X



【武蔵小杉】断水・停電…タワマン住民説明会、紛糾「浸水を想定していなかったのか」 ★9

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/10/17(木) 01:10:01.75ID:CZTaKXEp9
2019/10/16 08:01 テレビ朝日 【羽鳥慎一モーニングショー】
断水・停電・武蔵小杉タワマン住民説明会
http://jcc.jp/news/15233793/

神奈川・川崎市武蔵小杉駅近くのタワーマンションでは、今も断水と停電が続いている。
昨日行われた住民説明会は、「浸水を想定していなかったのか」などと紛糾した。
---------
2019/10/16 08:44 テレビ朝日 【羽鳥慎一モーニングショー】
断水・停電・タワマン説明会・住民憤り
http://jcc.jp/news/15233976/

タワーマンションで行われた住民説明会。
住民からは「地下に電気系統があることでまた同じことが今後起こるかもしれない」という意見も出た。
全体が復旧するのは1カ月〜3か月になるとの説明があったという。
川崎・中原区の映像。
元麻布消防署長・坂口隆夫は「一般的なマンションには入口に止水板が準備されている。そういったものを早く準備すること、地価の電気室にも止水板の設置を考える必要がある」、不動産コンサルタント・長嶋修は「入り口から入る場合は止水板でいいが、排水溝から逆流する場合もある」、玉川徹は「対策するのは管理会社ではなく本来は住民」とスタジオコメント

★1が立った時間 2019/10/16(水) 10:18:42.99
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571237153/
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:10:36.19ID:pa054Exm0
まあいいじゃん
浸水前提で住めばいいよ
中国の高層ビルのように寿命15年ってこともないでしょう
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:11:21.40ID:d0pgB7WX0
火事も想定しとけよ台風ぐらい来年もまた来るぞ12月に来た台風も有るんだぞ想定しとけよ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:11:36.62ID:kg4OuKfb0
>>820
ちなみにおまえは何階なの?
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:12:09.67ID:5sEFIc3K0
>>4 ワロタ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:12:15.94ID:pCFlj4cR0
>>824
小高い場所の二階建て戸建てだが?
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:12:28.18ID:SuAJcSKA0
>>772
>>775
>>792
完全に住人は立ち位置を理解出来てないよね
勝ち組だのセレブだのならホテル代位払えそうだけど 止水板すらないし
実は金銭的余裕が無い人もそれなりにいるかもしれないから
そこそこの保障で良いでしょ!位の保険にしか入ってなさそうだけど
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:12:32.13ID:rR7B8i9T0
>>821
いや、それ、昔から
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:13:02.41ID:p3Xb/gd60
結局管理組合は自分たちの資産を守るために、
これまで何も考えずに、何もやってなかったってことか?
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:13:18.21ID:d0pgB7WX0
タワマンは12年で補修しなさいという建築法がある
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:13:40.60ID:FK08Psh80
武蔵小杉は日本一空気が悪い街として
蕨とトップ争いをしていた記憶
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:14:13.88ID:+W6T1lSu0
高台でも排水設備が飽和する雨量になると、一時的に道路冠水することがあるので、地下施設を
作るのであれば浸水対策をしたほうが良い。
冠水対策のみなら、基礎を60cmくらい高くしておくとかね。
そういう施工の建物って結構あるでしょ。
道路面と水平ではなく、階段を数段上がって玄関って構造。
河川の氾濫が予想される地域となると、地下につながるドアをなるべく密閉性の高いものにするの
が望ましいね。
船のハッチのような水密構造が理想だけど、色々不便になるから、隙間から入ってきたものを、貯水
槽に誘導して排水ポンプで追い出す仕組みとかね。
絶対入らないように作るか、多少入ってくるのは防がないが、入ってきたものを排水できるようにし
ておくかってことだね。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:15:17.54ID:kg4OuKfb0
>>826
小高い場所ってどこの?
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:15:33.31ID:FK08Psh80
え、武蔵小杉、、、すごいね 汗
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:16:28.69ID:FK08Psh80
>>834武蔵小杉を買った時に
こんなリアクションの人が沢山いたと思う
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:16:51.65ID:d0pgB7WX0
タワマンの壁はコンクリートではないよういボードで安く作っている
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:17:12.50ID:eUPJv2800
>>1
> 神奈川・川崎市武蔵小杉駅近くのタワーマンションでは、今も断水と停電が続いている。

ウピョー
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:18:08.83ID:pCFlj4cR0
>>827
>実は金銭的余裕が無い人もそれなりにいるかもしれないから
>そこそこの保障で良いでしょ!位の保険にしか入ってなさそうだけど

逆だ、馬鹿

バカ高い管理費を言われるままに払ってる連中だから、入居時にデベに勧められるままにデベ
系列の保険会社の高額な保険に入ってても不思議はない、ってかたぶん大多数はそう
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:19:11.59ID:kg4OuKfb0
>>835
まさにそう
同僚が武蔵小杉タワマン買ったときの反応

地方出身者「えー!花火見えるのー?超羨ましい〜!」
都内生まれ・神奈川地元民「え、武蔵小杉?あぁ、あそこかぁ…」
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:19:35.90ID:pCFlj4cR0
>>833
お前のように低湿地に住んでると、そんなどうでもいいことが気になるのか

川崎じゃないとだけ言っておく
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:19:54.51ID:d0pgB7WX0
ディベロッパーの修理の経験もあまりない  初めてづくしだ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:19:55.68ID:9dDyddL90
>>19
言い訳が
想定外!
というところが 東北自民人災と全く同じ
さらに地下の外部電源喪失からの
未曾有のトラブル
も全く同じ展開
マサに歴史は繰り返すだ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:21:31.96ID:kg4OuKfb0
>>840
脂汗すごいよw
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:21:58.96ID:pCFlj4cR0
>>832
>高台でも排水設備が飽和する雨量になると、一時的に道路冠水することがあるので、地下施設を
作るのであれば浸水対策をしたほうが良い。

ハザードマップ見たら浸水対策が必要なのは明らかなのに、なんでそう難しく考えるんだ?
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:22:11.72ID:d0pgB7WX0
タワマンは外に洗濯物も干せないぞ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:23:09.25ID:d0pgB7WX0
タワマンは電気が切れたら命取りだぞ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:23:18.23ID:2KXN4oVr0
買う前に聞けよ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:23:30.47ID:FK08Psh80
何で田舎の人って低地に住みたがるんだろ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:23:40.24ID:GJjreFqd0
上2階に電源設備と自家発電装置を置いてあるタワマンもあるからな
地下2階に電源設備なんて無謀だわ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:23:56.82ID:zCjSAp9F0
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
使い古された言葉だが大事だねぇ
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:24:25.14ID:8eP5zGl/0
>>827
マンション売る時のマニュアルが家賃払い続けるくらいならローン払って資産価値ある物を買えだからな
押す時は早く買わないと無駄に家賃払うだけですよがマニュアル
バカはこういうお金の数字だけで考えるから非常に有効って前勤めてた会社のマニュアルにあった
あいつら本当に賃貸の延長のつもりだよ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:27:35.36ID:FK08Psh80
雨が止んでバケツリレーやめちゃったんじゃない?
その後に放流って警報でまたバケツリレーしないと。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:27:47.47ID:OA+DoyMe0
管理会社はプロなんだから浸水の恐れがあるなら、事前に対策を提案すべきだったんだよ。
それで住民が提案を却下すれば住民の責任になる。
そんな提案もできないなら役立たず呼ばわりされても仕方ない。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:28:11.10ID:d0pgB7WX0
揚水ポンプもいずれこわれるだろういつまでも使えるもんでもない
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:29:05.61ID:L/saRLyj0
本当に金あるなら小杉で一軒家買えばいいのにな
まあ一億じゃ宮内すらヤバい物件しかなさそうだけど
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:30:59.72ID:d0pgB7WX0
売れればいいんだよそれでも売れる  馬鹿とけむりは高いとこへ登りたがる
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:33:14.03ID:FK08Psh80
ダム放流って分かった時点で、その下流の周囲の人が自分で気をつけないと
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:34:25.07ID:F5uPbjWO0
管理会社はデベロッパーの系列だろうから呼んでこいって事なんだろうな
本来別会社だから別で話しなきゃ行けないんだがうんこのせいで冷静な判断が出来ない?
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:34:48.26ID:curgCO9S0
小杉の住人って平常時からあの駅の混雑の中で生きていけるんだから相当ガッツあるよね
そのど根性で今回も頑張って!
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:35:27.63ID:d0pgB7WX0
オバキャン懐中電灯もって下まで歩いてたなあ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:37:28.44ID:d0pgB7WX0
来年の3,4月はもう暑くて住めないぞ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:39:13.71ID:JFJpzYgm0
>>860
💩ってパワーワードだよなぁw
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:39:15.55ID:sR/2v/sb0
>>748
知ったかぶって
誰が原告団長やるかね?
こんな自分だけよければいい人ばかりのバラバラ集団で
不可能だよ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:39:17.09ID:l0lUY+Au0
糞糾乙!
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:40:25.19ID:bxPIFoW00
次のやつもしっかり成長してきてるな
もうちょいで台風昇格
コースもいい感じ

ところで大島てるまだ?
なんてタイトルつけるか超楽しみなんだけどw
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:41:04.16ID:d0pgB7WX0
来年2,3月まで治りゃなあ1戸50万ぐらいで売れるだろ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:41:26.17ID:kg4OuKfb0
>>865
しかもiPhoneでみると笑顔なんだよな→��

それが微妙にジワる
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:43:23.93ID:d0pgB7WX0
1カ月〜3か月になるとの説明があったという。

業者がそう言うならまー半年かかるなあ
0873三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2019/10/17(木) 10:43:34.88ID:EkhkIuM60
>>771
大元の浄水場から断水は戸建てもタワマンもないわな。
そうやって広げていったらゼロリスクなんてどこにもない。
もっと軽い被害でリスクが顕在化しやすいのはどこかって話だ。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:44:07.46ID:fWkjbV1E0
>>858
高くない下層階を購入した人は馬鹿でないのか?
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:45:25.80ID:F5uPbjWO0
>>554
しかもかなりの高額の費用が予想されるというね
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:46:37.03ID:sR/2v/sb0
>>872
もう住めないよ、ここは
早く住民は次の生活を考えた方がいい
後手後手ではどんどん条件は狭まるしお金もかかる
何ヶ月も停電水なしでは保たない

もう売れない、住めないと現実を受け入れなきゃ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:47:36.37ID:F5uPbjWO0
>>562
管理組合の大半はそんな反応だよね
東日本大震災の直後はみんな真剣だったけど時が経つとすぐそんなあるかもわからない物に金なんて出せるか!シッシッゞ(o`Д´o) シッシだもんね
今回も同じでしょ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:49:05.88ID:OHmCMeoBO
> 浸水を想定していなかったのか

誰だっ、コヤツは?コイツらは管理組合の活動にどれ位関わっているんだ?マンションはホテルじゃねえぞ!
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:49:25.02ID:d0pgB7WX0
明後日エライ雨がフルらしい
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:49:36.82ID:sY2Rlz2N0
賃貸最強!って言ってるやつ多いけど、
皆がそう思ったらはこれから更新の度に家賃は2倍・3倍と上がってくぞ
気をつけろ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:49:56.18ID:ILzpK+HO0
>>880
当事者意識が全くないよね
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:50:19.37ID:84nkBY8n0
>>875
これ、修繕積立金支出の臨時総会をさっさとしないと、
発注さえ出来ないぞ。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:50:22.72ID:sR/2v/sb0
>>879
排泄物の詰まった排水管の取り替えはやるのかな

とても無理だよね
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:50:47.47ID:ILzpK+HO0
>>882
URは礼金、更新料なし
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:51:48.82ID:FK08Psh80
>>882
また引っ越すのみ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:52:36.99ID:sR/2v/sb0
>>882
賃貸物件は余りに余ってる
まだ持ち家最高という頭の人間も多いから、賃貸は相変わらず選び放題なの
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:53:27.94ID:j3dd+4sa0
賃貸最強としか言いようがない
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:54:31.72ID:ILzpK+HO0
駅前とか、人気の街とかじゃなければ
賃貸は選び放題。
完全に借り手有利、大量に余ってる。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:55:47.44ID:mbp/2Sni0
散々見て買ったマンションなのに何処を見ていたのやら
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:56:15.01ID:F5uPbjWO0
>>674
東京に住んでる人も住まないよ
上京してきた人達じゃないの?
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:56:32.77ID:ILzpK+HO0
川崎なんて所詮、関西で言えば尼崎レベルのイメージ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:58:42.26ID:PUBiOUJe0
>>889
これなwww
ボロくなったら引っ越しやいいwww
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:58:50.98ID:F5uPbjWO0
>>701
瑕疵担保責任は経過してるのでは?
ゼロではないだろうけど
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 10:59:45.45ID:FK08Psh80
たしか川崎市が国境線上にあるだけで人は住んでないはず
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 11:00:02.92ID:XoiCHviW0
>>100

●基本のおさらい

朝鮮戦争は終結したので
朝鮮戦争による「特別」永住許可は終了

つまり必然的に在日朝鮮人は帰国しなければならない
帰国しなければただの不法滞在者です
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 11:01:18.95ID:kg4OuKfb0
>>893
正解

東京に憧れて上京してきたけど、東京には定着できなくて都落ちしてきた集まりが武蔵小杉
もしくは武蔵小杉は東京だと勘違いしてやってきたおのぼりさん
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 11:01:39.85ID:esEFW3JO0
>>889
ほんとそれ。マジでそれ
修繕費は管理会社持ちだし住環境悪化したらさっさと引越せばいい
賃貸物件なんて余りまくってて完全に借り手市場だもんな
一戸建てマンションともに買うのはアホだと思うわ
住居も車も所有するのはアホ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 11:01:47.55ID:fWkjbV1E0
>>892
窓からの景色
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 11:02:22.27ID:F5uPbjWO0
>>768
すぐそういうこと言うよなマンションの管理組合って
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 11:03:40.75ID:FK08Psh80
>>886
URも月20万くらいする部屋あるのなー
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 11:04:20.83ID:pCFlj4cR0
>>884
保険
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 11:06:34.98ID:F5uPbjWO0
>>884
10年くらいでしょ?大規模の予算パーだね
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 11:06:38.91ID:L/saRLyj0
>>900
管理会社つうかオーナー持ちなんよ
勿論まともなオーナーならすぐ対処するで
ワイも今回どうなる事か思ったけど無事だったわ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 11:07:37.20ID:84nkBY8n0
>>904
保険求償の確約が無いのに、空手形は切れない。
万一保険が降りず、次の総会で支出が否決されると
理事長が破産する。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 11:08:46.52ID:F4W8Frf40
10年も居れば危ない状況のときあったんじゃないの?
なんで引っ越さなかったんだ?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 11:09:14.65ID:84nkBY8n0
>>906
流石に無保険ではないと思うし、保険会社も最低限の現状チェックで済ますだろうけど、一時的な修繕積立金の現象は避けられない。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 11:09:17.34ID:qcDmb4Ua0
>>851
そういう風に買ったなら、設備修繕費用が追加されたらローンいつまで払うんだろ。
利息ばかり払ってヤバそう
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 11:09:28.98ID:j3dd+4sa0
>>905
早めに見切り付けて老人用グループホームとかに入るべき
いくら持ち家があっても要介護になったら維持管理できないし
ヘルパー呼ぶのも大変 そんでもって売る時は二束三文
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 11:11:42.60ID:7pK/qepZ0
さあ、停電から復旧してウンコする場所も確保できた順に援護がはじまるよー
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 11:13:00.61ID:XqAN5D+F0
>>910
修繕積立金の取り崩しではなく、一般会計の
修繕費で対応するんじゃないの?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 11:13:05.51ID:FK08Psh80
ウンコを出した犯人は誰なのか
止水板を阻止した犯人は誰なのか
これは迷宮タワー入り
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 11:14:03.60ID:ILzpK+HO0
>>905
駅から遠い古い団地で良ければ
住宅供給公社で腐るほどあるよ、老人大歓迎。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 11:15:02.90ID:9rXk8S8W0
まともに土地改良もせず適当にタワマン建てたツケだな
不動産デベロッパーの責任重大ではあるがまあ最終的にはそんなとこ買ったアホ自身の判断ミスだな
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 11:15:15.49ID:84nkBY8n0
>>916
タワーの分電盤の交換だったら、8ケタ万円。
余剰金がそれだけある一般会計も別の意味で怖い。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 11:15:30.00ID:j3dd+4sa0
>>914
そうかな?
でも孤独死だとみんな迷惑だろ?
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 11:18:14.08ID:ILzpK+HO0
>>920
丸ごとではないのでは?
電線は乾けばそのままでいけるし、
MC、ブレーカー、リレーの交換だけで。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況