X



【台風19号】水没した北陸新幹線、どうなるの?120輛全損なら被害額は300億円超
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/10/18(金) 12:54:20.51ID:w5EhbnyU9
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019101890115730.html

◆ 水没新幹線・再利用困難か

台風19号による千曲川の堤防決壊で水浸しになった北陸新幹線の長野新幹線車両センター(長野市)。
最新鋭の車両が並んで水没した光景に、衝撃が広がった。残った車両で一〜二週間後には全線運転再開となる見通しだが、
水に漬かった車両は再び走ることができるのか。

◆全編成の3分の1、120両が水没

「何でこんなことが起きるのか」。東海道新幹線の運転士を長年務めた中村信雄さん(81)は、今回の事態に驚く。

車両センターで水に漬かったのは、北陸新幹線全編成の三分の一に当たる十編成。JRの東日本と西日本が所有し、
七編成は屋外、三編成は車庫の中にあった。

一編成は十二両で、被害車両は計百二十両に上る。JR東日本によると、一車両の製造費は約三億円。
十編成で計約三百二十八億円とされる。同社は水が引いた十五日から被害状況の調査を始めたが、全貌はまだ分かっていない。

◆ 床下電気設備に泥水

今後どうなるのか。鉄道アナリストの川島令三氏は「全損で廃車ということにはならないのでは」とみる。

車両の床下には、モーター制御などの電気設備が集中している。「機器類はそれぞれ箱に入っている。一つ一つ開けて水が入ってないか確認し、
使えないなら箱ごと交換する。座席も汚れてしまったのならきれいにするか、交換する。車体そのものは使えそうだ」

◆ 乾かしても通電でショートの危険

一方、再利用に悲観的なのは工学院大の高木亮教授(電気鉄道システム)だ。

「床下の機械類のうち、電気で動いているものが一番泥水に弱い。泥水には電気を通す成分が入っていて、付着してしまうときれいにするのは難しい。
乾いても絶縁が効かなくなっているから、電気を通すとショートし、場合によっては火災が起きる」と話す。

さらに、「車両の外壁と内側の壁の間に配線を埋め込んでおり、端子類に泥水がかかっていても拭き取ることはできない。
水に浮き、他の車両にぶつかってできたであろう車両のへこみの写真も見たが、アルミ製車両の修理は極めて難しい」とし、新品に買い直すしかないとみる。

◆120両を陸路で運ぶのは非現実的

鉄道ジャーナリストの梅原淳氏は、修理自体が事実上不可能との見方だ。

「浸水した車両センターでは修理できる設備がなく、JR東日本新幹線総合車両センター(宮城県利府町)や、JR西日本白山総合車両所
(石川県白山市)に運ぶ必要がある。どちらに向かっても、急勾配のある線路にブレーキも利かない車両を移動させるのをJRは嫌がるだろうし、
百二十もの車両を陸路で運ぶことも現実的ではない」

◆ハザードマップで浸水予想 「移動しておけば…」

長野新幹線車両センターは独立行政法人「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」が建設し、JRの東日本と西日本に貸し付けている。
長野市のハザードマップでは最大で十メートル以上二十メートル未満の浸水が予想されていた場所だが、なぜここに造ったのか。

同機構の担当者は「一九九七年の供用開始時には、ハザードマップはできていなかった」と説明。「長野駅から近く、広い平たん地があり、
用地買収に支障が少ないことを考慮して建設地を選定。長野県が作製した洪水浸水被害実績図を参考に、約二メートルの盛り土をした」とする。

前出の中村さんは、六七年、大阪府摂津市の東海道新幹線鳥飼車両基地に大雨で近くの川の水が流れ込んだ際、車両を本線に移動させ、
浸水から守った事例を指摘。「北陸新幹線も何とか助けることはできなかったのか。浸水しないように移動させるべきだったのでは」と話している。


浸水した車両基地に並ぶ北陸新幹線の車両=13日午前9時17分、長野市赤沼で
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2019101899115730.jpg
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 13:57:32.75ID:+Borj4aK0
真水のプールにドボンして1日おけば直ったりしないの?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 13:58:08.35ID:9bmE7iMt0
そもそも作る為の材料も在庫は無い

作る為の人員も、これらを新規に急ピッチで
作るだけの人は居ない

先の先までどのメーカーも予定埋まってる
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:00:20.13ID:oDzX+OeE0
一両3億円の車両を何十両も路上に放置しているんだから
JRってスゴいよな
うちのポンコツのカローラすら、車庫にいれているのに
(´・ω・`)
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:03:53.08ID:aY3Qo0rM0
1両百万円くらいでオークションかけろよ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:04:29.16ID:PqZxFCjD0
なんで、全然運休してるのに
安全なところに退避させなかったんだろうね。
水害予測出てたろうに。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:04:40.53ID:OA6n3wGc0
>>82
もっと標高高いところにバスの転回場とか空き地がぼちぼちあるんだけどな。使えないの?
ていうか、今バスが走らなくなった責任は誰がとるのかと。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:05:38.43ID:JjaA4W9M0
桃鉄でも結構な損害だな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:09:46.42ID:tUmgl+360
車でも水没したらシートは交換になるらしいね布シートは内部が臭くなるかる洗っても臭いが取れない
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:10:23.79ID:lE8zMvzU0
千曲川と犀川が合流した所で歴史的に氾濫が多い地区
何で高架上に待避させなかった?、臨時休業の感覚で氾濫リスクを考えなかったか
旅客車両だけでなく保線用車両もロストしてるし・・・
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:13:37.06ID:9bmE7iMt0
土壇場どころか3日前ぐらいから直撃予測でてるし
進路もほとんど予想どおり

現場、及び上位者がお花畑の上級国民しか居ないんだろう

いろんなところで今後色んな問題起きると思うよ、
ほんと、エリート層が居るはずの会社にバカしか居ない。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:14:26.99ID:tUmgl+360
>>109
天災だから誰もとらない
移動先でトラブったら人災で指示したひとのせい
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:16:07.45ID:cvkn7ofZ0
そもそも高いところにあげるとか、議論はあったのだろうか?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:22:44.21ID:hClI2fKL0
>>1
対策実らず新幹線浸水 車両センター過去にも氾濫の地 機構「必要な設計をした」
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20191017/KT191016ATI090016000.php

地元区長の男性(67)によると、一帯はもともと水田が広がり、「長沼や赤沼といった地名が表すように、水害をたびたび被ってきた」。
近くで浅川と千曲川が交わり、ずっと氾濫を警戒してきたという。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:24:52.71ID:i3NekogS0
結局全部廃車になるのかな
修理して使えないわけじゃないだろうけど、耐用年齢とか諸々を考えたら新造の方がお得と言うケースはままあるだろうけど
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:25:43.37ID:Gq+XMu+50
武蔵小杉のタワマンと一緒
自分たちは被害に合わないと思って何も対策しないからこうなった
自業自得だから誰もこいつらを助ける必要はないし助けてはいけない
今ここでこいつらに手を差し伸べても数年後に台風が来たらまた同じ過ちを繰り返すだけだ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:26:59.26ID:g6xdFwPM0
大概の水害被害者は知恵がないんだよな。
古くから所有してるにであればやむを得ないけれども。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:27:25.32ID:BgBMk2zO0
ドブくさい新幹線なんて廃車にしろよ
JR北海道ならともかくJR東日本で300億円なんて痛くも痒くもないやろ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:30:57.16ID:qWUpW1U10
部品バラして売ったら、マニアに600億で売れました
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:34:32.45ID:NAZfuek00
地方の自治体で欲しいってところがあれば安く譲れば良いだろ
展示物にしても良いし改造してレストランやホテルにするって方法もあるしね
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:36:28.60ID:UorPyCpX0
本体はそのまま使えるのでは
部品を交換、修理すればよい
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:39:49.43ID:9OHI121c0
もう新幹線いらないだろ
飛行機でやれ
飛行機嫌なら空港潰せ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:39:51.92ID:ukAE4lNV0
>>4
なしてそんなトコに車両基地を造った…?造るにしてもせめて盛り土しとけよ…。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:40:14.70ID:BSPO4LDr0
ハザードマップ浸水地域に入ってから何かしら対策をして浸水被害抑止をするのがまともな経営判断というもの
経営の失敗以外の何ものでもない
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:41:12.81ID:ukAE4lNV0
>>83
雪による防水と水没に対する防水とは全く仕様が異なるかと。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:41:34.27ID:KLdkGQmh0
車両保険で大丈夫だろ。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:43:19.78ID:ukAE4lNV0
>>92
まあ状況次第ではないかと。相当手間と時間と費用が掛かるけど…。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:44:22.03ID:ukAE4lNV0
>>95
何気にそっちの方もデカイよね…。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:44:43.71ID:0JjV0lF/0
車両基地じゃなくて高架線路上に置いとけば助かったのにね
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:45:48.97ID:ukAE4lNV0
>>102
素人目で見てもアカンと言うのが分かるよね…。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:47:17.02ID:WJ6MP8SC0
JRに落ち度ないし、川の氾濫をJRが防ぐのは無理
国の管理の河川で損害だから、全額国が賠償
そして、運行してたら出た利益もちゃんと保証
当たり前、全ての被災者の自宅ももちろん全額国が補償
建て替えは全員ヘーベルハウスで作る、車の全損ももちろん
国民も大騒ぎすべき、暴動が多発してもおかしくない
国は生命財産を守る義務がある
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:48:59.66ID:8iPk5tB50
>>134
浮いてしまって脱線したらしいね。
ってことは、車内にはあまり水は言ってないかもね。
車両下の機器はだめかも知れないけど。

N700とか、機器をレトロフィットさせてN700Aにしたのがあるから、機器の交換が想定されているなら、対応できるのかなあ。
泥水はやっぱりダメかな。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:50:37.20ID:PqZxFCjD0
>>140
国って要するにおまえらの金で作られた組織だぞ。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:51:56.34ID:O5pyGCT40
>>141
気密性の良い自動車でよくある事だが
水没直後はプカプカ浮くけど
10分くらいすると隙間から浸水してきて最終的には沈没する
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:53:11.26ID:VX9nEzYZ0
田中康夫が当時考えてた通りにここは治水用の遊水地にしときゃよかったのさ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:53:22.65ID:BSPO4LDr0
車両基地の7車両のうち2車両が脱線していた
車両基地は過去実績1.1m浸水基に2m盛り土していたが今回は4m以上の浸水に見舞われた
ハザードマップは100年に1度の基準で5m 今年の見直しで1000年に1度基準で10mの基準に改められた
以上が判明して報道さてている
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 14:57:27.39ID:IzI0VFFZ0
即位のパレードやめてその金くれればいいのに
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 15:02:32.58ID:xQXXQ9IS0
どうせ長野オリンピックに間に合わせるために用地買収がしやすかった農地を通したんでしょ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 15:04:55.85ID:8iPk5tB50
>>143
なるほど。
水位上昇急だと最初だけ浮いて脱線、その後ブクブク、か。
ささもありなん
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 15:05:47.19ID:8oYCVHlc0
1年後、富山地方電鉄で3両編成に改造された元E7系の元気な姿が!
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 15:07:38.81ID:bV2f2l2w0
千曲川の治水に300億円かけたほうが
良くないか?
テレビで誰も言わなかったが。
なんで、車両基地の嵩上げなんだよ。
他の家も水没したじゃん。

国民の生命と財産を守るのが国の役割だろが。
新幹線なんてどうでもよいんだよ。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 15:09:34.24ID:OX4g0YjC0
電車だからな
電装品の塊だろ
でも、まえ、水没したF2復活してたからな
新幹線でもなんとか?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 15:16:30.75ID:XQerBRj70
新幹線の線路は水没してないんだから
同じ高さに車両基地作るとかすれば。


もしくは水が浸入しない構造物の中に入れるとか。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 15:17:18.07ID:c1HsC4kN0
脱ダム被害、ハンパねえな。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 15:21:29.92ID:O5pyGCT40
>>154
土地買収コストをケチるために二束三文のクズ土地を選んだのに
建設費をたくさんかけたら意味ないじゃん
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 15:28:04.96ID:jyBsn0bv0
>>132
部落の土地ロンダリングやろ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 15:28:31.28ID:wT4SDgbF0
保険無加入なの?
あほか
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 15:28:53.44ID:j27mwPvZ0
>>152
大人の事情でF-2は新品を買うのは不可能なので
新品より高いカネをかけて修理したんだよ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 15:31:29.62ID:j27mwPvZ0
>>161
運送業者とか自動車の任意保険入ってないし
中越地震でも三洋電機の工場が被災したけど
確か無保険だったんだよな?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 15:34:04.48ID:7+y0tjyo0
>>132
車両基地は、ブレーキが切れても車両が動かないために水平が求められるから、
水平を出すためにどこもかなりの嵩上げをやっている。
ここも1m以上嵩上げされているはず。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 15:35:52.51ID:7+y0tjyo0
>>144
長野が大洪水になったのは、田中康夫が「脱ダム」とか言って
治水予算を減らしたからだぞ。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 15:36:18.53ID:OX4g0YjC0
>>164
車止めとかしないの?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 15:38:36.38ID:hEdsbMTZ0
解体ショーと部品のオークションはやらないと意味ないよ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 15:40:18.14ID:KIlJKqhV0
5mのフェンスで囲むだけなら数億でできそうなもんだが
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 15:43:59.44ID:jZpQGPPm0
>>50
リニアはJR東海
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 15:46:42.19ID:7+y0tjyo0
>>166
もちろんするが、車両基地は長期間止めっぱなしの車両もるし、
パンタを下ろしているのが普通。
ブレーキが緩んだり、車輪止めが外れただけで即座に事故になる
リスクを可能な限り減らしている。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 15:49:17.36ID:2Hrqwufz0
3分で清掃完了日本スゴイだからモーマンタイ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 15:49:17.93ID:7+y0tjyo0
>>168
ダムがある前提で堤防を整備してたのに、
「ダムやめるのでその分堤防で頑張って」
と一方的に言われても対処しようもないでしょw
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 15:52:19.65ID:oQkD9bUN0
東京がマラソンのために
効果があるかないか分からん道路の舗装をした値段が
ちょうど300億
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 15:55:25.18ID:L7vUxVsi0
>>1
> 同機構の担当者は「一九九七年の供用開始時には、ハザードマップはできていなかった」と説明。

その後出たハザードマップをガン無視して何の対策もしなかった結果が大損害か
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 16:32:36.21ID:hvWnRoPT0
>>152
車体構造故に水抜しきれないから廃車にするしかないとさ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 16:39:07.02ID:8iPk5tB50
信濃川から違法取水したJR東におしおき?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 16:41:03.58ID:2JElVqvU0
JR東日本が悪い
新幹線を移動する日にちはあった
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 16:42:07.35ID:0q7KXr0N0
マスゴミは頑なに新幹線かがやき浸水とか新幹線はくたか水没って言わないでTDN新幹線しか言わんのよな
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 16:42:16.46ID:xSdwhzLg0
保険会社死んだ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 16:46:56.27ID:qXd1Be960
この際使うのはあきらめてこの車両基地全体をテーマパークにすればいいやん
もちろん車両はホテルとか「新幹線の実車の運転を体験!」な施設にすると
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 16:49:26.10ID:2JElVqvU0
予測出来ない事態だったんじゃなくて、上がしっかりしていれば予防できた
ハザードマップには赤沼地区は千曲川氾濫した場合、最大で10メートルから20メートルの浸水があり得る危険地域指定されていた
JR上層部何やってたのかね?
民間会社は上の指示なきゃ動けない
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 16:54:06.24ID:2JElVqvU0
気象庁は今回は仕事して
数日前から、最大規模の台風が来ると口酸っぱくして言ってたわけだから
まさか長野に直撃するとは予想外とはいえ
念のため新幹線移動しとくか、とか出来たはず
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 17:00:08.54ID:2JElVqvU0
移動代金は数十万くらいですんだものを300億にしてしまった
日頃から危機管理意識希薄なJRの失敗
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 17:00:52.44ID:refMlJ7T0
総合車両製造「まいど!」
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 17:02:26.34ID:4B6shxqS0
支那にはジャンクでも売り払わないでください
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 17:07:31.93ID:JFPGKMJFO
洗浄して東京へ運び、オリンピックの宿不足に活用して!
ボランティアの宿泊所でも良いし
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 17:08:40.61ID:7Z4NMzqc0
危機管理意識なさすぎだよね。当時、かつてない台風が上陸します。準備してくださいと
報道していたのに。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 17:10:04.80ID:eNxmtaFY0
車両センターに修理工場作ってその場で作業すれば何とかなりそうだけど?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 17:17:48.46ID:Bifd9Osl0
本社で決めている人は現地がどうとか迄はきちんと把握してないだろうしなぁ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 17:23:34.86ID:Ft1eUrJM0
>>151
あなたの意見に一票
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 18:30:34.65ID:andZUsl+0
>>151,196
300億でできる治水工事なんて微々たるもん
車庫のかさあげもできないんじゃないか?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 18:46:25.88ID:qXd1Be960
>>191
そして何食わぬ顔で中国の高速鉄道で運行され
そして車両が爆発炎上して世界の耳目をさらい
そして中共が日本に賠償を要求するまで確定と
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています