X



【武蔵小杉】断水・停電…タワマン住民説明会、紛糾「浸水を想定していなかったのか」 ★12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/10/17(木) 22:08:20.40ID:CZTaKXEp9
2019/10/16 08:01 テレビ朝日 【羽鳥慎一モーニングショー】
断水・停電・武蔵小杉タワマン住民説明会
http://jcc.jp/news/15233793/

神奈川・川崎市武蔵小杉駅近くのタワーマンションでは、今も断水と停電が続いている。
昨日行われた住民説明会は、「浸水を想定していなかったのか」などと紛糾した。
---------
2019/10/16 08:44 テレビ朝日 【羽鳥慎一モーニングショー】
断水・停電・タワマン説明会・住民憤り
http://jcc.jp/news/15233976/

タワーマンションで行われた住民説明会。
住民からは「地下に電気系統があることでまた同じことが今後起こるかもしれない」という意見も出た。
全体が復旧するのは1カ月〜3か月になるとの説明があったという。
川崎・中原区の映像。
元麻布消防署長・坂口隆夫は「一般的なマンションには入口に止水板が準備されている。そういったものを早く準備すること、地価の電気室にも止水板の設置を考える必要がある」、不動産コンサルタント・長嶋修は「入り口から入る場合は止水板でいいが、排水溝から逆流する場合もある」、玉川徹は「対策するのは管理会社ではなく本来は住民」とスタジオコメント

★1が立った時間 2019/10/16(水) 10:18:42.99
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571296837/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:03:11.36ID:FK08Psh80
大雨きてるよ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:03:37.63ID:CPbGF7+z0
どうやら川崎市のミスらしいな。
これは住民訴訟待ったなしだな。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:03:43.56ID:GOUHouSR0
>>167
ここは神奈川だよ。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:04:27.76ID:JDMCXrW80
>>183
電気系統のシステムは、1階から24階までと、25階から上階に分かれている。

ちゃんと2つあるじゃないですかー
給水ポンプも2通り用意して上層部だけ水も使えたらめっちゃ面白かったのにwwww
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:06:06.54ID:gXsa20yn0
>>1
これから河川近く、東京湾、運河沿いに林立する中古タワマンを購入する場合
配電盤は地下か、2,3階かが購入の決め手の一因になるだろう

約3割前後が地下でなく、水害を想定し、配慮され建てられたそうだから
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:06:06.75ID:4RTNqAee0
このマンションって駐車場に降りるスロープに止水板あるよね?当然道が冠水した時点で稼働させたと思うんだ
じゃあ、どこから地下駐車場が水没するほどの水が流れこんだのか…名探偵おしえて!
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:06:34.35ID:lXZejKBt0
>>200
需要があれば供給する
ビジネスとしては正しいが、恨まれるのは必至
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:07:16.87ID:DAyqzp+20
吉本の宮迫みたいに管理会社を吊し上げにして
全国の管理会社を敵に回したのではないか
通常業務以外でシャワーやコインランドリーを使わせてもらえるように
働きかけてくれたりと部分的に感謝を住民示してもいいのに
管理会社の人間を奴隷のように扱ってブラックすぎる
関係悪化して契約解除しても新たな管理会社名乗り挙げてくれるか心配
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:07:30.56ID:lXZejKBt0
>>208
普通に止水板を越水したんじゃないの?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:08:26.13ID:GOUHouSR0
>>208
トイレからウンコと混じった雨水が吹き上がった。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:09:00.89ID:w15P8JJN0
>>205
日本語OK?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:09:25.23ID:lCccJpxb0
一億円払ってウンコマンション買ったのか。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:10:26.15ID:w15P8JJN0
>>208
普通に地下の下水枡だろ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:11:46.12ID:gLtNqwx80
>>1
つ 鏡
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:11:57.98ID:GOUHouSR0
>>214
神奈川に23区はない。オマエはチョンか?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:12:30.09ID:CaV5zPRq0
何処に住みたいかなんてのは不動産や行政の所為にする前に本能的なもんだよ。
広告業者の洗脳によって自分の本能がぶっ壊れてたことを呪え。
タワマンの上階なんか空飛べるやつだけが住めよ。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:13:27.97ID:c8/BzD7S0
>>195
追加でなんか工事したらやっぱり管理費に跳ね返ってくるよね…
住民はつらいね。タダでさえ災害で地価が目減りしてるだろうに。
まあ、タワマンは土地の専有比率が極小だから、地価の下落はほとんど影響ないかもしれないが。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:13:46.06ID:w15P8JJN0
>>218
そんなこと言ったら〇〇なんて

日本の話してて
「そんなこと言ったらアメリカなんて」
とか言わないの?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:13:52.15ID:WTZk99ah0
ハザードマップや電源や機械設備が2-3Fにあるとか下水が分流かそうでないかとか確認しないよね
もう心のなかでここ買うって決めちゃっているから。中にはやたら気にする人もいたのでしょうけどまぁ少数派
次買う時は皆が絶対気にするのでしょうけど。そんなもの

私は小さい頃水害に被災しているので土地の高さとか土砂災害とかライフラインとか敏感
でも家族は鈍感。今回何も起きなかったという結果が出てやっとわかってもらえたよ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:15:11.01ID:a0aKzqUO0
>>212
運営は管理組合でしょ。住民の自治だから。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:15:17.13ID:CFIig2Be0
>>1
浸水をそうていしてなかったのw

こんなとこに住もうと思ったお前らにも言えるなw
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:15:49.36ID:c8/BzD7S0
>>223
ムサコの建設中のタワマンとか、今頃設計し直してるかもね。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:16:58.62ID:LaolEj150
>>228
建設中止まである
売れ残りの危険が高まった
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:17:20.04ID:2au4t4mD0
\\\\\|//////
(´・ω・`)
仕事では失敗しないようリスクヘッジをしている『ビジネスエリート』のムサコのタワマン住民さんたちが「住宅購入」という人生のビッグイベントはリスクヘッジしなかった、なんて人生負け組みたいな愚行を冒すはずがない()

もちろんリスクを取った結果に対しては日頃から負け組に諭しているように『自己責任』で解決しますよね?

まさか勝ち組のみなさんがマンション販売会社や行政に責任転嫁するなんて負け組がするようなみっともない真似は絶対にしないと思ってますよwwww
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:17:49.78ID:w15P8JJN0
>>223
だいたい細かいこと気にするやつは不動産は買えない
だから一生貧乏なんだろな
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:18:31.74ID:q90PQBwe0
一般的な家は足元に電源コンセントあるから、浸水想定してないよね
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:18:46.51ID:c8/BzD7S0
>>229
タワマンって建ててから売り出すのかね?
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:19:19.54ID:iKB6ZczV0
>>192
販売会社、施工会社に責任を問うのは難しい。建築申請通ってるわけでね?行政のお墨付きってことだからさ?法的に全く問題無いしね?
設計の瑕疵についても、ハザードマップによる浸水リスク、建築基準法、諸々考慮してもデベロッパーの責任を問うのは難しい。建築基準法の基準を超える災害が発生したわけでね?
てか、瑕疵担保責任は引き渡しから10年で時効になるから法的な責任は問えない。
つまり、「自己責任」な?
設計者に対する暴言はやめときな?建築申請通ってるんだからさ?行政のお墨付きっての!
もし誰かに文句を言いたいなら、建築基準法や宅建業法を所管する国交相に近い国会議員に陳情入れるしかないな?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:20:30.75ID:nuMFvE130
>>188武蔵国の小杉だろ。武蔵国は横浜の一部まで含む。


ありがとう。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:20:40.28ID:GOUHouSR0
>>222
下水の管理は県だろ。
なんで23区の話になるんだ。

東京は東京で独自の取り組みをしているから、
下水システムの判断基準が違う。

もう韓国の話はやめろ。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:21:02.05ID:w15P8JJN0
>>192
殆どの高層マンションは地下だぞ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:21:36.01ID:LaolEj150
>>233
もちろん建てる前
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:22:11.23ID:LaolEj150
>>236
いや下水道の普及が早かったからだろ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:22:14.49ID:w15P8JJN0
>>236
んなこと言ったら〇〇なんて

日本の話してて
「そんなこと言ったらアメリカなんて」
とか言わないの?
日本語わからないの?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:23:47.74ID:k9Oicjzi0
震災後に設計されてるおおむね2014年以降竣工のタワーマンションは浸水含め対策されてるから安心しな。少なくとも大手デベのは。
心配なら電話して聞いてみろ。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:24:00.77ID:w15P8JJN0
>>242
だから?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:24:50.17ID:FK08Psh80
>>1
週末までに土嚢つみ終えろよ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:25:00.73ID:4RTNqAee0
下水の構造としては、向かいの同じデベのマンションと同じだと思うんだよなー
そこの地下は全く被害がなかったそう
だけど、一方は水没した。
この差はどこから生まれたのか…止水板を越水したならしょうがないけどね。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:25:18.95ID:w15P8JJN0
>>245
なにがそんなに悔しかった?
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:25:43.30ID:FK08Psh80
>>247
管理組合でw
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:26:45.52ID:w15P8JJN0
テレ朝つけろ

ムサコ特集してるぞ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:28:12.59ID:c8/BzD7S0
>>238
なら、確かマンションの実際の購入契約は建ってから鍵と交換だった記憶があるから、まだキャンセルは出来そうだ。
まあ、普通ならキャンセルだろうね。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:28:26.83ID:brv6fdim0
最近やっと武蔵小杉のタワマン買ってもうすぐ引越しするような家庭もきっといるハズ。
どんな気持ちか聞いてみたいな。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:28:42.98ID:w15P8JJN0
>>252
やっぱ狭いレオパだと鬱憤貯まるんだろな
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:28:56.18ID:pq7StnZV0
>>248
便不可マンションは隣の同じデベマンションより数センチ土地が低かったと、その隣マンション住民が言ってたって書き込み見かけた
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:29:36.46ID:w15P8JJN0
>>254
おっ、おおう
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:29:49.91ID:fxGCJkv10
TOTO、協和発酵バイオ、アース製薬が 
力を出すしかないな
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:30:24.42ID:YF4FN91J0
住民説明会で
「洗濯ができないんですけどどうすればいいんですか!?」
って言った奴いたらしいな
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:31:30.74ID:w15P8JJN0
レオパおじさん・コドおじ VS タワマン住民

どっちも頑張れw
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:32:20.05ID:eJuILiHp0
>>261
風呂は銭湯
洗濯物はコインランドリー
便所は共同

ノスタルジックな感じがする
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:32:59.38ID:swNeA4MF0
不動産は難しい
特に分譲はめんどくさい
そのことがよくわかる事件だよね
賃貸でいいよ
どうせボンクラ人間だから不動産に使う頭を別のことに使いたい
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:33:37.87ID:w15P8JJN0
>>264
落ち着けよ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:35:28.33ID:iKB6ZczV0
この際ハッキリ言っておくわ!
浸水リスクを想定してたなら、分譲価格が最大2割程度高くなってたと思われる。
地上の本来分譲できるスペースに電源設置するわけだからね?施工費も地下に設置するより高くつくだろうしね?
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:38:00.89ID:WTZk99ah0
もう祭りも終わり。思ったより復旧も早そうだし短期的にはよかったじゃない

中期的には台風の季節に怯えてしまうようになるかもしれないけれど
長期的には対策もされていくでしょうし社会としてはいい経験だったじゃん
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:40:38.93ID:vI35n2WE0
ここ数日、気温が下がってて、また少し雨だけど
空調も停電でアウトなら、室内の温度、湿度は
どうなんだろう。高層階だと寒いのかな。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:43:14.09ID:2hPY9ir60
>>35
雨雲「ごめんね、太古からの再生水で」
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:43:29.11ID:/UKK+91v0
東日本大震災の時にタワマンのリスクが週刊誌には出てたな。
テレビ・新聞の捏造カスゴミはデベロッパーに忖度して一切報じなかったようだが。

高層階で停電や断水は1度でも起きれば致命的なのに、
買った上にドヤ顔してた奴って正真正銘の馬鹿だと思う。
しかもまだ首都直下と南海トラフが控えてる。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:43:54.25ID:iKB6ZczV0
>>246
( ̄▽ ̄;)あのね
瑕疵が無いことを証明するのは悪魔の証明っつってできないんだからさ?何の証拠もなく可能性を示唆するなよ!デベロッパーに失礼だろうが!?
何とでも言えるじゃないか?明日、宇宙が終わる可能性があるから会社休む、とかさwww
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:45:55.54ID:wNxLb/by0
アホかよ
買う方も想定してたのか?と
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:46:49.15ID:fyKO79ny0
>>261
買って住んでる人なら自己責任だが、借りて住んでる人は本当にどうしたらいいか分からないんだろう。
普通の賃貸物件と同様に、寝に帰るだけで、コインランドリーの場所とか分からなさそう。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:49:50.54ID:4lk0oyHI0
>>281
武蔵小山は好きだったが、駅前再開発で
タワマン建設中なんだよな。
めっちゃビル風が酷くなった。
なお、ウンコタワマンのパークシティも建設中
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:50:09.47ID:YskCeRMP0
かまいたちの漫才ではタワマンの1階に住んでいる人がバカにされている
https://www.youtube.com/watch?v=fNdbJtFkiBU
(3分20秒あたりから)
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:50:53.12ID:oLR2GMBR0
ウン小杉のスカトロタワマン
初の共同便所
水道ガス電気無し
で、勝ち組
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:51:12.24ID:iKB6ZczV0
>>272
個人的には消費税増税への庶民の怒りが、政府や内部留保たんまりためてる大企業に向かずに、武蔵小杉のタワマンという分かりやすい中〜上級国民の没落への溜飲という形で昇華されたように感じてる。
武蔵小杉のタワマン住民からしたら、いい迷惑かもしれないが、そんな気がするね。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:54:34.33ID:FK08Psh80
二子ため池が無かったら死者が出ていただろう
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:55:33.97ID:mJvdbf7l0
相変わらずマウント取ってんなあ


台風19号は、武蔵小杉に冠水をもたらし、一時的に公道が通行不可な状態になりました。
台風通過2日後の14日現在、街路も元に戻っています。
この間、ミッドスカイタワーでは停電もなく、館内設備や施設は正常に稼働し続け、住民も普通に暮らしています。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:56:27.80ID:mJvdbf7l0
某ブログニュースにおいては、
MSTが
「下水処理設備がやられた」
「住民に対して各住居でのトイレの使用を禁止」
「各階のゴミステーションに設置した簡易トイレを使うよう通達が出た」
という投稿されています。
しかしながら
1)「パークシティ武蔵小杉」いうマンションは5件あり(2019.10現在)、
2)当マンション「ミッドスカイタワー」に関する限り、「台風19号前後を通して、各部屋及び共用部のすべてで、施設設備は通常通り使えること」
をここに明言します。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 23:56:57.33ID:mWhCjcEH0
購入する時に災害で苦労すること想定してなかったの????
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 00:00:23.38ID:1YdqbXB60
>>288
これ以上我々庶民は彼らを妬むべきではない!
俺だってレオパ住まいで到底手が届くような相手じゃない。君だって同じようなもんだろ?
次のフェーズは負け組どうし、傷を舐め合おう。
そして、優しい世界へ。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 00:01:55.12ID:bC9+LXYI0
>>277
瑕疵がないことの証明ぐらいできるだろw
それこそデベ設計ゼネコンをバカにしてんじゃね。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 00:03:10.73ID:u8GVZWrj0
5ちゃんねらーは低能だな

@タワーマンションは800ぐらいあって、停電が発生したのは今回が初
誰も予想はできない
Aハザードマップは川の洪水の予測で、下水の逆流の予想ではない
Bどのマンションでも電源は地下
C浸水なんかではどこでも起こっていて、地下が浸水したのは施行ミス
D対策を取っていれば、取ればこんなことは二度と起こらない

こんな感じだな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 00:05:39.53ID:1RTdiCP60
かつてムサコ駅周辺の海抜表示を馬鹿にしたツイートをしてた住民もいるくらいだし
自業自得だろ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 00:05:43.92ID:1YdqbXB60
>>289
名言して問題無いだろう?マンション自治の精神舐めてるのか?
いちいち文句を言うから俺達庶民が僻んでるとか妬んでるとか言われちゃうの理解しなよ?
少なくとも俺は手が届かないって、素直に認めてるし、妬む心が無いかと言えば多少あるけどさ?
それは言っても仕方ないし、自分達がレオパ的な賃貸物件から出て、もっとしっかりしたマンションとかに引っ越しできるように頑張るだけじゃないかな?
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 00:07:17.25ID:cczafYbJ0
>>229
じゃ、予定の半分の高さで終わらせれば・・・
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 00:09:52.52ID:rz9qebfw0
なんか今日になってスレ立てやレスに火消しが目立つ様になったよね
もう飽きちゃってる感が蔓延している中で

>>286
マスコミがセレブだ憧れだと煽り多くの人がイラッとしている中で
わかりやすいクリティカルヒットが入ったという単純な話だと思うのだけど・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています