X



【日本はもう亜熱帯になった!?】東南アジアの知恵を学ぼう、大雨で車が壊れない方法とは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/10/14(月) 00:42:05.84ID:eRNd7pmx9
【日本はもう亜熱帯になった!?】東南アジアの知恵を学ぼう、大雨で車が壊れない方法とは?

2019/10/13
https://twitter.com/abadema_o18/status/1182920514957824000?s=21

もう日本は亜熱帯になったと考えた方が良いのかもなぁ。
大水が出た時、車が壊れないようにする東南アジアのやり方を学ぶべきかも知れない。


https://pbs.twimg.com/media/EGqT7-oUUAADYV6.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 10:13:59.93ID:3KdGXIWT0
>>31
自分はアルファスパで池になったこと多々ある
どーしても幌は良し悪しあるね、幌の雨音は最高なんだがね
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 10:15:16.31ID:1axLmmtj0
川沿いや低い土地の住宅にはゴムボートの設置を義務付けようぜ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 10:24:38.99ID:PjAy1QOh0
>>209
ポールシフトなんて起きていないってw
ポールシフトが起きていたら、すぐにわかる
北極星を中心に回っている星の動きが変わってしまうから
天文学者じゃなくて、アマチュアでもすぐにわかる

それが起きていないんだから、ポールシフトとか言っているやつは
温暖化を温室効果ガスのせいと認めるのが嫌なネトウヨの戯言だよ

そんなの信じてしまうほうが間抜け
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 10:29:05.68ID:FOshiQpz0
>>11
非常時なんだから被害の少なそうな今回なら北陸に移動か、高架線路上に置いとけば良かっただけなのにね
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 10:35:29.20ID:QKshAEMc0
車ごとビニール袋に入れてしまう
ガレージの防水どうこうよりも確実だな
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 10:39:46.29ID:lrtXxFkv0
練炭自殺が捗るなこれ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 10:44:50.18ID:fBh73IYN0
今後は風速100mのウルトラスーパー台風が来ることも考えておかないとダメだな
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 10:47:57.17ID:QK4RQuo50
それ水が張ると車が動きやすくなるよ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 10:49:21.02ID:QnaMFtKo0
ビニール袋に飲み物入れて売ってたりするしね
ビニール=防水という発想が定着してるから思いつくのだろうか
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 10:56:41.30ID:jWGs+2uI0
暴風吹き荒れ、水中に居るような多湿、蒸し風呂状態

スーツにネクタイ・革靴を強要されるバカ社会
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 11:15:18.68ID:PjAy1QOh0
>>224
甲子園では、もう売ってないのか?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 11:17:02.97ID:HIFfTlLk0
人もビニール袋に入っとけば濡れなくてよくね?
一緒に七輪入れとけば煮炊きもできるし最強だな
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 11:19:06.87ID:62QDM4n40
ひもで固定しても台風で紐切れて流されていきそうだな
杭打ってワイヤーで固定とか一般家庭じゃできないだろうし
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 11:20:06.70ID:NDu+WH1E0
ジャッキがあればクルマを動かさないで密封できるね。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 11:22:02.40ID:HIFfTlLk0
浮いたぐらいでヒモ切って
水上バイクで持って行ける楽々窃盗
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 11:23:24.92ID:MrgQ34ZY0
東京の夏は亜熱帯どころか、モロ熱帯気候!!!!
でもって冬は激寒
これだけ季節の寒暖差が激しいのに長寿大国であることが不思議だわ!
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 11:25:15.53ID:MrgQ34ZY0
日本の夏はアフリカより全然暑い!!
と近所に住むアフリカ人&ザンビアに赴任してた親戚が言っていたわ!
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 11:25:38.78ID:sCYhuTwv0
東南アジアのスコールは風はないけど
日本の台風は風も伴うから袋破けるやん
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 11:25:48.45ID:RtY6WcGY0
>>1
なったよ
来年も夏のような暑さが早くから続きいつまでもダラダラと暑く台風被害も増えるだろう
温暖化で30年後人類は地球で生きられなくなってるというオーストラリアの研究結果はガチなんだなとひしひし感じてるわ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 11:26:09.13ID:dC5MSjRx0
ネットカフェチェ−ン店。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 11:26:31.83ID:sHsjZ48T0
改良点は多々あるな
例えば袋の入り口をジップロックにするとか
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 11:27:45.55ID:0xMRpf9Y0
洪水対策仕様の家がある
1.4Mまで家の中には水が入らない
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 11:31:26.71ID:/CYg0Tic0
台風のときは、イオンとかの大量に駐車できる施設を夜間解放してくれ
1000円くらいなら払ってもいい
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 11:34:44.85ID:qRy3IkLW0
ランクルみたいな車で、シュノーケル付けないといけない時代になったんかね。
オーストラリアとかシュノーケル付いてる車多いよね。
あれは砂漠の砂対策だけど。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 11:34:47.86ID:/CYg0Tic0
住宅建設業界は、耐震の次は風雨対策を売り文句にするんだろうな
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 11:57:28.03ID:CfOBjAf70
>>200
そういう一階は住宅として使わないって二階からの住宅ではなく、
一階部分を半地下室と同じく水没前提の耐水室として作ってある住宅ね
窓の外が水中になってたりする
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 12:05:03.06ID:Fj/017os0
車庫の入り口に防水パッキン敷いてシャッター閉めたら水入って来ないんじゃね?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 12:41:10.85ID:3wQnQAVE0
レジ袋が5円としたらこんな大きな袋だと20円ぐらい取られそうだなあ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 12:52:59.98ID:PjAy1QOh0
>>249
いや1000円は取られるよ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 13:50:36.33ID:0YoNOOxh0
屋根があればハンモック状(宙に浮かせない)でも良いんやで、浮力でトンでもに流れるのも
事後処理を大変にするだろうしね。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 13:53:41.42ID:0YoNOOxh0
>>248
シャッターの強度は風でも怪しいからなぁ。。
水密扉を地上から1m高さまでとか?の方が、現実味があるかと?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 14:40:57.51ID:BqFx9bUF0
>>177
自然の為にみんなで死のう!

って遠回しに言ってるのに?
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 14:54:19.11ID:RxUvFBlV0
>22
日本は北東北より上は冷帯に分類されてる
今までは温帯だったけど亜熱帯でもいいかもな
スコール降ることあるし
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 14:55:49.69ID:A71Ov0Td0
>>5
まず、車を袋に入れようとするだろう?
でも車は入らない。
袋を広げて奥にガソリンを置く。
車がチラチラこちらを見てるのであまり見ないようにしていると
車が次第に入っていく。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 15:08:24.56ID:9rRuzCrG0
>>214
幌車は雨の音いいよね
台風や豪雨の日の運転は頭上の轟音でおっそろしいけど
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 15:21:26.09ID:EucOtuTJ0
>>27
おー浮いてる浮いてる
なんかいいな、これ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 15:22:52.38ID:EucOtuTJ0
>>252
水深2mになったら?
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 16:12:10.50ID:YGd+Ew410
>>18
俺もニュース見ながら考えてたんだけど既にあったんだな
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 17:15:43.06ID:lvjaxX3V0
浮くなら、流れていかないように係留しておけばいいだけじゃね

屋外駐車だと天候や状況(水流が直撃など)によっては厳しいだろうけど
屋内駐車なら家ごと流されでもしない限り大丈夫だろ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 17:35:33.54ID:nd7SCsuj0
車なんかよりマラリアの対策のが先だ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 18:15:54.51ID:HcPBRTwm0
もう最初から水中に住めばいい。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 18:19:49.96ID:CuhHtIKd0
自分が死ぬまで普通に生活出来ればそれでいいわ、死んだ後の事なんてどうでもいい
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 18:22:24.70ID:RxUvFBlV0
>>267
いずれそうなるかもな
地上は放射能に汚染されてどうにもできなくなったら、住む場所は宇宙か海かだ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 18:25:23.42ID:wMDwr6bH0
泥水に半分浸かった程度で壊れる車さんサイドに問題がある
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 18:29:08.61ID:ZDPo+ryo0
高地に携帯電話番号書いた張り紙して置いておくしかない
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 18:42:51.94ID:prM4QeEq0
国連組織ご用達のトヨタランクルにシュノーケル装置つきが日本の標準になる時代。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 18:44:14.54ID:prM4QeEq0
フローター付けて、沈まないようにしとくのも一つの手かも。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 18:55:07.19ID:RsvWXJTD0
今後中古車市場に買い取り相場の半値で買い叩かれた
大量の水没車が出まわるが今後中古買う人は気をつけないとな
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 18:58:12.20ID:PvuAeP7O0
ああ、ウチ前からこれやってる。
家族に東南アジア帰りいたっけなあ。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 18:59:19.14ID:B32Mb1nM0
台風の通り道が変わってきた感は強い
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 18:59:30.77ID:ju4Qy+BX0
全国の海岸がオカヤドカリの楽園になって海にはトロピカルな魚が舞い踊り海藻がサンゴに入れ替わっちゃうんやで〜
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 19:00:00.62ID:Spw11jZn0
>>107
2mくらい盛土してその上に作ってあったんだが、それでもダメだっだみたいだ。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 19:00:29.78ID:kS8mVu+O0
ばかじゃねーの?亜熱帯が積雪で家潰れるかよ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 19:42:33.47ID:CfOBjAf70
>>282
水没させないで浮かせるための袋だよ
自動車は車内に隙間から水が入って行かなければ車体自体が浮くから
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 19:46:33.28ID:zZwLdxGu0
>>4
江戸時代みたいに自分の村を守るために
他所の堤防を切りに行く部隊が出るかも、、
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 19:49:06.15ID:zZwLdxGu0
>>284
高いところに車を移動させればいいのでは?
例えばうちの近くでは市役所の駐車場
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 13:10:58.59ID:mymWtZ910
そんなに車が大切なら低地とかしょぼいマンションに住むのやめりゃいいのに
フェラーリ置いてたらウンコ漬けになってましたとかバカやってんの日本ぐらいやぞw

ちなシンガポール
https://www.youtube.com/watch?time_continue=71&;v=BGBZSPuO7Jk
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 13:19:55.21ID:bcPdRfR60
>>87
エンジンがかかってる限り、ちょっと水没した位じゃマフラー側からは
水は入らないらしい。それくらい排気の圧力は高い。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 13:39:45.38ID:0N2o1Z3q0
本州でもヤシやマングローブが自生するようになるのか。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 04:37:17.32ID:AhELJlZl0
すげーw
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 04:51:00.66ID:EKyOM3yI0
>>243
10万円だな
その程度も払えない奴が車持つなって意味で
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 04:54:27.06ID:87BexD9k0
>>91
被せてもダメだろうね
下からすっぽり頭まで覆わないと
車はゴムのタイヤだから行けるけど、鉄道の場合はどうかねぇ?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 04:56:57.45ID:coytMY010
マンションの機械式駐車場が水没したのは全部建て替えだろうけど1台分あたり120万円
ぐらいかかるぞ。理不尽なのは車持ってない世帯も駐車場はマンションの共用部分という
理屈で建て替え費用を車持ってる世帯と同額負担させられるぞ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 04:57:49.46ID:87BexD9k0
>>294
じゃんじゃん売れないと作った側が赤喰らうから良いとこ一万円
ちょっと厚手で裏起毛なら10万円
透明である必要はないよね?
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 05:01:27.05ID:87BexD9k0
5.5m×3mの底の、高さ3m直方体の厚手ビニール袋、これを敷いて車で乗り上げてから
周囲の壁部分を立ち上げて口を縛るのがいんじゃないかな
1人でもできそう
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 22:41:44.75ID:PZ1XSYRr0
>>5
まず先っちょの突起になってる部分をつまんで空気が入らないようにする
それを先頭から被せ焦らずゆっくり入れていく
それだけだ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 07:31:20.20ID:eyXLZjub0
 
●馬鹿 「この台風は地球温暖化の影響だニダ!これからは毎年やってくるニダ!」

●国民 「過去の統計を調べれば今回の台風は特別凄いって訳でもない。
     80年代は2つ90年代は3つあるが、00年代は1つ10年代は1つだけ。むしろ少なくなっている。」

●馬鹿 「うぐぐ」

●国民 「なんでもかんでも悪用して不安を煽りただけなんだろ」

●馬鹿 「 (・・・なんでばれるニダ)」
−−−−−
■東京都心/1日降水量/通年/歴代10(1875-2019)/単位:mm

1) 371.9(1958/09/26)※狩野川台風。死者行方不明1200人以上浸水被害52万戸
2) 278.3(1938/06/29)
3) 259.5(1996/09/22)
4) 234.5(1993/08/27)
5) 225.5(1966/06/28)
6) 222.5(2004/10/09)
7) 220.5(1991/09/19)
8) 215.0(1981/10/22)
9) 209.5(2019/10/12)←★今回台風19号。死者行方不明100人程度。
10) 195.0(1989/08/01)
 
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=44&;block_no=47662&year=2019&month=13&day=12&view=h0
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 07:38:06.40ID:ZEdWrOVS0
>>300
それは入れるって言うか被せるんだろ
巻いてるのくるくる戻す感じって言わないと裏返しにする間抜けも居るんだってよ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 07:44:58.16ID:Ve8PUKIc0
>>76
へーそんなのがあるんだ
上から被せるだけじゃだめなのかね
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 07:46:01.26ID:zJSiTYJR0
東南アジアのでっかいゴキブリが上陸するのも時間の問題だな
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 07:50:55.18ID:Ve8PUKIc0
>>120
一条工務店だったかな?
開発中のをこの間テレビに披露してた
でも想定超えたら結局金かけたのにおじゃんより
水きたら取り替える程度の壁と床にしておいて倉庫扱いがよいと思うんだよねえ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 07:54:59.69ID:Ve8PUKIc0
>>168
中で頑張ってれば津波に飲まれても大丈夫なようなのか
しかしいかりがないと気づいたら太平洋の真ん中の可能性も
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 07:58:23.73ID:Ve8PUKIc0
>>220
そういう使い方もあるな
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 08:00:12.67ID:kya4Ux4F0
ドカ雨は亜熱帯の特徴の一つだからな。日本は人が居なければ、おそらく
ジャングルになってる。亜熱帯はそういうところだから。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 08:02:36.68ID:kya4Ux4F0
あとね、亜熱帯地域で経済が発展しているところはない。何故か? 自然災害が
多過ぎて建造物が長く持たない。あと暑くて思考ができない。日本は全体的に
そうなってしまったんだ。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 08:05:34.35ID:NvcSO8WW0
もう寒くなってるだろ
温暖化は終わったの
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 08:06:21.78ID:NvcSO8WW0
>>311
お前が考えをしなきゃ良いだけ
口開いて暮らしてろよ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 08:07:38.30ID:kya4Ux4F0
>>313
はあ? お前みたいな馬鹿が日本で増え過ぎた。これも温暖化の影響か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況