X



【元寇】モンゴル軍が用いた「てつはう」に殺傷能力はあったのか ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/10/12(土) 23:33:59.11ID:2oatdV/Y9
■たった一つの武器の誕生が、日本の歴史を大きく変えた!

※省略

今回は、蒙古襲来の折、モンゴル軍が鎌倉武士を苦しめた「てつはう」をご紹介します。

■「てつはう」に殺傷能力はあったのか

「てつはう」を、漢字で書けば「鉄炮」となる。だが、モンゴル軍が使ったのは火縄銃などの弾丸を発射する火器ではない。現在でいうところの、手榴弾に近い武器だ。

文永の役の戦いの様子を写した『蒙古襲来絵詞』という絵巻物には、肥後(現在の熊本県)の御家人・竹崎季長が単騎でモンゴル軍に突撃するそばで、「てつはう」がさく裂している光景が描かれている。

また、鎌倉時代後期から末期にかけて成立したとされる、八幡神の霊験を説いた寺社縁起『八幡愚童訓』にも、「てつはう」についての短い記述がある。

ただ、「てつはう」に関する記録は、このふたつ以外にほとんど残されていない。

形状としては、鉄製または陶器製の丸い容器に火薬をつめ、導火線に火をつけて使用したと考えられていた。

しかし、中国にも実物がひとつも残っていなかったため、実際に殺傷力があったのか、それとも爆発する音と煙や光で周囲の敵を脅すだけの武器だったのかは長らく謎とされてきた。

ところが21世紀になって、長崎県の鷹島海底遺跡から元の軍船が見つかり、「てつはう」の実物が3つ発見された。

この「てつはう」は陶器製であり、鉄サビの痕跡もあった。

容器の中に鉄片を入れ、爆発する際に鉄片が飛び散るしかけになっていたためと考えられる。

もしそうだとすれば、それなりの殺傷力はあったと推測される。

■長弓 vs. てつはう

実物の「てつはう」が見つかっても、まだこの武器に関する謎は残されている。その謎のなかでも最大のものは、どのようにして投擲(投げること)をしたのかということだ。

鷹島海底から引き上げられた「てつはう」は4キログラムほどの重量であった。これを手で投げる場合、どんなに腕力に自信がある者でも20メートルほどしか飛ばすことができない。この程度の射程では、鎌倉武士たちが主力武器とする長弓に対抗できるはずもない。そもそも、日本の兵にまったく近づくことができないからだ。

攻城兵器としてモンゴル軍が使った投石機などで発射した可能性もある。

だが、巨大な投石器を船で輸送するのはかなり困難であるし、蒙古襲来でモンゴル軍が投石器を使用した記録も残されていない。このように、「てつはう」の実態については、まだわかっていないことのほうが多いのだ。

10/11(金) 12:18配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191011-00010000-php_r-pol
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191011-00010000-php_r-000-3-view.jpg

★1:2019/10/11(金) 19:01:22.09
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570825987/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 23:35:39.80ID:ok51bFWg0
日本は敗北寸前を台風で救われた
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 23:38:20.67ID:aXIC8NbR0
飛車で日本軍の上を飛び、
てつはうで我々日本人を粉砕した韓人、
羨ましくなるね!
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 23:43:13.80ID:oKRJW6qv0
 



>>1
その絵は、鎌倉時代の当時に描かれたものではない!

蒙古襲来絵詞なるものは、鎌倉時代の当時に描かれたものではない!

鉄砲・大砲というものが、西洋から伝わった後の時代の絵だ!

そもそも中国の4大発明が大ウソだ!

したがって、モンゴルの黒色火薬なるものも大ウソだ!



 
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 23:43:44.21ID:JQ/072si0
投石みたいに布でくるんで振り回して遠心力で投げたのだろう
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 23:44:32.55ID:oKRJW6qv0
 



>>3
その絵は、鎌倉時代の当時に描かれたものではない!

蒙古襲来絵詞なるものは、鎌倉時代の当時に描かれたものではない!

鉄砲・大砲というものが、西洋から伝わった後の時代の絵だ!

そもそも中国の4大発明が大ウソだ!

したがって、モンゴルの黒色火薬なるものも大ウソだ!



 
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 23:45:30.37ID:oKRJW6qv0
 



>>4
その絵は、鎌倉時代の当時に描かれたものではない!

蒙古襲来絵詞なるものは、鎌倉時代の当時に描かれたものではない!

鉄砲・大砲というものが、西洋から伝わった後の時代の絵だ!

そもそも中国の4大発明が大ウソだ!

したがって、モンゴルの黒色火薬なるものも大ウソだ!



 
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 23:46:06.66ID:Nsk/zll+0
投石器だろうな。
南宋の堀の幅が500mとかある城にも
元は投石器でバンバン石やら伝染病で死んだ家畜の死体やら投げ込んでた聞くからな
投石器でてつほう遠くまで飛ばしてたんだわ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 23:46:33.81ID:2NFp42fE0
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д) 蒙古ねえよ!
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 23:47:23.47ID:b2EMRtCY0
あったら真似してたろうな
真似しなかったってことは大して威力なかったんだよ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 23:50:10.15ID:mbHH/QxH0
あの絵巻物みるとモンゴルのほうが圧倒的に強そうに見えて
なんで日本が撃退できたのかわからんかった
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 23:50:19.27ID:oKRJW6qv0
 



>>12朝鮮人!


古代ローマの投石機は、全長30m あった。

当時の騎馬民族の船で、運べるようなものではない。



 
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 23:50:24.17ID:/lveOGxK0
>>2
違う。
鎌倉武士が健闘していたので、モンゴル軍は日本で拠点を築くことができなかった。
日数がたつ内に台風がやってきて、止めをさされた。
但し台風が来なくても、いずれはモンゴル軍は鎌倉武士に駆逐されていた。
陸続きならモンゴル軍は世界最強だったのだろうが、元寇では海でモンゴル軍の強みが
無くなっていたから、しょうがない。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 23:50:42.65ID:ko9pUP+N0
てつはうはそんな強くないだろ
弓の方が人殺したんじゃねえの?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 23:53:27.28ID:Ze7d/u+d0
蒙古軍といっても多くは朝鮮人だろ
侵略してレイプしたいというメンタリティが殺傷能力を高めた
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 23:54:53.21ID:cEcgbXEb0
毛利水軍の焙烙火矢はかなりの効果があったらしい
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 23:55:04.36ID:oKRJW6qv0
 



>>19

台風なんていうのは、原始新興シャーマニズム崇拝する朝鮮人の大ウソだ。

実際のところは、モンゴルは日本列島深く侵略していた。

歴史資料からは、モンゴルは船に日本捕虜を張り付けにしながら大進軍していた。



 
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 23:55:45.81ID:9aZ0nPNW0
4キロじゃシーソーみたいなやつだろ
足場板みたいの一枚と土台で飛ばせるだろ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 23:56:15.07ID:ZjE9Xb6U0
>>21
日本も秀吉、家康が自滅するとかして戦国時代がもうちょっと長く続いてたら
攻城兵器とかもっと進化してたと思うと少しもったいない気もするな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 23:56:25.36ID:7lI192Wx0
モンゴル軍ってモンゴルの直属軍のこと?
元寇の主力は元軍だったんじゃねーのけ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 23:57:23.77ID:FU9WAf4g0
>>6
士気を下げ馬を混乱させる
殺傷能力は二の次
むしろ殺傷能力だけだとボーガンの方が効果あるんじゃね?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 23:59:24.59ID:ZjE9Xb6U0
>>23
まあそんなに強かったら少なくとも中国での戦争でも継続して使われるわな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 23:59:58.59ID:nYkeKuE80
>>30
でも投石機なんて
古代中国で発明されてから
ローマ帝国にわたって発展したくらいの古い兵器なのに
なぜ日本は使わなかったのだろうか?
不思議じゃない?
投石機ってものを知らなかっただけなのかな?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 00:00:33.61ID:xjoqMXEN0
中華やヨーロッパの隊列組んで戦う騎馬隊になら意味あったんだろうけどさ
武士なんて敵味方入り乱れてゲリラ線みたいのばっかやってたんだから大して効果なかったんだろ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 00:01:10.08ID:FOg2eIu00
>>1
馬カワイソス
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 00:02:05.35ID:Vl6YKq0H0
 



>>25

朝鮮人なんていうのは原始狩猟民

朝鮮半島で捕らえた奴隷が、モンゴルの朝鮮人

朝鮮人をまともに兵士としては使えなかった

モンゴルでは、朝鮮人は奴隷であるので 最前線の最前列に放り出しておいて
矢避け に使っていただけだった



 
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 00:03:33.75ID:Vl6YKq0H0
 



>>35朝鮮人! ウソを吐くな!


カタパルト は、古代エジプト や 古代ギリシャ から始まった!



 
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 00:06:34.22ID:dDYT9i0H0
>>39
本場では大きな岩だけじゃなくて
時には病死した死体とか
小さな石をたくさん詰めた袋とか
火をつけた藁を飛ばしたりもしているから
日本の攻城戦でも役に立ったと思うけどな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 00:07:29.55ID:XLsWvm+h0
もし少しでも本当に殺傷力が有るのなら

「文永の役」と呼ばれる1度目の侵攻が、4万の兵を率いていたとされており、軍船も約900艘と、かなり大規模なものでした。
「弘安の役」は1281年6月におこなわれ、14万とも15万とも言われる兵力で、アラカンが指揮する元軍が攻めてきました

是が二度とも全滅して皆殺しにされて、安南人(今のベトナム近辺の住人)だけが温情で船を与えられて無事に帰還させて貰えた訳が無いでしょ。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 00:08:20.01ID:dDYT9i0H0
>>40
Wikipediaより

>古代中国では遅くとも紀元前5世紀初頭には使われはじめていた。欧州(シチリア)ではバリスタ式の物が紀元前4世紀初頭に開発され、
古代ギリシャでもアレクサンドロス大王の東征において使用されており、旧約聖書でも第2歴代誌26章14節で投石機と見られる記述がある。中世には中央アジアや西アジアで改良が加えられ、オナガーやトレビュシェットへと進化した。

古代中国のほうが使った歴史は古い
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 00:14:08.13ID:hdHfAOhs0
>>6
さして訓練しなくても十分な殺傷能力を得られるのが最大の利点だったと聴いたことがあるな
どのみち火縄銃で精密射撃は出来なかったろうから熟練兵と新米の格差が無い
数で運用するというやり方で相手の名のある武将も熟練兵も無差別に殺せる
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 00:18:31.38ID:dDYT9i0H0
>>46
古代中国で発明された
連弩は戦国時代の火縄銃よりも操作が簡単で危険性もなく
訓練していない農民を一人前の兵士に変えてしまう画期的な兵器だった
何せ木製のレバーを押し引きするだけで弾倉に込めた矢が飛んでいく仕組みの
半自動式の弓矢
現代でいえばAK47みたいな兵器
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 00:24:53.65ID:hdHfAOhs0
>>6
あ、すまん
鉄砲て書いてあるから勘違いした
てつはうで鉄砲か
火縄銃の事じゃなかったのね
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 00:25:06.16ID:MIrvyRb20
>>44
元寇の弘安の役後の捕虜処刑の時に助命された(その後は奴婢にされた)のは安南ではなく江南、
つまりその直前に元に征服された南宋の人々

ベトナム人は元寇は参加してません
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 00:29:18.39ID:dDYT9i0H0
>>50
というかベトナムは日本と同じ立場で
元の侵攻に対して防衛戦をして
元に勝っているからな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 00:30:28.66ID:MIrvyRb20
>>31
文永の役は元軍二万+高麗軍一万三千(船員含む)
なお元はこの時点で金(旧北宋含む)を征服しているので、
元軍とはいってもこの時点で女真族や旧北宋地域の漢族が含まれていて
純粋にモンゴル人だけの軍勢というわけではなく、
弘安の役になるとさらにその前に南宋が征服されて南宋人が十万、
元軍と高麗軍合わせて四万人なのでさらにモンゴル人率は下がる

ただし人数は多くても、征服地の人間の士気がどうだったかは別かも
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 00:31:53.25ID:qZKWMHsl0
破裂した瞬間に陶器の破片とか
物凄い勢いで飛んでくんだぞ
死ぬだろ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 00:32:35.39ID:MIrvyRb20
>>8
一部後から書き加えられた説はあるものの
蒙古襲来絵詞は鎌倉時代に、元寇に参加した武士が描かせたもの

またてつはう自体は沈没した元寇船からも発見されてますよ
長期間海中にあったので当然火薬は流出してますが
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 00:33:03.05ID:dDYT9i0H0
>>53
だから
てつはう、は鉄砲というよりは、手りゅう弾に近い兵器だったんだね
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 00:34:11.08ID:hdHfAOhs0
>>52
まあ普通に考えて士気が高い訳はないよな
ものの本によれば2度の元寇はモンゴルにとっては体の良い口減らし、始末に困った捕虜の処理のためだった、なんて書いてあるものまであるし
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 00:34:52.04ID:6ckMIbcS0
>>50
ベトナムはあんないい加減な国民性なのにモンゴルに勝ったのが謎
南部と北部では全く国民性が違うのかな?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 00:36:29.06ID:rM3zuiUi0
>>9
>投石みたいに布でくるんで振り回して遠心力で投げたのだろう

そんな絵を見たことがある。想像で描かれたものだったのかな?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 00:40:02.35ID:UUtR/Ov20
チンギス・ハーンが受けた天命は以下の通り。

「永遠なる天の命令であるぞ。天上には、唯一の永遠なる天の神があり、地上には、唯一の君主なるチンギス・ハーンがある。
これは汝らに伝える言葉である。我が命令を、地上のあらゆる地方のあらゆる人々に、馬の足が至り、舟が至り、使者が至り、手紙が至る限り、聞き知らせよ。
我が命令を聞き知りながら従おうとしない者は、眼があっても見えなくなり、手があっても持てなくなり、足があっても歩けなくなるであろう。これは永遠なる天の命令である。」
(海老沢哲雄 「モンゴル帝国対外文書管見」)
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 00:41:16.16ID:MIrvyRb20
>>28
元史にも弘安の役について『暴風破舟』『風破舟』と風によって船が壊されたという記述はあるので
台風だったのかはともかく被害受けるほどの風があったのは一致してますよ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 00:43:29.52ID:MIrvyRb20
>>19
絵巻はかなり長くて記事や教科書に載せられている所はその極一部
他の場面には日本軍に討ち取られたり逃げていく元軍の姿も描かれてます
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 00:44:05.34ID:f61+KjDd0
>>1
>「てつはう」は4キログラムほどの重量であった。これを手で投げる場合、どんなに腕力に自信がある者でも20メートルほどしか飛ばすことができない。

投石機の要領で紐をつけてぐるぐる回して投擲したにきまってるわ。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 00:45:01.57ID:5JTPuOXW0
朝鮮人って惨めだな
他民族に攻められては朝貢させられて、しかも従軍したら全部負け戦とか

こんな昔から法則が発動してるんだな
俺は一生朝貢人とは関わらないでおこう
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 00:45:42.19ID:E42pNMtO0
仮に元が戦闘で勝って九州北部とかに乗り込まれたとして、大海を超えて日本を支配なんか不可能だっただろう。
陸続きの支配ですら長続きしなかったし。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 00:48:48.24ID:6ckMIbcS0
>>67
逆方向だけど400年後の秀吉の朝鮮侵攻の時ですら兵站で日本は撤退してるしね
400年後の航海技術でも無理って事だね
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 00:56:08.41ID:4Dd7Haaj0
>>1にもあるけど4kgもある代物じゃ
どんなに訓練しても正確に遠くまでは飛ばせんだろうし
飛ばせたところでせいぜい一発あたり数人しか殺傷できんうえに
確実に爆発するわけでもなく雨や湿気にも弱い
投げそこなったら自陣で自爆するしな

んな重いもん持って長距離移動する労力と製造コスト考えたら
武器としては辛いと思うがなあ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 01:05:45.77ID:dDYT9i0H0
>>67
日本の大名を寝返りさせれば可能だったかもね
秀吉の朝鮮の役の時に
明は島津家に寝返って、明の味方となって
いっしょに豊臣を滅亡させた暁には
島津を日本国王にすると島津家に密書を送っていたという話があるからね
九州の大名たちは北条執権が支配している鎌倉幕府に対して、どこまでも忠実だった、というわけでもなかっただろうし

実際にその後の足利尊氏は九州の大名たちの支援を得て、幕府を倒す軍勢を整えているんだから
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 01:08:09.70ID:aEGW3PB00
上陸して内陸部へ侵攻したのにわざわざ船に引き返している、渡海上陸作戦はノルマディのように陸上に拠点を築くのがセオリー
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 01:09:15.46ID:MIrvyRb20
>>71
当時の史料を見ても、ちゃんと日本人は日本VS異国という意識がある
鎌倉政権に思う所があったとしても、外国の侵略に寝返れるかはまた別だと思う
足利尊氏は同国人で、別に足利氏が北条氏や鎌倉幕府滅ぼして新政権作っても国は続くし
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 01:10:36.94ID:dDYT9i0H0
>>72
日本軍の夜襲を恐れてのことらしい
それだけ鎌倉武士の戦闘能力に怖れを抱いていたって証拠なんだろう
それが仇となってしまったんだけどね
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 01:13:11.93ID:LQyUH1LF0
この頃から糞チョンは弱かったんだな
最強クラスの軍事力を借りても日本には勝てない
まぁ単独じゃ頭も力も永遠に勝てない
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 01:15:11.90ID:bKVvhjVk0
元寇は高麗が主導したと言われており、フビライの心をつかんだのが黄金の国「ジパング」の伝説なんだって。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 01:21:24.58ID:TfO4i3L+0
負けて涙目で船に逃げ込んでるんだから台風はオマケの 泣きっ面に蜂なんじゃね?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 01:21:30.81ID:UUtR/Ov20
キリスト教のような世界宗教が日本人に広まっていたら日本人信者を通じて寝返り工作しただろうね。日本政府から見れば外患誘致。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 01:26:40.90ID:xjoqMXEN0
>>79
宣教師が本国に日本侵攻は無理て書簡だしたのも、有力藩の所領の布教がそっこー頓挫したからだろうな
スパイつくるのに失敗したら軍艦なん十隻できても元寇みたいに失敗する
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 01:28:27.24ID:hdHfAOhs0
投擲武器というよりは馬上から相手陣に放り投げて
馬の速度をもって爆発範囲から離脱する事を想定した武器だったのかも
殺傷目的というよりは撹乱だなこの場合は

・・・それか退却時に馬からばら撒いて居たとか?
追撃を阻止するためのものだったのかも
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 01:29:41.25ID:DbinFWj60
>>81
草原でそのように使った可能性は、もしかしたらあるかもね。
ただ、九州上陸して馬は使ってないのでは?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 01:31:19.51ID:75MHNBz/0
>>21
遠くまで飛ばそう思ったら巨大な投石機いるけど
弓矢で射ってくる距離の敵ならもっと小さな投石器で充分だろ
簡単に組み立てられるサイズとか用意してたんじゃねえかな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 01:33:12.81ID:DbinFWj60
元寇、つまり鎌倉時代に元軍は火薬を使っていた。
その時に初めて日本人が火薬に接したとされる。
恐ろしかっただろうね。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 01:34:08.02ID:yHTJZyue0
てつはうごときに鎌倉武士がびびるかよ。攻撃用ではなく撤退時の置き土産だろう。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 01:35:35.41ID:R7OcpZro0
>>84
南宗と交易してたなら火薬くらいはしってたんじゃねーの
もののけ姫も鎌倉初期のはなしだし
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 02:03:11.13ID:rH4dz99o0
>>63
アフリカとかインカの戦士はマジでその方式で狩りや戦争してたしな
投石器=でっかいクレーンもどきとは限らんわ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 02:21:21.04ID:rMkbVFmb0
>>39
イスラムやヨーロッパの城も山の上やで
単純に日本に投石機を作れるだけの技術が無かっただけだろう
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 02:22:43.85ID:EpejQM930
私は生粋の日本人だけど
てつはうの起源は朴はうと言って我が大韓民国なんですから
お前らジャップは韓国に対して即刻てつはう著作権料を支払わねばならないよね(´・ω・`)
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 02:30:39.64ID:7aYXqLBt0
>>9
ダビデがゴリアテを倒した武器だな。
投石具とかスリング。

室伏広治みたいな感じで投げたら飛ぶよね〜。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 02:32:16.85ID:kfdFYj0D0
>>89
戦国時代なら日本に投石器というか
ハンマー投げの要領で石飛ばす道具はある
無いという前提がおかしい
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 02:34:07.73ID:kfdFYj0D0
>>91
秀吉の父親もそういう道具を使う鉄砲侍という
役職だったという説がある。あくまで一説で確定してるわけじゃないし
戦国時代と元寇じゃ時代が違いすぎるけど
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 02:36:18.67ID:6PjzN0on0
その飛び道具はなんと申す。言わぬと、大和伝来の秘拳で・・・・・
「てっ、つはう・・・」 だったのでは?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 02:40:28.18ID:rH4dz99o0
>>78
文永の役の撤退理由が「矢玉が尽きたし敵も多いから」だからな
フビライもこれ聞いて良くブチ切れなかったよな
はじめてのおつかいじゃねえんだぞと
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 02:40:29.96ID:6PjzN0on0
>>63 味方の危険が危なすぎる
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 02:41:10.56ID:pJPuXwET0
船に取り付けたバリスタ風の射出装置があったんやろ
巨大なパチンコ的なやつ



まぁ、知らんけどな
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 02:42:25.47ID:5HTYNdKB0
>>95
なお日本への最初の使者が高麗までで引き返した理由は
「日本海が怖かったから」
はじめてのおつかいかよ!
当然クビライに怒られてまた行かされた
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 02:42:38.04ID:kfdFYj0D0
>>86
もののけ姫には火槍が登場したな(手持ちの擲弾筒みたいなの)
日本の火砲の開発が鈍かったのは事実で
石火矢とか、傾向式の棒火矢、焙烙火矢なんか数百年経っても大差ないというか
普及も改良も数百年のスパンでノロノロしている(やる気が全く無い)
一方で火縄銃は戦国時代に急速に普及した
考察するに双方の担った役割が異なったのだと思う
火縄銃は直接照準の精密射撃だったのが普及のポイントなのだろう
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 02:44:13.87ID:Oaf/Q6s50
初期の爆弾で、当時は最先端の大量破壊兵器だろ?

カタパルト式の投石器を使って射程は1kmくらいあったとかいう話もなかったっけ?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 02:44:38.59ID:kfdFYj0D0
>>95
戦争としてみれば妥当な理由だろ
不利な状態で橋頭保も維持できず損耗を続けるとか最悪だし
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 02:47:21.01ID:kfdFYj0D0
>>100
そういうのは間接照準だから誰も居ないところに着弾して
比喩抜きの無駄打ちになるんだよ
心理的な威圧すらない
間接射撃を成功させるには地形を把握したのち
偵察を繰り返して敵の密集してる地点を把握しないといけない
そこまでやったうえで外れもある
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 02:47:42.69ID:Oaf/Q6s50
鎌倉武士はこんな恐ろしい兵器にも怯まずよく戦ったよね?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 02:48:51.81ID:IAito1p70
>>56
クビライの直属といえば蒙漢軍だしな
跡目争いでモンゴル人が敵にまわって、
これを破ってクビライを皇帝の座につけたのが蒙漢軍

散々捏造した鎌倉部会の京大閥が根拠なしに言ってることだから>士気が低い・口減らし
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 02:52:09.05ID:kfdFYj0D0
>>73
まあ九州に関東の武士団が血族まるごとやってきて
元寇終わってからも土着してるし
九州武士の寝返りを警戒はしてるんじゃないかな
援軍かつ監視役の意味合いもあったと思う
九州武士に裏切る気が無かったとしても、鎌倉幕府としては保険をかけないとな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 02:52:49.64ID:rH4dz99o0
>>98

民間船がホイホイ日宋間を交易してる時代にそれは言い訳にならんわな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 02:54:34.62ID:i2UTdWhv0
だから、鎌倉武士団野蛮打線コピペがはられてねーのはなんでなんだぜ?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 02:58:34.04ID:6PjzN0on0
火薬はまあ13世紀には破裂兵器には使えたとしても、砲こう兵器(こうが出ない)の発射薬に使うには危険すぎた。
冶金の革命がまだ。金属加工の革命がまだ。
火薬の破裂兵器を、何らかの素材の弾性で飛ばすって、今の常識からは考え難い。1000mも飛ぶわけがない。
あと、わずかな陣地の高度差が大きく影響したはずだが、海岸線側が有利になるわけがない。

おそらく、金属の筒に火薬を詰めて弾頭を飛ばすよりも、棒付きのロケット兵器の方が先に実用化してるはず。
威力、射程のわりに砲自体の輸送が大変だった。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 03:01:24.56ID:kfdFYj0D0
>>71
それは九州で再軍備しただけで
元寇以降、九州には関東武士の血族が勢力を持っていたんだよ
足利尊氏の味方についてもおかしくない
土着武士では菊池武敏、阿蘇惟直が足利尊氏と交戦している
そのとき関東系の千葉氏が阿蘇惟直を攻撃し壊滅させた
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 03:02:24.82ID:rH4dz99o0
>>109
中国宋代には既にロケット兵器があったはず
元寇の時期にはイスラムでツボから火薬で石を飛ばす大砲の先祖みたいのが実用化されたが
敵陣と同じくらい味方の頭上に落ちると言う色んな意味で恐怖の兵器だったらしい
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 03:04:38.20ID:zTyzDrtr0
モンゴルをも欺いてきたチョンコは嘘をつかないと国も民族も生存できなかったのだろう。嘘は朝鮮の国技ニダ。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 03:16:58.35ID:6PjzN0on0
>>111 この時代のロケット兵器ってのは、運がよければ直撃だけど、これはあまり期待してなくて、敵の塹壕に飛び込むと安定用を兼ねた棒がビュンビュン回転して、重度の骨折を負わせるのと、残火薬による焼夷効果(なんか20世紀にも聞いたような)が手だったらしい。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 03:31:13.43ID:maG4+dFG0
>>108
1(中) 壱岐対馬は最初から見殺して相手の戦法を見極めてた
2(二) 既に出兵5か月前に出兵の時期を想定し鎌倉武士団を大宰府に展開してた
3(一) 相手が人質を楯にして攻めてきても関係なく矢を射かけまくってた
4(三) 2度目は30キロの防塁を沿岸に、20キロの空堀を博多の南に、10キロの水堀を大宰府に築いていた
5(遊) 博多が略奪されてるのは目に見えてるので、敵が来る三日前に博多を略奪しつくしてた(鎌倉武士団が)
6(右) 2度目の時はモンゴルに倣って人質を楯にして攻撃してた
7(左) てつはうにあんまり動じずそのまんま徒歩で戦ってた
8(捕) 2度目の時は夜襲しまくって眠らせなかっただけじゃなく相手の船に牛馬の腐乱死体を積極的に投げ入れてた
9(投) 元軍が壊滅した後、取り残された元軍の内、宋人は助命したが高麗人、モンゴル人は負傷者も女性も含めて皆殺しにしてた
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 03:36:21.02ID:UUtR/Ov20
皆殺しって結構重要。
降した敵を生かしておくと復讐するための知恵を残してしまう。
モンゴル帝国は、チンギス・ハーンが厳命した皆殺し政策を貫くべきだった。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 03:39:19.41ID:obgXkoJs0
>>115
皆殺しは、バクダットとか徹底抗戦したり
反乱したとこ限定じゃなかったか?
征服民族を皆殺ししてたら占領地行政が成り立たん。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 03:44:31.05ID:UUtR/Ov20
>>116
皆殺しにしてできた空き地は牧草地にするので、行政は必要ない。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 03:46:32.99ID:UUtR/Ov20
黎明期のモンゴル帝国は、殺すこと犯すことそれ自体を自己目的化していたので強かった。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 03:56:07.45ID:cbpurQnv0
俺の小学校時代は、鎌倉武士は「おーおー我こそは…なり」とか歌舞伎みたいんあ名乗りをあげてるうちに、
てつはうでぶち殺されたと習ったが、今の世代は鎌倉武士が元の兵士とわたりあえたと習ってるのか
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 04:06:12.93ID:rH4dz99o0
ちな鎌倉時代の日本なんて国中ジャングルみたいな森林と沼地ばっかりだから
騎馬軍団の大軍が縦横無尽に何て戦いは出来ないで
モンゴルお得意の集団戦法()もロクに機能しなかったんじゃないかと
未開のジャングルだの湿地帯だのがまともに切り開かれるのはようやく江戸時代になってからや
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 04:08:41.15ID:9ne/GLN80
基本的には船に向かって投げて沈める武器だろ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 04:10:50.26ID:IedtHdqF0
日本が勝ったというより単にモンゴル軍が撤退しただけでは?
ベトナムのアメリカ軍と同じだよ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 04:15:54.40ID:W7EWmvs40
>>119
あのみなが知ってる絵でさえ後で加筆修正して元々のものとは別物になってたのが分かったからねぇ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 04:16:07.90ID:IRs4JneH0
裸馬に乗って平然と操るのがモンゴル民族

日本の競馬の騎手とはレベルが違う
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 04:17:33.51ID:c99VApXG0
てつはうが殺傷能力を意識してたのは資料探ると結構あるんだがな
幾つか形状があるが、一番ヤバそうなのはガンダムハンマーのような形状で中に鉄片が仕込んであるやつ
製造の思想が現代と大して変わらない。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 04:21:09.33ID:5ITv05Ks0
なんかおもしろそうなスレだな

地方住み高卒ネトウヨ高齢者はお断りな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 04:26:45.20ID:5uTNe9bk0
モンゴルはザコすぎる。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 04:27:47.95ID:dmQH7cbC0
>>122
結局上陸できなかったから帰ろうとして台風に巻き込まれた
あと主力はモンゴル人じゃなく朝鮮人と中国人だったから弱かった
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 04:38:04.16ID:K98q6zpP0
俺が聞いたのは日本の道がふにゃふにゃで戦車がすぐぬかるんで進まないわ、森から弓撃ってくるわ、寝ようとしたら蚊がすごいわ、仕方ないから船で寝たらボート漕いで夜襲かけてくるわでまごまごしてる内に台風って聞いた。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 04:42:23.76ID:uNOTFgHE0
>>7
ケツに指突っ込まれた程度か。大したもんじゃないな。
俺のマグナムには大きく及ばないか。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 04:42:29.45ID:5uTNe9bk0
ユーラシア大陸を席巻して、
元寇ってどんだけ驚異だったんだろうって、
調べてみたらヘボすぎて話にならないレヴェル。
まともな軍記が残ってないのは、
モンゴル軍がヘボすぎたからで間違いない。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 04:43:09.79ID:oK1C836R0
現在のハンマー投げのように遠心力を利用して投げたのだろう。
ただ、これだと横方向になる。下手な奴が投げると前ではなく横や後ろに飛んで味方に被害がでるだろう。
だから、たぶん、下から上への縦方向に廻して放物線だろうなあ。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 04:44:28.06ID:f1bxIvXZ0
>>122
弘安の役で撤退した元軍は、正確には将軍たちが兵士たち、軍を見捨てる形で逃げ帰った
そして取り残された元軍は当然日本軍にボコボコにされて、
捕虜だけでも二、三万にもなり、それも旧南宋人以外は皆殺しにされた

ただ撤退しただけではないし、整然と軍が撤退したわけでもない

>>115 >>117
クビライ・ハーン「朕は『人の国を取るのは,民と土地を得ようと欲するから』という漢人の言を聞いた。
もしも民を殺し尽くしてしまったなら、ただ土地を得ても何に用いるというのか。」

だそうな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 04:49:14.57ID:f1bxIvXZ0
>>115 >>117
それと南宋にしろ日本にしろ、攻略するなら水軍が必要になるし、
あれば海上貿易の莫大な利益も手に入る

クビライはそれを泉州など南宋の沿岸地域とともに手に入れた
降した敵を生かしておくと復讐するための知恵を残してしまうかもしれない、
が生かしておけば、味方にできればその知恵を活用できるし、
モンゴル人には不得手な分野の知識や技術も手に入る
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 04:53:04.85ID:qUtEPd/z0
これは

火薬の伝来は種子島よりてつはうの方が早い

衝撃の事実が発覚した!!
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 04:53:45.05ID:f1bxIvXZ0
>>135
種子島自体、火薬の伝来の初とはされてない
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 04:57:30.47ID:ipWgHVvZ0
元寇の後に日本人捕虜奪回作戦、復讐戦が朝鮮沿岸部での倭寇に繋がっていく
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 04:57:48.92ID:qUtEPd/z0
そ・そうだったのか〜〜!!

・・・それじゃいつだろう。平家物語にも書いてないし。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 04:59:08.57ID:IedtHdqF0
クビライってなんだよフビライだろ恥ずかしい
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 05:10:25.44ID:iPbIPAG90
日本の本隊到着前に九州の御家人にやられてるくらいだからてつはうも大したことなかったんだろう
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 05:11:10.83ID:kfdFYj0D0
>>125
むしろ徹甲弾なんて無い時代だから
榴弾一択だろ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 05:12:50.07ID:q5vSOHHl0
>>122
ベトナムのアメリカ軍は完敗だろ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 05:14:58.42ID:q5vSOHHl0
>>136
鉄砲だって種子島より前から伝来してたって説もあるよね
裏図ける文献の資料もある
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 05:16:50.59ID:kfdFYj0D0
>>142
ミサイル禁止、爆撃禁止で5年ちかくダラダラ戦っただけだぞ
その条件ではソ連製武器の搬入ルートを潰せず北ベトナム軍の抵抗が過激になっていった
最後の方は空爆を再開したが
ソ連を刺激し続けると核戦争までいってしまうので撤退した
根本的にフランス&南ベトナムvs北ベトナムの争いであってアメリカは外野にすぎなかった
おおまかにはそんな感じだ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 05:19:45.38ID:QXBRNrLb0
>>135
伝来も何も中国に出入りしていた商人とかは、とっくに火薬知ってただろ
中国では、11世紀には書籍で火薬の製造法まで公開されてたし
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 05:25:29.84ID:BbWTz7zX0
ある日、チンギス・カンは重臣の一人であるボオルチュ・ノヤンに
「男として最大の快楽は何か」と問いかけた。
ノヤンは「春の日、逞しい馬に跨り、手に鷹を据えて野原に赴き、
鷹が飛鳥に一撃を加えるのを見ることであります」と答えた。
チンギスが他の将軍のボロウルにも同じことを問うと、ボロウルも同じことを答えた。
するとチンギスは「違う」と言い、「男たる者の最大の快楽は敵を撃滅し、
これをまっしぐらに駆逐し、その所有する財物を奪い、
その親しい人々が嘆き悲しむのを眺め、その馬に跨り、
その敵の妻と娘を犯すことにある」と答えた。(モンゴル帝国史)
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 05:25:38.79ID:khvuVKbW0
テッ

はうぅぅっ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 05:28:22.42ID:q5vSOHHl0
>>144
まさにアメリカ軍完敗だな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 05:41:22.23ID:1j30LOo40
>>138
1468年坊さんの日記に、応仁の乱で
@和泉の匠が「発石木」を作り、石を飛ばして驚かせた
A細川陣営が「火箭」を準備していた
とある。
 これが「木製火砲」「ロケット矢」なら、火薬兵器が日本の戦争で使われた最初の記録。(単なる「投石機」「火矢」かもしれんけど)

ただし、朝鮮の記録にその50年に対馬で小銅銃が試射されたとか、坊さんの日記に2年前に京都で琉球人が銃を試射してみんなビックリ、の記録がある。
1510年には、関東で中国製の小銅銃が使われた記録も。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 05:48:18.11ID:8E+UbO0s0
あいちトリエンナーレの件、愛知県 大村秀章知事の開き直りが不愉快すぎる!
愛知県の大村知事って低能はことの重大さを理解してない間抜けだ。
このままだとトヨタへの不買運動に発展しかねないんだが。
愛知に売国左翼が多いのはトヨタ労組のせい

売国企業のトヨタを不買しよう!

そしてトヨタは、日本でもっとも広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業でもある
売国トヨタは売国左翼マスコミにこれ以上、金を垂れ流すな!

.5*−
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 05:48:37.16ID:8E+UbO0s0
パックンみたいな馬鹿は日本人の反米感情を高めてしまうだけ

ht○tps:/○/twitter.co○m/tsuisoku/status/1178219684363005953
お笑い芸人 パックン「日本はホロコーストをやったナチスと同等 だから旭日旗の持ち込みを禁止すべき」→ほんこんさんブチギレ「同等?ふざけるな!」

韓国に対して 物言う吉本芸人を排除したがっている芸能界とマスコミの在日チョン勢力の手管が卑しすぎる!
在日チョン勢力の扇動に騙されないように!重要なのは芸能界とマスコミに巣食う在日チョン勢力を叩き潰す事であって吉本を叩く事ではない!

吉本は関西地方全体がバックアップしている特殊な事務所なんだから、吉本叩いた所で、オワコンのテレビがますますオワコンになるだけだろ!
当初、赤字だったユニバーサルスタジオジャパンが軌道に乗ったのも吉本の助力が大きかった

ヤクザバーニングみたいなチョン系のヤクザ事務所のタレントこそ排除しよう!
ヤクザバーニングの庭の演歌界こそ、もっとも反社と強く繋がっているのに、一向に演歌界に飛び火しないどころか、吉本叩きの様相を呈してきてて、不自然すぎる!
演歌歌手がヤクザと写ってる写真なんて腐るほどあるだろ!

国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝や島崎遥香といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
htt〇ps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/te〇st/read.cgi/mnewsplus/1563257041/
【元AKB48】島崎遥香、電車の優先席に座る会社員に苦言「韓国は素敵だったな〜健康な若者はみんな立ってた」★3

業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!

http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!

【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4

売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン CM 三井住友信託銀行 CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

売国左翼がN国を警戒しまくってるの笑えるんだがw

売国左翼のマツコの所属事務所が酷すぎる!
くりぃむしちゅー上田も反日丸出しの酷い番組やってたし

https://seijichishin.com/?p=6561
『上田晋也のサタデージャーナル』の偏向が酷すぎる、やっぱりTBS。これで上田晋也も反日の仲間入り

マツコの事務所は国民の敵といっていい。売国奴のマツコやくりぃむしちゅーを起用する売国企業を叩き潰そう!
.
N国は素晴らしい。閉鎖的な国会に風穴を開けてくれた
N国に政権とって欲しいわけではないが、こういう政党も必要
N国のような本音で語る政党の存在が邪魔なのは、売国左翼と在日チョン
日本人が本音言い始めたら、売国左翼と在日チョンなんて日本で生きていけないからなw
.8797987
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 05:49:02.59ID:1j30LOo40
>>138
 和冦を追い払うのに、中国(明朝)や朝鮮の警備隊が中国製の銅銃使ってるし

 中国は火山が少なくて(特に明朝の領域内にはほとんどない)、黒色火薬の原料の硫黄を日本から輸入してたけれども、輸出する日本の商人も(全員がバカでもない限り)、当然その硫黄の使い道を知っていたと思われる。

だから、火薬兵器は知っていた。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 05:49:19.74ID:8E+UbO0s0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない。チョンに買収されている日本の敵の5chを叩き潰そう!

【民主党=立憲民主党の正体】

韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】 
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328

菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)

民主党政権の時の円高デフレ政策で、日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、韓国の輸出産業はこの世の春だった。
民主党=立憲民主党は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている
安倍政権の韓国への経済制裁に一番反対しているのも立憲民主党

日本の左翼はチョンと一体化してる限り、永遠に負け続ける

.7889789
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 05:56:48.41ID:bO7NqMZ/O
>>1
モンゴル軍といっても実体はチョンコ。
弱くて話にならない。だから完敗したWWWWWWWWWWWW
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:15:26.93ID:7Fr/LwGl0
>>5
スカートをめくるしか使えないって
魔子ちゃんが言ってたよ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:17:34.42ID:7Fr/LwGl0
>>12
> 伝染病で死んだ家畜の死体やら投げ込んでた聞くからな


ドアの郵便受けに腐った牛乳を流し込むレベルの嫌がらせだなw
不快なだけで誰も死なない
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:28:17.20ID:GZyAKW4K0
うはつて!
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:39:28.31ID:Imrry5jU0
>>119


日教組が強い組織力を持つ某県で、小学生に「日本は悪い国であった」

という贖罪意識を身に付けさせるという指導要領があったという。

彼はその指導要領とその教育を受けた子供たちの感想文を実際に見たところ、

子供たちの感想はほぼ全員が「日本人であることが嫌になった」とか、

「自分たちのおじいさんたちを軽蔑する」「近隣諸国に謝りたい」といったことを書いていたそうである。

そのために学校現場を支配し、日本という国を悪し様に罵り続け、

日本嫌いの生徒を無限に増やすことが最善の戦略になるのである。

60年・70年安保のデモ学生の群れ、あさま山荘事件や赤軍派による日航機ハイジャック事件などは、その日教組教育の勝利のあかしだった。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:44:24.20ID:eCfM5bbX0
絵巻見ると徒歩だが
馬とか連れて来てなかったのだろうか。
騎馬戦なら無敵だったろうに。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 07:06:46.15ID:f1bxIvXZ0
>>139
ジンギスカン→チンギスハーンと同じで、今は日本語での表記が変わってる
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 07:14:17.05ID:QQdIdfpq0
>>147
ボオルチュは少年時代のチンギスハンに臣従した最初の部下。
ハーンの妻のボルテがメルキト族に奪われた時にも居たし、孕まされて戻り長男のジュチを産んだ経緯も知っている。
つまりチンギスハンとボオルチュは妻や財産を奪われた略奪の被害者とその郎等。

ボロウルはチンギスハンがジェルキン族を討伐した時に得た子供。当時は家族も財産として扱われていた。
略奪の対象とも言える出自を持つ。

そりゃやり返せば楽しいだろう。元朝秘史はザマァ系小説だな。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 07:17:12.55ID:iPbIPAG90
>>160
草原の戦いと全く違うしモンゴル人少ないし輸送中の馬の健康管理なんかできっこない
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 07:18:27.45ID:p043ZKUF0
>>63
室伏レベルが何十人もいたのか?w
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 07:24:22.69ID:kfdFYj0D0
>>157
衛生環境が悪いから病気になって死ぬこともあると思うぞ
清潔な水すら手に入らないんだし
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 07:26:41.18ID:kfdFYj0D0
>>149
政治的敗北であって軍事の負けとは思えないが
最初から政治面で不利というか
アメリカの戦争じゃ無かった
太平洋戦争や朝鮮戦争とは意味が違う
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 07:26:53.69ID:JX7jCHvN0
>>157
死体は病気の原因になるし動物の病気は人畜共通感染、ってのも人間に感染するものもある
なので死体の投擲ってのは元以外も使用した戦術のひとつ
時には人間の死体が投げ込まれることも
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 07:34:41.64ID:QwqINO8w0
>>2
最近では嵐の前に合戦して退け、撤退後に再度攻めようとしたところを嵐に見舞われたことがわかっていますよ。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 07:35:21.35ID:JX7jCHvN0
>>160
長い絵巻の他の所には騎馬も描かれてるが、歩兵の方が多く描かれてる
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 07:37:15.00ID:4LpZmfni0
聖書でダビデが使った投石器(sling)って、日本に無かったんだろうか?
このスレでも投石機(catapult)と混同してるレスが多いのを見ると、
投石器を知らない日本人が多いのは確かのようだ。

原理は簡単だから、むしろ縄文時代くらいに使われていそうなのに、
日本史に登場しないのは何故だろう?
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 07:53:31.52ID:1IZJhWVe0
記録も少ないし、悪い子にはてつほうが来るぞ
みたいな伝承も創られて無いし
戦後輸入されたとかコピー作ったとかも無さそうだし
たいしたこと無かったんじゃないの
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 07:59:49.44ID:BbWTz7zX0
>>162
反町主演の『蒼き狼 地果て海尽きるまで』で野村裕人が演じてたな
気のいい奴役だったな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:12:14.94ID:JX7jCHvN0
>>138
日本は中国と貿易が盛んだったので中国の商人も船で日本にくるし、
その時に火薬兵器を見世物として披露してくれることもあったらしい
商品かもしれないけど、当時の商船は海賊対策に武装してることもあるから武器持ってる
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:28:00.45ID:xBbKMNSg0
中に鉄片や青銅片があるものと
火薬だけのやつと2種類見つかってるぽい
用途でわけたんじゃね

攻撃時や退却時に相手に投げる鉄片入り
混戦のとこに投げる火薬だけのやつ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:37:21.52ID:eKA/Ie+g0
馬に乗って機動戦ができなきゃ革の軽装のモンゴル兵と重武装の武士じゃ勝負にならんだろ
てつはうも驚くのは最初だけだろうし、そりゃ撃退されますわ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:37:56.40ID:CgWhTH7d0
中国の歴史上の人物だと異民族と戦って身内の裏切りで悲運の最期を遂げた岳飛が1番人気らしいけど、日本じゃ元寇を退けた九州武士団やそれを統括した北条時宗はあまり英雄視されないな
大きな対外戦争の経験が少ない日本としては、この出来事はもっと持て囃されてもいいだろうにな

何が言いたいかっつーと、元寇を題材にしたドラマや映画やってくれ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:41:25.08ID:IySafQh/0
>>171
普通にあった、縄文時代の革製スリングらしきものも見つかってる
戦国時代には印地術として技法として確立していて、弓矢、鉄砲に次ぐ飛び道具として認識されていた
石を加工して殺傷能力を高めた飛礫種の注文書も残っている
剣聖上泉信綱は合戦の際には兵に1つ2つ持たせよと書き記してる

手ぬぐいなど身近な布を使いただ投げるだけではなく、両端に石を縛り入れボーラのようにつかったり
接近戦では投げずに鈍器として使ったりする
民衆の武器になるために鎌倉時代から断続的に禁止令がでていたりもする
うん日本史に結構でてくるのだが何で登場しないと思ったの?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:43:09.24ID:JX7jCHvN0
>>177
モンゴル兵士の革鎧は表面は革でも
裏面は鉄の板を当てている
重武装より劣るのは変わらないが
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:44:30.43ID:ep3N1tkJ0
馬を何万頭も船に載せて来れたとしても、上陸させきれない
上陸させても食わせることができないだろう
モンゴル得意の戦術は人間一人に馬10頭みたいな比率で馬を使うんだから、何万頭でも本当は足りない
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:44:57.51ID:eCfM5bbX0
>>147
サイコパスだったのか。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:50:40.28ID:CXhf6zsW0
>>171
スリングで4キロは飛ばせないだろう。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:50:44.46ID:O09cTJNS0
高い所から落として使うとは考えないのかな?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:51:34.68ID:cDeIbg5H0
>>119
完全な嘘ではないにしろ、戦中の日本は竹やりでB29を落とそうとした
(別に爆撃機おとす訓練ではない)みたいな捻じ曲げた解釈が強かったんだろう
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:53:51.32ID:A5KlKOfi0
鷹島って数万の蒙古軍が皆殺しになって海が赤く染まった所だろ
死体とかゴロゴロ出てきそうなんだけど
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:55:18.02ID:kfdFYj0D0
>>178
もう昔だけど大河ドラマ北条時宗はあった
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:55:19.15ID:aQgCy+ve0
>>178
今は発展途上国と馬鹿にしてるモンゴルなんて国に奴隷として最前線で使われていた史実を掘り起こすなんて中国朝鮮民族が発狂するから無理
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:56:37.16ID:JX7jCHvN0
>>119
今は武士の名乗りは味方に対する自分参戦して頑張ってこれから戦功立てるぞアピールと言われてる
しかも元寇では敵方の兵士と言葉が通じないのに日本語で名乗っても意味ない
武士が漢字の筆談ならまだしもモンゴル語や中国語を流暢に話せてたとは思えないし
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:59:32.57ID:JX7jCHvN0
>>190
まあ全面に貼ってるわけじゃないし薄い板だから、
貼ってないところを切られたか、薄いからそれごと切られたのかも

日本刀は同じ日本刀を切断した逸話が残ってることすらあるからなあ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:12:00.01ID:hdHfAOhs0
>>190
まあどちらにせよ装備の守備力の差よりも
馬を使った機動戦が出来ないのが最重要だっていう趣旨は変わらんだろう
そもそもこの時の元軍の大半は猛威を奮った遊牧騎馬民族ではなくて征服地から徴収した朝鮮人だし
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:16:05.41ID:k5HvWfqX0
>>194
高麗軍の割合は多いものの半分以下、過半数は元軍
その元軍も征服地の人間が混ざってるけど
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:19:30.85ID:k5HvWfqX0
>>189
南宋の滅亡とその後の元の支配の話題は別に中国の掲示板でも普通に語られてたし
悲劇ではあっても隠蔽しているわけではなさそう

>>178
あれ原作小説に比べて、時宗に批判的な改変入れてなかったっけ
見たのずいぶん前だからうろ覚えだけど
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:25:25.91ID:hdHfAOhs0
元寇を映画にしてもそんなに盛り上がれない気がする
言うても撃退戦でしかないしその後の幕府の滅亡を招いた原因の一つでもあるし
それに弘安の役なんて上陸を許さず水際で食い止めていたんだから絵的にも様にならんでしょ
自虐史観刷り込まれていた時代と違って今では
鎌倉武士が強くて普通に武力で勝ったのも分かっているから神風にもそんなにカタルシスは無いし
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:35:18.30ID:O/M+WhA+0
馬がびっくりして混乱したけど徐々に慣れて混乱は収まったと聞いたけど、
2回目の時はあいつら何でもありのルール無用のやつらだと理解したから、
こちらも開き直って上陸させず海上で足の速い小船で蒙古船に毎晩、
太鼓叩いて甲板にウンコまいたり嫌がらせして衰弱させた話は笑ったw
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:52:28.44ID:7zB5E9Ic0
>>178
北条時宗は英雄視されてないどころか批判される傾向すらある
鎌倉武士全体にそういう傾向あるけど、神風のおかげとするあまり武士の功績は否定されたり

近年だと外交の面での批判にシフトしてる
それも起きたことについて批判されるならまだしも、
ネットでは元寇の前から時宗が使者を殺したとか、ありもしないことでまで批判されてることもある
(時宗が使者を殺したのは文永の役の後で、戦争になるまでの使者は殺されてない)

しかもそれがどんどん広がって更にひどくなって、
使者への無礼や殺すなんて日本以外ではありえないとか
(当時元の使者への無礼はもちろん殺害も日本以外でも起きてる)
友好や貿易のみ求めるモンゴルが使者を殺され激怒して元寇が起きたとか
(使者を殺されたから元寇が起きたんじゃなく元寇が起きた後に使者が殺された)
クビライの国書の内容気に入らないとか使者が無礼だとか程度で殺したとか
(先に文永の役で侵略や虐殺という無礼どころじゃないことされてるのに)
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 10:19:18.72ID:aHf+eX680
「神風のおかげ」って事にしとかないと、活躍した九州武士団に相応の恩賞を与えなきゃならんくなるだろ
純然たる防衛戦争であり、切り取った土地も戦利品も何一つ無いんだからそれは当時から大問題だった
武士団ディスって神風マンセーのストーリーを一番必要としていたのは、他でもない鎌倉幕府だったろ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 10:20:25.42ID:LnX/ndaB0
もし負けてたら
俺たちみんなストッキング面になってたかも知れないと思うとゾッとする
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 10:25:12.27ID:d+uKZ8cw0
>>132
それでも下手なら真上や後ろに飛ぶんじゃ?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 10:35:58.30ID:hdHfAOhs0
>>200
いや悪いがそれは後世の視点と当時のそれを混同してるよ
幕府が神風マンセーのストーリーを作ろうが実際に戦った武士団は現実を知っている訳でさ
そんなことしたらより反発が増すだけだよ

捏造ストーリーで騙す作戦は当事者が生き残っているうちは有効ではない
戦後の自虐史観と共に拡大されたストーリーと考えた方が妥当だよ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 10:38:43.80ID:rR0afYlh0
>>3
日本人が今は最強だろうな
南京で30万人も大量破壊兵器を用いないで殺している。殺された側の目撃者すら存在しないくらいに皆殺しにしてるし
南京事件は恥ずべき所行じゃなくて、誇るべき偉業だからな。殺された側のお墨付きだしな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 10:42:44.93ID:ldNHwbAc0
島国相手に攻めるんだったら普通は海軍水軍出てくるだろうからって
どうみても対船兵器だから無害ってことはないはずなんだけどね
あまりに上陸までに無抵抗過ぎて持って帰るのもなんだしって陸戦でも使っただけ
当時火薬技術者は長く扱うと体悪くするので捕虜の使い捨てで
死んでしまうので発展しようがなかった
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 10:50:38.88ID:eoOfZZks0
モンゴル軍の戦術って
機動力で敵の弱い部分を突いて
敵の主力が来たら逃げる
逃げながら追いかけてきた敵を攻撃して敵の兵力をすり潰すという感じ

海を越えての戦争ではそれが使えないから
実際は高麗軍と鎌倉武士の戦い
上位の指揮官はモンゴル人だろうけど
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 10:52:17.17ID:FT2QG6bb0
今のモンゴル人力士
見てると、兵隊の能力は
かなり高かったんだろ

やはり指揮官がアホ
だったんだろ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 10:53:38.07ID:41m4LWfy0
>>207
モンゴル軍の精鋭はほとんど来てないんじゃなかったっけ?
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 10:55:59.45ID:eoOfZZks0
>>204
>南京で30万人も大量破壊兵器を用いないで殺している

中国の現王朝が正当性を主張するために用いるよくあるプロパガンダ
中国数千年の歴史で毎度のようにこんなのある
前王朝が一億人殺したとか
実際には死者数はその100分の1以下で
しかも現王朝が前王朝を殲滅する際に関係ない住民も殺したのが死守数の9割以上とか
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 10:57:05.59ID:2HdRm2m70
>>115
クビライは征服地の人間を積極的に登用してる

日本への5回目と6回目の使者の趙良弼は
元に征服された金の出身だけど宮中図書館長だし、
日本でも正気の歌で有名な南宋の文天祥は
元に敗北して捕らわれた後にクビライから
何度も何年も自分に使えるように勧誘された
(拒否し続けて処刑された)

少なくともクビライは、人間は人的資源であり
能力ある人間を発掘登用することに
メリットがあるということを理解してる
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 10:58:12.63ID:kC/B79AW0
>>208
モンゴル軍は現地調達した軍で攻撃するのが基本だよ
高麗や宋人で構成された軍が日本攻撃のモンゴル軍の精鋭部隊
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 10:59:37.51ID:eoOfZZks0
>>208
モンゴル軍の精鋭って騎兵だからな
攻城兵や水軍は外人だろ

モンゴルと戦った国の軍隊も重装で敵に突撃するだけとか
こんなので機動力の高いモンゴルに勝てるはずない

もしこの時代に方陣つくって戦ったらどうだったんだろ?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 11:00:23.81ID:QqW4wHDt0
ハンモックみたいな投擲用具に乗せて、
複数人で投げればいいしょ
なんで一人で砲丸投げしなくちゃならないの
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 11:01:14.36ID:2HdRm2m70
>>207
活躍してるモンゴル人力士とかのスポーツマンは、
沢山のモンゴル人の中でも特に優れた一握りの人だからね
何千何万のもモンゴル人がみんなそんなに強いわけじゃない
日本人がみんなイチローや室伏みたいじゃないのと同じ

>>208
軍隊も征服地の人間が登用されているので
元軍=モンゴル人+征服地の人間
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 11:05:50.41ID:oqAPEzzT0
>>204
トルコ人もかなりの古強者、第一次世界大戦で人口120万人のアルメニア人地区で
アルメニア人を300万人も叩き殺したことになっている
アルメニア人もスゴイ、なんと最低3回は死ねるらしい、まさにゾンビ
ちなみに去年までは200万人だったが、一気に5割増しに増えた
もっとも5年前は100万人だったが・・・
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 11:06:57.03ID:ldNHwbAc0
>>171
石投げ器ならあったけど主に狩猟用
技術がいって手頃な石って狩猟なら再利用できるけど
なかなか戦場では数が用意できないし矢と違ってわざわざ重いの運ぶのもなんだし
当てても相手がかたわになるくらいで戦後捕虜人買いに出すにも使い物にならなくて
治療も困難 矢でなくそれを使ってくるのって貧乏だから勝っても旨味が無いし
死んだらまだ後腐れがないぶん卑怯といわれてて日本の戦闘では好まれなかった
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 11:09:57.76ID:kZXqJZNH0
 > 九州武士の寝返りを警戒はしてるんじゃないかな
 > 援軍かつ監視役の意味合いもあったと思う

例えば、松浦党の祖である源久は 源平合戦 の壇ノ浦の戦いでの平家方水軍の主力だし
源平合戦、承久の乱での敗者支持側、など九州には中央から警戒される武士団が多い

今回、幕府本隊に全く見せ場がない
そこで、体制から離れた監視対象である九州武士の功績をなかなか認めない一方
、神風、だとか唱えた西大寺など、寺社勢力に祈祷料や恩賞を与えたのが北条政権

>>115  >>117 領地および、領民、が資産

 遊牧国家 ゆうぼくこっか  ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

> 実力主義で王位を継承することが多かったため争いが頻発し,いずれも分裂したり,
> 短命国家に終わることが多かった。

 遊牧民の慣習である、「領地領民の分割相続」により君主の弱体化・内乱を招く
 征服した各地の文化に染まり遊牧民の文化が薄れる
 「四方八方戦争吹っかけて回ったツケ」であちこちで叛乱

つまり征服戦争により拡大するが、その疲弊、各地での叛乱、さらに王族同士ガチ内戦など
短期で弱るのが 遊牧国家 の必然
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 11:10:33.38ID:+r8bTdnD0
なんでほかの歴史的仮名遣いの用語は現代読みに直されてるのに、てつはうだけてっぽうにならないの?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 11:13:35.40ID:eKwi2Adk0
>>213
投げてる奴にしろ投石器見たいのにしろ絵には描かれてない
そういう奴が居れば必ず描くと思うけど かなり珍しいから
防御線構築用の設置型とかもあり得る
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 11:14:32.36ID:dDYT9i0H0
>>218
戦国時代に使用されはじめた
火縄銃も鉄砲って言うだろう?
それと区別がつくように、じゃないか?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 11:15:11.07ID:TfO4i3L+0
>>209
いや ロシアから南下していく間に村々を徴発していく際に逆らった奴を皆殺ししただけで
気付いたら30万人で虐殺じゃないんだよな ただ崖から突き落としてた
南京では数百人も死んでいない ラーベの日記では戦闘すらなく3名の犠牲者だけだった 10万倍捏造
ただし川は何処かから流れ着いた死体の山になってたが身元不明 クチナシ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 11:19:29.94ID:0/lsmiuk0
騎馬戦術だけだったのはチンギス・ハーンのときぐらいで
世界征服を進めてるうちに各種戦法戦術も覚えた
自分でやらなかったのは海戦ぐらいでしょう
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 11:21:05.47ID:iWMs8G4s0
生粋のモンゴル人なら四キロのてつはうを投擲できたかもしれん
しかし主力のちょうせんじんでは…
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 11:22:57.92ID:0/lsmiuk0
戦闘員にとって刀剣での戦いは最後の手段だよ
騎馬兵は弓射、歩兵はパイクなどの長物が基本
刀剣は補助兵器でしかない
刀でバッサバッサなんて掃討戦かテレビの時代劇の見すぎ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 11:24:25.61ID:N9HR0DRU0
馬がお腹から血を垂らしているんだが
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 11:24:37.48ID:oqAPEzzT0
古代ギリシャでは投石もする市民軍軽歩兵部隊がいた
彼らは鎧も楯もまともな武器も自弁できない貧乏な市民たちだが
投石で重装歩兵の隊列を崩し、味方の勝利に貢献する場合もあった
傭兵隊ともなると専用の金属玉を使い、約400m離れた重装歩兵の鎧ごと貫通したという
クセノフォンの「アナバシス」に投石部隊の話しが出てくる

でも投石器は簡便な武器だが習得が弓より難しかったためすたれてしまった
現在では牧羊のときオオカミを追い払うのに使われるくらいらしい
0227大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/10/13(日) 11:25:33.80ID:TVcs7Lo40
これ、近代戦闘でもイラク戦争にいった州軍兵士、みんな脚やられて立てないの結構多い
いまもだ、オバマケアがあってもまだ苦しんでるのも居る
イスラム教徒が脚集中してねらってるのか狙撃してるのかシランが


ただの足止めでも、結構効く場合もあるんでは
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 11:26:41.54ID:Dajfb8a90
要するに村上水軍とかが使ってた焙烙玉だろ
大けがぐらいはするだろ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 11:28:25.04ID:A5KlKOfi0
>>208
家族同伴で来た将軍クラスのモンゴル人が全員処刑された記録があったな
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 11:29:06.14ID:vfNxVg6J0
内陸のモンゴルが海軍?てずっと疑問だったけど「ほとんど属国の朝鮮兵だった」て何かで読んだ
これってヘイトのフェイク?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 11:30:21.36ID:A5KlKOfi0
この時代の日本刀は名刀として珍重されてきたそ、今でも当時の技術を再現できないという
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 11:39:52.55ID:TfO4i3L+0
>>225
原画では矢が刺さってやられそうなんだ てつはうでやられたわけじゃない 離れたところで爆発ナニアレ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 11:40:24.46ID:mImi9xVh0
ベトナム人が最強
古代モンゴル軍とアメリカ軍の両方に勝った唯一の民族
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 11:45:30.69ID:IAito1p70
>>122
今はNHK高校講座でも学者さんが言うのが
「何で1日で帰ったのか?何で天候待ちしなかったのか?」
負けてなければ慌てず4日〜7日風待ちして南風で晴天の日に出航してた
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 11:48:00.45ID:lEg6RRwW0
>>227
狙撃は必殺以外に怪我人出して救助者を狙ったりいろんなやり方がある。
苦しむさま見せるのは心理的ダメージもあるし。
鉄砲も命中率以上に爆音でびびらせる役目がでかかった

>>233
ベトナムは歴史とおしてパねえよな。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 11:48:19.39ID:iWMs8G4s0
夜になって船に戻ったところを侍たちが小舟で夜討ちしたんだよな
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 11:51:36.02ID:YRgta0ZQ0
>>230
当時の朝鮮半島の高麗も元寇に参加してはいる
ただし第一次の文永の役でも第二次の弘安の役でも高麗兵の割合は半分以下

文永の役では船員と合わせても高麗軍一万二千七百人、
元軍(元が征服した地域の人も含む)は二万だから元軍の方が人数は多い
弘安の役では江南軍、旧南宋人が十万と最大
元軍と高麗軍を足しても四万

元軍は南宋攻略によって南宋の海軍や貿易港も手に入れているので海軍=高麗ってわけでもない
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 12:01:57.62ID:hlMgkJP/0
>>200が正しい
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 12:15:50.61ID:cDeIbg5H0
しかし戦争に強いってだけならまだ分るが、車もない時代によくあんな広大な領域支配できたよな
しかも遊牧民なのに継続して支配してるし
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 12:17:58.43ID:M5XLUng50
まあ短い距離で相手を驚かせる程度の効果はあったが、戦闘力にはなってない。

世界にない騎馬重武装弓兵かつまた鍛え上げられたプロの戦士集団である
「鎌倉武士」の一方的勝利が元寇。

まだ騙されてる人が居る神風は、仏教勢力が自分達の成果にするためのウソ宣伝。
けど調べればすぐわかるように、1回目の元寇は初冬で台風の影響なし。
二回目は防御壁でどこにも上陸できない元軍に、鎌倉武士が海戦を挑み
蹴散らして元の主力は真っ先に敗走。残された元の兵が小島に
逃げ込んだ時に季節の台風が来て、元兵は帰る手段を失い抵抗戦になっただけ。

その手柄は大陸の情勢を監視してずっと前から反撃策を準備していた鎌倉幕府にある。
関東武士を大量に送り込んで九州の兵力を増強。
名乗りや一騎がけは「褒賞なし」と禁じて、騎馬重武装弓兵の集団訓練を怠らなかった。
当時の騎馬重武装弓兵の絵↓
https://i.ytimg.com/vi/qg3JXLQ5cqY/maxresdefault.jpg
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 12:39:41.76ID:6MFa5slb0
朝鮮が属国になってたぐらいだからあるだろ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 12:41:34.20ID:cDeIbg5H0
南宋は滅ぼしたのに高麗は滅ぼしてないんだよな
「こらあんまり関わりたくないとこだわ」と思ったんかな
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 12:46:30.18ID:aHf+eX680
「ボウリングの歴史は古く、7200年前のエジプト古墳からも木のボールとピン、大理石のゲートなどが発掘されている。
 さらに紀元2〜3世紀には、ゲルマン人の祖・チュートン人による原始的なボウリングが存在した。
 そして4世紀以降の中国大陸では、寺院の長く狭い回廊で、ピンを悪霊に見立てて打倒するゲームに変わっていった。
 うまく倒した場合はそれだけ信仰心の篤い者として評価を受け、逆にミスをした場合は祈りの努力の少ない異端者と批判された。
 こうして仏僧の間で行われていたものが4世紀以降、一般庶民にも広まっていき今のボウリングの原型となっていく。
 (中略)
 このように儀式やゲームとして世界に広まりつつあったボウリングを、一つの武術流派として昇華せしめたのが
 7世紀後半における少林寺武術師範の一人であった暴麟愚(ぼう りんぐ)である。
 少林拳法鍛錬の際に生み出される打岩を誤って転がし多数の死傷者を出した際に着想したと言われるが、詳細は定かではない。
 わかっているのは暴が創始した武術が以後脈々と受け継がれ、第2代モンゴル帝国皇帝オゴデイの時代には、
 モンゴル軍の正式な戦闘術の一つとして大規模に採用されていたということである。
 当初は手刀で球状に削り出された岩球を用い、やがて量産鋳造されたやや小さめの鉄球を一斉多数投入するようになり、
 時として油を染み込ませた木球に着火したものが投じられる場合もあったという。
 そして第5代皇帝クビライの時代には、球体内部に火薬と破片を充填し敵中で爆裂させるタイプのものが主流となっていた。
 これが元寇の際に日本の武士団を大いに苦しめたと言われる「鉄炮」(てつはう)の正体である。」
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 12:48:30.23ID:BbWTz7zX0
てつはう殺傷能力実験
https://youtu.be/6ftS5bNjcfE?t=855

てつはうを船上からカタパルトで放つには
日本軍が放つ和弓の射程外から放たなければならない
重たい砲丸と弓矢では弓矢の方が射程が長いだろう
馬を驚かせて制御不能に陥らせる為ならば爆竹で事足りるだろう
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 12:58:32.31ID:5dRf8BFa0
>>242
朝鮮半島は、中原、北方など大陸王朝から地続きで侵略が容易なのに
不思議と直轄支配は逃れてきた。
理由は色々あるんだろうが、直轄支配するより服属させた方がコスト的
に安いというのが大きかったんだろうな。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 13:46:39.82ID:YhZH6wtm0
>>240
>1回目の元寇は初冬で台風の影響なし。
あんたの言う通りに調べてみたら、文永の役で台風が来たのは10月20日だぞ。
きのう10月12日に日本に台風が来たの知らないのか?
0247246
垢版 |
2019/10/13(日) 13:50:17.32ID:YhZH6wtm0
>>240
旧暦と勘違いしてたがこんなのあるじゃん。
11月30日に和歌山に上陸してる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/平成2年台風第28号
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 14:25:25.22ID:TfO4i3L+0
必死に台風言うけど福岡は大丈夫 東北の心配してなさい
元寇で勝ったのは台風のおかげってのがチョンの捏造報告
事実は鎌倉武士と九州防人が世界最強兵だったってだけ 世界でな モンゴル雑魚野蛮人
0249246
垢版 |
2019/10/13(日) 14:36:40.27ID:YhZH6wtm0
>>248
悪いが俺は福岡。
日赤病院生まれでその隣の中学に通った。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 14:39:51.62ID:hdHfAOhs0
>>245
あんなどん詰まりの半島じゃな
攻めるに易く守るに難い、農業に豊かな土地でもないし直轄支配しても良いことが何も無い
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 14:46:58.24ID:gCDI+3Xz0
モンゴル軍には革製の簡易投石具なんかは無かったのかな?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 14:52:20.34ID:C21zYIme0
>>11
そもそもてつはうは鉄砲でも大砲でもなくて手榴弾に近いし
絵でも鉄砲た大砲っぽく描かれてなんかないけど
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 14:52:55.93ID:M5XLUng50
>>247
万が一、恐ろしく季節外れの台風があった可能性はゼロではない。
また九州が晴天であったのに、半島との間で影響を受けるコース
だった可能性も同様。

しかし、早朝に上陸し橋頭保も築けずに総員撤退。軍議で帰国を決めた。
>クドゥン「孫子の兵法に『小敵の堅は、大敵の擒なりとあって、
>少数の兵が力量を顧みずに頑強に戦っても、多数の兵力の前には結局
>捕虜にしかならないものである。疲弊した兵士を用い、日増しに増える
>敵軍と相対させるのは、完璧な策とは言えない。撤退すべきである」
『高麗史』https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E5%AF%87#%E5%85%83%E3%83%BB%E9%AB%98%E9%BA%97%E9%80%A3%E5%90%88%E8%BB%8D%E8%BB%8D%E8%AD%B0%E3%81%A8%E6%92%A4%E9%80%80

無謀な夜間撤退で玄界灘を渡った異常行動の理由は明らかではないが、
元軍が嵐に会ったのは撤退してからの話
(日本の本軍はまだ途上。九州からも武士がまだ続々集まる途中)
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 14:54:16.17ID:C21zYIme0
>>242
直接支配はしてないけど歴代高麗王に元の皇女娶らせてガッツリ関わってる
元の使者に捕まって連行されて流罪にされた王もいるくらい内政にもガッツリ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:08:44.62ID:IAito1p70
>>247
文永で神風と言い出したのは戦後になって初めて

文献の状況から通常の前線通過
高麗の航海技術と船の性能では南風の晴でないと北上できなかった
船乗りは経験で偏流を覚えるから、この航路は夜間も霧がでても厳しい
この季節は数日風待ちするのが普通で
出航できるのは7日のうち2日だけとか1日だけとい学者もいる

天候待ちせずに即日出航している
つまり湾内に停泊できないほど負けてた

鎌倉部会は京大閥が権力もってて、ここが只管捏造してた
元高麗を捏造してまで持ち上げ、日本を嘘を重ねて無能で弱く非合理だと貶してた
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:24:28.22ID:C21zYIme0
>>27
日本列島深く侵略してたなら台風を陸地で耐えるだろうし
そもそも船では日本列島深くまで大進軍できない
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:25:32.93ID:kfdFYj0D0
>>218
鉄砲とは違う武器だからな
自動車と自転車より仕組みが違う
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:29:56.35ID:C21zYIme0
>>255
元の方が日本遠征自体が非合理的なんだよな

南宋包囲網といったって日本は南宋が滅亡しそうだからって
援軍出すほど親しいわけじゃないから
別に日本落とさなくても南宋には勝てるし
渡海他の不利な条件多数を無視してまで攻め込む必然性ある理由はなかった
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:33:40.01ID:kfdFYj0D0
>>235
でもスナイパーの位置がバレたら倍返し食らって死ぬんじゃないか
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:35:23.85ID:hdHfAOhs0
>>258
だから体の良い厄介払いという説に信憑性が有る
征服地の兵力を使い捨てて減らす思惑があるから、
上手く日本を征服出来れば良し、失敗してもそれも良しと
どっちに転んでもモンゴル帝国の不利益にはならないという
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:44:25.82ID:VuolMP7W0
テツ「はうっ」
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:51:43.91ID:TfO4i3L+0
>>261
確か前の方で高麗とかが日本もヤッてってしつこく交渉したからと言ってた
モンゴルのアイデアとは違うようだがね
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:56:11.83ID:K01cpDIm0
>>4
その韓人の国王が、日本征服をクビライに何度も進言して実行して大失敗したのが元寇
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:57:15.85ID:FBcBemNY0
>>261
メリットがない南宋出身兵はやる気がなく、逆に日本を征服したがっていたのは高麗だったからそれも大きいんだろうね。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:03:20.46ID:J9a0aFzt0
アンゴルモア対馬編では漢人部隊が使ってたな
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:19:29.53ID:8IW6nFLu0
二回目の元寇のとき後続部隊が到着するのを待って三か月も海上で待機とか
そうしてる内に台風シーズンに突入
戦略ミスの大チョンボやろ
大陸で後続部隊が完成するまで待機して一緒に侵攻されたら日本は大苦戦してたやろな
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:20:22.36ID:uY3ega7+0
ただの脅しの武器でしょ
爆竹の大きいのでしかない
もし殺傷能力が高く武器として実用性があれば
日本人ならとっくにコピーして殺傷能力を高めて量産してるから
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:23:42.92ID:eJH7b6+E0
どうして素手で投げる前提なんだ
ハンマー投げは7キロのハンマーを80m飛ばす
てつはうも紐で投げればいいだろ
いきなり自陣に爆発物が飛んできたらやばいってわからんか?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:24:42.03ID:AQuKQlJq0
モンゴル弓騎兵に幻想抱いてる無知多すぎ
歩兵弓兵を主体とする元の蒙漢軍はカイドゥのモンゴル弓騎兵を圧倒してるから馬を何万頭運んでも意味がない
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:25:56.37ID:eJH7b6+E0
>>269
当時の日本は騎兵が主体
馬上で使えない武器は使わない
クロスボウなんかがわかりやすい
また火薬を使うノウハウがないからコピーも不可能だったろう
鉄砲を量産出来たのは火薬の原材料硝石の輸入ルートが成立したからだ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:37:58.38ID:TfO4i3L+0
>>269
それもないでしょ
日本人って古い慣習に縋りつくだけで新技術はバカにするだけの精神論
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:39:25.05ID:lsq4L4f40
使った記録が図面だけなら、

蒙朝軍「新兵器を日本へ送れ!」
日本軍「ああ、ビックリしたーw」

で終わりって云うだけでしょ!
後にも先にも出てきたのはこの図だけ。

朝鮮軍「どうか改良を!」
蒙古軍「アホか!」
日本軍「アレ何だったんだろ?」
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:40:32.97ID:eJH7b6+E0
>>273
長槍、火縄銃、ライフル、マシンガンとか最新技術を好むよ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:40:47.60ID:TfO4i3L+0
>>270
大野城も水城もただ岩を積み上げただけだから自陣とか言われてもね
太宰府には幅広い堀があるから近づけなかったんでしょ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:42:44.32ID:87Q8334n0
ジャーンジャーンジャーン、ドカーン!
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:43:25.89ID:eJH7b6+E0
ちなみに焙烙玉っていうほぼ同じ構造の武器が存在する
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:44:41.38ID:4JMwQKJU0
九州の武人は最強か?
https://www.sankei.com/region/news/140930/rgn1409300030-n1.html

>広く流布した話ではないが、関係者に根強い伝説がある。いわく「九州の将兵は強い」。
九州は古代から、わが国防衛の最前線であり、先の大戦をはじめ、勇猛ぶりは敵将をさえ驚かせた。
現在の自衛隊を見ても、「最強」の呼び声も高い部隊が集まり、南西防衛を担っている。「九州最強説」はどのように生まれたのだろうか。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:47:20.83ID:3Bnr+hMC0
弓を盾で防いで近づいててつはう投げて混乱させてから乗り込めばいい
盾兵 投擲兵 斬り込み兵を用意すればいいだけ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:51:37.28ID:rriiNWTC0
モンゴル軍ってヨーロッパを恐怖に陥れションベン漏らすほど、びびらしてんだから凄いなぁ!
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:52:44.34ID:nkWVpf+S0
蒙古襲来以降日本にも伝わったけど
魔改造される事も無く廃れたから役に立たなかったんじゃないか
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:56:21.58ID:FBcBemNY0
>>273
アメリカも「45口径と9mm弾に威力的大差はない」と化学的に結論が出たのに、頑なに45口径を使い続けようとしたから日本だけの話じゃない。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:57:32.86ID:4xaN/bHQ0
殺傷能力はあったのだろうけれど
海を渡ってきたものだからパルティアンショットを騎馬なし弓兵での運用においても似たような戦況を作り出すため
主に後退時に追撃されない用途として考案し製造してみたが
しかし元側は後方が海だから期待した運用、効果が得られず
でそのままお蔵入りてな感じでは
まあ妄想だけれども
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 17:00:13.99ID:TfO4i3L+0
まぁモンゴル帝国滅びてるから誰も振り向かないif技術なんだろう もしてつはうが〜
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 17:00:27.39ID:lsq4L4f40
>>279
元軍は対馬を襲い、かなり手こずった←本当
元軍は船の舳先に奴隷を吊るしたが、九州武将は遠慮なく襲い掛かった←多分本当
元寇軍は船に逃げて休むしか無かったが、そこへ夜襲←本当
貴重な飲み水もウンコ水で汚染された←本当

上陸作戦って、当時はかなりのリスク有ったんだよ。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 17:08:05.15ID:eJH7b6+E0
>>283
いや、弾が亜音速でサプレッサーと相性がいいからだが
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 17:12:37.45ID:5dRf8BFa0
>>282
火薬を日本で自製することができなかったからと推測。
戦国時代でも火薬の原料の一つである硝石は輸入。人造品で代替
することもできたけど戦役の需要を賄えるほど大量生産はできなかった。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 18:00:10.53ID:C21zYIme0
>>268
そもそも文永の役で4万で舐めプしたこと時代が戦略ミス
どう考えても日本落とすには足りないし
その結果次の弘安の役までに日本は防塁建造など防衛体制整えたから
次の弘安の役では前より不利になった
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 18:06:32.14ID:Hv9PMmdg0
>>239
中国部分にかんしては、官僚機構が残っているのでそれにのっかれば割と効率的に
管理できたんだろうね。また、中央アジアから西アジアにかけては人口密度が
低いのと、現地部族が力を見せれば帰順するくらいの弛い紐帯なのでひとまず服属させる
のはできるんじゃないか。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 18:15:30.54ID:1j30LOo40
>>278
焙烙玉は爆発弾というより燃焼弾だから、構造は似ていても武器としては全く用途・効果が異なる?
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 18:35:29.68ID:uVNtO2LI0
ウンコ攻撃って高麗軍にはご褒美やんけw
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 18:38:40.44ID:wDqeH1680
>>292
結局戦いは数だからな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 18:47:41.53ID:1OWnud8b0
>>268
日本軍が強すぎて上陸出来ず後続を待つしかなくなっただけだぞ
海上だと日本軍に攻撃されないからな
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 18:49:49.18ID:BbWTz7zX0
>>284
使いどころが難しいよな
1番効果的な使用法は高地から転がすくらい
しかし、そんな環境ではない
それか、巨大な大型船に大型のカタパルトを積んでたか
後の鄭和の船が137mあったらしいから、1/2サイズくらいの軍艦があったかもしれない

日本はジャンク船の隔壁構造を研究しなかったのかな
楷船は百年後に明から琉球に渡った改良型だし
西洋でも元寇から数百年後だ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 02:28:09.97ID:dco879/Y0
>>288
そういうことだね
使えない武器を作っても意味はないし、無理して作るほどの威力があるわけでもなかった
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 02:31:26.99ID:dco879/Y0
>>178
漫画とアニメならあって現在連載中
アンゴルモア 元寇合戦記
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 03:20:15.80ID:dco879/Y0
>>8
鉄砲や大砲が西洋から伝来する前から中国の火薬や火薬武器使用の記録はあるよ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 03:33:27.96ID:dco879/Y0
>>240
二度とも初冬って橋頭保作れなかったらそのまま船で冬を過ごすつもりだったのかなあ
九州とは言え防寒具がないとやばいんじゃ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 04:23:26.66ID:v4mGEQrY0
鎌倉武士も驚いてたのは最初だけで、慣れたら投げ返したりしてたと聞いたが
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 05:42:59.12ID:DEXfEvr40
>>8
海中からサルベージされたてつはうと、
絵の丸みを帯びた破片の中から火が出てる部分は一致してる
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 08:04:03.74ID:DEXfEvr40
>>242
ちょうど元寇の前に高麗併合案が元にはあった
元は高麗を信用してなかったらしく、日本遠征の名目で送った軍勢で高麗を併合して、
直接支配した高麗で軍を整備して、日本と南宋を分断してはどうか?と

南宋は中国の南部なので日本ととは東シナ海を行き来して交易できるので、
別に高麗を経由しなくても日本と南宋は分断されないんだけどね
当時はまだ南宋が健在で、そのあたりの地域が元の領土になってなかったから
その当たりの海路の地理を知らなかったのかな
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 08:06:51.11ID:DEXfEvr40
それとも高麗に集めた軍勢で海軍作って南宋と日本を行き来する船の妨害でもする気だったのかな
それだって南宋の貿易声には強力な海軍あるし無謀だっただろうけど
だからかこの案は実行されなかった
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 08:07:46.30ID:q5kWlbVk0
ゼルダの伝説みたいに穴あけだろう
これなら投げる必要ない
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 08:15:26.92ID:jT9FY57d0
>>246
旧暦でしょ?
1ヶ月から1ヶ月半ずれるよ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 08:38:47.37ID:DEXfEvr40
>>178
たまに戦わず元に従属していれば戦争にならなかった、形だけ従属すれば済んだと
元の要求を拒絶したことをも北条時宗の失政に数えられたりするけど、

>>307やその他にも南宋と日本セットで言及したり両方欲しがってる言の記録があるので
やっぱり南宋征服までは日本に目を付けた理由は南宋征服事業の一貫っぽいね
仮に従属していれば元との戦争は避けられたとしても、
形だけの従属に留まらずその後の南宋征服事業に参加させられて
日本も軍出して海から南宋を攻めさせられたり、そのための人や物を要求されたんじゃないかな

そういう点が歴代の中華王朝へのそれとは全く違って、同じようにすればよかったとは言えないんだよね
実際に日本遠征に軍や人や物を要求されまくって犠牲も出した高麗いう例もあるし
しかもコストが高くても不利でも遠方でも戦争しまくってる元の戦争相手は南宋だけじゃないし、
元寇の時点でももうずっと昔からあっちこっちと戦争してて、いつ終わるかも果てが知れない

従属拒否して元と戦って防衛戦争するか、従属して南宋など元の敵と戦って侵略戦争するか、
の選択で、形だけといういいとこどりの選択肢なんてそもそもなかったのかも
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 09:29:53.62ID:DEXfEvr40
>>268 >>296
それはそれで文永の役で日本の武士の強さも攻めにくさもわかっただろうに
それをどうにかする作戦もなくまた攻めあぐねて、って戦略ミスのような
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 09:31:54.20ID:ifgZwHWY0
>>301
それ面白い?
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 09:34:59.21ID:hS8KZWPs0
学研の日本の歴史で威嚇と馬を怖がらせるために使って
殺傷能力はほとんどなかったと書いてあったが
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 09:41:24.64ID:PjAy1QOh0
>>313
amazon プライムビデオにあったときに
一気見した、それほど面白い
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 09:47:46.79ID:DEXfEvr40
>>313
個人的には良作
小説だと大河の北条時宗の原作の高橋克彦の『時宗』が特に良作だった
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 09:49:52.91ID:ANVwbKS40
>>255
>文永で神風と言い出したのは戦後になって初めて

出鱈目書くな
文永の段階で多くの史料が暴風に触れていない中、すでに「勘仲記」のように「神風」と表現している文献も存在するし、
江戸時代の日本では神風は二度吹いたというのが定説化していた。
文永の役の神風の実態を見直すようになったのは、むしろ戦後のこと

ちょっと国会図書館で検索すれば、戦前の神風重視の本ならいくらでも出てくる
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1169243/1
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 09:50:14.38ID:DEXfEvr40
>>314
てつはうは火薬だけじゃなく鉄クズを混ぜて威力を上げているので
近くで爆発すればその分の殺傷能力もあったと思われる

ただし4キロの弾の投擲をどの程度正確に当てられたかどうか
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 10:22:10.11ID:R/Y0oxXD0
>>4
最近のレス乞食は質が低いな
もう少し頑張れよ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 10:47:46.52ID:7UeMIKJq0
>>312
大体同じところを二度攻めてる時点でどうもね
普通敵も次の襲撃に備えて守りを固めるだろうと
シナ海を航海できる程度の力があるんだからバイキングみたいに日本沿岸荒らしまわって鎌倉に向かえやと小一時間
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 10:57:34.12ID:7UeMIKJq0
日本の武士が一番凶暴だったのが鎌倉時代だからなあ
戦国時代の大名が聖人君子に見えるレベル

下手なモンゴル人よりヒャッハーな日常を送ってた
現代で言うと、旧ソ連のアフガン侵攻で近代化されたソ連軍が山岳民族の野蛮さに心をへし折られて撤退したようなもんだろうな
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 11:09:40.30ID:ANVwbKS40
>>320
海岸線まで平野が広がっている中国に見慣れている側からすると、
日本はそこら中海岸線まで山で、日本の地理の知識もないから、
博多が数少ない大軍の上陸ポイントとしか発想がなかったんだろうな
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 11:10:34.89ID:hXLuDgxY0
現代も存在する火薬を使って釘や鉄片を撒き散らかすグレネードランシャー的な爆発物は明らかに脅威だけど

グレネード弾の投擲と弓だと、弓の方が射程距離は長く
投擲装置があれば、弓より射程距離は長く
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 11:12:44.01ID:hXLuDgxY0
日本でも

熱湯やウンコなど、攻撃力のある物体を用いたりしてたが
これらの殆どは、自由落下に重力を用いてたりと
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 11:15:46.01ID:hXLuDgxY0
攻撃力と
射程(相手にダメージを与えられる距離)と
縦深性(毒ガスがや手榴弾をその場で炸裂させると自分たちも死ぬ)

など、武力は科学の塊
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 11:16:24.05ID:fBh73IYN0
モンゴル軍は海上戦に慣れてなかったんだろうな
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 11:21:44.92ID:6NnfvHAn0
てつはうに驚く絵だと一般的に認識されているが
実際は反撃に出ている絵だという研究結果
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 11:30:20.41ID:un9VqmS10
試作段階の武器だったのかもしれないな
投石器みたいなのは用意出来なかったろうから、もっこみたいなので包んでハンマー投げの要領で投げていたのかもしれない

そんな投擲技術があったのかどうか?
元オリンピックのハンマー投げ選手のおっさんが中世に転生してうんちゃらかんちゃらでいいだろう
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 11:34:34.08ID:gQ5yxXDz0
初めて見る敵には、それなりの効果あっただろう。
飛んできて、落ちると破裂する、初めて体験する人間はパニックになる。
馬の近くに落ちれば、馬もパニックになって制御不能になる。
元の兵は、とにかく敵に恐怖を与える事を重視したやり方を採った。
残酷性を見せつけ敵の威勢を挫く事を考えた。
モンゴル兵は騎兵。海渡って日本に来ても、馬、エサを運ぶだけでも大変。
陸に上がっても、大陸のような馬が走れる広大な平地が少ない。
日本側が元兵の戦い方を知るにつれ、元兵は敗退する、帰るのは船しかない。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 11:35:08.52ID:SngBPzot0
>>317
出鱈目書くな
それ昭和17年の八幡寓童訓をもとにした物語じゃねえか

学説を根拠にした教科書では、
戦前は文献を基にした武士の奮戦で書かれ、神風は重視どころか触れてさえない。
大風が初出したのは18年から、それでも戦闘経過は文献を基にしている。

戦後1946年から八幡寓童訓を基にした神風重視となり2005年時点でも同様。

中学校歴史教科書における 「元寇」記述についての比較研究
https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/files/public/3/31026/20141016180338988939/BullGradSchEduc-HiroshimaUniv-Part2_59_97.pdf

戦前の教科書p101表2
戦後の教科書p98表1、p102表3
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 11:37:15.50ID:fBh73IYN0
投石器で城塞破壊していたらしいからな
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 11:40:21.43ID:d5P7AMEV0
>>321
家の前通った人間を弓の練習がわりに射ころしてた時代だからな
簡単に人を殺すヒャッハーな時代
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 11:50:59.44ID:c8YM0Uvk0
>>304
モンゴルは、1回目の文永の役では「数万の軍勢で一気に攻撃すれば、
九州くらい簡単に占領できる」と思っていたのだろう。
しかし、いざ上陸してみると、予想外の数の日本側軍勢に攻撃を仕掛けられ、
1日で敗退した。

2回目の弘安の役では、前回の失敗にこりて軍勢を10数万に増強して
押し寄せたが、日本側が前回以上に迎撃態勢を固めていたために、
博多湾には上陸できず、志賀島に上陸したところを日本軍に攻撃されて敗退した。

モンゴル側が日本の武力を甘く見ていたこと、不慣れな上陸作戦をしようと
したこと、海を越えての攻撃のために得意とした馬を使った機動戦が
できなかったことが失敗の原因だろうな。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 13:14:43.85ID:WeMF3ER20
>>320
・正確な地図も海図もなく
そもそも、当時の操船技術では片道切符に近くて無謀すぎ
https://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/zusetsu/A12/A1211.htm

日宋貿易も、敦賀だと偏西風・海流に逆らう帰路が困難過ぎ⇒博多中心
まして大軍なんて送れない
また、海のプロである海賊の活動もせいぜい隠岐あたりまでで、敦賀はわずか

敦賀⇒渤海ルートなんて遺書を書きたくなるぞ
https://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/kenshi/T1/4-01-05-01-04.htm

・守る側としては、念のため、当時の国際港である越前敦賀は防備を固めていた
間違って漂着する場合もあるし

「太平記」より
> 此企兼てより吾朝に聞へしかば、其用意を致せとて、
> 四国・九州の兵は筑紫の博多に馳集り、
> 山陽・山陰の勢は帝都に馳参る。
> 東山道・北陸道の兵は、越前敦賀の津をぞ堅めける。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 13:20:51.09ID:eekq0/ho0
>>314
学研の子供用?の歴史の本は内容がピンキリで、本によってはあまり…

たとえば「人物学習事典」の北条時宗の項なんて、

>国書を受け取った幕府は、要求を無視する決意をかため、十八歳の時宗を執権職につけて、
>幕府内部の体制を新たにして、危機にのぞむことにしました。
>その後、何回か元の使者が来ても、時宗は、求めをことわり、
>使者を追い返したり殺したりしました。
>そして西日本の御家人たちを九州にまとめ、守りをかためました。
>一二七四年、フビライは兵力二万五千人をこえる大軍をおくってきました(文永の役)。

とあるけど、文永の役の翌年、一二七五年に七回目の使者・杜世忠が殺されるまで、
時宗が使者を殺したことはないのに、文永の役の前の記述で
『使者を追い返したり殺したりしました。』と書いてしまってる。

この本は『学研まんがNEW日本の歴史』という歴史漫画シリーズの一冊で、
シリーズのうち鎌倉時代を描いた『武士の世の中へ 〜平安時代末・鎌倉時代〜』では
『翌年以降、さらに4回の使節がおとずれたが、時宗は返書をおくらなかった』と
ちゃんと書いてるし、古い方の学研の歴史漫画でもこの点の間違いはないんだけどね…。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 14:25:14.02ID:ANVwbKS40
>>331
出鱈目書くな、お前こそその引用元の論文をちゃんと読んでいない。
リンク先の戦前の教科書p101表2には、「大風」の記述がずっとあるし、その記述内容をちゃんと教科書まで遡って確認しろよ

例えば第二期に該当する「尋常小学日本歴史教授新案. 巻1 第5学年用」(1910年)の解説では
「たまたま夜大風暴風起りて賊船多く暗礁に触れて砕け、残るものも夜に乗じて逃げ去り、翌朝一艘の影も見ることが出来なかった。之を文永の役と云ふ」
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/811360/151

がっつり文永の役も暴風で撤退したと書かれている。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 15:00:49.70ID:ANVwbKS40
>>331
てかその論文も、中学校の教科書を比較すると言いながら、戦前に関しては小学校の教科書と比較しているのもどうかという気がする。
文永の役の記述がない国定教科書の時期は、単に教科書の記述が簡略化されているからで、実物はその広島大学のサイトからダウンロードできる。

小学校の教科書の教師用の参考書だと第三期「尋常小学国史」(1921年)でも以下のようにがっつり文永の役も大風で被害があったから帰ったという解説があり、
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/939053/141

大正時代のベストセラーとなった「国民日本歴史」でも、文永の役について
「たまたま此の夜大風雨がおこって賊船は多く沈没して溺死する者が多く、残へいはおそれて逃げかへってしまった。」
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1908695/181
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 15:18:03.60ID:+13/Q9pC0
>>330
村上海賊に同じ構造の焙烙玉という武器がある
ロープで繋いで振り回して投げるハンマー投げで飛ばして
敵船で爆破することで船員を殺傷させ炎上させる爆弾だ
恐怖より直接的破壊力があったはず
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 15:37:26.78ID:zqSJxmYh0
> この「てつはう」は陶器製であり、鉄サビの痕跡もあった。
> 容器の中に鉄片を入れ、爆発する際に鉄片が飛び散るしかけになっていたためと考えられる。

銃身が鉄製だから鉄砲と言うのかと思ったら、弾丸が鉄だから鉄砲と言うのか。なるほど。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 15:41:26.02ID:I1R7XGVS0
>>334
そもそも主力が朝鮮人と中国人という弱兵だったのが大きい
2回失敗したフビライは3回目はモンゴルの主力を送る検討もしていたけど結局3回目はなかった
0344大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/10/14(月) 15:42:07.84ID:5DzjLLfW0
これ、俺のツラがどうしたってんだろね

また大塩佳織の件かな
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 15:55:29.75ID:YGd+Ew410
ハウーッ(´Д`)
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 16:44:48.98ID:P830q1G/0
江南軍は出航するために風待ちする必要があったのだろうけれど
寧波から九州に向け軍を出航するに適した風が吹く時期って
その後九州で台風や大時化に見舞われる時期と重なるような気がする
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 19:20:26.19ID:Bjvdp41M0
>>346
かといって夏は台風祭りと夏やと船のすし詰めとか死ぬるわ、
多少気候が過ごしやすく災害が少ない時期に日本到着しても
日本の武士の抵抗で橋頭保築けへんかったらまたヤバい時期になるし
戦力自体が武士の抵抗を物ともせず進軍できるような規模でもないし
やっぱり渡海戦とかぐう無謀
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 19:22:30.92ID:Bjvdp41M0
>>28
歴史資料は元の記録でも弓が尽きたのでその変荒らして撤退(沢山持って来いよw)
そもそも船で『日本列島深く』どう大進軍するんだ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 19:29:03.72ID:ainOzeJy0
高い城壁から下に投げて防御する武器だよな
使えるかわからんけど一応持ってきただけだろ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 19:33:18.63ID:Bjvdp41M0
>>343
中国(南宋)兵って弱兵かな
モンゴルとの戦争でもかなり長期間、
それも武官冷遇や最前線への援助不足あっても持ちこたえてるし
東シナ海含めた海に面して交易が盛んな地域もあるから海軍もあるし
まあ防衛戦争と元寇じゃモチベーション全然違うだろうけど

将軍クラスですら武士の抵抗と嵐の後とはいえ
兵を見捨てて逃げ帰るくらいのだし
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 19:36:50.35ID:Bjvdp41M0
>>320
そもそも元やクビライは、鎌倉や幕府について理解してたんだろうか
理解してたとして、鎌倉も京もどこにあるのか、
九州からどう行けば着けるのかわかってなかったんじゃないか

幕府は使者を九州で止めたので、基本鎌倉にも京にも行けなかった
文永の役の7回目の護送した使者は処刑で、
鎌倉も京も調べられる状況にない
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 19:42:34.53ID:3iRXQ9h40
>>2
マジレスすると軍の数が違いすぎてモンゴルや朝鮮人を殺して終わり
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 19:48:44.35ID:7UeMIKJq0
まるで北斗の拳のモヒカンみたいな奴ばかりだった鎌倉武士をどうにかおりこうさんにさせようと幕府が作ったのが御成敗式目

第10条 人を殺したらいかんで
第12条 争いは悪口からはじまるから、悪口言ったらいかんで
第13条 人の事殴ったらいかんで
第15条 文書偽造したらいかんよ
第31条 裁判に負けたことをブーブー言ったら土地1/3取り上げね
第33条 火付強盗は断罪
第34条 人妻とそういう関係になったら、土地半分取り上げて仕事クビね
第35条 裁判に3回呼んでもこなかったら敗訴ね
第37条 頼朝公の時代から何回も言ってるけど朝廷の土地は取るな
第42条 農民の財産は取るな
第43条 人の土地は取るなって
第50条 ケンカに加勢したら罰ね
第51条 原告は幕府の権威を借りて被告を脅すな
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 19:52:18.31ID:LOCOvi180
>>354
なんでコイツらに喧嘩売ったのかなぁ…

宋と同じように考えてたんだろか
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 19:56:50.64ID:nJRiSYak0
>>354
こんなやつらを統制できていた鎌倉幕府ってやっぱりすごい
普通無秩序で荒廃した社会になりそうなもんだが
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 20:30:24.54ID:y1WTEoyf0
てつはうはデカいロケット花火みたいなものだったらしい
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 20:34:54.58ID:HOkhGr7l0
>>352
教科書には使者を鎌倉で斬ったとあるけど
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 20:48:29.07ID:ZG3NIfeT0
結局のところ、「てつはう」ってパンジャンドラムみたいな色物だろ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 20:49:54.29ID:Bjvdp41M0
>>360
うん
文永の役の後の使者は鎌倉へ送られて斬られた
から使者が鎌倉や九州〜鎌倉間を知っても死人に口なし
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 20:50:17.25ID:P830q1G/0
>>347
おっしゃる通りだと思います
どの季節においても渡海がネックとなり限りなく困難になりますよね
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 20:53:12.69ID:cBbmxa170
絵を見ると日本側が使ってるように見えるが
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 20:59:31.40ID:XX3IG1dJ0
>>116
ハーンの血縁が殺されたら皆殺し。これは報復。
一般には抵抗したら支配層が皆殺し。
内部分裂を誘うためな。

モンゴルの蛮行と呼ばれてるのは、
相手をビビらせるプロパガンダも含まれてる。

モンゴルはイスラム商人がバックアップしてたから、都市国家の完全破壊して皆殺しはその後の通商に悪影響が出るからな。
あまりやらなかったとか。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:04:56.31ID:ukS60Ald0
>>367
逆。降伏しなかった都市国家の完全破壊と皆殺しは基本政策。
チンギスからオゴデイ時代のモンゴル帝国に都市民を生かしておくという発想はない。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:09:02.47ID:kUse0vRD0
元が日本を征服できなかった主たる原因は、戦争に向けて人々の力を結集できず、連携や士気が
不十分だったからだと思うが、

もともとの動機が日本の豊富なゴールドを手に入れたいということであったならば、戦争などせず
に陶磁器や銅銭や書物など輸出産品の産業を振興するだけでよかったはず。当時の日本はろくな
陶磁器も作れず、紙は不足し、貨幣を発行していなかった。そして貿易を有効に管理できる組織も
なく、モンゴルがユーラシア征服の旗印とした自由交易の障害があまりない。
惜しまれるのは、こうした経済論ができる側近がフビライの近くにいなかったことではないか。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:14:07.90ID:ukS60Ald0
モンゴル軍の兵士は人を殺したり強姦したりすることそれ自体に喜びを見出せないようになってから弱くなった。初心忘れるべからず、だ。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:14:09.95ID:AB9av9u00
>>369
当時の発音がどんなものなのか分かるのかお前
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:28:33.89ID:XjPA9uVQ0
火砲のこと?
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:52:25.91ID:ph+HJxqc0
>>350

>>341 を読め!
>(瀬戸内海の)村上海賊に同じ構造の焙烙玉という武器がある
>ロープで繋いで振り回して投げるハンマー投げで飛ばして
>敵船で爆破することで船員を殺傷させ炎上させる爆弾だ
>恐怖より直接的破壊力があったはず
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:56:10.14ID:/9bN0XZw0
モンゴルで謎なのはヨーロッパ戦線であったみたいに、離れているところに
いる軍団がしっかり連携取っ手陽動作戦とかやっていることなんだよなぁ。
なんかオーパーツでももっていたんだろうか
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 22:05:58.07ID:puu7NY350
>>328
竹崎季長、漢だよな。
盛っては、あるものの、暴れる馬を抑えて、突撃しようとしてる。
従者が止めるのを聞かず、突撃して危うく討ち死にするところだったって、鎌倉武士は頭おかしい。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 22:16:45.68ID:jnlGFvwI0
モンゴル軍の最大の失敗は朝鮮人と組んだことだろうな
そして同じ失敗を後に日本がwww
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 23:20:15.92ID:6h4xc11U0
ハンマー投げみたいに投げれば。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 00:44:20.99ID:y9AuVFgE0
>>376
なぜか日本では馬を去勢して御しやすくさせると言う習慣が無かったからな
発情期になるとヤバい、鉄の棒で殴っても構わず暴れまわるレベル
でもって、それを乗りこなす事が武士の名誉だとされて暴れ馬に喜んで乗りたがった
闘牛士が裸足で逃げ出すくらい気が狂ってるのが鎌倉武士
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 04:07:39.29ID:dwnqNiE+0
>>380
開高健のモンゴル釣り紀行でモンゴル人が種馬に跨ってロデオしてたが凄いわ
足でガッチリ挟んで落ちない
馬の背で眠り、馬と共に暮らしてきた蓄積は凄いわ
騎乗しながらの弓の背面射ちもパルティアン・ショットならぬモンゴリアン・ショット
後方に仰向けに仰け反り撃つ
馬に合図すると一斉に伏せたり、草原で一瞬で草に隠れたり
ほんと、日本は島国で良かった
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 10:01:25.80ID:v9JPj0FP0
>>370
連携についてはフビライは弘安の役前に将軍たちに忠告してる
まあ意味なかったが
そもそも本気で戦争する気ならもっとまともな将軍送れよって話だが
万の兵士を異国の戦場に置き去りにして逃げるってどんだけ…
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 10:10:26.39ID:rIiMwHoL0
砲丸投げみたいに振り回して投げたか、シーソーみたいに梃子を使ったか、そんなとこかな
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 10:34:36.65ID:MdTodwL60
日本軍は長弓に加え弓矢よけの防護板も使ってるから、その手前にてつはうを投げ込んでも
驚かすことが出来た程度しか効果ないだろうし、すぐ慣れてしまっただろう。
日本軍が大きく撤退せず上陸地点で戦い続けたことでもよく分かる。
投げようとしてるやつを射抜くと敵陣で爆発して面白いように逆利用できたかも知れないw
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 10:44:50.16ID:v9JPj0FP0
>>384
実際絵をみても別に武士に被害も出してないしびびってもないよな
初見じゃなく何度か見て慣れた後かもしれないけど
弓の方が竹崎季長の乗馬に日本刺さってるし普通に使えそう
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 11:08:48.86ID:stdPThOO0
>>198
そんなことせんでも火のついた矢で船を射れば良かったのにな
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 11:28:05.08ID:lBNoUzrpO
おまえらが軍師としてついていれば…
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:11:01.51ID:V0anC+Ul0
本来草原を騎兵で疾駆しながらばらまくものだったんだろう
一応持っては来たけど上陸戦では殆ど役に立たなかっただけなんじゃない
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 19:34:46.46ID:TmYV/pKd0
>>386
形式も何もかも無視した闘い方する蒙古軍と戦うのは
バカらしくて貴重な矢がもったいなかったらしい
内戦でいつ隣の勢力と戦う事になるかもしれないし
矢って作るのけっこう手間かかるのでゴミを武器にするのは
いい戦法だと思う、昼はまかれたウンコ掃除してヘトヘトで睡眠不足、
船内は汚染されて病人増えるし物理&精神攻撃として凄いと思うよ
お前らなんかには、これがお似合いって楽しんでたみたいだしw
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 01:03:56.03ID:tNM1RCQl0
>>389
船を使った戦いって初めてだったろうね。

>>390
なるほどー、そういう事でしたか。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 01:23:49.34ID:6JBqJANO0
>>89
欧州イスラムは城は山城でも周りは平地だから投石器セット一式を運搬しやすかった
日本は城に行くまでの道程も険しく大掛かりな装置を運ぶには大変な労力が必要
そのくせ当時の山城には投石器の攻撃は効果が少ないので
費用対効果的に使われなかっ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 01:46:59.96ID:6JBqJANO0
>>370
元がいくら強大でも海を越えて送り込める兵力は限られてるし
当然、補給もままならない
対して日本はホームグラウンドで地の利も補給も圧倒的に有利
兵力も関東武士だけでも20万
そこに西日本の兵力も加わえれば総兵力は30万は越えてたろう
地の利も兵力も日本が圧倒的に有利
こんなの無理ゲーそのもの
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 03:44:59.97ID:QBpSSZTT0
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 08:23:57.02 ID:9V5u6vqf0.net
あと
「大将らしき奴の首獲ったので首を吊るして威嚇したらその首奪い返しに突撃してきて大損害が出た。意味がわからない」
とか書いてたらしい、俺も意味がわからない
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 04:00:44.76ID:wPDyDS8X0
神風言い始めたのは日蓮宗の宣伝で俺らが撃退したと日本中でいい広めたことに始まる

鎌倉武士が名乗りを上げてる間にモンゴル兵にやられたというのは嘘→言葉の通じないモンゴルに名乗りをあげても無駄と鎌倉武士は理解している

モンゴルは馬を射ってきた。卑怯な戦法にやられた!→源平合戦の頃に馬を射るという戦法があるので鎌倉武士は別に卑怯とは思っていない

戦闘初期で上陸を許したがすぐに海上に押し返している
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 05:47:29.37ID:EgLbBgNS0
てつはうの音に馬が驚いて暴れ回り、制御不能になった、って話は聞いた事があるけどな。

>>385
それは日本側が描いた絵だからww
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 05:53:25.63ID:Ri7MR1O00
>>398
まあでもあんま意味無いで

そもそも砂浜で戦ってるせいでそんなに馬のってる人いなかったみたいだし
てつはう自体、効果出せるほどの密度で打ててないのでは
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 08:44:38.06ID:rDS6vdl40
>>392
舗装路が張り巡らされた現代日本のイメージで当時を見てしまうのも間違いだよな
日本には馬車文化が無かったから舗装路も無いし道幅も拡張してない
タダでさえ山がちな国土なのにカタパルトや投石機みたいな大型な攻城兵器を運ぶのは現実的じゃない
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 12:05:59.05ID:yMg3oRzX0
>>396
大将の首獲られたままじゃ名折れだからな
そら取り返しに来るわ
威嚇になんてなるわけねーだろ、アホだなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況