X



【経済】プロテイン市場が急拡大 女性や高齢者の購入増加

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/10/07(月) 13:01:58.59ID:ASMG8aAv9
〈2017年まで5年連続の2ケタ伸長、2018〜2019年も継続の見込み〉
プロテイン市場が活況だ。トップブランド「ザバス」を展開する明治によると、最大カテゴリーである粉末・顆粒をはじめ、ゼリー、バー、飲料まで含めたトータルの市場規模は、2013年以降毎年2ケタ増で拡大しており、2017年実績は360億円を突破した。さらに2018年は13.9%増の411億4,300万円、2019年は16.7%増の480億円と、これまで以上に急拡大する見込みだという。

かつては筋骨隆々のボディビルダーや、プロのアスリートが利用するというイメージが強かったが、必要な栄養素という認識が進み、スポーツ人口の増加による一般への普及、ダイエットに取り組む女性やタンパク質の不足しがちな高齢者の購入も増え、間口の拡大が底上げにつながっている。プロテイン先進国の米国の市場規模に比べると、まだまだ伸長する可能性があり、女性や高齢者への訴求がさらなる成長へのカギとなるとみられる。

市場をけん引しているのは、飲料やバーなど手軽に摂取できる商品だ。主流だった大容量の粉末タイプは、スポーツショップなど売場も限られていたが、いまや販路は広がっており、特に飲料は食品スーパー(SM)やコンビニエンスストア(CVS)にも並ぶ身近な存在となっている。大手CVSチェーンでは先日開かれ発表会で、都市部のオフィス立地に近い店舗では、チルド売り場のプロテインを含む乳飲料カテゴリーを拡大する考えを示した。

大手食品卸も力を入れている。伊藤忠食品は9月2日、オリジナル健康食品ブランド「からだスイッチ」シリーズで、小容量のプロテイン飲料「プロテインショット100ml」を投入した。ヨーグルト味で飲みやすく、手軽に摂取できるのが特徴で、「運動量の多い若年層に加え、高齢者層もターゲットにしている」(同社)。

市場平均以上に伸びているプロテインメーカーの役員は、「6,000〜6,500億円市場の米国でさえ、この先10〜15年はまだ伸びると米国のシンクタンクが予測している。日本はその10分の1の規模もない。シニア層や健康志向の人が増えることで、マーケットは必ず拡大する」と期待を寄せる。

糖質カットと健康志向を伸びの一因に挙げており、「フィットネスマーケットが伸びると、糖質をカットして、たん白質を摂ることが推奨される。高齢者のたん白質不足が指摘され、シニアの購入者も増えて裾野は広がっている。プロテインという言葉は筋肉増強のための薬のようなイメージだったが、必要な栄養素で肉よりも圧倒的に摂りやすい。栄養補助食品として広がるだろう」と見通す。

〈大豆由来のソイプロテイン、ダイエット食品としても今後伸長見込み〉
プロテインは大きく、乳由来のホエイプロテインと、大豆由来のソイプロテインに大別されるが、国内ではホエイプロテインが8〜9割を占めると推定される。「ソイプロテインが先に登場したが、青臭さやザラつきが敬遠され、口当たりがよく飲みやすい、吸収されやすいホエイプロテインが主流となっていった」(プロテインメーカー)という経緯がある。米国でも乳由来のホエイ比率が高いが、最近は大豆やえんどう豆など由来の植物性が伸びているという。

日本においても、健康志向による納豆や豆乳などの大豆加工品の伸びや、ヴィーガンへの注目度の高まりから、今後は大豆由来のソイプロテインの伸長も見込めそうだ。

全文
https://www.ssnp.co.jp/news/soy/2019/10/2019-1004-1124-14.html
https://www.ssnp.co.jp/news/soy/2019/10/images/191004protein_sashikae_.jpg
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 00:08:37.54ID:bBMzVWfh0
過ぎたるは及ばざるが如し
内臓も機械と同じで
順序良く時間掛けて動いてることを知らずに
同じ材料ばかり送り込んでると簡単に壊れるからね
特に肝臓腎臓お大事に
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 00:10:50.87ID:LS8KMf/Z0
昔はわざわざスポーツ用品店で探してたけど
最近はドラッグストアで普通にあるから良いね
ただ値引きはほとんど無いイメージ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 00:11:18.63ID:xlXMwj7+0
シャブとかで絶食ダイエットするならプロティンは向いてる

大した運動もせず普通の食事してるのにプロテインを飲む人は金をドブに捨ててる
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 00:14:13.86ID:CpXT3BQB0
「普通の食事」の定義が存在しないから
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 00:17:56.55ID:lOaVydWC0
>>580
揚げ物最悪だよな
俺も絶対に食べるのやめよう
出されても捨てよう

いま歌舞伎上げ食ってるけど
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 00:18:20.91ID:6WhYvmK90
WPIプロテインにしてから下痢しなくなったわ
砂糖も入ってない無添加だし、まじでおすすめ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 00:18:43.16ID:lOaVydWC0
正確にはプロテインパウダーか
プロテインだとただの栄養素だもんな
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 00:19:21.77ID:IP+qeCBv0
>>825
それはもう一昔前だな
筋トレ後、すぐに筋肉の再生は始まるんだけど、
タンパク質がアミノ酸に分解されて吸収されるには2時間くらいかかる。
なので、筋トレ2時間くらい前にプロテインをとるといい。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 00:20:36.93ID:g/ljSdyJ0
>>658
そんな簡単にムキムキになれないから大丈夫
ケツ鍛えられたりしてナイスな形になるよ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 00:20:54.65ID:lOaVydWC0
知らんかった
体感的に「前の方が効果あるよね?」とか思って
なんとなく前に飲んでたけど正解だったんだな
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 00:28:53.41ID:IP+qeCBv0
あとアミノ酸を体内に留めておけるのは3時間といわれてる。
なら3時間を過ぎて体内のアミノ酸がなくなったらどうなるか?と言うと、筋肉を分解してエネルギーに変えるわけだ。
ボディービルダーが1日6食とか食うのも、筋肉を分解させない為に常にアミノ酸濃度を保つ為なんよ。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 00:31:00.34ID:AwzyKSQk0
>>827
それは昔の話でしょう
今きちんと栄養とれてない人も多い
今の30〜40代くらいから下の人たちが老人になる頃には平均寿命ガクンと縮まると思うよ
0869雲黒斎
垢版 |
2019/10/08(火) 00:39:12.70ID:+J++zA3P0
ボ帝ビルの支配する世界が・・・
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 00:43:32.72ID:G+QDln5H0
アスリートにとって和食は理想的ってベンゲルが言ってたな。
確かに焼き魚定食とか、低カロリー高タンパクで、糖質と脂質も適度に摂れる。
理想に違いPFCバランスなのかも、知らんけど。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 01:00:03.41ID:Omt8wJK/0
肉食えない貧乏人はプロテイン摂ればいいさ。金があるならステーキ食えば。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 01:01:46.41ID:wCmMbSgS0
プロテインに手を出すとは
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 01:02:50.17ID:PKvtbA/cO
屁と脇汗が臭くなるんだよな
だから香水も売れる
メーカーとしては願ったりかなったり
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 01:04:13.06ID:3c8APx6s0
ダイエット始めて単純に食事量を減らすと
脂肪だけでなくたんぱく質も減るんだよね
つまり体重は減っても体脂肪率は改善されない
そこでプロテインに手を出す訳。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 01:16:54.92ID:7KQT0m3G0
TPPとかいう割に肉も高いしね
納豆と豆腐ともやしばかり食べてると
不健康だからプロテインとるんじゃね?
チーズがもっと安いといいんだけど
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 01:45:04.31ID:Omt8wJK/0
スクワットやってる女の人はお尻がキュッとしててカワイイ。おまけに太ももがムチムチ....んーーーたまらん。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 01:49:01.82ID:9e3Pr45F0
脱脂粉乳が偉くなったもんだな
戦後のアメリカ軍の粉ミルクが高級品で
欲しがってたのははだしのゲンだっけ?
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 01:50:42.68ID:/OVa24wZ0
まーたお前らはちょっとアニメが流行るとすぐ感化されるんだから・・・

さて今日も鍛えるか、マッソーマッソー筋肉はマッソー
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 01:54:48.57ID:usx9iNql0
すぐ飽きるよ
味つきでも不味い上にゴミが容器にこびりつくから
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 01:59:38.13ID:kbNIFl/k0
>>8
肉の方が高い

卵の方が安いがアレルギーになったら何も食えなくなるのでどうしてもバラけさせたい
女で一日肉2キロが結構きつい、食うのはぶっちゃけビルダの一番の苦行の部分
プロテイン…… 腹いっぱいで何も食いたくねぇって時に食えるorz
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 02:02:07.73ID:kbNIFl/k0
>>121
全日本決勝レベルです

食い負けてプロテインに頼る日々……
腹いっぱいで食えんわ
食えるやつにはかなわん
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 02:05:51.92ID:kbNIFl/k0
>>43
卵6個+牛乳+オートミールを一晩漬けて翌朝パンケーキにするとだいたいたんぱく質50gくらいになって
女の子サイズの朝食だと十分な感じ

男だと卵10個はいきたいね
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 02:07:44.17ID:kbNIFl/k0
>>47
塩分多いから大量には食いきれんのよ
鯖缶とかだと女でも3缶は必要だし置き換えとしては非常に効率悪いよ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 02:14:08.24ID:Omt8wJK/0
ゆで卵1ダースの白身だけ食ってもいいんだよな。塩かけると腎臓に悪いだろうが。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 02:16:19.55ID:Omt8wJK/0
塩の代わりにオリーブオイルをかければいいか。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 02:19:55.99ID:eCavzxj60
>>8
過剰な脂肪分摂りすぎになる
毎回、魚食ってりゃいいけど、経済的負担は大きい
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 02:26:45.90ID:MxW8Jrqm0
プロテイン飲むようになってから太る体質に変化したわ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 02:38:17.53ID:IuQMwRN90
>>170
はいダウト
それは1日まったく動かず寝たきりで生活した場合の最低摂取量
ちょっと移動が多い職場や頭脳労働でさえ90gは必要になる
つまり多少ガタイがいい人だと牛肉ベースで1日500gとらないといけない
これは相当きつい
だから官民挙げて水準そのものが足りないからプロテインと言っている

アメリカ人がなんであんなすげえ肉食ってるか少しは理解しろ
たんぱく質摂取できない人間はその時点で負け組なんだよ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 02:53:38.13ID:usx9iNql0
>>888
運動が不足すると当然そうなる
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 03:03:30.75ID:AwzyKSQk0
>>43
おいしそうだから試してみたいけどプロテインって熱を加えても大丈夫なの?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 03:19:37.72ID:HFE9+R5A0
>>892
肉とか焼いて食わないの?
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 03:30:39.07ID:pYtuXkim0
>>833
グレープフルーツ味ならハイクリアーのプロテインも悪くないぞ
値段はザバスより安くいから一度両方試してみるといい
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 03:31:57.66ID:pYtuXkim0
>>781
あれ美味いって聞いて試してみたけどクソ甘すぎて合わなかったわ
甘いのが好きなら悪くないんだろうけど
結局コーヒーと混ぜて無理矢理消化した
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 03:33:56.86ID:iMI9J5PE0
マイプロテインのチョコ味がやすかったので買ったけど
味は良いんだがやっぱり屁がねえ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 03:35:31.82ID:r+VuqV2G0
>>5
マッスルドッキング(筋肉との出会い)
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 03:39:59.10ID:c1IL0+KW0
ガリで太れない体質なので、ウェイトアップって書かれたプロテイン飲んでたら
毎日腹下して余計に体重が減った思い出
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 03:46:53.39ID:mb4Sj0Uv0
たんぱく質は内臓、消化に負荷がかかる
とくに腎臓や肝臓など内臓の病気持ちは制限かかったりするが
そうでなくとも消化の仕組みが糖質などに比べ複雑
あと毒性の物を生成
屁が臭くなるとか、尿が濃くなるとかはその一端
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 03:55:34.03ID:iMI9J5PE0
胸肉も毎日食うとやばいらしいから赤肉、白肉、魚のローテーションをできるだけ守るようにしている
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 03:56:23.02ID:pYtuXkim0
>>900
>>725
> 高窒素血症が発症することが報告されていること等により、成人においては年齢にかかわらず、タンパク質摂取は2.0g/kg体重/日未満に留めるのが適当とされている。

レコーディングダイエットしてみると分かるけど普通の食事してると1.0g/kg体重すら摂取してない人が多いよ
朝夜にプロテイン飲んでも+40g程度だからまず許容範囲内
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 03:58:27.63ID:r+VuqV2G0
>>900
理屈上そうなんだが、どの程度の量で弊害があるのかが問題。
通常の筋トレ用程度では統計的なエビデンスはない。
酒やタバコやったり、もともと肝臓腎臓が悪いならまずい。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 04:51:25.84ID:MSX4nGip0
>>903
酒タバコについてだが筋肉に多大なるダメージを与えるのは圧倒的に酒かな
昔からスポーツやっててタバコ吸っててもかなりハードなことやってもタバコ吸いながら滅茶苦茶やれてた人間がいたから
謎だった、酒に関しては明らかにやってない人間のほうが強かった
タバコも勿論いいことはないが
本能で酒を飲みたくなくなる回復系サプリ飲んだときにタバコがうまくなる
悟ったね色々と体操の内村が吸ってる意味が解った
酒は飲んでもコンディション戻すのに凄く時間を使う
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 05:05:00.20ID:8FNseJi60
(´・ω・`) 何でブロッコリーがいいの?
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 05:13:42.51ID:bTqwIiPT0
あと、ホエイプロテインを1日60g
食事から80g取っているけど、アルブミン値は4.2だった

当然個人差はあるだろけどな。
腎臓に悪いとか言ってるつはアホ。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 05:25:51.44ID:T54c2Wcz0
>>901
なにやばいの?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 05:53:11.46ID:jKsFgixb0
>>444
プロテイン頼りになるとそうなるわな
あくまでも一日の食事で足りない量を補うくらいに留めないと
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 06:06:25.95ID:ddPgfze+0
騎乗位した時にうっすら縦線入ってるのが理想
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 06:12:33.08ID:W79xDvq+0
血尿が出なければ大丈夫
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 06:17:16.57ID:c54Cvkd80
仕上がってるよ!仕上がってるよ!
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 06:23:13.48ID:c54Cvkd80
マスコミのせいで間違ったダイエットが蔓延り大問題となったのも過去の話
ジム通う女も増えてきているらしい
健康的な体作りでないと意味も魅力もない
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 06:23:34.01ID:INpkyX/P0
サプリとかこんな人工的な物ばっか頼りにして摂取してると体に悪いぞ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 06:23:35.74ID:P2hiJ7/h0
>>905
血液がドロドロにならからな
スポーツやるならアウトなのは酒だろう
水と歩く程度の有酸素運動してある程度戻せるにしても時間かかるね
オメガ3入れてたとしても肝臓と血液を戻すには時間かかる
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 06:25:16.69ID:6znnCPFz0
>>23
愛だわ、愛
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 06:38:08.50ID:Yuj8vulN0
肝臓いわすぞ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 06:53:08.73ID:xdSeuvth0
安いからって買って失敗したのはアルプロン
ちょっとだけ飲んで後はほぼ全部捨てた
安物買いの銭失いだった…
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 07:00:19.32ID:bTqwIiPT0
>>928
過剰に飲まなければ全く問題ない。
牛乳はよくてヨーグルトは手を加えてるからNGとか言っているようなもの。

つか、イッショク20gプロテインで腎臓がーとか騒いでいたら、タンパク質50gの肉とか食えないだろ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 07:00:46.04ID:Trt5hT4v0
>>928 こんな記事あったで。

医者がプロテインをオススメしない怖い理由 | 医者が教える食事術 最強の教科書 | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/145387?display=b
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 07:21:27.36ID:8MVuvZZk0
>299
鉄タンパク質量の不足が鬱の原因だって本書いてる先生は医師で、医師は栄養学を学んでいない事、そもそも厚生労働省も古い栄養学を元に指導していると指摘している

分子栄養学をベースにアプローチしていて、医学も含めて門外漢なんでどっちが正しいかわからんが、少なくとも本読む前から批判的なのは反知性
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 07:42:51.38ID:8jN2qa9W0
一日100gとか体重の2-3倍取ってる人いるみたいけど趣味でやってんの?
ボディビルダーとかじゃなく
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 07:44:15.31ID:bTqwIiPT0
プロテインも買えない、主食がインスタントラーメンのガリヒョロメタボが騒いでるだけ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 07:45:29.08ID:bTqwIiPT0
>>934
スポーツやってるなら普通だが
運動をするにもタンパク質は消費される
運動する度に痩せたら本末転倒だろ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 07:46:37.15ID:bTqwIiPT0
一言足りなかった

筋肉が分解され、燃料として利用される
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 07:47:54.77ID:T54c2Wcz0
>>933
タンパク質、豆からもとるととりやすいよ
納豆とか実に優良
ご飯も進むし
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 07:47:57.49ID:4WBkLQqB0
いくら鍛えても人を蔑んでいるようじゃ無価値だなw
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 07:51:40.44ID:0r+oaD9G0
野菜食えよ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 07:56:34.97ID:XlO028LM0
>>871
ステーキも飽きるしそんなに量を毎日とれない。
8月、9月とステーキ3kgずつ食べているが、(週2〜3回、300g/回)
どうしても飽きてきてしまう。

プロテインの方が効率的。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 07:56:35.46ID:7tK8AZQI0
卵は脂質がーつってても、レシチンは必要じゃねのかと
胆汁の材料の一つだし
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 07:59:55.72ID:XlO028LM0
>>891
味がすべてだよ。

マイプロなんてSAVASに比べたらまずいもん。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 08:02:41.18ID:bTqwIiPT0
>>871
ステーキは脂質が多い
毎日国産のフィレを買うならいいんじゃね。
1食2000円はかかるが

そもそも、女性や高齢者に毎食ステーキってアホか小泉かよ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 08:04:15.99ID:bTqwIiPT0
>>943
飲んでいれば変わってくるよ
ゴールとスタンダードとか飲み始めるとね
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 08:06:18.17ID:7j/RKHwy0
姉ちゃんウイダーinゼリーのプロテイン飲んでるわ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 08:10:38.58ID:zUZuunOs0
ザバス最強
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 08:22:11.42ID:5Q/ymGas0
あれ?
ザーメンの事じゃないの?
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 08:53:34.88ID:55unmYQV0
内蔵とか鍛える方法ないの。強靭な内蔵になって、添加物などがない精進料理みたいな自然な食べ物に変えたい。
筋肉なんかより強靭な内蔵になりたい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況