X



【動物】「犬を飼っていると心臓発作や脳卒中による死亡リスクが下がる」という研究結果
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/10/11(金) 19:02:37.88ID:WfJZY3fQ9
人は何万年も前から犬を飼っていたといわれていて、「犬を飼うことは人の遺伝子に刻まれている」と主張する研究も存在します。スウェーデンで実施された、30万人以上のデータを分析した研究で、「犬を飼っていると心臓発作や脳卒中による死亡リスクが低くなるかもしれない」ということが報告されています。

Dog Ownership and Survival After a Major Cardiovascular Event | Circulation: Cardiovascular Quality and Outcomes
https://www.ahajournals.org/doi/10.1161/CIRCOUTCOMES.118.005342

Owning a Dog Lowers Your Risk of Death if You've Had Heart Problems, Study Shows
https://www.sciencealert.com/having-a-dog-makes-you-less-likely-to-die-when-recovering-from-a-stroke-or-heart-attack

「犬を飼うことが人間の健康にとっていい影響を与える」というのは以前から注目されていたテーマであり、近年では犬と触れ合いストレスを下げるドッグセラピーの効用も研究が進んでいます。

犬と触れ合う「ドッグセラピー」にはストレスを下げ幸福を感じさせ学習効果を高めるなど多様な効用がある - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180327-therapy-dog/

ウプサラ大学の研究チームは、2001年から2012年にかけて急性心臓発作を起こした40歳〜85歳の患者約18万2000人と、同期間に脳卒中を起こした40歳〜85歳の患者15万人以上のデータを収集。この2つのグループ全体で、およそ20人に1人が犬を飼っていたことが判明したとのことで、研究チームは犬を飼っている患者と飼っていない患者の死亡率を比較しました。

たとえば1人暮らしを送っていた患者に注目した場合、犬を飼っていた人の心臓発作による死亡リスクは、犬を飼わずに1人暮らしをしていた人よりも3分の1低かったとのこと。また、パートナーや子どもなど、他に人間の家族がいる場合でも、犬を飼っている人の死亡率は飼っていない人より15%低かったそうです。

そして、脳卒中を起こした人の場合、犬と一緒に1人暮らしをしている人の死亡率は、犬を飼わずに1人暮らしをしている人と比べて27%低かったとのこと。また、パートナーや子どもがいる場合でも、犬を飼っている人の死亡率は飼っていない人よりも12%低かったことがわかりました。

死亡率だけではなく再発率にも注目したところ、犬を飼っている患者は飼っていない患者よりも再発率が10%低かったことが判明。たとえば、心臓発作を起こした人がその後1カ月の間に再び心臓発作を起こしてしまう確率はおよそ1%だったとのことですが、犬を飼った人に絞ると0.3%まで低下していたとのこと。

「犬を飼っていた人は飼っていない人よりも絶対的に健康的である」といえるほど顕著な差ではなかったものの、これらの結果から、研究チームは「犬を飼うことと死亡リスクの低下には有意な関連がある」と論じています。

なぜ犬を飼うと心臓発作や脳卒中の死亡率・再発率が下がるのかについて、ウプサラ大学の疫学者であるトーベ・フォール氏は「社会的な孤立は、健康の悪化と早世の大きなリスク要因となることが知られています。犬の飼い主は社会的孤立が少なく、他の人との交流も多いことがこれまでの研究で示されています」と述べています。

また、フォール氏は、犬を飼うことで定期的に散歩に連れ出したり、一緒に遊んだりする必要があり、程よい運動のいい動機になると指摘。「犬を飼うことはリハビリテーションとメンタルヘルスを支える要因となります。ただし、動物福祉の観点から、犬にいい生活を提供でき、十分な知識を持っている人によって犬は飼われるべきです」とフォール氏は語りました。

GIGAZINE 2019年10月11日 07時00分
https://gigazine.net/news/20191011-dog-help-your-life/
https://cdn.pixabay.com/photo/2018/01/15/11/36/shiba-inu-3083761_960_720.jpg
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 22:32:22.95ID:SVKLKSir0
ウプサラのスレだってのに誰も小説の話をしないスレ
まあいいけどさあ。

ともあれ犬くんも人間の友達であるからして
これを飼養愛玩して何の問題があろうか。
ウリはお猫さまに操をたてた愛猫家の端くれであるからして浮気はせんが
それはまあ犬を飼って安心立命し、このストレス社会のストレスという病原体を
低減できればそれは長生きも期待できるだろうね。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 22:33:24.14ID:9NCthCR40
愛してくれるのは犬だけだからな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 22:35:28.24ID:/oDOuqVq0
犬を買うだけの経済力があるから健康ってだけだろ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 22:37:21.38ID:bOTvSlnJ0
非常食にもなるしね。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 22:38:06.09ID:NEp7WFxV0
むしゃくしゃしたときに、犬を怒鳴り散らし、蹴り飛ばすからだろ?
www
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 22:38:37.37ID:NEp7WFxV0
シベリアンハスキーよりチワワ飼っている奴のほうが長生きなんだろうなwww
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 22:38:51.25ID:AJbuwCan0
「行くぜ行くぜ散歩行くぜ!」
明日の夕方、明後日の朝はいつもよりさらに張り切る予定の
うちの柴犬
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 22:39:34.55ID:JvwuTFE70
喘息や肺炎のリスクはいかほど?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 22:40:14.20ID:kcrFQk8E0
散歩で運動するからか
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 22:41:01.80ID:+vlRQkkn0
60半ば過ぎで犬飼いたいというウチの親。
当然猛反対してるんだがこういうソースをあちこちから拾ってくるから困る。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 22:41:40.68ID:AJbuwCan0
>>113
飼わせたらいいだろ元気になるぞ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 22:44:42.45ID:2QeirPsi0
すごい癒しになるけどペットロスのダメージに耐えられるかどうか
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 22:45:27.17ID:kcrFQk8E0
>>113
犬の散歩が日課の老人は
犬が死ぬと姿を全く見かけなくなる

ある程度健康なら、いいんじゃね
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 22:46:08.99ID:Y4wRzIpM0
気力がわくし毎日運動するから体調は良くなるよね
先代の犬が他界して猫だけいたが、また犬を迎えたら体調が良くなってきた
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 22:46:28.45ID:7rOUN16+0
犬を喰ってるとどうなるの
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 22:49:49.60ID:Y4wRzIpM0
>>7
成猫を拾ったんだが外に出たがるからリードとハーネスを付けてみたらみるみるうちに散歩が上手に出来るようになったから、犬の散歩に同行してる
ご近所で話題だそうでちょっと嫌w
子猫の時に来た奴らはそんなに外に執着しないから連れて行ってない
0122 【東電 69.8 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2019/10/11(金) 22:51:47.36ID:4hTmAzdx0
>>1
  Λ,,,Λ
 ( `ω´)馬鹿チョンだけな

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)日本で犬は悪い事しかない、ことわざに全てが表れている

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)逆に猫は良い事ばかりだ、日本ではな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 23:02:24.22ID:ukNJeYVB0
犬は他人が近寄らないような極悪人でも可愛がれば懐くからな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 23:12:44.88ID:Y4wRzIpM0
>>126が飼って仕事中とか面倒見てもらえば?
生き甲斐がないと人間って弱ってしまうよ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 23:47:58.78ID:BZzM7naL0
これ多分土いじりしてる人が健康なのと同じ理由だと思う
普段からばっちぃものを素手で触ってると健康にいいんだよね
もちろんそのあとは手を洗うんだけど薬用せっけんじゃなくて普通の接見でね
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 23:51:50.57ID:ZBtTcDF90
よその家行ってネコがスリスリしてくるの何で? 可愛いんだけど
0137 【東電 66.0 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2019/10/11(金) 23:55:29.77ID:4hTmAzdx0
>>135
  Λ,,,Λ
 ( `ω´)犬は一切清潔にできないので汚れたら永遠にそのまんま

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)雨で汚れが落ちる程度だろ

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)猫は捕食者なので匂いは死活問題、常に手入れ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 03:01:21.50ID:e2z5RzPR0
仕事ができるからだろう
人間は仕事をしないとどんどんダメになる生き物
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 03:48:17.21ID:fVQd0xBF0
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
私は明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」だ。

web-n18-0010 2019-10-12 03:01
https://f.uploader.xzy.pw/eu-prd/upload/20191012032758_654f494c61.gif

●手先の器用な女は男性教授のバイオ実験を無賃代行するので、教授の次に発言力が強い。助教授よりも強い。

「ケンカ腰の女たち」や「不良の体臭を嗅ぐ女たち」が女性器を出してモヤシ金持ちの私へ損させて求婚する。
不良や教授にとっては、実験を担う女の貴重な時間が、富裕層のために削られて利用価値が落ちるのを恐れる。
女が私に興味を持てば持つほど、女の時間をタダ乗りする不良や教授は、モヤシ金持ちの私を攻撃する。
彼女たちは自分たちの強い意志で不良や教授の縄張りに居座る。私が直接働きかけても、縄張りから出てこない。
私を攻撃する不良や教授の縄張りに居座る彼女たちとコミュニケーションするには、私の側に危険手当が必要だ。
彼女たちは女性器を出し高圧的に結婚を迫るのはなぜか?私から何らかの対価が欲しいから損をさせ催促する。
私とコミュニケーションを図るには、彼女たちの側が私に対して何らかの危険手当を払わなくてはならない。
私に対して危険手当を払わねばならない立場の女たちが、あべこべに私から対価を欲しがる。
これじゃ、彼女たちと私とは縁がない。

これは不良や教授の縄張りに居座りながら、赤の他人から、対価をもらうことだけを考えてる人物に届く説明だ。
対価をもらうことだけを考えてる人物とこっちが気がつかないと、この説明方法は思いつかない。
しかもメスの醜い欲望を指摘するので、逆恨みされるから、卒業後に話せる方法だ。

「ケンカ腰の女たち」と「不良の体臭を嗅ぐ女たち」を見たとき、その女本人が悪いとは、わからなかった。
田舎者の彼女たちが一方的に不良や教授や取り巻きからマインドコントロールされてると、勘違いした。
部分的にマインドコントロールされてるが、彼女たちの側が私を馬鹿にしてるから、取り巻きに付け込まれる。
彼女たちの側が私を馬鹿にしてるから、若い時間を不良や教授にタダ乗りされる。
私が彼女たちのことに関して、もがけばもがくほど、彼女たちは私に要求する対価の値段を釣り上げる。

私がその縄張りの外の別人の安全女と知人になるために、貴重な勉強実験の時間を潰して彼女たちに見せる。
そうすれば、彼女たちが女性器を突き出してモヤシ金持ちの私へ損させて催促するのをやめていただろう。

0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 03:57:55.60ID:c6BZg96j0
近所の83才爺様
1日2回手押し車のお世話になりながら
チワワ散歩させている
確か5年くらい前に末期癌宣告受けているから
ワンコ効果はあるんじゃない
高齢者には
柴やイタグレは厳しいけど
小型洋犬なら大丈夫そう
爺様
時々、入院するけど
復活するからなぁ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 04:48:51.34ID:hcoRho3K0
犬ッカすは散歩するのは良いがウンコ撒き散らすなや、カスゴミ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 05:17:08.32ID:1+2bL9Ab0
>>139
そうなんだ(´・ω・`)歓迎してくれてるわけじゃないのか
でも可愛い
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 05:22:44.95ID:6qFLK9hU0
散歩がつらすぎて過労死してしまいそう

毎日朝晩2時間筒の散歩これでもまだ足りないらしい
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 05:25:52.23ID:fd8QWgU9O
ポニー飼いたい
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 05:27:31.35ID:7Cy2MSxS0
>>144
イッヌ「ご主人はもっと歩かせないといけないわ
オレはご主人孝行だわー」
014750歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2019/10/12(土) 05:28:15.62ID:wmoLm2rf0
>>143
いやw  歓迎されてるからスリスリされてるんだがw
あの行為は、マーキングと一緒で、これは私のものよ!!って
匂いをつけて主張してんだよ

猫は、完全な自己中獣なんで  嫌なモノ、嫌な環境からはすぐに逃げる
近寄ってくるってことは、嫌われてないってことだぞ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 05:33:00.74ID:sKJlEtWv0
これは良い情報🐶
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 06:16:06.34ID:hY1iSnOp0
うちの近所にもヨボヨボ爺さんと
ヨボヨボヨーキーが毎朝毎夕ヨタヨタ散歩してる
長生きなんだろうな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 12:50:51.00ID:tN9GdP7Y0
猫は
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 12:55:38.04ID:sKJlEtWv0
犬肉が身体に良いの?(*´▽`*)
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 12:58:28.59ID:XXqiFx4H0
犬は良いけど猫は逆に病気リスクあげるらしいな、精神疾患とか。
犬猫で持ってる微生物が違うんだろうな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:53:15.35ID:Kl/eQSiu0
イヌに満足に食べさせるだけの経済力があるということは飼い主自身の
病気の予防の診察や治療にも投じる金があるからなのかもしれない。
また、イヌを飼えるのが自分の持ち家の一軒家だとすれば、裕福である
傾向は否定できまい。音のもれる集合住宅で四畳半の貸屋に住んでいるのでは
イヌは飼い難いから。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 14:04:18.17ID:SAokeHco0
動物飼ってると気持ちはめちゃくちゃ落ち着くね
癒しがあるって大事
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 16:16:36.97ID:oqsphfDz0
ところが犬が死んだ後の死亡率が倍になると思うんだよ
ペットロスは半端ないからな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 17:31:12.43ID:GF3OoACc0
>>144
デューク更家みたいに足をシュッと、腰と足首使って歩くといいぞ
犬なみの移動速度で無限に歩行できるようになる

あとは犬とよく話し合って散歩時間決めたほうがいい
おやつ持ち歩いて、一時間歩いたら帰ろうねという合図に差出すとか
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 20:38:33.11ID:hHWv/9Tz0
>>157
それは夫婦と子供も同じ
動物のが楽だし
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 20:43:22.91ID:uvrsvXdW0
>>129
飼い主におべっかのつもりで犬の頭なでてやっても、
次に会ったときは喜んで走ってきて飛びついたりするから犬は可愛い
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 20:46:20.28ID:HW/MVn2S0
犬を飼えるほど裕福な家庭は心臓発作や脳卒中による死亡リスクが下がる
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 20:50:22.62ID:HW/MVn2S0
犬飼ってる家は戸建てで専業主婦だからな
かーちゃんが家にいて食事用意して世話してくれてるから健康になれる
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 05:20:09.66ID:Uac/Cxrp0
>>22
良い飼い主さんだな〜
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 05:22:59.22ID:6+pCM3Ey0
柴犬マンションで飼えるかな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 05:23:50.00ID:Uac/Cxrp0
>>116
犬の老人ホームがある。親が介護施設に入るなどで面倒見れなくなった場合、犬も10歳以上なら入れる
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 05:29:37.97ID:FJm/YBWh0
>>14
工賃高そうな名前の弁だな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 05:36:25.03ID:Uac/Cxrp0
>>75
散歩に連れ出したが、途中で犬が歩くの嫌になり、抱っこをせがむ。散歩自体が嫌いな犬もいるよ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 05:56:04.81ID:G2T6B6hC0
血圧と血糖値が高いんだけど、実家の犬に会うといきなり下がる
特にふれあいとかも無いし淡々とした付き合いなんだけど
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:02:51.98ID:ZHFXBdw90
肺炎とかの感染症での死亡リスクが高まったことで相対的に成人病での死亡割合が減ったんだろうよ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:10:28.40ID:K4M0g2k50
動物買おうぜ大切に
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:35:57.66ID:DOb4SopE0
ある意味
犬を飼わなければ
ポックリ突然死できるって事だな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:36:26.80ID:kn5OjHmv0
犬は散歩に連れ出さねばならんからな。
近所に散歩に連れて行ってもらえず、毎日悲しい鳴き声上げてる犬がいる。
飼い主は早死にしろ。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:37:54.07ID:VOiGt/280
愛する対象がいるってのは大事だわな
家族だろうがペットだろうが
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 10:35:07.19ID:wcfQ/q9Q0
犬を飼ってる人のご近所の人々が、
「心臓病や脳卒中のリスクが上がる」件について
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 11:26:04.75ID:xYnCnJQ90
猫飼ってるが何もしなくていいからぐうたらになるわ
癒やされるのはいいんだけど運動不足にはなる
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 12:35:05.51ID:TTfsImpa0
まじか。猫飼うわ。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:25:28.15ID:8qOv5ydT0
犬の可愛さは異常だよなぁ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 17:01:22.93ID:roBufJgG0
イヌを鞭で叩けばストレス発散になるからか。
馬は高いし飼育が大変だからな。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 18:36:02.61ID:roBufJgG0
妻に先立たれたか妻を持てない男やもめが
動物を飼うと寿命が延びるかもしれんな。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 18:37:23.42ID:maJp60iD0
ハゲ予防にもなるとは書いてないか…残念
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 18:48:02.73ID:hl1niFRc0
>>155
相関関係が必ずしも因果関係を意味しないパターンっぽい感じはするよね

でもこれが心臓発作や脳卒中じゃなくて認知症の進行とかなら納得しちゃう
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 18:54:44.42ID:aW7WAD9W0
昔、職場の健康診断で血圧計ったら要注意になったんで再測定するとき社長が事務所に連れてくる犬が足元来たんで撫でながら計ったら平常値になった
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 19:00:01.63ID:aW7WAD9W0
>>169
鉄砲玉みたいにどんどん知らんとこ行って帰れなくなって飼い主が連れ帰るやつもいるぞ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 19:02:36.88ID:NOxb3+Sz0
飼い方によっては愛情の塊みたいになる
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 19:04:18.09ID:UFIE6G1F0
雑種も柴犬も可愛よ
いじめないで

ただ、ピットブルは見たら殺せ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 19:13:00.67ID:ReKNQCRR0
金銭的に犬を飼う余裕がある
散歩による運動

このあたりの影響が大きいと思う
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 21:51:37.36ID:roBufJgG0
イヌを散歩させて飼える程の健康体だ。
近所や住民に遠慮無く家にイヌを飼えるほどの中流以上の階層にいる。
単身なら自営業だろうか、共働きのサラリーマンではないだろう。
まだ死ぬような年齢ではないからイヌを飼っている(イヌの寿命は15年ぐらい?)。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 21:57:56.26ID:GoX2B/jy0
心臓病や脳溢血なら規則正しい生活と散歩の影響だろな
乳幼児のいる家庭だと免疫力の向上も期待できるらしいね
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 22:10:35.86ID:roBufJgG0
ソニーの哀慕ではだめですか?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 22:24:24.14ID:67AFwHeA0
>>9
気力、体力の余裕もあるだろうしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況