X



【東京都からのお知らせ】台風19号に備え水道水のくみ置きを ポイントは「蓋のできる容器に口元まで」「蛇口から注ぐ」です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/10/10(木) 14:41:24.65ID:vApVAFw19
大型で猛烈な台風19号が非常に強い勢力を維持したまま、3連休中の10月12〜13日に本州に上陸する恐れがある。今年9月に千葉県内に甚大な被害をもたらした台風15号では停電や断水など、多くの被害が出た。

東京都水道局は10日、「もしものために災害に備えて、水道水のくみ置きをしましょう」とツイッターで呼びかけた。くみ置く際の留意事項は3点ある。1点目は、「蓋のできる容器に口元まで」入れること。

保存目安は常温3日間、冷蔵庫なら10日間

ペットボトルなど清潔で蓋のできる容器に、できるだけ空気に触れないよう、口元まで一杯に水道水を入れる。浄水器を通したり、沸かしたりすると消毒用の塩素が除去されてしまうため「必ず蛇口から注ぎ、沸かさずに保存しましょう」としている。

なおくみ置きした水は、雑菌が入らないように直接口を付けずにコップなどに注いでから飲むことをすすめている。

2点目は「1人1日3リットル」を目安に、3日分程度のくみ置きをすること。3点目は、保存目安として直射日光を避け、「常温で3日間、冷蔵庫では10日間」ということを挙げる。塩素の消毒効果が持続する期間がこの日数であるため、期間が過ぎると掃除・洗濯への使用を勧めている。

そのほか、ツイッターでは台風や断水・停電に備えて、飲食料や電源の確保、車のガソリンは満タンに、断水に備え風呂に水を張る、洗濯をしておく、窓ガラスに養生テープを貼るなどといった対策が多数投稿されている。

またJR東日本は12〜13日にかけて、在来線・新幹線で計画運休する可能性があるとしている。台風に備え、早めに対策をしておくべきだろう

https://twitter.com/tocho_suido/status/1182079299525869574
東京都水道局?認証済みアカウント? @tocho_suido
https://pbs.twimg.com/media/EGeWqRiU4AAATnE.jpg

2019.10.10 キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=79900
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:02:45.01ID:ZRSpXN+H0
水道、ガスはいいけど電気はとまらないでほしいな
カセットコンロ初体験だぜ、と画像うpしてなごなごしようぜ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:03:41.99ID:ClkXg9b00
暇な奴は今のうちに関東中京はなれろ、迷惑かけんな!!
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:03:43.18ID:ZJfDBz2l0
>>87
まずミネラルウォーターを買ってきて断水前に全部飲み干して
その空いたボトルに水道水を汲み置きしろって話だよ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:03:52.83ID:PHXQ7Uin0
まって、皆まじで買いだめとかしてるの?水売り切れホント?
買い物明日でも大丈夫かな、さっきスーパー行ってきたばかりだからさ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:03:53.30ID:otQbZSmq0
そういや高層マンションって雨戸とかあんの?閉まってるの見た覚え無いけど
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:04:07.82ID:EhxhegSc0
東京、またウンコ垂れ流すの?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:04:14.35ID:X3i8aQ3J0
>>102
まあなんていうか、土嚢で防げる程度の中規模な瓦礫を防ぎたいんじゃないかなーと…
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:04:20.32ID:D3154PVS0
ナルゲンボトルに水入れとくか
2Lペットボトルの水2ケースあるけど
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:04:30.67ID:6dHrOsyn0
ボロ家が壊れなければ、停電と断水はなんとかなる
屋根が飛んだら、終わりだなぁ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:05:00.64ID:EhxhegSc0
>>107
マンションに雨戸なんて必要ないんだよ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:05:14.13ID:XE2pT9Ab0
ゴルフ練習場に隣接して住んでる人はgkbrしてそう…
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:05:28.57ID:MbM5GHPB0
>>24
シャワーでも浴びたんだろ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:05:47.62ID:yEesGyyL0
ハザードマップによると家が窪地にあるので50m以上の雨で床上浸水する。とはいえこの100年は洪水になったことは無いらしいがこの数年の異常気象を見ると何があってもおかしくない。浸水も想定しとくわ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:07:04.34ID:X3i8aQ3J0
5年前のペットボトル水なら10本以上買い置きがあるんだが…
「水の消費期限は蒸発分を除いても分量を保証できる期間」とは聞くけど
飲料に使うのは気が引けるな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:07:22.55ID:VCBe8I9r0
>>81
しかも左右は道路より少し上がってるから意味あるよね土嚢
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:07:23.12ID:dc3CKMCX0
立川は大丈夫!!
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:08:23.43ID:X3i8aQ3J0
>>107
たぶん内側から養生テープで、ガラスが割れたときに飛散しにくいようにガードする程度
あとは運任せ
高いところにモノが飛んで来ないことを祈るばかり

養生テープ、まだ売ってるのかね?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:09:19.46ID:yEesGyyL0
>>120
立川に限らず自分の家をピンポイントで調べた方が良いぞ。自治体が公開しているハザードマップで一目で分かる様になっているから
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:09:22.58ID:3wDt4XXY0
>>32 気象庁が悪い
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:09:33.70ID:m+n6e3oY0
トイレが詰まった時、簡易トイレとして浅いダンボールの中に折込広告数枚敷いてやったことある。
部屋でうんkするの最初ハードルあるけど、出来るから、お前らならできるから。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:09:46.63ID:O71C1Yz80
>>106
キミの住んでる地域周辺が無事だったとしても
台風通過後の商品流通供給網がどうなるか分からんからな。
暇なら今からもう一回買い物行った方が良い。
明日になればパニックになるかもしれん。
俺も今から行ってこよー。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:10:27.79ID:dpqkqqgw0
今日ペットボトル捨てちゃったよアホや
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:11:13.89ID:6TxVs8Wx0
マジかよ自転車のチューブ買いだめしとくわ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:11:25.42ID:4FQV5IKC0
>>116
まじこれからは想定外のことが起きるって考えで備えてね。
うちは大阪だけど去年みたいな怖い思いしたの初めてだったよ 両親もそう話していた
今までの経験はもうあてにならないわ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:11:41.96ID:N2cVCQoT0
前回の台風時は
壱万円札が飛んできたよ^^
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:13:04.94ID:/Rgb0dKU0
>>20
なるほど
水道水を直で、って事ですね
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:13:56.88ID:UluITDgk0
避難がありそうなところに泥棒が大集合してそうだな

普段見かけないエラが張った釣り目の人物を見かけたら注意
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:14:09.87ID:h+NWz5J10
>>102
規模と大きさの問題だよ

地域によるけど冠水って河川崩壊以外なら
床下か多くて、あの高さでも効果はある
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:14:27.23ID:4FQV5IKC0
>>85
このタイプ
うちは戸建で寝かせてたけど、コンクリ台含めズルズル敷地内をずいぶん移動してたよ 21号のときね。
びっくりした
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:14:31.32ID:3bRoLnQm0
そうだ、ガスコンロがあるからカップめんも買っておこう
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:15:17.11ID:X3i8aQ3J0
>>131
金曜朝から土曜朝って書いてあるじゃん
そのあと関東に来るだろ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:15:32.68ID:4FQV5IKC0
>>137
仕事で買いに行けなかったり女性や高齢一人暮らしで重いもの運べないとか?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:16:03.61ID:h+NWz5J10
>>107
元々、風対策済のガラスとかサッシを使ってる

家建てる時にマンションとか比較して調べ時に
教えてくれた
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:16:07.73ID:CvDSStGm0
いや、断水したって車でちょっと走って探せば買える
前回の停電時だって近所のスーパーは余裕でやってた
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:16:12.19ID:0BuzvxvM0
電気落ちるかもしれない地域は冷蔵も注意か
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:16:48.58ID:h+NWz5J10
>>118
沸騰させてから使えばいい
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:18:04.81ID:h+NWz5J10
>>124
なんで?

普通はこんな前に警告とかしないよ
してるのに視聴者に伝えないのはマスコミでは?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:19:58.92ID:ipP/JQQj0
飲み水は麦茶用のタッパ等に詰めこんで
トイレや手洗い用の水は風呂にためておいて
冷蔵庫はなるべ開けないで保冷剤を
前以って入れて冷やしておこう
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:20:30.50ID:anqJ1jBk0
ハザードマップで見ると、ウチ自体は大丈夫なんだが、
避難所へはボートがなくては行けなさそう
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:20:51.86ID:h+NWz5J10
>>126
つまる前にというかするときに
便器の中に大きめのビニール袋を二重にして
新聞など丸めて千切って入れておく

何回かに一回交換するといい
溜まった糞はビニール袋を縛ったてそれを段ボールに溜めていく
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:21:00.07ID:0BuzvxvM0
トイレは絶対必要だからバケツと風呂の水忘れたら悲惨
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:22:51.23ID:/i1YEc9/0
道1本で近隣の街につながっているようなとこは、やばいわな
もう、千葉県は、そういう箇所の確認は、さすがにしているだろ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:23:03.17ID:JMXB+jXR0
一週間くらい旅行に出ようかな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:23:39.95ID:ON6tzZOP0
阪神淡路の時は屋上に貯水槽が乗ってた。
俺は揺れた直後に既に風呂の水を抜き洗い始めて綺麗にしてから風呂釜からの湯の出口を
塞いで浴槽パンパンに水を貯めた。
大型だから180ℓは貯められたよ。
案の定、2週間ほど断水したけど最初の180リットルは食事にも使えたからムチャクチャ
役に立った。
今は屋上の貯水槽は取り払われて圧送だから元が止まれば止まっちまう。
未だ、マンションの上に貯水槽乗ってたら数時間は電源まで止まっても数時間は
出ることあると思うよ。
マメな。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:23:53.48ID:s1+Hme410
ペットボトルに水入れて数本冷凍庫にいれとけよ
停電してもしばらく持つから
冷凍食品はだめだけど
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:24:05.23ID:oUqbKKQd0
コロッケをネタだとバカにする人居るけど
マジで簡単に食べれるコロッケみたいなのは用意しておいた方がいいぞ
パンやカップ麺それにチョコレートとかも用意しておきたい
ピンチで不安な時に何か食べる事で落ち着き出るからね
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:25:18.38ID:s1+Hme410
>>164
>屋上に貯水槽
よくカラスやネズミや猫の死体がはいってるやつか
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:26:21.99ID:61L0yCcW0
水に関してだけどウォーターサーバーお勧め
うちは、12Lタンク3本ストックしてある
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:27:05.54ID:X88J65pH0
>>23
たわわ なら分かるんじゃ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:27:31.55ID:/tefCoKL0
冷凍庫の中はダメになるから台風来る前に食っとけよ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:27:46.77ID:s1+Hme410
>>160
別にトイレなんて使えなくても紙敷いてやってから庭に埋めればええやん
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:28:32.33ID:zrqUPZ+w0
おっ台風行っちゃったな、水貯めてたけど無駄だったな
お風呂沸かして入ってから洗っとこう
↓(6時間後)
あれ?停電?
↓(6時間後)
あれ?水でないじゃん!どうしよう!?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:31:05.90ID:anqJ1jBk0
>>163
いざとなったらそれが一番だよね
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:31:08.21ID:xb41o2T+0
昨日(水曜日)の夜にはまだスーパーに物があった
今日はテレビが報道を始めたのでわからない
一応見に行くつもり
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:31:47.71ID:X3i8aQ3J0
>>172
風呂の残り湯を溜めとくんじゃなくて
入浴後に浴槽を洗って水を抜いてから
きれいな水(次回沸かして入る分)を溜めるといいよ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:32:07.06ID:909l8M8H0
とりあえずレトルトのおかゆ買いだめしてきた
これ温めずそのまま食えるし保存期間長いし安いからオススメ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:33:01.39ID:bCFABA9p0
>>3
お前が馬鹿
実は正面入り口の土嚢の下に秘密基地の入り口がある
そこさえ塞げば後はどうでもいいのだ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:33:03.82ID:4aMFD1Og0
>>165
停電しても冷凍庫開けなけりゃ冷凍食品だって長時間維持できるのに
開け閉めしてりゃすぐに冷気逃げるけどな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:33:48.07ID:v0Yd7ZMh0
>>31
うちの近くのスーパー、箱売りの水はすでに売り切れ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:34:29.77ID:3/gD3Qvy0
近所のホームセンター行ってきたけど養生テープも窓フィルムももう売り切れてたわ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:35:30.22ID:Yan8bxTA0
>>179
それがいいよね
常に水入ってる状態になるから
ただし犬猫や乳幼児がいるご家庭は絶対にふたをしておくこと
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:35:33.89ID:X3i8aQ3J0
売り切れ情報は大まかな地域も書いてくれるとありがたい
西の方が一日早いでしょ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:36:28.88ID:libuXL7W0
窓ガラスへのダンボールの貼り方が分からない
表に貼るのか裏に貼るのか
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:36:36.03ID:qIlDUAA50
>>69
そこは、「きつねにつつまれた」に、してくれないと(´・ω・`)
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:37:51.84ID:Yan8bxTA0
な、なんか狐に
つつまれたような
気がする・・・。
     ∧_∧
     /   ヽ
    |` ´|
`<>○<>\= oノ
 /ハ\⊂二_ヽ
`/ ∧_∧ヽ  |
|(´∀`)|ヽ | |ヽ
| \yノ |(  |ノ |
ヽ___ノと_ノ_ノ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:37:56.50ID:X3i8aQ3J0
>>190
外に張ったら雨でべしょべしょになる
ガラスにものが当たって割れたときのために
それが室内に激しく飛び散らないために貼るから
内側でいいんじゃないか?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:38:42.81ID:61L0yCcW0
窓ガラスに養生テープ貼らないとね
雨戸の無い窓ガラスって結構あるし
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:38:46.34ID:Yan8bxTA0
>>190
室内から張る
そんでカーテンあればカーテンきっちり閉めて洗濯ばさみとかで合わせ目をとめておく
こうすることで万が一窓ガラス割れても室内への飛び散りは多少防げる
多少
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:39:49.11ID:kqqx8IQR0
真夏に水出し緑茶を作って持ち歩いても水道水と湯冷ましとじゃ夕方くらいには味が違うもんな
塩素スゲー
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:40:05.02ID:yEesGyyL0
神棚と蝋燭と白装束買ってきた
隣から変な呪文が聞こえてきても通報すんなよ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:40:25.71ID:libuXL7W0
>>193
>>195
そうだよね、内側だよね、ありがとう
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:41:18.82ID:Yan8bxTA0
>>197
神棚は神様を勧請しませんと
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 15:41:38.93ID:/oz6fV0z0
>>69
これ凄いな
何歳だか知らんが今までたわむって言葉を知らずによく生活出来てたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況