手にめぼしいバイクの位置情報記録しているみたいな行動しとった
監視カメラあってもお構い無しでガレージ中確認してやがった
顔バッチリ移っているのにな
捕まらない自信あるんだろうな

車種確認してどこになにがあるかデータ集めてターゲット絞っているんだろうな

警察が真剣に捜査しないから窃盗団が跳梁跋扈するんだよ
警察()すぎて窃盗団マジ高笑い中
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:07:54.02ID:dz3jUMCQ0
真夏の炎天下はバイクじゃ走りたくない。
高速道路も、アスファルトの照り返しと直射日光にさらされることで、
全然涼しくなんてないからね。

200万出すんならエアコンが効く軽四買うよ。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:10:09.32ID:tpsPdPoH0
真夜中にコールや下痢便みたいな音が垂れ流したりうるさいんじゃ!
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:11:37.86ID:5hBg0SjD0
>>902
死傷者も爆発的に増えそうだな
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:12:07.71ID:bZGWS9xj0
>>104
400とか言ってるのって18歳未満の大型二輪免許取れないキッズ達だろ
18超えてたら大型二輪取るわ、そうすれば全てのバイクに乗れるしな
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:13:31.09ID:5hBg0SjD0
>>914
安全性のために必要というのは分かるんだがヘルメット、これが邪魔なんだよなあ
でもたまにカナブンか何かがぶつかってくると「ヘルメットあって良かった」と思うんだよなあ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:13:47.73ID:lv2SFbt10
>>900
今思えばRC30とNRは今のフラッグシップの価格帯を決めたな
量産スポーツの頂点は200万くらい、限定プレミアムは500万くらいっていう
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:15:12.24ID:jm4XD7MD0
>>916
それよ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:17:34.86ID:4Bg2blkl0
最近の賃貸アパートには自転車置き場はあってもバイク置き場はないからな
昔はあったのに
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:17:53.95ID:mOdCNrXm0
>>23
全員400未満の中型バイクだね
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:20:09.80ID:/QE31u2e0
鎌倉は車で行ったら大変な事になる。
坂が有る郊外の観光地なら
レンタル電動バイクが適するけど、
鎌倉みたいな狭い市街地の観光地なら、
ダサいレンタル電動アシスト自転車で良い。
電動アシスト自転車のフリーダム感は素晴らしいよ。
カッコいい電動キックボードなら盗まれるから
レンタルはダサくて便利なママチャリ型電動アシストが最適。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:20:46.54ID:BzubnR1V0
バイクはふとした事故で死にます。
絶対に乗らない方がいい。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:22:13.46ID:6bcJwGez0
バイクってそもそも見た目がカッコ悪いんだよな
車はかっこいいのにバイクはデザインが終わってる
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:23:14.46ID:B5WwnuFh0
都市部の駐輪場を今の10倍に増やせ
50円/hくらいなら有料でいい
停める場所を探すことに手間と時間を浪費するから2輪離れするようになったんだよ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:26:59.03ID:mOdCNrXm0
乗りたくない者は生涯を自転車と公共の乗り物だけ乗って人生を終わってろ
恐らくこの手の者達は何だかんだと言って車も手に入れられないだろうしw
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:28:21.92ID:bZGWS9xj0
普通二輪の免許なんて車の免許あれば18時間と10万円以下の金額で取れるのに
それすら言い訳してる奴ってヤバくね?
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:28:57.57ID:sP8/clqS0
ゴールドウイングないんか?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:29:33.93ID:4Bg2blkl0
200万以上するジェットスキーでも買ってるのは若者だけどね
若者はなんんだかんだ言って自由になる金は多いよ
バイクを買わないのは
バイクを買っても女にモテるわけじゃないからだな
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:30:45.93ID:L+CoFV3T0
セニアカーと原付の間を狙って、おされな大型・小型特殊を作るべきだなw
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:32:40.87ID:dz3jUMCQ0
>>925
転倒させたときに、自分で起こせる重量の範囲で乗ってるんじゃ?
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:34:05.89ID:54plIeNP0
>>889
暑くて寒くて雨直撃だからね。
荷物もたいして運べないし。
風で髪も痛む。

>>929
原チャリ乗りって、いちいち金払う気ないと思う。
駅の駐輪場なんかは結構整備されてきてるが。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:34:14.25ID:bZGWS9xj0
>>522>>526
https://i.imgur.com/799Kjdn.jpg
ほいよこれEU圏の二輪ね
日本と同じで50cc専用免許もあるし
排気量でなく出力で別れるからめっちゃややこしいぞ?
同じ排気量でも乗れたり乗れなかったりするからな
あと年齢も日本より複雑だぞ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:34:24.48ID:uOFhmyGe0
50とかもうカブとスクーターくらいしか無いのだろ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:34:38.00ID:MLOyMssV0
>>934
車の免許も取らなくなってるから
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:37:10.39ID:bpZHr8sx0
バイク事故と言うけど、車が原因の場合が多々ある。
右直や幅寄せとか結構見かける。
オレは車も乗るから、バイクはさっさと行かせて近寄らないし、
後ろを走る時はコケられても止まれるように車間距離を多めにとる。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:37:29.11ID:r2QC5jpu0
>>934
そのレスが言い訳
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:37:31.43ID:BasaugMu0
>>939
重さより足付きじゃね?大型二輪免許持ってない可能性も高いが
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:39:21.15ID:VZfD9qcF0
朝鮮人にパクられるだろ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:42:02.26ID:bZGWS9xj0
>>921
自転車の走る場所は車道だそ
法律でもそうなってるのを知らないのかおじさん
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:43:33.37ID:GLMk+Ktu0
あれだけ3ナイとかやってて今さら何よ
俺らが免許取れる頃は既にバイク乗りは希少種だったよ
はぁー(遠い目・・・)
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:45:16.11ID:njsST1xT0
うるさい言ってるがいつの話してんだ
今のバイクはすげえ静かだぞ
アイドリングだと後ろにつかれても気付かないぐらい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況