X



【牛丼】吉野家が2年ぶりに黒字転換 「超」でとらえた若者の胃袋

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/10/08(火) 16:36:11.89ID:dNhBcv1E9
吉野家ホールディングスの業績が復調している。8日に発表した2019年3〜8月期の連結決算は最終損益が18億円の黒字(前年同期は8億5000万円の赤字)となり、同期間として2年ぶりに黒字転換した。主因は客単価の上昇による売上高の増加だ。牛丼の新サイズ「超特盛」などといったメニューの改良が当たり、賃金上昇を背景に外食支出に余裕が出た若年層を取り込んだ。

3月に投入した超特盛やコラボメニュー「ライザップ牛サラダ」などが好評で、売上高は1070億円と前年同期に比べ7%増えた。牛肉の仕入れ価格が下がり、売上高原価率が改善。人件費の増加を吸収して最終黒字に結びつけた。20年2月期通期の業績見通しは据え置いた。

「10〜20代といった若年層や女性のお客さんがのどから手が出るほどほしい」。8月、メルカリのスマートフォン決済「メルペイ」を使ったキャンペーン発表会。吉野家HDのマーケティング担当の伊東正明常務はこう強調した。メルカリは若年層や女性の利用が多いことで知られる。

メニュー改良や新型店の展開でも若年層の取り込みを意識している。メニューでは今期の戦略を「コア&モア」と名付け、強みである牛肉を使ったメニューを核にしながら、朝食や魚など牛肉以外を増やしている。新規顧客を開拓しながら、客単価の上昇につなげる狙いだ。来店客が自ら商品を運ぶ新型店では、改装前より顧客の平均年齢が下がったという実験結果も出ている。

吉野家HDが若年層向けを強化するのは、低価格業態の外食チェーンにとって、重要顧客だからだ。若年層は1食あたりの消費量が多く、外食への消費性向が比較的高い。加えて、吉野家HDは主要顧客の年齢層が他社に比べて上がり、若年層の開拓が手薄になっていた面もある。いちよし経済研究所の鮫島誠一郎主席研究員は「根強いファンの層が『すき家』や『松屋』に比べて高い」と話す。

若年層の取り込みはどう進んだのか。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の新井勝己シニアアナリストによると、「低価格の外食企業の売上高は20〜34歳の賃金動向に比例する傾向がある」という。「賃金が増加傾向にある20〜34歳の層は、日常使いする外食店を変えずに単価の高い商品を注文する傾向がある」と分析する。

厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」を使い、20〜34歳の賃金と吉野家HD、ゼンショHDの牛丼事業の売上高を、14年度を100と指数化して比べてみる。

20〜34歳の賃金は18年度までで105と、緩やかに伸び続けた。アベノミクス以降、人手不足が強まったほか最低賃金の引き上げなどで賃金が押し上げられた。この間に急速に売上高を伸ばしたのがゼンショHDだ。トッピングメニューの充実などで若年層をいち早く取り込み、牛丼事業の売上高は124にまで伸びた。

一方、吉野家HDの牛丼事業の売上高は16年度までで102と賃金(103)を下回り、若年層の取り込みでゼンショHDに出遅れた。売り上げを十分に伸ばせずコスト高が先行し、19年2月期は6年ぶりの最終赤字に転落した。マーケティングの強化により、17年度からようやく売上高の伸びが若年層の賃金を上回り、業績回復につなげることができた。

「人手不足の観点から若年層の賃金は今後も上昇する」(SMBC日興証券の宮前耕也シニアエコノミスト)との見方が多く、若年層を取り込み続けられれば、業績の拡大が続きそうだ。日米貿易協定による牛肉価格の低下も期待されており、足元の株価は上場来高値圏で推移する。

ただ、営業最高益だった2002年2月期前後よりも高値を付けており、市場関係者からは「今の株価は合理的に説明しにくい」との声が上がる。仮に、20年2月期通期の純利益が3〜8月期の2倍の40億円弱で着地したとしても、足元の株価から算出したPER(株価収益率)は50倍弱となり、外食企業の平均(30倍台)より割高となる。投資家の期待するハードルは高く、マーケティング改革を加速する必要がある。

2019/10/8 16:02 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50713570X01C19A0000000/
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 20:09:29.16ID:l51hMCx+0
超特盛って昔の大盛りくらいの肉しか乗ってないからな
吉野家はマジで肉が少ない
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 20:10:37.61ID:l1conX4P0
ライ皿は普通に美味い
これ値段設定たぶん客側が得しすぎてると思う
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 20:13:15.30ID:2ypzig5t0
株価が右肩上がりしてるよね、吉野家。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 20:17:11.38ID:f/0wIHDs0
>>88
すき家だけはどんなに早くても無いな
クソ不味いクズ肉は食べる気になれない
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 20:18:39.12ID:rmDIsV500
>>177
俺は朝食の生姜焼き定食だけ、たまに行ってるw
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 20:19:06.12ID:IgY6zsn+0
>>1
吉野家は、今回の消費増税で、持ち帰りと店内飲食の価格を分けた。
他の大手2社が価格を揃えたので、これが吉と出るか凶とでるか、今後に注目。
0181朝鮮漬
垢版 |
2019/10/08(火) 20:19:40.60ID:D7WnHZCH0
>>165
ハウスのこくまろカレーやがな(^。^)y-.。o○

不味いか?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 20:23:05.68ID:HMC3mqYJ0
>>2
店によらない?
めっちゃ臭いとことまあまあ食えるとこの差が激しい
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 20:26:28.03ID:LiACUk9I0
>>181
松屋でゴロゴロ煮込みチキンカレーがまたやった時に食べたらわかる
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 20:37:15.04ID:X33QdqZZ0
結構な頻度で吉野家行くけど、超特盛頼んでる人いないよ

これまたデマ上げだろーな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 20:38:47.30ID:nRhRZHZH0
>>1
>超特盛

これじゃなくで並を2つ注文してる。ガッツリ食べたい時は
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 20:41:49.18ID:ncn10GMW0
>>1
2杯分より高いのに、2杯分より少ない詐欺どんぶりのこと?
そりゃあ黒字になるだろ消費者騙してんだから
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 20:42:05.78ID:2+mLqMB60
どうせまた赤字になる
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 20:43:35.46ID:u/HXJwh70
狂牛病
プリオン
タンパク質
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 20:44:14.31ID:dPv+V2qm0
>>40
何とかならないのか?俺が好きなメニューから消えていくやつ。
麻婆茄子牛丼、トマト茄子牛丼。
ペペロンチーノ牛丼。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 20:59:27.92ID:J2Y8V0VO0
生姜焼きのあのタレ何とかならんの?
昔はそうでも無かったのに今のは甘くてあれは生姜焼きじゃないわ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 21:07:46.60ID:TDYiLGcc0
やっぱりお前らの逆を張ったらうまくいくのな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 21:08:44.24ID:MDShzVz90
吉野家>>>>>松屋>>>>>>すき家

だが吉野家は少し高い。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 21:14:05.37ID:nzfoOm8s0
株価、ものすごいな
もともと100株3000円優待が人気で個人のホルダーが多い
1700円ぐらいの期間が長かったこど、3カ月で2700まで上がるとは、、、
100株でも10万円以上の含み益、
1000株ホルダーとか、100万円以上の含み益で笑いが止まらんだろうな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 21:16:21.69ID:sGy4/wrp0
騙されんなよ?

・肉の量
超特盛 187.5g
並盛 95.5g×2=191g(3.5gお得!)
 
・ご飯の量
超特盛 397g
並盛 262.5g×2=525g(128gお得!)
 
・値段
超特盛 780円
並盛 380円×2=760円(20円お得!)
 
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 21:35:36.29ID:ImSWZX8S0
>>154
>>160
あの客はみんな年数回の客なのか!全国に1億人くらいそういう客がいるんだろうな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 21:36:51.38ID:oNJ935WZ0
400円でいいから昭和の頃の味に戻して
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 21:39:24.90ID:QH8N3QGt0
吉野家の米は他社よりはいくらかマシな気がするのだが。

すき家、松屋は論外。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 22:03:33.04ID:TqNvXWrn0
>>1
吉野家なんか食うぐらいならマックでも適当に食ってた方がまだマシ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 22:08:27.56ID:K2mp+lyf0
松屋も吉野家、すき家もカレーのレベルが低すぎる。ココイチからヘッドハンティングしてらどうか。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 22:16:01.48ID:vj+ytfb90
>>205
CoCo壱が性交してる理由がわからん。

あんなアジシオぬるま湯で延ばしたようなカレーのどこが旨いの?
トッピングも揚げ物ばっかりだし。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 22:19:56.10ID:btnojKIU0
吉野家って福島産の米を使用すると宣言していたけど
もう福島産を使うのは止めたのかな?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 22:21:00.40ID:+8wM1T0r0
吉野家はなぁ、ソウルフードなんだよ。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 22:23:08.02ID:VSj1RM/o0
数年ぶりに行ったら、メニューが色々あってビックリしたな。
結局、迷って並にした...
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 22:23:20.35ID:IVO/47mw0
>>164
あのから揚げ激マズだろ
すき家はチーズ牛丼orうな牛だろ
1つ言えるのは吉野家の鰻糞不味い
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 22:25:01.51ID:IVO/47mw0
>>208
カレーはナンだよな
750円でラッシーサラダデザートついてるのにここいち高すぎ&味普通
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 22:26:59.72ID:IVO/47mw0
>>207
それはそうだが、そもそも牛丼食いたい奴少ないから吉野家だけ客離れしてたわけでw
すき家の真似して鰻出すも、鰻とはほど遠い固形物
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 22:34:06.15ID:oTScvGJq0
少なくとも、作り置きのため牛肉の味が濃すぎて乾き気味の松屋等に比べれば、
吉野家の牛丼のほうがマシだ。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 22:34:10.16ID:cVHxQf6D0
>>2
クオリティの低いレスをするなうんちめ!
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 22:36:09.56ID:+m1t9LCl0
週に一度でええから吉野家食べれる身分になりたいもんじゃのう
と近隣住民と話しております
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 22:36:41.92ID:QZHazBvk0
牛皿と豚皿よく持ち帰るけど並の量がちょっと少なすぎるよ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 22:36:51.65ID:5qYLniGG0
8パーの時はねぎ玉大盛りとカレー並みちょうど1000円だった
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 22:37:28.04ID:PDkIgxrT0
>>216
人参嫌いなん?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 22:37:43.19ID:VaiMYn3c0
最近のまんこは1人で吉野家入れるからな
こないだ隣におひとり様の若いまんこが座った
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 22:42:10.27ID:4FG4AgOT0
優待で節約する層が増えてるんだよ
社会出て直ぐ一株もっとけば絶対損しない銘柄だからな
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 00:10:46.06ID:0jM5MEF40
>>208
ハウス食品グループだから安定している
ルーが平凡なのはトッピングをたくさん注文させて儲けるため
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 03:32:07.09ID:pF77npbh0
昔みたいに牛丼と牛皿にビールだけのMENUで良いのよと思うのは自分がおっさんだからか…
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 05:07:59.16ID:47VGECb00
>>2
似たような不味さの中から
よくそこまで感想が出てくるな
感心するわ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 05:11:54.57ID:40814lCc0
>>216
親の顔が見たいレベル
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 05:27:00.60ID:mTZfwtdm0
この間立て続けに訪れてから揚げ定食、アジフライ定食食った
支払いはナナコ、Tポイントももらった
今度は何喰おっかな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 05:37:41.81ID:JQtmjcia0
吉野家 松屋 すき家

この3つの中でどれが一番好き?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 05:39:39.73ID:Zht8O6Fr0
吉野家は米美味いけどあそこのなんだろうな…といつも思ってしまう
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 05:40:36.41ID:oYYvlpCf0
超とか1000円とかするだろ、焼肉食った方がよくね
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 05:41:18.59ID:37kzbeR30
>>2
こんな店に来てまでコメにこだわる人で食通にあったことないわ
米さえ良ければみたいな人
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 05:42:17.54ID:oYYvlpCf0
>>239
昔はすき家が肉も紅生姜もダントツで不味かったが、最近食べ比べしたらすき家が一番美味く感じたな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 05:51:25.61ID:jN7fX+aJ0
テキ屋の行く店
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 05:58:01.81ID:QYNYjprI0
吉野家は100%福島の米なんだけどな、やっぱり安いんだろうな
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 06:11:40.71ID:vodXF5k50
鍋を1年中やってくれないかな?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 06:34:39.43ID:epyIZP7g0
すき家の限界に挑戦したような
肉の薄さで行かなくなった。

紙だな、あれは。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 07:11:28.34ID:bAU4QRNAO
金の流れ

芸能人

テレビマン

広告代理店

吉野家・すき家

お前ら

http://natural-farming.jp/img/img09.jpg
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 07:17:40.15ID:qxfRi96y0
一番糞だから今まで赤字なんだよなぁ吉野家
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 08:43:02.76ID:enPsVVmx0
なか卯が一番いいよ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 10:23:55.52ID:JeHVkL/00
高くて不味くてそのくせテキトーで提供だけ無駄に早い
その上に10%オフとかケチなことやってるうちは行く気にならんな

しかも超って今更な時代遅れなことしてもな
すき家が10年前に通ってる道だろ、今のすき家のメガは量全然多くないしダメだが
10年前のメガは食い甲斐あった
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 17:18:12.33ID:45bZiVmq0
>>229
高級店っていうか、それなりの店で1000円程度でもちゃんとした店の牛丼なら脂身ばかりなんてないよ
煮込んだ肉は脂身が旨いとか言ってまで脂身ばかりのクズ肉を使ってるチェーン店の牛丼屋を庇うレベルにはなりたくないな
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 18:35:04.44ID:N6eTiE+G0
メニュー見たら本体+税しか書いてなくてワロタ
少しでも安く見せようと必死やな
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 21:06:17.06ID:rsM2/dVz0
吉野家の味は家庭では出せない
そこが魅力
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 21:08:56.43ID:IOoMDnxK0
客単価のアップなんだろうな。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 21:11:59.12ID:IOoMDnxK0
牛丼大好きな俺としては、
牛丼各社に頑張って欲しい。

あと、あくまでも俺の主観なんだが、
大好きな牛丼の中でも、吉野家が一番好き。
吉野家には頑張って欲しい。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 21:16:29.05ID:I4iCXudW0
ノーベル賞とコラボしてリチウムイオン丼とか出したら?
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 21:22:14.91ID:TKOYPgoX0
久しぶりに行ったけど、いつからお茶じゃなくなったんだ?
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 21:23:08.91ID:IOoMDnxK0
>>261
お茶など自分で作って飲め。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 21:26:36.89ID:1iOOwRTr0
数十年前新宿の吉野家にはずいぶんお世話になったけれども。
そしておいらの住む地方の吉野家では「つゆだく」を注文しても店員さんの方が
まだ知らなかったから、ドヤ顔で教えてあげたよ。そうしたら半年後くらいには
通じるようになってたという。その頃も潰れる潰れる騒動があったか、潰れた
あともう一度立ち上がったんじゃなかったかな。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 21:28:04.33ID:IOoMDnxK0
健康志向高まっているよな。

牛丼+味噌汁って塩分高すぎるよな。
塩分控えて汁物を作れないかな。

もちろん塩分大好きな人のために、辛い味噌汁も提供すれば良いし。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 21:30:00.91ID:RV/YnU2p0
>>250
このレベルはあまり見かけないな
牛丼並とかで騒ぎたくもないし渋々食いそう
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 21:30:24.21ID:IOoMDnxK0
個人的に塩辛いのが嫌いだから。
牛丼はいつも、つゆ抜きで頼むけどね。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 21:30:33.64ID:tec7fJt50
いつの間にか定食メニューが増えてたな
黒字のせいか、肉の盛りもそう悪くなかった
負のスパイラルから脱したんだろうか
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 21:37:10.85ID:IOoMDnxK0
個人的な感想。

つゆ多め
普通
つゆ少なめ

これ標準的聞いても良くね?
極端な濃い味好きの人もいる。
普通塩分でも、辛いと感じる人もいるぞ。

客の好みを大事にしても良くね?
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 21:38:36.98ID:TYi/iNxe0
500円でいいからもっと肉増やしてよ。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 21:41:17.51ID:IOoMDnxK0
>>270
肉の大盛りは各社あるよね?
あれじゃだめなん?
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 21:43:12.48ID:nShszv+K0
吉牛でアタマの大盛り頼んだら米だけ大盛りにされた
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 21:43:22.10ID:IOoMDnxK0
すき家も良くなったよね。
ちょっと前は、店とか調味料入れの下とか
汚かったけど。
今は頑張っているよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況