X



【台風19号】自衛隊の給水車使用に「待った」。地元は県の対応に疑問の声。県側「給水車が来ていたことは知らなかった」神奈川県山北町

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/10/16(水) 10:06:24.80ID:O6pkeaQH9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191016-00000005-kana-l14

台風19号の影響で断水被害があった神奈川県山北町で、到着した陸上自衛隊の給水車が引き返し、
県の給水車到着まで約6時間にわたり利用できない事態が生じていたことが15日、分かった。
陸自に対する町の災害派遣要請に県が「まだ早い」(町担当者)と待ったをかけた格好で、
地元では「緊急時に正しいことなのか」と疑問の声が上がっている。

町などによると、水源地や浄水場が損壊するなど大規模断水の可能性が高まった13日未明、
町は駒門駐屯地(静岡県御殿場市)の陸自に「給水車の支援をお願いするかもしれない」と連絡した。
その後、町から陸自に派遣要請するよう連絡を受けた県は「県の給水車が向かう」と回答。
陸自の給水車は約1時間後に到着したが、町の説明を受けて引き返したという。

一方、県企業庁の給水車が到着したのは、約6時間後の午後1時ごろ。
町は「陸自がせっかく準備して運んでくれた水を使えなかった」と釈然としない表情。
県側は「自衛隊に派遣要請しておらず、給水車が来ていたことは知らなかった。
町に断るよう指示はしていない」と説明している。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:35:53.95ID:8FgXg0g/0
>>749
近くの駐屯地に仲の良い自衛隊高官が居たみたいよ。
スッキリで、町長が自ら「あの駐屯地の隊長から、何かあったら第一に私の町に駆けつけると、約束を貰っていた」と、話していた。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:35:54.20ID:Y8/3UfD30
自衛隊のトップが「ほぼ確実に要請されることなるだろうから現地に行って準備しろ」と判断したのかな
で、着いて待ってたら要請が来なかったと
県とは連絡がつく状態だから、町としては「せっかく来てもらったけどごめんなさい」するしかないな
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:36:10.70ID:nIxEEG0x0
普通の対策本部の現場って無数のニーズが押し寄せ、まず住民のニーズに答えることを優先する。
今どき、手続き論で断る自治体は化石だ。

東日本も九州北部も他人事でノホホンとしてきたんだろうね。
古い。古いわ。体質が。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:36:14.89ID:nHwrcEEv0
町が県のメンツを立てて追い返したんだろ。
東日本大震災のときも、原発が大規模爆発するか否かという危機的状況でこんなことやってたな。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:36:16.62ID:fLtj4wiZ0
>>769
県の給水車だとまずドライバーの確保から始まるんじゃね?
それから保険とか手当とかルート決めとか何枚も書類とハンコがいりそう
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:36:25.60ID:9MXqK9EJ0
自治体が機能不全に陥ってる可能性がある場合は
要請を待たずに活動出来るって事にはなってるからね
大規模災害の場合地元自治体自体が機能喪失してる
場合を想定しての付加事項だけど


千葉の台風停電災害はこれに該当してて
地元から情報が上がって来ない状態で
待ち続けてしまったが故対応が遅れ世論に責められたから
今回は迅速に動けるようにって積極的に動ける
形に持っていったんだろうな
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:36:43.44ID:6brSNOff0
まあ、建前でも文民統制は大事
軍という実力集団が自己判断で行動するのは民主主義では正しくない
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:37:06.06ID:48dAX3sxO
>>5
課長飛び越して部長に相談したら、課長は良い気せんわな
今回は事情が事情だけに、県もやることやってから咎めりゃ良かったんだよ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:37:08.93ID:9L1KDle30
勇み足踏んだ自衛隊と機転が利かない県の担当者が悪い

で良い。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:37:29.83ID:h5LgfasP0
>>794
あーあ、町長余計なこと言っちゃって
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:37:32.77ID:8FgXg0g/0
>>758
多分だが訓練は、
現地で水を配給することを前提に水を廃水すのこともセットなんじゃね。
使い切って訓練完了。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:37:34.10ID:0nDfVyPz0
この場合は水は命に直結しないので止めたのは悪いことじゃないと思う
手順を無視してやったもの勝ちになってはいけない
人命が掛かってたら手順より人命だけど水が数時間遅れても死なない
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:37:39.12ID:OB4cKGSIO
捨てたのは別として県は給水の必要な市町村の優先度を精査する必要があるので県はおかしくない。
自衛隊は軍隊であり、緊急事の場合担当指揮官が判断し行動しなくてはいけないケースも充分有りうるので派遣した自衛隊もおかしくない。
一番おかしいのはおらが町を優先的に救助させようとした町長
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:37:39.39ID:0H+89x9E0
自衛隊側の対応が間違い。

「作戦レベルで失敗」
陸自指揮官の戦術センスが低すぎるw
状況を読み取って適切に振る舞うことが出来ていなかった。

管轄自治体及び近県の全般被害状況も把握せず、
勝手な自己判断で、近いからという理由で給水支援を出すのは間違い。

もっと重大な状況が、他で出ていて、それにたいする緊急要請がきた場合に、
対応できなくなる…

自治体とのコミュニケーションが出来ていない、情報不足でむやみに部隊を
動かすのは、軍事的組織の指揮官のとしての資質が疑われる話だ。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:37:39.97ID:IFaK3+/F0
>>796
自衛隊は腐っても軍隊だからねー
手続き無視してどうなったかって話もあるので手続きを重視すること自体は間違いではないと思うよ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:37:54.70ID:h+g4hFTX0
>>784
その可能性があるのはここだけなのかよ?
雨雲、降水量みたいな河川の増水、地形、トータルで判断して支援が基本だろ?

勝手にルール無視して動くんじゃねーよ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:38:09.90ID:yPMv7g140
>>798
災害輸送車両の手配もゴタゴタするからなw
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:38:16.59ID:+7YfWSsW0
>>794
これが事実ならやばいな
シビリアンコントロールが効かない軍隊なんて怖すぎる
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:38:47.76ID:bvQvJB/n0
緊急時に、誰が何を依頼したのか人目で誰でも確認できるようなシステムにすべき。
今回は自衛隊が県の対応を確認できれば、途中で引き返すこともできたはずだし。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:38:48.50ID:wSCz6WLP0
静岡の方が県西部のヤバさに理解があったんだろうね
>>804
結果論で道路寸断で辿り着けなかった可能性を無視するのは責任逃れだな
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:38:58.70ID:PvcAEEm00
>>773
文書主義の役所で手順通りにやったら緊急事態に対応できないから事後決裁を黙認してる部分もある。

小役人のハンコが間に合わなくて死人が出るよりいいだろう?
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:39:01.48ID:BNRzqJqp0
文民統制の意味を分かっていないんだよ
内閣が統制していれば文民統制は成立してんだよ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:39:05.19ID:EBQ2EXJB0
自衛隊員が個人で動くわけないんだからそれなりの責任者判断で部隊を出したんだろ
何か問題が?
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:39:09.32ID:h+g4hFTX0
>>818
ゲンダイと釣られるアホがクソってこと
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:39:19.71ID:rY5WceVk0
黒岩マジック!
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:39:23.93ID:P2FWvzkN0
軍はAIではなく人間によって構成されている。無論ルールを破れば制裁はある。それだけの事。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:39:28.95ID:n/vi2EEb0
これが口先ばかりの黒岩知事の実態だろ?何の役にも立たないw
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:39:43.92ID:nIxEEG0x0
神奈川県東部は富士地区の自衛隊と関係良好で日頃から防災訓練をやってる。

県の関係者はみかけない。
こいつらが状況から乗り遅れただよ。クソが。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:39:44.24ID:sNrv3mxq0
なんだ、町が勝手に誤解して陸自を追い返しただけじゃねーか
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:39:54.97ID:IviJ0fJL0
自衛隊の素早い判断に追いつけない神奈川県
無能しかいないんだろうな
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:40:26.09ID:ugtsY3ep0
共産党系県職員
自衛隊災害闘争に勝利
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:40:30.60ID:8FgXg0g/0
>>817
細かい事は、誰が文字に起こしてそうだからそっちで確認してくれ。「山北町 スッキリ」で、検索したらTwitterとかでもう話題になってる。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:40:35.73ID:d8kvMEcj0
>>801
東日本大震災で自治体が連絡不能だとそもそも呼べないから
その教訓で融通は利くようになってるかと
大災害が予測されてるような状態だったんだし
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:40:47.98ID:/I+CZWAh0
黒岩知事は、定例記者会見で説明しないといけないね。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:40:53.96ID:epmwWXSV0
前回の台風のときは「要請されなくても独自に動け」とか批判してた連中がいたなぁ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:40:57.15ID:hgee6M7k0
>>199
>>699
通常の災害派遣でも町長が直接駐屯地指令に要請するのも有りなんだけど・・・
それとは別に自衛隊が都道府県知事等の要請は必要としない近傍派遣っていうのもあるし
災害派遣の場合は結構ゆるやかなんだよ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:41:05.22ID:yPMv7g140
>>833
自衛隊より対応早い県職員がいたら職業選択間違ってるとしか思えんけどなw
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:41:22.87ID:ZC9PxifT0
>>202
たかが県職員が町長から知事への伝言を断ったのは問題ないの?
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:41:28.20ID:bvQvJB/n0
自衛隊が正式な要請でしか出動しないというのもまたトラブルを招く。

ようは、皆が現状把握、依頼状況を把握できるシステムにしないと。
県と自衛隊が、相互の対応状況を確認できてない感じなのが怖い。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:41:31.10ID:h+g4hFTX0
>>794
これがマジなら大問題だろうよ
町長と自衛隊の
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:41:51.36ID:kO8hsRM/0
>>820
道の確認もしていない時点で
お水が出ない!大変だ被災した!!って自衛隊を呼ぶバカ町長
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:42:11.01ID:PubtQpkP0
また嘘ついたわけね
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:42:12.99ID:SJiync5g0
>>814
県に任せてたらトンでもないことになった千葉の前例があったからなぁw
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:42:13.56ID:cXK5CNDP0
県の担当者は首にすべきだな。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:42:25.00ID:h+g4hFTX0
>>843
???
町長が現に要請するのがルール
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:42:26.61ID:yfQSPLar0
県庁や市区町村に共産系が入ると住民は殺される。

奴ら共産党の志位和夫の下っ端は志位のために日本人を遠慮なく殺す。

政治のトップが、理系の時には、民主党の鳩山ルーピーは東大工学部、

民主党の菅直人も東工大物理卒、共産党の志位和夫も東大工学部、

ドイツも実績で証明したが、理系の政党トップは能力がないし損得の計算も出来ない、アホどもだ。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:42:56.61ID:KPAAdOdQ0
町の説明で帰ったんじゃん。報道と全然違うぞ。町民の前で水を捨てたとかフェイクニュースだな
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:43:05.48ID:+dXU1WU+0
他県の水道関係の職員だけど、このケースは自衛隊のを断って県の給水車の到着時間を予測してない部署全体が経験不足で使えない無能。

うちの県でも似たようなケースあって混乱してたけど、上司や先輩が「どっちが早い?早い方を優先、緊急なんだから後々どうにでも(言い訳)(上司の苦情より住民苦情のほうがきついから)できるから早いほうでやれ」
ってフォローしてくれたぞ。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:43:11.08ID:h+g4hFTX0
>>848
自衛隊は引き返し、県の給水車は到着した
なにも問題はない
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:43:17.74ID:FFsOq4Q10
>>13
事実ならな
本当にそうなら
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:43:17.86ID:bvQvJB/n0
県の給水車で問題がなかった。
結果論からすれば、町長の判断、行動に疑惑がでるのは必然。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:43:34.50ID:UOrrIBVz0
町、自衛隊、県、それぞれに問題があったな
神奈川という地域全体が災害時の情報伝達などの結束にかけている印象もある
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:43:43.35ID:ha984dY4O
住民の生命よりイデオロギー優先すんなら止めちまえ!
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:43:43.98ID:6MOV3m0J0
>>773
いや安倍さんが今回千葉の教訓をいかして自主判断okにしたんだよ。
命には代えられんから
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:43:49.10ID:afcwiwC00
県が町が、自衛隊がとか言って、責任逃れに擦り合い。典型的な縦割り行政。

住民なんか死んでも構わないだろう。法的論争なんて住民の命が後回しなのか?
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:43:55.93ID:M6EDGMAW0
結果的に千葉の被害は少なかったけど
これが千葉全域での大災害だったらどうなのか考えればわかること
身勝手な早い者勝ちが許されていい理由はない
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:43:56.90ID:0H+89x9E0
自衛隊も、ふざけた動き方するんだな…

【 こんなレベルでは、憲法9条改正は、とてもじゃないができない! 】

憲法改正中止! 危ない!
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:43:57.69ID:W7/KzJYp0
>>676
それやった結果混乱広めたら意味無いんだよ

今回、県は当日午後1時には給水車送れてる
自衛隊に比べたら遅かったという話で県の対応が遅かったわけじゃない

むしろ町と自衛隊が臨機応変な対応したからダブりかけてる
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:44:05.54ID:BNRzqJqp0
>>854
俺が聞いたのは許可が降りる前提で災害救助に向かったら大問題になる理由なんだよ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:44:05.84ID:qCg9G6xn0
>>県側は「自衛隊に派遣要請しておらず、給水車が来ていたことは知らなかった。町に断るよう指示はしていない」と説明している。

ウソですね
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:44:07.86ID:OyM/doq70
記事の通りなら町はお願いするかもしれないであって出てくれまで言ってない
県とのやり取りでも先に自衛隊に現状を伝えたというような話が無い

どこかに嘘が無い限りは自衛隊が遅れが出ないよう早く来てくれたのに無駄になったって言ってるだけの話
これ以上の事実が出てこなければ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:44:08.64ID:yPMv7g140
>>857
経験って大事だなw
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:44:15.94ID:FFsOq4Q10
>>860
何言ってるの?
県側も自衛隊居るなら任せたと公式見解してるんじゃないの?
お前の言うような説明はしてないぞ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:44:19.36ID:hfc1Z9rk0
>>809
さっき調べた範囲でだけど、
自衛隊には近傍派遣っていう、
「隣接する市町村内の災害があるなら要請がなくても派遣できる」
ってことになってるから「とりあえず出動」するみたい。

で、局地的な災害で距離が遠い場合には本来知事の要請待つんだけど、
阪神淡路は駐屯地の揺れとヘリ偵察で絶対ヤバいって判断で、
遠くの駐屯地からも「訓練」って名目で出したみたいだわ。

今回は訓練にしなくても「とりあえず来た」で済むみたい。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:44:21.37ID:h+g4hFTX0
>>855
それ
スッキリでも捨てたとは一言も放送しなかった
ソースゲンダイなんて話にならん
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:44:23.48ID:n/vi2EEb0
>>837
たぶん局長に任せて黒岩は矢面に立たないな。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:44:27.56ID:+nmywU3D0
>>794
どこもこんなもんだよ
自衛隊って皆が思ってるより地域密着してるからね
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:44:37.47ID:9L1KDle30
自衛隊 オハヨー!水持ってきたよ!県からOKもらえた?
町 いや、それが…そこに県職員さん居るんだけど。
県職員 え?なんで?自衛隊?聞いてないよ!どうしよう?
県職員 とりあえず自衛隊は県からの要請ないと使っちゃダメだからなぁ…それに僕の一存で許可できないし。
自衛隊 どうするんすか?みんな困ってるっすよ?
町 水欲しいです。職員さん許可してください。
県職員 じ、上司に相談を…
上司 あ、いや…私も権限がね…
上司の上司 知事でないと…
上司の上司の上司 知事は今忙しいので…
県職員 なんかダメみたいっす。
自衛隊 じゃこの水持ち帰っても仕方ないので捨てていきますけど?
県職員 仕方ないっすね。
町 なんでやー(泣
 
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:44:49.40ID:fUEmoE4Q0
県職員あせってんなw
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:45:16.39ID:TNnRp0l50
白々しすぎワロタ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:45:18.13ID:0Buhjt3s0
>>820
違う。結果論で道路寸断されてなかったではなく、交通網の損害を町が県に報告する
てか、町は寸断されてないって報告した。だから県は自衛隊出動要請にあたる災害認定できませんって返事でしょ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:45:25.59ID:9+cvSSag0
県の給水車の到着が遅すぎるから問題がこじれただけだよな
自衛隊に帰ってもらう段階で県のものが到着していたら
自衛隊の仕事早いなで終わっていたしな
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:45:37.86ID:05cDmGX70
今更何を言い訳しても無駄ですよ。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:45:46.54ID:cXK5CNDP0
>>12
県職員が、ただただただ無能だった。
それだけの事。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:45:48.62ID:bvQvJB/n0
県としては、自衛隊が向かったのは知ってて、不要な救援は停止させた。
でも水を捨てたのは知らないという感じ。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:45:49.08ID:yPMv7g140
パヨク必死すぎw
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 12:46:00.37ID:gzF4S2Wi0
>>10
はいはいだうと
今は市町村長も派遣要請出来ます。
バカな反戦知事が派遣要請しなかった半生でな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況