【青森】小川原湖にワニ?🐊漁師が水面近くで目撃、青森県東北町で注意呼び掛け

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nita ★
垢版 |
2019/10/12(土) 12:23:38.20ID:VLjFs8oa9
10/12(土) 10:01配信
デーリー東北新聞社

 東北町の小川原湖で11日、巻き網漁をしていた漁師が水面近くでワニのような生き物を発見し、小川原湖漁協に通報した。頭の形などから、体長約1メートルのワニとみられ、同漁協や町などが漁業関係者や付近住民に注意を呼び掛けている。同漁協によると、湖でワニのような生き物が見つかったのは初めて。ペットなどで飼っていたものが逃げ出したか、飼い主が湖に放った可能性があり、同漁協は「非常に困惑している。危険がないように対応したい」と話している。

 生物は同日午前10時20分ごろ、湖南部の砂土路川河口近くの沖合で見つかった。漁師が水面近くで発見し、「目が頭の上に付いているワニのような生き物がいる」と漁協に通報した。

 東北地方整備局高瀬川河川事務所や東北町などは同日午後、船を出して、目撃情報があった付近を捜索。ワニらしき生物は確認できなかったが、町は防災メールや無線で町民などに注意を呼び掛けた。

 漁協関係者は「ワニでなくとも、大きい生物であれば、安全確保のため、いずれ捕獲しなければならない」と話している。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191012-00010003-dtohoku-l02
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:01:59.01ID:k6nBghfK0
>>111
元々いたという話ではないが、八丈島にイリエワニが流れ着いたという話はあるな。
1000年単位で話を考えれば、そのうちいろいろな生物が移住しくるんじゃないの。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:03:17.44ID:hOCqAhLH0
>>9
あの辺は冬も温暖だからな。
積雪も少ない。
欧米の大都市のほうがよっぽど寒い場所もあるよ。
イエローだから白人より寒さに弱いから東北は北国のイメージあるけど
欧米からしたら南国みたいなもんだわさ。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:03:21.40ID:W9O90v3Q0
>>112
ニューヨークで地価の温水で生きてた生物もいるし
近くの温泉の温水で生き残ったりして
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:03:57.28ID:jHiAe3GV0
>>118
ワニという強い生き物がいて、そいつの名前にあやかった一族かもしれんね
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:04:33.91ID:5sDJFNkcO
>>119

禾多

イ主

.牛
 ̄ ̄
牛勿
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:05:26.77ID:XxTZAzWm0
>>116
冬眠するのも居るみたい。
それか、進化して冬眠できるようになるのかもな。
どうなんだろ。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:07:36.60ID:W9O90v3Q0
>>122
インドとかから来た部族かもね
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:10:08.73ID:bV2D8m9V0
私のパンチを受けてみろって言おうとしたがそれはワニワニじゃなくてソニックなんとかマンだったわ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:10:56.38ID:9iNv8p0C0
>>106
見た目以前に年齢的に終わっとるがなw
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:12:12.87ID:KDvNO8Qr0
スポッテッドガーかな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:13:39.03ID:m79HDx0W0
ノーザンパイクかもしれない
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:14:58.70ID:Fkw9wC7e0
ワニパニック映画のプロモーション?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:16:57.23ID:tyIiB/pw0
アリゲーターガー
アベガー
パヨクガー
グライシンガー
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:17:10.51ID:YO5fPHoZ0
>>1
> 水面近くで発見し、「目が頭の上に付いているワニのような生き物がいる」と漁協に通報した。


ごめんそれ多分、俺だわ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:17:56.47ID:Fkw9wC7e0
>>57
お釣れた釣れたと思ってたら氷の下からバリーーーン!ってワニが
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:18:09.22ID:ggD42Glh0
アリゲーターガーってタフなんだな...
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:18:29.93ID:uj02KZHU0
さすがに青森では冬を越せないだろ。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:18:29.94ID:AhfA3oMC0
昔はワニの子供がデパートの屋上のペットショップで普通に売ってた
0146通りすがりの一言主
垢版 |
2019/10/12(土) 13:19:05.52ID:w0EYQ0hj0
>>122
ワニってサメのことだよ。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:19:45.05ID:uvrsvXdW0
ほっとけば今月中に凍死するだろ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:19:59.34ID:w1c2h6FM0
このワニはワシが育てた
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:20:47.76ID:DW+zepPm0
ワニのようなワニ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:21:29.41ID:H2tCVxuC0
小川原湖とか十三湖は昔イトウが生息していた
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:22:49.21ID:x7cu8nZv0
「池の水ぜんぶ抜く」で俺も詳しくなったわ
それはアリゲーターガ−です
静岡大の加藤先生に調べて貰え
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:24:05.62ID:tf9/KGn70
さっき「クロール」って台風の影響でワニが町中に出没して人間襲うパニック映画の予告やってたからタイムリーだな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:24:10.48ID:rTTMujxg0
>>9
凍るところもあるよ
水が湧き出ているところや対流の激しいところは凍らないだけ

>>120
人種としてはモンゴロイドの方が寒冷地適応してる
白人に比べて凹凸がなだらかなのはその名残
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:26:22.69ID:m79HDx0W0
>>153
ワニは背後ががら空きだから後ろから抱きかかえれば余裕だけどな
口の上でジャンプしまくったら顎の骨が砕けて死ぬ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:26:56.76ID:H9fM+Ox20
散歩させてたのではないの?
帰るよ〜とか飼い主に声かけられたんだけどもう少し泳ぐワニ!とかで泳いでたのではない?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:27:47.08ID:H9fM+Ox20
ていうか台風でイリエワニが八丈島とかに流されてきてないか注意してね!
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:28:30.25ID:3Vd415GJ0
おーうおーう  (歌詞詳しく知らないからここまで)
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:30:49.13ID:ifkfOq0J0
>>36
ムツゴロウかも
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:31:15.44ID:+o2Tfl9/0
小河原湖じゃこの冬越せないな
放した奴は呪われろ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:31:56.52ID:k6nBghfK0
>>120
欧州でいえば、北欧は海流の影響で以外に寒くない。寒いのはアルプス等内陸部高地。
アジアでいえば中国東北部。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:31:57.28ID:sPFdZp3a0
アリゲーターガーでも温度的に無理だろうから何もしないでいいんじゃない
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:31:57.43ID:yyd0r1dN0
>>1
放獣した犯人を見つけて厳罰に処し、抑止力として利用すべきだな。
こういうことを面白半部にするバカには、
「お前の居場所なんて この世にはない」 ってことを経験を通じて理解させるべきだ。
ザコが余計なことをするな。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:31:59.64ID:uKGi3Aog0
これから温暖化が進めば日本中ワニだらけになるね
もうすでに南のほうでは繁殖してたりして
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:32:12.37ID:g8PJCZY00
>>1
(´・ω・`)マニアが捨てたガーじゃないの?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:33:12.07ID:zKcAZBUQ0
和珥族ってのは倭人の事w
因幡の白兎というのは新羅人w
新羅人が半島から雲伯地方へ海を渡って来たというだけ話w
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:35:56.97ID:k6nBghfK0
>>168
それを助けた大国主命は?
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:36:36.36ID:6NAe4OQ20
Googleで[ 小川原湖 ]と打ち込むと、サジェストで[ 小川原湖 ワニ ]が表示される。

お前ら何だかんだ言ってワニ大好きだろ?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:40:20.32ID:0SL6BytM0
ネッシーやプッシーみたいな恐竜説はないんだ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:42:21.13ID:6R3WrQvm0
どうせライギョだろ
目は想像しちゃっただけで
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:44:34.12ID:BWty/Wqt0
温暖化だな トランプ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:46:13.74ID:tDpyWqVN0
こんな小さな島国で繁殖しだしたら、
あっという間にワニ大国になるわよ。
そうなるとワニ皮製品が主な輸出国となるのよ。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:46:38.59ID:DpV/faA50
>>1
ワニって言うとナイルワニみたいな5mくらいあって草食動物や人間襲うのをイメージするが、
1mのワニなら直接の脅威はイヌ以下だけどな。
まあ、カミツキガメやアライグマみたいに自然繁殖されると生態系の観点での問題があるが。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:47:43.20ID:jyxhnQOh0
>>124
どこの携帯会社だ?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:49:53.52ID:6NAe4OQ20
もう、三沢市市民の森温泉浴場の廃水で湖岸を温めて「ワニ生息世界最北の地」「ワニの見られる温泉」として売り出せよ。
元々評価高いし、もっと人気でるだろ。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:50:56.58ID:z/4w9j2c0
ワニ買える 飼える で調べたら、カエル。

結構お金がかかり申請も面倒。
無許可違反すると懲役、高額罰金。

麻薬は重罪だけど、結構流通してる様に、色んな闇ルートが存在するから、法が
厳格に守られてるとは言えないから、不法飼育も有るんだろう。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:54:23.79ID:jyxhnQOh0
>>88
そうなのか。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:54:45.17ID:6NAe4OQ20
>>180
そう言えばネス湖は最近聞かないが、北部スコットランドは相当寒いのによく爬虫類がいると考えたな。

でもクサリヘビは北緯69度にも生息するらしいし、どうなのかね
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 13:59:52.39ID:jyxhnQOh0
>>186
正式な手続きを踏んだ飼い主なら不法投棄したらすぐバレちゃうから、今回のはそういう裏ルートで入手した飼い主なんだろうな、おそらく。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 14:00:43.69ID:FPreHqMq0
遠浅で、家族でずーっとのんびり泳ぎながらシジミ取った記憶
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 14:02:04.97ID:ts01Y39D0
何年か前に飛行機に乗せてたワニが脱走して
ビビった乗客が飛行機の片側に殺到して
飛行機が墜落したことあったな
ワニはそんだけ危険ってことですよ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 14:03:37.67ID:PikiJtLY0
三沢基地近いからな
沖縄もだけど米軍基地の近くって外来種だらけ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 14:07:53.78ID:1xNsNGTs0
オガッシーで良いのに、青森県民真面目か
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 14:13:02.38ID:+rbPts4m0
UMAとして観光資源にしちまえ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 14:15:15.24ID:W9O90v3Q0
>>168
新羅を通過して来たというだけで
もちろん今の韓国人とは関係ありません
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 14:16:56.51ID:jyxhnQOh0
>>192
客室に乗せてたの?
小さい飛行機だったのかな。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 14:17:54.04ID:9nnz44JR0
ワニの頭の形したラジコンかな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 14:18:14.49ID:emfJGzDj0
もしや新種のワニ?後々最強のワニになるとは誰も予想はしてなかった
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 14:19:37.51ID:Kl/eQSiu0
ワニを捕まえるための罠とかないのか?
生き餌しか食べないのかな?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 14:19:50.79ID:TvXGamGh0
「そんなのいるわけないだろwww」とキャンプに行く学生グループはまだか?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 14:22:38.07ID:Ba4CX+kD0
ワニじゃなくてガーじゃないの?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 14:25:43.57ID:d/aGgLE30
>>26
小川原湖の全部水抜きか
凄いことに成るな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 14:26:48.25ID:HW/MVn2S0
爬虫類はペットにできる大きさの上限を法律で決めてくれ
成長すると30cm以上になる種類は販売も飼育も禁止しろ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 14:31:02.95ID:u53uuIyh0
冬は寒さで死んじゃうだろ?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 14:38:31.60ID:zJmZWcFx0
>>207
「ワニ 越冬」で画像検索

口だけを氷上に出して、氷漬けのまま越冬するらしい・・・w
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 14:47:02.00ID:AsjUFVw90
そういえば、ワニさんというコテがいたな
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 15:48:10.82ID:t7Ww2pep0
カバかも
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 16:00:49.90ID:vExzWdcQ0
イリエワニだな。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 17:00:53.05ID:MOJ+psJ80
青森県怖すぎwww
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 17:15:45.18ID:sypsCmRF0
>>208
すごいw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況