X



【牛丼】吉野家が2年ぶりに黒字転換 「超」でとらえた若者の胃袋

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/10/08(火) 16:36:11.89ID:dNhBcv1E9
吉野家ホールディングスの業績が復調している。8日に発表した2019年3〜8月期の連結決算は最終損益が18億円の黒字(前年同期は8億5000万円の赤字)となり、同期間として2年ぶりに黒字転換した。主因は客単価の上昇による売上高の増加だ。牛丼の新サイズ「超特盛」などといったメニューの改良が当たり、賃金上昇を背景に外食支出に余裕が出た若年層を取り込んだ。

3月に投入した超特盛やコラボメニュー「ライザップ牛サラダ」などが好評で、売上高は1070億円と前年同期に比べ7%増えた。牛肉の仕入れ価格が下がり、売上高原価率が改善。人件費の増加を吸収して最終黒字に結びつけた。20年2月期通期の業績見通しは据え置いた。

「10〜20代といった若年層や女性のお客さんがのどから手が出るほどほしい」。8月、メルカリのスマートフォン決済「メルペイ」を使ったキャンペーン発表会。吉野家HDのマーケティング担当の伊東正明常務はこう強調した。メルカリは若年層や女性の利用が多いことで知られる。

メニュー改良や新型店の展開でも若年層の取り込みを意識している。メニューでは今期の戦略を「コア&モア」と名付け、強みである牛肉を使ったメニューを核にしながら、朝食や魚など牛肉以外を増やしている。新規顧客を開拓しながら、客単価の上昇につなげる狙いだ。来店客が自ら商品を運ぶ新型店では、改装前より顧客の平均年齢が下がったという実験結果も出ている。

吉野家HDが若年層向けを強化するのは、低価格業態の外食チェーンにとって、重要顧客だからだ。若年層は1食あたりの消費量が多く、外食への消費性向が比較的高い。加えて、吉野家HDは主要顧客の年齢層が他社に比べて上がり、若年層の開拓が手薄になっていた面もある。いちよし経済研究所の鮫島誠一郎主席研究員は「根強いファンの層が『すき家』や『松屋』に比べて高い」と話す。

若年層の取り込みはどう進んだのか。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の新井勝己シニアアナリストによると、「低価格の外食企業の売上高は20〜34歳の賃金動向に比例する傾向がある」という。「賃金が増加傾向にある20〜34歳の層は、日常使いする外食店を変えずに単価の高い商品を注文する傾向がある」と分析する。

厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」を使い、20〜34歳の賃金と吉野家HD、ゼンショHDの牛丼事業の売上高を、14年度を100と指数化して比べてみる。

20〜34歳の賃金は18年度までで105と、緩やかに伸び続けた。アベノミクス以降、人手不足が強まったほか最低賃金の引き上げなどで賃金が押し上げられた。この間に急速に売上高を伸ばしたのがゼンショHDだ。トッピングメニューの充実などで若年層をいち早く取り込み、牛丼事業の売上高は124にまで伸びた。

一方、吉野家HDの牛丼事業の売上高は16年度までで102と賃金(103)を下回り、若年層の取り込みでゼンショHDに出遅れた。売り上げを十分に伸ばせずコスト高が先行し、19年2月期は6年ぶりの最終赤字に転落した。マーケティングの強化により、17年度からようやく売上高の伸びが若年層の賃金を上回り、業績回復につなげることができた。

「人手不足の観点から若年層の賃金は今後も上昇する」(SMBC日興証券の宮前耕也シニアエコノミスト)との見方が多く、若年層を取り込み続けられれば、業績の拡大が続きそうだ。日米貿易協定による牛肉価格の低下も期待されており、足元の株価は上場来高値圏で推移する。

ただ、営業最高益だった2002年2月期前後よりも高値を付けており、市場関係者からは「今の株価は合理的に説明しにくい」との声が上がる。仮に、20年2月期通期の純利益が3〜8月期の2倍の40億円弱で着地したとしても、足元の株価から算出したPER(株価収益率)は50倍弱となり、外食企業の平均(30倍台)より割高となる。投資家の期待するハードルは高く、マーケティング改革を加速する必要がある。

2019/10/8 16:02 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50713570X01C19A0000000/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:37:02.03ID:9fLUTzlW0
米が不味い
すき家松屋より不味い
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:37:24.27ID:GCkdsfG+0
俺は牛肉不足のときより遥か前から吉野家
一時味が変化したが現在はほぼもとに戻ってる
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:38:51.36ID:Sx+LTbZ50
消費税増税が来たけど大丈夫なんか?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:38:54.75ID:iHzNAb770
WHO激怒
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:40:29.03ID:+S/ZAXrg0
並盛2杯の方がお得な問題は解決したのか
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:40:31.37ID:blYQ3vsH0
吉野家は良くてもはなまるうどんが足を引っ張って吉野家HDは安泰じゃないんでしょ。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:40:49.83ID:owmvlbmp0
>>4
戻ってないよ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:41:16.50ID:Fo4RiRIY0
吉野屋の牛丼最高〜
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:42:09.85ID:k6flVvJh0
ウチの近くは店員の質が悪いから行かなくなった
面接もっとしっかりやれよ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:42:16.80ID:JaEIWZtX0
胃袋とらえるとかキラーコワルスキーのストマッククローかよ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:42:31.23ID:ryGnf0ot0
あんなブタのエサよく食う気になるな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:43:14.71ID:RNql0dRR0
>>2
米が一番不味いのは松屋だろ。
硬くてボソボソしてるし艶も無い。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:43:23.65ID:j04N5mbp0
モスバーガーみたく牛肉バーガー作ればいいのに
米と牛肉だからすぐ出来そう
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:43:59.75ID:p0AaG47k0
単に肉が増えたからだと思う
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:44:02.25ID:aXrTYnf20
数年前に食べた時はまずかった今は知らんが美味くなったのか?
なぜか味について触れてないけど
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:44:05.90ID:KHtJvNXf0
やっぱ単純に量増やすのってファーストフード界じゃ強いカードなんだな
俺もついつい頼んじゃうし、客層と合ってるのかな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:44:25.01ID:aXrTYnf20
>>21
よしのやも十分まずい
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:44:52.75ID:E0Pe5bJs0
>>2
おまえら、本当味にうるさいな
よく違いがわかるもんだな
こっちはバカ舌なのか言われてもわからんわ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:44:59.46ID:Kg2Ghkma0
もう定期券の時期しか行かなくなったわ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:45:37.30ID:4W6n0Mp10
福島産の食材とか気にならないんだなw
ってか、脂だらけのクズみたいな肉を出されてるのに、タレの味が好みなだけで行く人が多いんだろうな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:45:43.92ID:BAuxLimZ0
キャッシュレスも大きいな
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:47:57.87ID:3jc4i3Dp0
若者の賃金を上げると消費が回復する実例
最低賃金をもっと上げてもいい
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:48:03.11ID:hZ0hYHb60
松屋、先週人手不足で数時間店を閉めますって貼り紙があったわw
それも昼時
by本八幡
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:48:14.65ID:rmDIsV500
>>26
俺は歳食って食えなくなったわ・・・

牛牛定食が割安なんで食ってるが「御飯、大盛りでも同額ですが?」って言われ
「いえ・・・並で」っていう時に、損した気持ちと敗北感を感じるw
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:49:03.46ID:0GwUG+JL0
すき家の明太高菜マヨ牛丼が至高
異論は認める
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:49:09.83ID:f1ijaxpo0
唐揚げ定食が美味い
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:49:34.62ID:xpGbZPAR0
バイト野郎のツバや痰や雑巾の絞り汁入りのもん、よく食えるなお前ら
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:49:42.74ID:/KfYaAah0
超特盛で挽回は予想してなかったな。
世の中って案外騙されやすいヤツの割合が多いんだな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:49:42.87ID:J0YeSNNf0
松屋の松弁がコミュ障の私にはクリティカルヒットで
もう他所には行けない。ポイントが付くから牛丼は300円未満だし
吉野家は最低食券にしてよね
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:50:21.44ID:9fYd8ewK0
安定して旨いからな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:50:47.81ID:KXRwpccu0
隠し味はセシウム
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:51:35.83ID:7fC59gbw0
松屋もすき家も量の多いメニューあったから
そういう客層育ってたんじゃね
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:51:44.71ID:tKNU9GuJ0
塩分含有量が気になると豚丼しかないもんなw
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:52:00.66ID:ytR5wlui0
牛丼にすれば米食べれるけど定食でご飯だけ食べるとうまくないよな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:52:00.77ID:LVBiCP/I0
>>32
でかいね
以前電子マネーはWAONくらいしか対応してなかったから使いにくくて避けてたけど
今は色々対応してるみたいだから行こうかと思っている
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:52:22.97ID:Dir22hCJ0
乞食の行く店だと思ってる。
やっぱり料金が安いと客層もそれなりになってくる。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:53:23.69ID:F6MYdFNm0
>>16
近年は外人ばかりで、日本人店の姿をあまり見かけなくなってから、吉野家で店員の質なんて考えなくなったわ・・・
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:54:14.12ID:hCWsZmb40
メガ盛りは 意地でも 使わなかったんだな

0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:54:31.05ID:rmDIsV500
>>47
吉野家の朝定は高過ぎる・・・80円引きの定期券があって、初めて適正より少しだけ安いと感じる。
俺は朝は松屋の鮭定食か、すき家の生姜焼き定食、松のやの朝得ロースカツ定食だなw
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:55:16.41ID:z2BiffzH0
>>36
なつかしいな…そんなのあったね
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:55:40.90ID:FJsd5n0R0
行ってねーのに何故黒字化する
味の劣化と量の少なさはかつてないレベルなのにバカしかいねーのかジャップは
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:55:48.21ID:pz95pr4L0
>>40
すき家なー手軽だけど、店内に牛丼とカレーの匂いがゴチャ混ぜなのが堪えられん。
牛丼如きで五月蝿い!と言われりゃそれまでだけどね。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:56:40.13ID:sh8FZP9i0
ワイは食が細いので、並盛より少ない「小盛」が出て
めっさ喜んだわ。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:56:50.89ID:tKNU9GuJ0
>>52
牛丼が食べたいけど塩分含有量を気にすると吉野家の豚丼しかないもんなw
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:57:32.63ID:mSUEOwIN0
前に牛肉出せなくて豚丼を牛丼味にしたの美味かった
またやれよ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:58:07.58ID:XSxgaVB+0
>>10
>>13
あれは並2杯のほうがコメが多いって話。

肉は超特のほうが多い。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:58:25.38ID:3L1bCoF20
たかだか牛丼の店にニッコニコの愛想の良いサービスなんか求めてはいないけど
あそこまで全員の客に対して面倒くさそうに働くんだったらもっと自分のやりたいバイト探せばいいのになって思うわ
見てるとほんと誰に対しても面倒くさそうにやってる店員が殆どだもんな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:58:25.79ID:EVZPHSpHO
>>53
福島の米だから美味しいはずじゃね?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:58:41.37ID:Hsvrtc/l0
>>40
あれは明太マヨがうまいだけ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:01:05.40ID:f/0wIHDs0
問題は並の肉の量
スカスカの店が多い
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:03:02.84ID:YQAWZFMx0
>>71
それ吉野家に限った話じゃないぞ
意識の高い個人店以外はほとんどやる気ねえよ
日本人は劣化の途上にある
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:04:19.82ID:x6891/0i0
新横浜駅ビルの吉野家の店員さんは大体皆礼儀正しいから新幹線で食いに来ると良い
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:04:56.62ID:99VEdU2u0
牛肉は食わんね、ここでは
野菜ベジとかサバとかの定食
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:06:17.53ID:rmDIsV500
>>77
俺の行きつけ2店も、みんな愛想いいわ。
教育が行き届いてないな・・・なんてのは、たまにコンビニに居る程度だな。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:07:15.81ID:RY+dX1ZY0
米は麦ごはんにして半分に
タマネギ倍にして肉の割合を減らし
つゆ抜きにして塩分1/3にしたら行ってやってもいい
サラダは150g級のにしてね
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:09:27.45ID:kbasrdC50
ただ単に、肉の量を減らして倒産寸前になってたのを
肉の量を増やしたら黒字になったと・・・バカなの?アホなの?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:10:16.27ID:99VEdU2u0
孤立するとか忘れられるとか、日本人脅す言葉は決まってるんだよね
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:10:23.91ID:dqv+sUFr0
超特盛の肉がどんどん減ってると思ったら
今は10%引きだからか!
どうりでスタート時より少ないと思った
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:11:01.24ID:sg3iD4WE0
>>76
じゃあさっさと日本から逃げたら?
それどころか部屋出る気概の無い奴ほど無駄に言う事でかいもんだなw
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:13:50.71ID:Vr/G40al0
近所にセルフの吉野家ができたから行ってみたが
牛丼1杯で15分待たされた
同じく近所のすき家はどんなに混んでても15分は待たされた事はない
牛丼1杯に15分は待てない
もう2度と行く事もないね
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:14:01.91ID:jm3cY2lw0
>>84
高校や大学の連中としか付き合いないからなあ
底辺になりなくなかったら大学行けよ

飯が吉野家とか気の毒だよ、取締役で外資証券からきたやつなんか
吉野家とか食ったことないんじゃないか?
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:14:48.76ID:N72jCH1e0
>>1
上げ底弁当で客を騙すコンビニ業界も見習えよ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:17:26.01ID:epZhq/lL0
>>88
これが貧乏人の観点
一分マックの原点
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:17:45.53ID:ISb2irvU0
こんなもん食うてたら脳梗塞起こすぞ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:18:16.72ID:8biW6l2v0
>>90
精神病院へ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:19:10.62ID:d0ExNjqo0
定食のご飯おかわりが15時スタートじゃなかったらもっと行きます
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:19:39.61ID:BZbvtFeA0
飯ケチる店は流行らない
これは絶対
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:22:17.10ID:qE+p4sRt0
>>71
俺は牛丼店の雰囲気が嫌で
通販の冷凍牛丼を買っている。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:22:57.84ID:snR0TlYP0
>>2
うちの近所では米が不味いのはすき家
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:23:58.30ID:BZbvtFeA0
>>90
金持ちで吉野家食わないのなんて秋元康ぐらいだろ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:25:09.12ID:rmDIsV500
>>95
15時からお代わり可になったとき

10年前だったら、牛牛定食で最初に大盛り
お代わり大盛りで、牛カルビ丼と牛丼作ってたな・・・と考えたわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況