X



【北陸新幹線水没】富山〜東京の直通運転見合わせ 再開見通したたず

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/10/14(月) 18:09:06.62ID:0CcZCpWU9
陸新幹線は、台風19号の影響で、長野県にある車両センターが浸水の被害を受けたことなどから運転再開の見通しがたたず、JR西日本は、14日も終日、富山と東京の間の直通運転を見合わせることにしています。

北陸新幹線は台風19号の影響で長野と、新潟の糸魚川の間が不通となっているため、列車の運行本数を減らし、14日午前6時台の始発から長野と東京の間で1時間に1本程度臨時の折り返し運転を行っています。

また金沢と糸魚川の間は、線路の安全が確認できたとして、臨時の「はくたか」を上下合わせて27本運転することにしているほか、富山と金沢を結ぶ北陸新幹線「つるぎ」は通常どおり運転を行っています。

一方、富山と東京の間の直通運転は終日、運転を見合わせることにしています。

富山駅の北陸新幹線の改札口の前には直通運転の終日運休を知らせるとともに、滋賀県の米原を経由して東京へ向かうルートなどを紹介する紙が貼り出されていました。

埼玉県の大宮から富山を訪れていた男性は、「きのう帰る予定でしたが飛行機もバスも満席でしかたなく一泊しました。できるだけ早く帰りたいです」と話していました。

JR金沢駅は混雑

JR西日本は、金沢から東京方面に向かう場合、在来線の特急列車で滋賀県の米原か京都に向かい東海道新幹線に乗り換えるルートを案内しています。

3連休最終日の14日、JR金沢駅では、切符の変更や払い戻しの方法を駅員にたずねたり、特急券を購入したりする人で混雑しています。

JR西日本によりますと、14日に金沢から米原に向かう特急「しらさぎ」の指定席はほぼ満席だということで、JRは臨時便を運転して対応することにしています。

同窓会に出席するために東京から訪れた男性は「北陸新幹線で帰る予定でしたが、台風が原因なのでしかたがないと思います。東海道新幹線を使って帰るために切符を変更しました」と話していました。

また、長野県松本市に向かう女性は「糸魚川まで新幹線で行き、親族に迎えに来てもらうことにしました。ここまで被害が大きくなるとは思っていませんでした」と話していました。

2019年10月14日 12時35分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191014/k10012130641000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191014/K10012130641_1910141208_1910141225_01_02.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191014/K10012130641_1910141224_1910141225_01_03.jpg

関連スレ
【台風19号】北陸新幹線の車両浸水 全体の3分の1 専門家「最悪 廃車か」1編成12両の製造で32億円超也★3
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 22:33:47.82ID:0XKpUkm80
>>251
二本木と関山の間が土砂崩れだったがこちらは明日復旧予定。でもしなの鉄道の豊野ー三才間で変電設備が水没(水没した新幹線基地近く)したので、当面三セクで長野駅までたどり着けなさそう。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 22:34:22.46ID:p0ZrfmW70
長野っていえばダムを造らない・堤防に金をかけない土地柄なんだから
JRまでノーガードで平地の川沿いに重要施設と虎の子を
置いとかなくてもいいようなもんだが?

長野県ってまぬけの集団なのか?
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 22:36:07.19ID:XKCZ5bYS0
>>302
パヨクが強い土地柄w?
0304正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2019/10/14(月) 22:36:53.78ID:n1bHtYK20
>>1
浸水した北陸新幹線を撮影の際、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。


■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0305正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2019/10/14(月) 22:37:23.79ID:n1bHtYK20
>>1
浸水した北陸新幹線を撮影の際下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 22:37:27.72ID:RzdYZMtv0
北越急行
久々に乗客でにぎわいそうだねw
あそこ、がんばってるからな
超快速というので上越〜湯沢を1時間で走ったり
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 22:39:41.32ID:q5qVAcba0
>>81
働かないクズを切り離した分、他はサービス良くなっただろ。
クズを切り離しそこなったJR北海道はひどいことになってるけど。

年金関連もそうだけど、働かないくずを放置したツケがいまだに続いてるじゃん
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 22:42:24.08ID:q5qVAcba0
>>197
だからハザードマップ真っ赤のところに車両基地つくって、
実際に浸水しそうになったときのマニュアルがないっての信じられないよ。

電源喪失で原発爆発させた東電もそうだけど、想像力がない人間がインフラ会社の
上層部にいるってのは不幸なんてもんじゃないよ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 22:44:14.85ID:zKLoYIl80
上越線復旧なので北越急行線も使えるけど、・・・
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 22:48:11.46ID:yHvkqGI00
https://www.hokkoku.co.jp/_syasetu/syasetu.htm
>北陸に活力をもたらしたスマートな車体が茶色に濁る水に窓の下まで没した姿は衝撃的である。災害時に東海道新幹線の代替機能を発揮しなければならない北陸新幹線が水害で止まるのは痛い。
>長野の新幹線車両センターは水がたまりやすい低地にあるという。今回の堤防決壊は気象庁が特別警報を出すほどの大雨が原因であったとはいえ、氾濫の備えに隙はなかったのだろうか。
北國新聞お怒りw
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 22:51:43.50ID:0Qf7xExu0
>>30
東から賠償でぶんどればよくね?
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 22:52:21.06ID:08OjiUf10
ほくほく線って160kmも出てたのか
その当時で越後湯沢から直江津までが一時間だっけ?
110kmしか出ないなら一時間半かかるのか
まあそれでもないよりいいわな
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 22:52:43.69ID:UqQzCNW/0
危機管理なってないな


豪雨予想があった時点で海抜の高い線路に移動するとか対策しとけよ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 22:52:54.99ID:XKCZ5bYS0
石川県にあるJR西日本の新幹線基地は、もっとスゲー盛土してあるな。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 22:53:04.19ID:0Qf7xExu0
>>309
車両なくね
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 22:54:48.98ID:v5IJ7j0/0
>>297
山形県としては羽越本線の高速化と新潟駅での新幹線との同一ホーム乗り換えで大満足。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 22:55:07.95ID:NqYmTTP50
復旧のめどが立っていないし復旧したとしてもかなりの減便で年末年始の繁忙期に対応できそうもないし終わってるな
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 22:55:10.84ID:g0GbItY00
>>313
京成スカイライナーと並んで日本最速だったんだよね
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 22:55:45.73ID:AnqWvGc10
>>317
❌山形県
⭕庄内人
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 22:55:52.94ID:i0npe3C00
>>313
160km/hが在来線最高速度なんだっけ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 22:56:36.57ID:PXncQ/Nd0
富山死亡
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 22:56:41.33ID:v5IJ7j0/0
>>320
まあ、そのとおりです。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 22:57:03.24ID:pGG3SsG/0
>>276

だからといって北陸のJRや新幹線駅も
そう便利ではない。町外れな立地で
都市部からは乗り換え必至だし。羽田が
パンクしてて本数増やせないだけ。
伊丹や関空は近すぎて航空会社が拒否。
行けるんなら直で行きたい
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 22:57:53.66ID:TEeoFB3B0
サンダーバードで琵琶湖でも見て京都から帰りなさいて言おうとしたらもうそこから動いてなかった
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 23:03:54.33ID:E3kyUTjO0
JR西の内部事情は知らんがこんな事もあろうかとのバックアップ体制がアレやな
特急しらさぎとかを増発する余裕すらないのか?
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 23:05:47.91ID:RzdYZMtv0
今日、ドライブしてきたけどね
上信越道・佐久〜松井田妙義が通行止めなんで
東京と小諸や上田を結ぶバス
下仁田で高速道路乗り降りして
国道254号内山峠を走ってたよ、だから少し所要時間伸びてるね
参考までに
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 23:07:20.78ID:08OjiUf10
東京から高田市あたりに行きたい人はどうするんだろうか?
越後湯沢からほくほく線は本数少ないしな
長野まで新幹線であとはレンタカー?
あるいは長岡まで新幹線、あとはレンタカーか
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 23:11:12.66ID:zczhNc4+0
>>289
モーターパワー不足で、下りは長野までの勾配を超えられなかったはず。

なので、E4系運用は長野新幹線では「上り」のみの運用。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 23:11:53.64ID:zKLoYIl80
北越急行線は130km/h(自社保有車両の最高速度は110km/h)のATS-P
上越線は110km/hのATS-Ps(+ATS-SN)
信越本線(短距離だけど)は110km/hのATS-Ps(+ATS-SN)
妙高はねうまラインは95km/hのATS-Ps(+ATS-SN)

各線共に乗り入れ実績があるのは、115系とE127系(ただしET127系を除く)
乗り入れ可能な車両は、E129系
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 23:14:09.64ID:zKLoYIl80
>>331
満席でも登れるけど、上り下りともかなり遅くなるため団体さんのみ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 23:15:32.49ID:BQvc1bX90
ほくほく線経由がもう無理なら、長岡発着の臨時特急でしのぐか?
たしか、ほくほく線開業前の北陸連絡って、長岡乗換えだったよな。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 23:18:18.57ID:+QJXn4hV0
東京でも車両基地を栃木だかにおくって
駅と店作ろうとしてるけど大丈夫なん?
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 23:18:40.53ID:0Qf7xExu0
>>334
直江津から富山方がJR管理じゃない現状を見るに、在来線代替は無理筋じゃね。
3セクは特急料金の設定すらないんだろ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 23:21:57.26ID:RzdYZMtv0
普段、日本海沿いに富山まで走る気動車が
北越急行を走ったことがあったはず
ようつべで見た
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 23:22:11.99ID:zKLoYIl80
>>321
今は私鉄在来線のみ(京成成田空港線の成田高速鉄道アクセス保有区間)
JR在来線は130km/hが最高
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 23:24:04.57ID:3IjlYpzS0
>>213
東海道新幹線の代替という話をしてるんだから東京〜大阪間の話に決まってるだろうが
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 23:27:53.05ID:KsNalPWy0
>>25
ほくそ笑んでるのはJR東海。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 23:28:52.77ID:DrcbfT5s0
小松まで飛行機て行けばいいだけだろ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 23:29:45.25ID:vurY92Cz0
>>331
「上り」になるためには
「下り」にならなきゃダメじゃん
と思ったのが

>>333
で解決


納得できました。
ありがとう
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 23:30:00.08ID:Bk0Y09fz0
>>92
マジすか
やったー
これで新潟から金沢行けるわ
東京米原回りで行けと?とガクブルだったけど
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 23:31:51.79ID:MIJnPzF7O
>>336
料金以前にダイヤの設定が困難だろ
3セク同士の直通列車を考えてダイヤ組んでないんだぞ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 23:35:47.08ID:VXjFt5LA0
雪だけ対策しました

By JR東日本
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 23:37:29.12ID:KTr0ygBd0
長野ー糸魚川 間はトンネルまみれだけどなにがどうなって不通なの?
リニアはトンネルまみれになるけど同じような水害発生時に不通にならないようにできるの?
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 23:53:26.48ID:71Gvbzyg0
金沢から栗橋まで在来線で二度帰ってきたな
在来線の乗り継ぎなら来れるのかな?
なんでもいいから移動手段あればまだマシだろうな
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 23:55:37.88ID:hkpEGqsq0
>>338
越後ときめき鉄道だね
電化してるのにディーゼルカー走ってる区間
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 00:03:01.55ID:Y3JE4WRO0
北陸新幹線は高崎始発を原則とする(折り返し車内清掃無し)。
ほくほく線経由の特急を走らせる。
上越のE7を持ってくる。E4は延命。

この3つで概ね対応できるだろ。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 00:10:37.36ID:7OTjEjW80
車両が足りないんだから、あさまは大宮折り返し運転するしかなさそう。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 00:15:06.68ID:1b7plGVn0
金沢開業前あさまで使ってた車両はもうスクラップに
なっちゃったかな
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 02:13:03.18ID:vTNWG8n10
中井りかっていう顔も性格もクソなヤツの地元だろ・・・
あんなクソがテレビに出られる時代、腹立つわー
っということで一生不要。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 02:49:40.57ID:+MKehB4Y0
越後湯沢から、ほくほく線の特急を金沢まで運行しよう
トンネル内で160kmにしなくてもいいから
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 04:29:44.27ID:XTen+vFE0
信越本線なくしたのが痛いな
在来線はこういうときのためにそのまま置いとけよ
特急白山とか寝台特急北陸とかを走らせれば代行できたのに
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 04:40:51.74ID:FEwCC46k0
>>364
その「特急白山」とか「寝台特急北陸」に使う車両は誰がどうやって持ってて災害で新幹線が不通になったときだけ引っ張り出してくるの?
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 05:10:33.21ID:oGvu2j8e0
>>239
リニアまで作ってるのにまだバックアップなんて言ってるのか
金沢人はw
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 05:36:55.80ID:RgUNFfQi0
バスなら直通以外にも、富山→高山→新宿があるでしょ

白川郷も見られるよ

一日バスの中だけど
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 08:59:31.51ID:XBcu6BvW0
今月に金沢と富山でマラソン大会があるのにどうするんだろ
県を挙げて開催する規模の大きい大会だから県外参加者も多い(特に北陸新幹線効果で関東方面から)

飛行機は元々満席だし、大会も同日開催だから集中しまくると言う
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 09:16:34.22ID:Yn7tpRCN0
週末金沢から長野に行かなきゃならんのに
このままだと時間内にたどり着けないな…
ショックがでかい
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 09:18:45.71ID:MUhW55A60
>>372
篠ノ井線は復旧したらしいから、糸魚川→大糸線→松本→篠ノ井線。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 09:19:04.84ID:gI5NergD0
待避もさせず、みすみす水没させたバカはクビもんだな
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 09:23:48.54ID:XBcu6BvW0
>>371
そこまで金と時間をかけられる人って稀有だろう
キャンセルラッシュになりそう
マラソンだけじゃなく秋の観光需要シーズンでもあったのに
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 09:29:32.23ID:9rfQGJ3G0
今週、金沢行きの予定があったから、新幹線水没のニュースを見た当日、速攻で羽田〜小松の飛行機予約した。残り数席で危なかったわ。
北陸新幹線に乗るのを楽しみにしていたので、路線が復旧したら次こそは新幹線で金沢行きます。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 09:31:28.99ID:DiIvxKNH0
>>376
こんなに嫌われ者の新幹線も珍しいな
みんなから要らない邪魔者扱い
この際素直に廃線を受け入れればいいのに
この機会にド田舎北陸新幹線廃線
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 09:33:27.62ID:YVx9xaPD0
日本海側は在来線が似合っている。嫌味じゃなくてマジで
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 09:57:25.93ID:Yn7tpRCN0
>>374
ありがとう
特急しなのも走ってるかな?
0383うさにゃん
垢版 |
2019/10/15(火) 10:00:46.66ID:J9itGYl50
>>379
中途半端な乗り換えのせいで在来線時代よりも不便になるからなぁ
敦賀止まりとか本当バカだと思うわ
その先の延伸も酷いけど
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 10:05:51.25ID:Yn7tpRCN0
>>382
ありがとう!
しなのが走ってれば時間内にたどりつける
希望が見えた
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 10:17:48.36ID:N06sm8I70
首都圏と富山・石川の間の移動は当分飛行機が主体になるだろう。
米原経由なんて4時間以上かかるし飛行機には勝てない。
それに若者など低価格志向の者は以前から高速バス一択だし。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 10:24:27.54ID:+PeflCTw0
普段ガラガラのしらさぎに光明

こういう時でもほくほく線経由で臨時列車動かせない仕組みがクソだな
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 10:28:26.69ID:O41Jz5p30
平常時から北陸民は大阪直通がなくなるとか文句言ってるけど
在来線が不便になったり新幹線の不通時に経営分離された在来線に代替の列車が走らないのも整備新幹線受け入れた地元の自己責任なんだから文句言うなよ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 10:33:12.09ID:FVarLvQP0
>>387
しらゆきで長岡まで行けば上越乗れるし
とりあえずの代替の列車は走ってるよ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 10:33:33.69ID:DpDoOXnj0
車庫に止めたら廃車、ワロチ
経営責任取ろうぜ、マジで、取り潰しの刑に処したほうがいいわ
ユーザー責任として割増料金になるんだろうけどな
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 10:41:24.98ID:DiIvxKNH0
北陸の田舎者が不相応に新幹線を望んだ天罰
ド田舎は身の程を知れ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 10:47:40.30ID:Yn7tpRCN0
新幹線なんていばるほど大したもんじゃないよw
普通に田舎走ってるし
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 10:53:51.90ID:FVarLvQP0
あそこに大したかさ上げもせず車両基地を作ったのが問題
オリンピックで急いでいたのかもしれないが検証必要
車両を高架に上げろと言われても
風での被害を考えるとなかなか難しい
後出しジャンケンでいろいろ言うのは簡単だが
JR東としては打つ手はなかったように思える
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 11:26:11.61ID:S/Fe9pJe0
元通りのダイヤで全面復旧は相当先だろうけど、減便ダイヤで長野〜上越妙高間が復旧するのはいつごろかね?
1ヶ月もあれば復旧するかな?
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 11:43:05.87ID:FVarLvQP0
車両基地だけじゃなくあそこの本線、変電所、き電区分所がすべて水没なので
なかなか見通しが立たないように思える
あの辺新幹線地上走ってるし
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:27:58.16ID:rwqrwgx00
線路は大丈夫そうだから直通運転再開はそれほど時間かからないような気がする
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:39:23.40ID:JToPZlCI0
本線の水没部は徐行運転で、早期に再開してもらいたいね。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:47:29.34ID:N06sm8I70
>>393
所詮は整備新幹線だからあまり金をかけてないからな。上越新幹線とは違って。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:51:42.19ID:sCaExYdz0
昨日まで金沢で米原経由でやっとこ戻って来れたけど米原殺気立ってる人多くてビビったよ

なんか変電の装置も水没して駄目になった??とか金沢駅で言ってるの聞いたんだけどそれがあるから年内の直通便は絶望らしい
金沢マラソンでまた金沢行くんだけど米原経由だと5時間半とか6時間とか掛かるんで地獄や
特に大宮からだと滅茶苦茶遠回り
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています