X



【動物】「犬を飼っていると心臓発作や脳卒中による死亡リスクが下がる」という研究結果
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/10/11(金) 19:02:37.88ID:WfJZY3fQ9
人は何万年も前から犬を飼っていたといわれていて、「犬を飼うことは人の遺伝子に刻まれている」と主張する研究も存在します。スウェーデンで実施された、30万人以上のデータを分析した研究で、「犬を飼っていると心臓発作や脳卒中による死亡リスクが低くなるかもしれない」ということが報告されています。

Dog Ownership and Survival After a Major Cardiovascular Event | Circulation: Cardiovascular Quality and Outcomes
https://www.ahajournals.org/doi/10.1161/CIRCOUTCOMES.118.005342

Owning a Dog Lowers Your Risk of Death if You've Had Heart Problems, Study Shows
https://www.sciencealert.com/having-a-dog-makes-you-less-likely-to-die-when-recovering-from-a-stroke-or-heart-attack

「犬を飼うことが人間の健康にとっていい影響を与える」というのは以前から注目されていたテーマであり、近年では犬と触れ合いストレスを下げるドッグセラピーの効用も研究が進んでいます。

犬と触れ合う「ドッグセラピー」にはストレスを下げ幸福を感じさせ学習効果を高めるなど多様な効用がある - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180327-therapy-dog/

ウプサラ大学の研究チームは、2001年から2012年にかけて急性心臓発作を起こした40歳〜85歳の患者約18万2000人と、同期間に脳卒中を起こした40歳〜85歳の患者15万人以上のデータを収集。この2つのグループ全体で、およそ20人に1人が犬を飼っていたことが判明したとのことで、研究チームは犬を飼っている患者と飼っていない患者の死亡率を比較しました。

たとえば1人暮らしを送っていた患者に注目した場合、犬を飼っていた人の心臓発作による死亡リスクは、犬を飼わずに1人暮らしをしていた人よりも3分の1低かったとのこと。また、パートナーや子どもなど、他に人間の家族がいる場合でも、犬を飼っている人の死亡率は飼っていない人より15%低かったそうです。

そして、脳卒中を起こした人の場合、犬と一緒に1人暮らしをしている人の死亡率は、犬を飼わずに1人暮らしをしている人と比べて27%低かったとのこと。また、パートナーや子どもがいる場合でも、犬を飼っている人の死亡率は飼っていない人よりも12%低かったことがわかりました。

死亡率だけではなく再発率にも注目したところ、犬を飼っている患者は飼っていない患者よりも再発率が10%低かったことが判明。たとえば、心臓発作を起こした人がその後1カ月の間に再び心臓発作を起こしてしまう確率はおよそ1%だったとのことですが、犬を飼った人に絞ると0.3%まで低下していたとのこと。

「犬を飼っていた人は飼っていない人よりも絶対的に健康的である」といえるほど顕著な差ではなかったものの、これらの結果から、研究チームは「犬を飼うことと死亡リスクの低下には有意な関連がある」と論じています。

なぜ犬を飼うと心臓発作や脳卒中の死亡率・再発率が下がるのかについて、ウプサラ大学の疫学者であるトーベ・フォール氏は「社会的な孤立は、健康の悪化と早世の大きなリスク要因となることが知られています。犬の飼い主は社会的孤立が少なく、他の人との交流も多いことがこれまでの研究で示されています」と述べています。

また、フォール氏は、犬を飼うことで定期的に散歩に連れ出したり、一緒に遊んだりする必要があり、程よい運動のいい動機になると指摘。「犬を飼うことはリハビリテーションとメンタルヘルスを支える要因となります。ただし、動物福祉の観点から、犬にいい生活を提供でき、十分な知識を持っている人によって犬は飼われるべきです」とフォール氏は語りました。

GIGAZINE 2019年10月11日 07時00分
https://gigazine.net/news/20191011-dog-help-your-life/
https://cdn.pixabay.com/photo/2018/01/15/11/36/shiba-inu-3083761_960_720.jpg
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:04:53.21ID:x4Kwn9Dz0
これは良い事を聞いた
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:05:57.62ID:N/v63ci90
記事は相関であることに触れてるのに、スレタイがアホ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:08:37.96ID:p4ozpmZE0
散歩する猫だと近所の話題になるなw
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:08:51.40ID:mN6ZZsye0
犬を飼ってる人は犬を飼うだけの少しばかりの経済的余裕がある人だから
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:09:34.97ID:6eXSsci/0
わんこ飼いたいよぉ
今日も街頭募金のラブ触ってきたけど完無視だから元気ないのか心配になる
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:12:22.13ID:HRl9zxe90
散歩で有酸素運動してるからじゃないだろうなw
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:14:04.44ID:h10GJk2Q0
散歩が一番だろな犬が居ると自分が風邪で40度近くあっても散歩に行かなきゃならんからなw
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:14:38.78ID:DZS1ygwg0
不健康な人は ペット飼って世話出来ないだろ
何のデーターにもならん
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:14:50.82ID:aMylOF9i0
>>4
猫はゴロゴロしてるからな
飼い主もゴロゴロするようになって揃っておデブまっしぐら
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:16:16.34ID:aGl/YsP70
犬を飼っている人と
犬を飼っていない人の
年収を比較して下さい
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:16:31.93ID:jZrR7wOD0
大型犬だと散歩の距離も長いからヤバい
どんどん健康になっていく
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:18:08.30ID:h10GJk2Q0
毎日絶対同じ時間に強制的に起こされ雨だろうと台風だろうと最低朝晩2回散歩を要求されて逆らえない
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:18:52.37ID:r6s7SnaH0
山田風太郎のエッセイだったと思うが
タバコにアルツハイマーを予防する何かがある
ということを書いた本があるって書いてあったぞ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:19:07.56ID:dA1iUhYo0
日本人男性で最も寿命が長い横浜市青葉区の長寿の秘訣は、死ぬほど混む田園都市線での通勤にあり!みたいな調査だなw
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:19:08.92ID:luYnhuR70
散歩嫌いなパグ飼ってますが、うちも入れてもらえますか?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:19:27.68ID:q3Q9GYTs0
毎日キチンと散歩するからでしょ
中型犬以上飼ってると太らないしね
でも50過ぎると小型犬しか無理になるんだよね
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:20:38.90ID:CDjYA09o0
散歩に加えて中型犬以上になると
介護の為に飼い主自身の筋力と体重のコントロールが必要になってくるんだよなあ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:21:42.10ID:q3Q9GYTs0
>>23
ニコチンが脳内物質の代わりになるから
喫煙者にボケは少ないって言われてたよ
唯脳卒中の原因にもなるからもろ刃の剣
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:21:53.76ID:lFerXYOf0
ある意味 子どももそうだよ・・
強制的に規則正しく規律正しい生活を送ることになるw
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:22:54.93ID:RCMQM28l0
アホらし
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:25:00.26ID:phl9tDfR0
>>4
猫にも似たようなデータがある

https://www.mag2.com/p/news/143083
これは、米ミネソタ大学脳卒中研究所のAdnan Qureshi博士が、
ニューオーリンズで開催された米国脳卒中協会(ASA)国際脳卒中会議で
報告したもので、ネコを飼育している人は心臓発作リスクが
約30%低下することが示されています。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:26:12.19ID:i1M3Gq590
その分近所は騒音ストレスで早死にか。
しかも、孤独死したら片付けてくれる例もあるらしいな。
2頭以上だと特に・・・らしいな。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:27:50.11ID:soOfg6Rm0
研究結果「かもしれない」=解らない
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:34:32.57ID:Xs9UdhCI0
犬は本当にかわいい
いっしょにベッドでゴロゴロしてるときは最高に癒される
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:34:36.64ID:wQwGAIX70
>>37
させられるだろ。
隣の犬は散歩に出るまでキャンキャン吠えてうるさいw
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:35:38.00ID:zxVGPFFZ0
結婚したら幸福で…タバコ吸ったら不健康で…なるようにしかならんよ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:36:59.94ID:hal729OD0
犬を飼えるほど裕福→健康に気をつかう余裕もある→心臓発作や脳卒中による死亡リスクが下がる
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:54:21.89ID:EacHDCoi0
犬が嫌いな人でもそう言えるの?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:56:21.36ID:u2hvfDzj0
うちも買いたいけど階段が急なんだよね。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:56:32.84ID:7YO10qoq0
犬は重たい、小さい犬コロのキャンキャンは耐えがたく蹴飛ばしたくなる
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:56:53.07ID:U4VjgOym0
犬のせいでぜんそくになった。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:56:55.33ID:Sbl6vOgM0
>>42
毎日2キロづつ朝夕で平均4キロ犬の散歩してる
50過ぎても血圧が高い方で115〜125なのはワンコの
おかげかもw
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 19:59:20.98ID:u2hvfDzj0
>>49
犬いなかったら今より20kgは太ってただろうな。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:00:35.50ID:5hrO5OTT0
毎日餌やりと散歩が必要だからね。
ぐうたら生活はできないし。
今度は、規則正しい生活してる人と、犬を飼ってる人を比較してほしい。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:00:41.78ID:eWaNJoIu0
家族が居る家庭と独身の一人暮らしで死亡率調査しないのかな
恣意的だよね
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:01:36.90ID:b4CohY0Q0
散歩連れてけ攻撃
飯食わせろ攻撃
体洗ったり手入れしたり

わんこの世話って結構ハードです
こういうのが規則正しい生活になってて病気の予防にも一役買ってると思う
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:04:43.64ID:MfsES0QH0
犬が病気になるとものすごくHP削られるわ
元気であってくれ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:15:04.76ID:OGezUcgG0
10年くらいは元気で面倒みられる自信があるから飼うのだろうけど
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:20:36.62ID:iIIYVN/t0
うちの親も心疾患あって子供の頃から発作を繰り返していたけど、
結局80歳すぎまで元気に過ごせた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況