X



【ゲーセン】ゲームセンターに再び倒産急増の嵐!ソシャゲの台頭に加え、消費増税が追い打ちに

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/10/07(月) 12:17:58.33ID:qqodbp1o9
https://news.livedoor.com/article/detail/17194241/

街からゲーセンが消える?倒産急増の懸念、「1プレイ100円」の事情が関係
 
10月1日より、2014年以来約5年ぶりに消費税率が10%に引き上げられた。政府は軽減税率のほか、
キャッシュレス決済などを活用したポイント還元制度などを導入し、増税後の消費落ち込みを避けたい考えだ。
しかし、制度の複雑さやレジ交換など費用負担の大きさを背景に、対応に苦慮する中小零細企業が相次いでいる。

こうしたなか、消費増税のあおりを受けて一層の淘汰が懸念される業界もある。その一つが「ゲームセンター業界」。
倒産や廃業増加が懸念される背景には、厳しい業界環境のほかに、プレイ料金をめぐる業界特有の事情が関係している。

ソーシャルゲームの台頭も逆風、3社に1社が赤字 倒産も過去最多に迫る
もともと、ゲームセンター業界は厳しい経営状態が続いている。2018年におけるゲームセンター等を主業とする
企業の収益は3割が減収決算。近年は増収企業の割合を上回る状況が続いている。損益面でも、一旦は2割台に下がった
赤字企業の割合が18年は3割台に戻るなど、再び悪化傾向に転じている。

2019年に入って、倒産が急増している点も見逃せない。2019年のゲームセンターの倒産は9月までに11件発生。
件数こそ少ないが、既に前年(5件)を超えており、過去最多の2015年に迫る勢いだ。特に近年は、愛知県でゲームセンター
「VIVACE」などを展開し、学生を中心とした若年層に支持されていたエッグボックスの倒産など、老舗ゲームセンターの
経営破綻も発生している。

理由の一つに挙げられるのはスマホの普及によるソーシャルゲームの台頭だ。日本生産性本部「レジャー白書」によれば、
2018年のゲームセンター市場は4550億円。スマホRPGで人気な「Fate/Grand Order」のアーケード投入などで持ち直しの兆しもあるが、
ピーク時の2007年(6780億円)に比べると7割程度まで落ち込んでいる。国内スマホゲーム市場がわずか数年で1兆円を突破した
(矢野経済研究所)のに対して、落ち込み幅が顕著だ。

これに加え、近年のアーケードゲームやメダルゲーム用の筐体は、家庭用ゲーム機などとの差別化を図るために大型化・高性能化が進み、
価格も上昇。また、ネットワーク通信主体の筐体が主流になったことで、従来の導入費用や電気代と言った固定費に加え、
通信費やアップデート費用なども新たに嵩む。そのため、低収益が続くゲームセンターにとっては安くても1台導入すれば数十万円、
複数台で数百万円に上り、維持費もかかる新型機への投資負担は重く、大規模なリニューアルを躊躇ってしまう。
結果的にゲーム機器や施設の陳腐化・老朽化が加速、集客力が低下し、一層の売上減少を招くという悪循環に陥りやすい。

14年の消費増税時にはゲームセンターの倒産が急増 増税分を値上げできないケースが多く発生

こうした厳しい経営事情に追い打ちをかけると考えられるのが消費増税だ。5%から8%に消費税率が引き上げられた14年当時は、
翌15年にゲームセンターの倒産件数が急増。企業数も15年は前年から1割減、過去20年間では半数以下となった。

背景にあるのはゲームセンター特有のプレイ事情だ。ゲームセンターは利便性を高めるために、アーケードゲームを中心にプレイ料金を
100円などに設定する「ワンコイン」業界。しかし、その分10円単位の小幅な値上げは難しい。そのため消費増税分をプレイ料金に
価格転嫁できずに店側で負担するケースは多かったとみられており、経営悪化に拍車をかけた可能性もある。

市場が縮小しているものの、ゲームセンターは手軽な娯楽としての存在意義がある。生き残る術をどうするか、ゲームセンターとユーザー
双方の理解と知恵が求められる。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:30:35.81ID:SpY4OMMl0
スマホゲーや据え置きに超絶優遇措置つけてゲーセンの大型テレビで出来たらどうか
10連ガチャのおまけ付きで金額7割とかさ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:30:49.31ID:rhFZzRlo0
大慶園オススメ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:31:09.74ID:4C7LlOPE0
コインの手ざわりばっかりはスマホで味わえないからコインゲームコーナーだけになるんだろうなぁ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:32:13.40ID:FiJs1DRj0
艦アケは今イベント期間中だから結構賑わってるけど、イベ終わると一気に過疎るからな
ランキング500位以内を目指してる500人程度が主力の投資者
FGOは更にアクティブ数少ないけど、廃課金勢が下支えしてるから現在売上トップクラスに位置してる
その流れに乗ろうとしたSAOはコケた
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:32:34.75ID:ex4JYTXv0
しゃーない話だけど基板の新作まったくなくなったね
大型筐体はそこそこ好調なんだろうけど
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:32:35.19ID:GLKtX6bR0
>>372
ゼビウスとパックマンとディグダグは数台用意しないとなw
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:32:35.86ID:YlbmeBIn0
有野課長がはじまってから
17年もたつからね
もう古典的ゲーセンなんて
ネット使えない老人相手するしかない
イーゲームも昔のゲームやってるだけ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:32:36.72ID:WmuDiNt+0
ゲームやる知能すらない奴が増えた
札束でたたき合いしてSNSでマウント取り合うしか出来ない
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:32:55.82ID:nOEyMtv40
90年代のレースゲー筐体が並ぶ店なら毎日通うわ
シフトノブ逝ってないデイトナUSAとかまだ残ってるのだろうか
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:33:13.51ID:FfyTVtll0
現状、絆とかの大型筐体物とコインゲームかクレーンゲームしか存在意義がなくなってるし
前者はVRゴーグルである程度はカバーできそうだしなあ

家庭用ゲーム機と業務用の基板に格段の性能差があった時代だったからこそゲーセンは輝いていた
携帯できるスマホですら当時の基板より遥かに高性能で、当たり前ながらネット対応なんだし、
わざわざゲーセンでゲームをする意義がない

もうあの時代は帰ってこないだろうな
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:33:43.69ID:IyBkyUyG0
ヤンキーのカツアゲの場
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:33:43.87ID:fRbr3ZlK0
一昨年ぐらいにパスドラのアーケード版が出たけど1年も経たずに撤去されてたのには笑ったわ。
導入から一ヶ月過ぎた頃にはだーれも座らなくなったからな。
ガンホー調子乗りすぎだし、あんなクソゲーを導入する店もどうかしてるわ。
しっかりしてよ。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:34:03.12ID:IvScsEOu0
今はゲーム機やPCやスマホなどの端末でオンラインマルチプレイがあるし
ゲーセンは役目を終えたんじゃないのか
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:34:06.06ID:hGOtZoxR0
まあソシャゲが基本無料なのがよくねえよ
相当な良作じゃないと太刀打ちできねえ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:34:26.42ID:l1NHG6L60
プリペイドカード式にして一円単位まで取れば?ナナコとかいろんな決済出来るようにすれば良い。一台一台全部。だいぶ金かかるけどw
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:34:47.01ID:fRbr3ZlK0
まぁリッジレーサーが出た時の衝撃ったらないね。
レースゲームで何万も使ったのはあれが最初で最後だ。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:35:53.50ID:wy0ZTWPC0
常に不良がたむろしてるような薄暗くてタバコの煙が充満している
ゲーセンはもうないのかね
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:35:57.28ID:8eJrGomx0
>>21 まだあの辺は昭和の雰囲気が残ってるのかな 
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:36:04.43ID:bLv1x0ZD0
80年代の段階でオールアバウトナムコみたいなのが出版されてレトロゲーム特集組まれてた
定期的に年寄りを呼ぼうとしてはやっぱり新作がいいやって繰り返してたが新作そのものが無くなった
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:36:10.42ID:fRbr3ZlK0
個人的にはジョジョの格ゲーは続編出してほしかった。
あれはおもしろかった。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:36:57.95ID:aeqvm0jK0
幼稚園の頃ゲーセンでバーチャロンやるのが好きだったぜ
後父親とエアホッケーもよくやった
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:37:09.28ID:TwUPKJhY0
ゲーセンじゃないと出来ないゲームでもない限り復権はないよ
でもそういうゲームは例えば大型メダルゲーみたいなのだったりするから中規模以下はダメだな
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:37:30.08ID:1gGvB1dGO
>>346
不良に限らずゲーム好きの子は皆通っていたけどな
深夜まで遊んでいると補導係みたいな人に「いつまでも遊んでいないで早く帰りなさい」と注意された
そのうちゲーセン自体が深夜営業をやらなくなり、未成年は◯時までにお帰りくださいと言う形になってしまった
まあ、深夜までゲーセンにいる方も悪いわな…
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:37:41.69ID:YpRlUkrv0
格ゲーを基本無料にして
課金でキャラ強化・・・うーん乞食がずっとゲームやってそう
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:37:44.02ID:ZOxtFgMH0
>>392
ツムツム、パズドラ
ソシャゲのアーケード進出で成功したのはほとんどない
艦これはアーケード版は別ゲーらしいからな
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:38:35.85ID:3Wfvj2C90
>>396
>その流れに乗ろうとしたSAOはコケた
UCGOを作って超絶爆死させたバンナムの開発チームが二匹目のドジョウを狙って作ったゲームだったね
UCGOも「これってガンダムを題材にしてやる必要が無いよね」だったし
SAOACも「これってSAOを題材にしてやる必要が無いよね」だった
開発してしまった微妙な糞ゲに無理やり人気タイトルの被せてもこけるのはあたりまえ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:39:30.61ID:aeqvm0jK0
>>401
名前わからんのだけど運転しながらガンコンも使える奴がやりたい
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:39:33.53ID:HUwJLW6O0
今のゲーセンの主力はUFOキャッチャーだろ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:39:39.31ID:HvfISjui0
さすがにFGOアーケードが失敗したのは業界全体に悪影響だったんじゃねえの
絶対失敗できないタイトルでコケるってのはやばいだろ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:40:13.63ID:VN/hiphE0
カード決済も手数料が掛かるから
設置するなら店独自のシステム構築からやるしかない
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:40:39.76ID:loV8WS910
スペースハリアーめっちゃハマったな
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:40:44.36ID:kyYFoCio0
パチ屋は金になるけどゲーセンはなぁ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:40:54.25ID:1gGvB1dGO
>>356
ラブライブって秋葉原が舞台だったっけ?
穂乃果・海・ことりが通っている高校の所在地だったか…
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:40:56.95ID:gP1f0U130
今のゲーセンのメダルゲームってやっぱ預けた店しか無理なの?
例えば同じ系列店なら別店舗でも引き出せるとか
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:40:58.24ID:OKhFtlMk0
スマホとパソコンがこんだけ普及したからな・・
態々出掛けて現金ぶちこんでゲームする奴いなくなるのはしゃーない
これとエロDVD屋とかも同じく消えたよな 実際ネットで見放題やし
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:41:18.81ID:NT52lNbT0
平成生まれはゲーセンなんて行かないよ。
スマホがあれば事足りるから。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:41:22.17ID:FfyTVtll0
>>413
テーブル筐体で照明の反射を防ぐためのダンボールシールドが置いてあるゲーセンとか
今更行きたくもないわw
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:41:23.42ID:rCYSXo7EO
>>124
俺は確率で泣いてばかりよ…
上限酷すぎる
いくらまで入れたら貰えるとかしてくれよ
まだテキヤの方が良心的だぞ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:41:25.77ID:9juep7Jl0
元々格ゲーとかが家庭でできるようになって限界がみえてたし
ゲーム本体が高くなってソシャゲみたいな内容を売りつけるメーカー
紙芝居屋みたいに時代が終わったんだと思う
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:41:29.26ID:b7BrCdm30
最近は法律で 500円で1時間遊ばせるようになってる
4パチは2000円で1時間
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:42:09.40ID:fFifGXR10
>>6
つか、ビデオゲームで稼げないから絞ってるんだと思う。
ある程度金を巻き上げたら、店員が寄ってきて落とせるように動かしてくれるだろ?
昔はそんな事しなかったからねぇ。
>>387
それは賛成。
ちなみに、ガチャゲーで儲かると知ってから日本のゲームメーカーは完全に堕落したからな。
1000万つぎ込んで開発したゲームと、100万以下しか予算を使わないガチャゲーだとどっちが稼げると思う?
1ヶ月で10倍以上ガチャゲーの方が稼げるんだぜ。
何しろ、外しても1.2ヶ月で元は回収出来るし、当たれば億単位だって簡単に稼げるんだから。
どこもまじめにゲームなんて創ろうと考えなくなる。
スクエニ・カプコン・パンナム、この日本最大手のメーカーがガチャゲー始めてからミリオン出せるソフトをいくつ作ったと思う?
それを考えれば、ガチャゲーはゲーム業界自体をも殺す病原菌と何ら変わりがない。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:42:58.03ID:ex4JYTXv0
新しいシステムがいるんやろうなと思うけど
いずれにせよ小さいゲーセンはもう投資できないだろうし
セガワールド的なところが辛うじて残るレベルかもしれない
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:43:12.99ID:EWjCrZ5z0
快適な自宅にアーケードゲームより高性能なPCやゲーム機があり、プレイするのはネトゲばかり
ゲーセンに行く理由がない
老人向けメダルゲー併設のゲームスポーツバーにでも転身した方がいいんじゃね
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:44:19.13ID:b7BrCdm30
10年前だけど、ゲーセンの基盤みたらPS3だった というのがあったな
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:44:35.77ID:juiZe7yt0
先月潰れたアドアーズ
メダルゲーム一切なし
麻雀系ガンダム系音ゲー系クレーンとプリクラとダーツのみって営業スタイルだったんだけどガンダム系の筐体が3月に新作に変わってから閑古鳥だったな
気ままに一人でダーツできるとこ無くなって淋しいぜ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:44:48.06ID:lbtrjR3M0
大阪の新世界にラインナップの凄まじいレトロゲーセンがあって、

海外旅行で来た外人の観光名所になってるよw
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:44:51.45ID:lXBotjZW0
音ゲーで流行った時さあKが
めっちゃ条件厳しくて、バージョンアップは新しい筐体いれないとダメとか
ほんと同じ筐体使わせない殿様商売なんよな、しかも高圧的だったし

あんな○百マンする筐体おいそれと入れられないのに、そういう中小の弱いところが潰れようがシラネ
ってやってるんだもそりゃそうよなーとしか
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:44:58.83ID:FiJs1DRj0
>>425
SAOは今年のJAEPOで試遊しただけだけど、俯瞰視点のボタン連打ゲーって印象しかしなかった
艦これアーケードは原作がアレだったから、実際にキャラを操作して遊べるってのが信者受けが良かった点だろうな
初期の頃はあの操舵輪とレバー動かしてるだけで楽しかった
FGOは本家並の再臨素材要求してきたりガチャ出来る権利制度がイミフだったが、対戦は面白いな
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:45:21.95ID:1gGvB1dGO
>>369
何かパチ屋と同じ悩みだな
と言うか、暇潰しだったら0.5円パチの方が遥かにお勧めだからなあ…
上手く行けば時々カップラーメンくらいは持ち帰れるし…
今のゲーセンは1000〜2000円じゃ遊べないだろ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:45:26.28ID:XWfpRYLy0
俺オッサンだけど
俺がガキの頃のゲーセンは、飲食コーナーがあったり食品自動販売機(カップ麺とかレトルト系な)があったり
景品にアダルトビデオとかあったり
確か今よりも景品の質が高かったような?
あとアーケードゲーなんかも平均して料金安くて(20〜50〜100)
ゲームの種類自体も多かった

そんな懐古主義のオッサンから言わせて貰うと
今のゲーセンは商業主義一色で 趣もクソもねぇ

自販機はドリンクとパンとアイス系ばっか
ゲームなんかは何処行っても同じで大手系の音楽ゲーやら格闘ゲーやらコインゲー等といった無個性なのしか無い
景品系のゲームも人気キャラ物や人気食品等の無難でつまらない景品しかない

チェーン店化していて何処行っても同じでつまんねぇ
商業主義化し過ぎていて余白とか馬鹿さが無さすぎ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:45:32.78ID:SOwb6Ufl0
UFOキャッチャーもやらなくなったなぁ
もう獲らせる気ねぇもんあれ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:45:44.13ID:TPdPkSHN0
>>225
初期のアケゲーはどうやったら連コインしてくれるかの神バランス調整を目指してたからwinwin
今は営業のただの暇つぶし
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:46:47.80ID:IvScsEOu0
体感ゲームやUFOキャッチャーみたいな
物理的に家に置けない物しか生き残れない気がするわ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:47:01.97ID:VN/hiphE0
爆死クソ課金ゲー乱発で期待の新作扱いだったばずのゲームに購入注文が入らなかったとか
ゲーム作ってる方もゲームの作り方忘れてるらしいね
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:48:06.79ID:FfyTVtll0
>>451
やっぱりそういう需要はあるらしくて、実際の昭和のゲーセンの環境音じゃないけど
80年代ゲーセン環境音を再現してみた動画とか、つべにそこそこある
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:48:15.53ID:uLdA8sXV0
ゲーセンもそうだが
ガチャガチャの劣化ぶりもひどいよ
値段からいくとお菓子のおまけレベル
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:49:07.77ID:XWfpRYLy0
>>460
複数取られないように 基本1個ずつしか設置しなかったり
アーム調節とかあるしな
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:49:49.22ID:TwUPKJhY0
ゲーセンの形態を大きく変えるしかないわ
そうなると古い物が消えていくしかない
今あるものが変われるような変化では到底消費の需要を満たせないだろ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:49:50.30ID:pzHwK6Rk0
最近の対戦アーケードゲームはオンラインだもんなぁ
対面で戦って最後はリアルファイトで決着をつけるのがゲーセンの風物詩だったのに
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:49:53.65ID:vHYJj/WI0
15年くらい前までゲーセン毎日のように行った
自身が老いたのも理由に行かなくなったがゲーセンの閉店増えたなぁ
何かしら商業施設内のゲーセンは苦手だし
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:50:02.92ID:FiJs1DRj0
16年の春に艦アケ稼働した時は、信者や転売屋が殺到して設置店舗はどこも長蛇の列で凄かったな
丸1日張り付いて2回しか遊べないとか、あんな光景はもう見られないだろう
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:50:03.25ID:fYpAZSV80
競馬の馬のおもちゃが動くコインゲームが無くなったから客減ったんだろう
競馬のゲームみんな大好きだっただろ?
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:50:05.72ID:ex4JYTXv0
最近の音楽でchiptuneというか
ピコピコって電子音パートあるとテンション上がるんだけど
やっぱ記憶と音って強烈に結び付いてるんだな
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:50:17.39ID:QZStLWP10
ギャプラスの逆スクロールステージとか
ジャンケンポン ズコー とか
おしゃべりオウムとか
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:50:18.90ID:d2NcKYD40
>>474
ワイも一つだが、絶対に無理だろうというプライズを駿河屋で買ったことある
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:50:22.72ID:pVhoPc4J0
90年代から退廃の流れが出来つつあったんだよな。対戦ブームが去ったあとはプリクラ、プライズ頼み。
そこから廃れ、メダルゲームで高齢層に縋るしかなくなった。対戦人口がごく僅かに存在しつつも、奇声を発するような特有の人種。

そりゃ一般客は足が遠退く一方になる。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:50:23.63ID:85nRjuBe0
タイ倒産。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:50:38.98ID:jgnTQ1X50
スト2、バーチャ2、ガンダムの連ジDXが流行った頃は、もの凄い数の客だったのに。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:50:46.49ID:gp3qzcDm0
CSやPCでオンラインで色々楽しく出来るのが理由だろ、格ゲーだってCSで良い。
ソシャゲや消費増税なんて後付け。
そもそもゲーセン専用のゲームは大して面白くも無い。
シューター系とかガンダムとか派手にした挙げ句クソみたいなゲーム沢山あるけど、余計な事しないで初めからCS向けに開発した方が良いレベル
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:50:53.04ID:YlbmeBIn0
ちなみに姫路の遊楽舎は有名ユーチューバーヒカルがたくさん
買い物してくれて動画に共演させてもらえる特殊な事例
ヒカル目当ての人が観光感覚で
来るから成立する店
隣のラーメン屋も同様
ちなみにこの人40才
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 13:51:06.14ID:lXBotjZW0
>>460
とらせる気ないって思うかもしれんけど
あれ少しでも甘くすると馬鹿が全部持って行くんだよ
だからしわ寄せが初心者や初級者に行く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況