X



【軍事】ステルス戦闘機「F35A」、1機40億円割高で調達…会計検査院が報告

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みんと ★
垢版 |
2019/10/18(金) 19:33:30.93ID:md1CZiuI9
 米国の有償軍事援助(FMS)による防衛装備品の調達状況について、国会からの要請を受けて検査をした会計検査院は18日、検査結果を国会に報告した。米国の最新鋭戦闘機F35Aの調達で、日本政府が国内企業を製造に参画させるなどしたため、1機当たりの調達価格が米国より40億円前後高くなっていたことなどが判明した。

FMSでは、機密性が高く、高性能な米国の防衛装備品や関連の役務が調達できる。支払いは前払いで、納入後、精算される。納入まで数年かかり、原価などが非開示で検証や比較が難しい。

 検査院によると、2017年度の日本のFMS調達は3882億円で、13年度の1117億円の3倍超。F35Aやオスプレイ、イージス・システム、早期警戒機E2Dなどを調達している。米国で11年度に9位だった日本の調達額は、16、17年度に3位になった。

 検査院は、調達が増えているF35Aについて、1機当たりの日本の調達価格を契約内容から算出し、米国が公表した自国向けの調達価格との比較を試みた。

 日本が完成品を調達した12年度の価格は約1.2億ドル(当時の円換算で約97.7億円)で米国より約1270万ドル(同10.3億円)高かった。それが日本企業が製造に参画した13年度には約1.5億ドル(同129.6億円)に跳ね上がり、米国との差は4倍の5610万ドル(同46億円)に拡大。翌年度以降も米国より4千万ドルほど(14年度は同38.8億円、15年度は同47.6億円)高かった。

朝日新聞デジタル 2019年10月18日19時00分
https://www.asahi.com/articles/ASMBK3RG7MBKUTIL00Z.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20191018002968_comm.jpg
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:12:30.38ID:xmBqEl9n0
>>222
安くは買える。車で言えば車検の度にアメリカの工場送りになるで良ければ
初期契約40機で整備拠点が日本に出来てアメリカに持っていかなくて済むんで、その後は輸入が安いから輸入する予定
ちなみに盲腸半島軍は輸入でも高いから監視衛星をオマケで付けるようにせがんだが一蹴されてるw
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:12:32.43ID:4ur8/zN90
>>220
確かアメリカ空軍にも払うんだよ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:12:43.41ID:xRimA+XA0
>>187
ない。
15機落とせるだけの武装は出来ない。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:13:45.98ID:2iiwmmX80
>>227
交換比率って言葉は知らない?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:14:08.74ID:/fiXSGMx0
>>226
訓練代は払うだろ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:14:15.42ID:bBoqXGgb0
やっちまった ポンコツは金積んでもガラクタ
国産一号墜落行方不明自衛隊機はロシアに亡命したのか
誕生から終わってるのは世界初だな
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:14:40.72ID:4ur8/zN90
>>218
まぁそれもある
相手によって値段は変わる
技術力が低ければさらに吹っかけられるよ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:15:15.46ID:7M2YwdGN0
どういう理屈で本国価格で調達できると思ったんだ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:15:54.71ID:NNzO7Udf0
>>228
仮想敵国は中国だからな。数で来るのは分かっている。
つまり数を倒せないステルス機は役に立たない。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:16:54.86ID:NNzO7Udf0
>>232
じゃあ買わないと言ってみればいい。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:18:38.34ID:2iiwmmX80
>>234
ステルス機を先行させて後方からF-15ミサイルキャリアーがミサイルを撃ち込む想定ですよ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:18:51.74ID:AQkbAdx70
まだ自分達が資金調達用の生産階級だと気付かないのか。
このための増税だ。
アジア自体が生産奴隷にされてんだよ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:19:33.91ID:OiNAJYrU0
「米国が公表した自国向けの調達価格」
で買ってこいって
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:21:51.98ID:7M2YwdGN0
>>235
他に相応しい物がないと判断下した後で
ソレ言い出して何になるの
スパホ買い足して先送りできるような国でもないし
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:22:07.18ID:Sp0R8Bh+0
>>233

キルレシオの話だろ。w
武装を補給して何度でも、撃墜できる。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:22:53.44ID:pEjYDEeu0
>>6
保守は自国で作れ
パヨは戦闘機なんかいらない、どこが攻撃してくるのかだろ?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:23:07.23ID:xmBqEl9n0
ついでに言うとF-15EXはISみたいな非対称戦やくそ雑魚第三世界空軍、陸軍相手にF-35全力投入勿体ないからそいつら用に保有するだけ
今のF-15の数が膨大すぎてF-35で全部賄うまではまだ良いが、全部運用するのは米軍でも嫌
F-15EX言ってるバカは、日本がIS残党やシリアしばきにアメリカと一緒に中東に行く装備持って欲しいのかとw
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:24:55.59ID:VWuEQ2+y0
調達数減らしてサイバー軍、宇宙軍の予算捻出をすべきかなと思ったり。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:25:14.99ID:NNzO7Udf0
>>239
我が国は自国開発できる国である。

そもそも自衛縛りがある以上、ステルスである必要はないのだ。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:26:07.92ID:pEjYDEeu0
>>17
あんたらの目的は、黙ってやられろってことだろ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:26:16.67ID:bBoqXGgb0
>>239
F-22並の爆撃も出来る日本製は作れんのかな
それこそドローン無人機・遠隔操作機でもいいけど
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:27:11.15ID:VWuEQ2+y0
>>244
>自国開発
できねーよ。

>自衛
敵地攻撃力のない防衛力なんて言見ねーよ。
相手国の攻撃を防衛したとしよう、反撃はしないのか?
再攻勢まで何もしない?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:27:49.08ID:7M2YwdGN0
>>244
そちらの自己研究なんて要らないよ

「参加してないから売ってくれない」から始まって
「ラプターと大差ない条件になる」を経て
とうとう「本国価格より高い」に落ち着いたんだぞ

選定作業を見てもこういうのが欲しくて買う以上
上手く行ったとしか言いようがないだろ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:28:46.57ID:T/E9jzvW0
日本も完成品に切り替えたから安くなるだろ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:29:03.12ID:xmBqEl9n0
>>244
F-3までに最低10年は空くから、その間に第五世代無しでは大幅に空軍力は低下する
現状ステルス機を実戦部隊に配備出来てるアメリカ以外は日本だけ
中国はようやく最精鋭としてる部隊に配備し始めたところ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:29:28.00ID:6pVxHsx70
>>205
ステルス機とはいえ何が何でも絶対探知されない訳じゃ無くて、探知距離を極めて短くしているだけわけで
出力のでかい艦載レーダーや固定レーダー施設、AWACS機や、戦闘機搭載の赤外線センサーなどの類いを互いに動員して
互いに何とか見つけ出して叩き合う事になるやろな
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:30:40.22ID:xmBqEl9n0
>>250
あ、イスラエル忘れてたwシリアでロシア自慢のS400シリーズ一方的に無力化して
シリア分のレーダー造った中国とシステム造ったロシアが責任擦り付け合ってたなw
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:32:36.15ID:NNzO7Udf0
>>248
おいおい軍関係者がそんなこと暴露していいのかよw

ほんと脳内お花畑の日本の官僚に軍事機密もあったもんじゃねーなw
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:32:48.12ID:2iiwmmX80
日本の周囲では
中国がステルス機(J-20)を配備
ロシアがステルス機(Su-57)を配備

極東は軍事的に一番ホットな地域です
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:32:54.98ID:VFoioTOg0
>>203
いや日本にあるけど運営はアメリカだから空自機は後回しにされる可能性はあるよ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:33:09.84ID:VWuEQ2+y0
>>252
専守防衛思想そのものへの否定の意味。
防衛のためでも渡海能力、空爆能力その他は必要。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:33:33.51ID:7M2YwdGN0
>>254
何言ってるの全部公表されてるよ
まさか妄想だけで人様に意見してたのか
カンベンしてくれよ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:35:17.11ID:NNzO7Udf0
>>247
話にならんな。おまえらネトウヨの敵は半島だろうが、わが国の仮想敵国は中国なんだよ。

空母なしでどんな大陸攻撃計画立ててんだよw 中国核持ってるしw
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:35:56.13ID:2couPrAF0
F-22未満J-20以上の物を作ればいいじゃない
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:37:21.22ID:7M2YwdGN0
>>252
ラプターでも近付くの危ないとされてるのが出回り始めてるのに
F-35にノックアウトされた2機種ではどうしようもないだろ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:37:26.13ID:GzeS5NAS0
>>259
とはいえ、今の日本の国力で空母打撃群など作った日には、財政破綻しかない
新時代の88艦隊作って、国が弱体化しても意味ないだろ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:38:54.05ID:VWuEQ2+y0
>>259
防衛に関して一般論。

>核持っているし
っ 非対称戦争。

何なら核武装も実現が模索されてよい。インド、パキは成功した。
北朝鮮の核武装を持って日本の核武装を肯定する論理は説得力がある。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:38:58.84ID:xmBqEl9n0
>>>252
JSMの調達も検討されて予算がついてる

>>256
日本のは三菱の運営で初期ノックダウン以外は40機分の残りは三菱やる様に三菱が運営する
部品とか整備システムALICEが全てアメリカの管理下ではあるが
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:39:10.92ID:VFoioTOg0
どれだけ安く買えてもパーツ代に上乗せされたら意味無いし
FMSだからパーツ代は相手の言い値だしね
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:39:51.72ID:VFoioTOg0
>>265
いやF35はノックダウンじゃないよ
最終組立だけね
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:41:08.28ID:2iiwmmX80
中国と戦ったら空自基地に巡航ミサイル数十発撃ち込まれて廃虚になるよ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:42:46.72ID:xmBqEl9n0
>>259
核への報復は日本単独では無理だが、だからこそ米国の傘がある
ついでに言えば先制で核使えば、基地外生かしておく理由がないから
インドとアメリカが全力攻撃して、BMDで不利になってるロシアは国際世論とアムール川流域住民の請願あるから中国に攻め込むぞw
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:43:43.18ID:VFoioTOg0
>>265
FACOが三菱の工場ってだけ
MRO&Uはアメリカが管理運営する
三菱は単なる下請け
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:45:32.13ID:7M2YwdGN0
戦闘機はことあるごとに話題になるが
ヘリの方は全然だな
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:47:05.58ID:VFoioTOg0
アメリカ陸軍の次期輸送ヘリには興味アリアリだけどね
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:48:36.00ID:VHDikAbU0
>>266
俺もF2の時にそれで大変だったわ。
ベンダーのSCIが部品もう造らないから全部買えよとか言って来るんだよね。
沢山買ったら値引きしてやってもいいぜとかね。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:48:44.22ID:vr/0aG/F0
自衛隊は高い買い物してる。
イージス、F35、
国内で作ってる自動小銃ですらむちゃくちゃ高い。
不正を疑いたくなるレベル。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:49:53.11ID:bM/fS55L0
>>263
ネトウヨが全部税金払ってくれんだろう
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:50:54.44ID:7M2YwdGN0
>>273
中には不幸なケースもあるが何かケチを付けないといけない
ルールでもあるんじゃないかと疑いたくなるレベルだよな自衛隊のヘリ

UH-Xなんか上手く行ってもらわないと困るんだがな
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:51:21.47ID:NNzO7Udf0
>>275
天下りで80%ぐらいがピンハネされる。公共事業と同じ。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:52:21.24ID:xmBqEl9n0
>>267
基本的にノックダウンだが?

>>270
部品とか整備システムの話をすっ飛ばして何を言ってるんだ?
三菱の工場で整備事態はするが、部品とか整備システムのALISはアメリカって書いてんだろ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:52:36.45ID:VWuEQ2+y0
>>275
防衛関係はもうからないとして撤退が検討される始末。
下げられない。自製できないと安くなるか?足元見られて高値
で買わされるってこともあり得る。
日本の場合、アメリカ以外の企業じゃ調達難しいしなw
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:52:59.91ID:2iiwmmX80
>>275
アメリカ軍が買ってるスコップが10万円ぐらいしたって笑い話があるな
軍人の天下りだよ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:53:26.14ID:GzeS5NAS0
>>278
うまくいかないこと確定済みだよ
落選したライバル社の社長が分千切れてたでしょ

初期の目的で離島防衛を入れていたのに、わざわざ速度などの性能が低い機体を採用する意味が不明って

購入の時点ですでに用途ズレ発生
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:56:50.45ID:7M2YwdGN0
>>283
これまでの経緯が経緯だし
そんな高いレベルの要求には期待してないよ

何かあったときお世話になるかもしれないヘリだから
きちんと数揃えられるといいな程度
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:57:39.36ID:VFoioTOg0
>>278
非常に期待度の高かった川崎案を潰して
今更ベル412(アメリカ製)の焼き直しだぞ
先が知れてるわ
尚、当のアメリカは川崎のヘリ(正確には川崎とエアバスの共同開発)をUH-1の後継として導入w
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:59:05.42ID:3iqZwQQF0
>>264
在日在韓米軍撤退条件に日韓の核保有認めるとか
トランプは選挙前に言ってたな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 00:59:37.16ID:UhBtnxpZ0
・山梨で豪雪 →高級料亭で天ぷら
・熊本大地震 →酒を飲んだ後の赤ら顔で登場
・大阪地震 →赤坂の料亭で高級しゃぶしゃぶ
・西日本豪雨 →自民党内部で酒盛り懇親会
・千葉→対策本部すら無し、ラグビー観戦してエキサイト

吉本興業に100億円
加計学園に440億円
千葉に13億円
19号に7.1億円
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:01:39.45ID:VFoioTOg0
>>280
ノックダウンってのをわかってないね
日本がパーツを買って組み立てるのがノックダウンね
パーツから購入するのでパーツ生産は出来ないけど
機体の生産技術とパーツ管理が出来るので稼働率維持に繋がる

日本のF35はあくまでアメリカが三菱を下請けにして組み立てさせて日本に納入してるんだよ
でそれに日本企業参加させる為に高い金払った
でも結局日本企業が作ったパーツは日本向けの機体に使われなかったけどw
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:02:32.10ID:fWYNo0vH0
なんか数世代前のF15と比べても安すぎないか
大丈夫か不安になる
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:03:52.57ID:VFoioTOg0
>>280
はぁ?
そもそもF35の生産・整備からパーツ供給まで全てアメリカの管理だが?
何度も言うが三菱は単なる下請けで何の決定権も無いよ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:05:15.66ID:va4EORqY0
あのさあ
昨今のグローバリズムの中でね
国内産業の守り方だって変わってると思うぞ
単に外国商品締め出すんじゃなくて
こちらも入れるから相手にも入れなもらうじゃないともう貿易なんて無理じゃね?
それになんか最近日本のメーカーって競争力落ちてると思うぞ
守られすぎじゃね?
日本市場が死んでるからフィードバックが少なすぎなんじゃね?
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:06:27.65ID:GzeS5NAS0
>>285
米軍の調達価格が6億円/一機らしいよね

UH-Xの希望調達価格が12億円/一機

どうすんだ、これ状態w
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:11:11.83ID:xmBqEl9n0
>>291
ノックダウンしてるって話なのに何をそこまでイキッてるのか?
ALISはアメリカの管理だが、工場自体は三菱だぞ?
整備運用記録筒抜けや部品発注米軍優先になっても、整備事態は三菱の請け負い
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:13:08.00ID:bBoqXGgb0
>>292
競争力や技術力は重要と思わない
別に最新型ステルス戦闘機とか買わないでも
北朝鮮の中古戦闘機に勝てる程度の国産機でいいわ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:13:31.40ID:GzeS5NAS0
>>294
そこいらは契約書を読むか実例が出てくるまで正直わからない

青森での墜落事件なんて、ねぇ
三菱強制的に蚊帳の外だったわけだし
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:13:33.06ID:VFoioTOg0
>>294
知ったかしなきゃいいのにw
F35はノックダウンなんかしてないって理解できた?
日本のFACOで重整備が行われるだろうがあくまでアメリカの運営だって事が理解出来た?

寧ろ下請け工場でそこまでイキるなよw
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:16:17.54ID:bShZneWn0
40億円分は、自民党の政治家へのキックバックだな。
関電の原発の助役からの稲田や世耕への賄賂と全く同じ構図だよ。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:16:58.65ID:Sp0R8Bh+0
>>291

「下請け」と言うと精神勝利した気に成れるの?w
本来の下請けと言うのは、発注元とそれに業務を
依存した関係の事で、三菱の場合は全然違う。w
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:19:41.12ID:VFoioTOg0
>>298
政治家にキックバック払うのはF35の代理店の三菱商事
この40億は日本の防衛産業に流れてキックバックの行き先は官僚だろ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:20:53.17ID:xmBqEl9n0
>>297
ALIS知らないから運営はって言っちゃったんだよねえw
三菱が工場の運営はやってるし、整備事態は三菱がやる
システムのALISが整備箇所の洗い出し、部品発注とかまでやるがそれはロッキードが管理
部品発注したものが来るかどうかであって、受け入れして整備事態は三菱がやるんだぞ?
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:21:04.23ID:Sp0R8Bh+0
>>300
> 政治家にキックバック払うのはF35の代理店の三菱商事

ソースヨロ。w
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:27:02.97ID:VFoioTOg0
>>301
ALISっては運用の為の兵站システムであって生産とは余り関係無いんだよ
「F35はノックダウン(キリッ」とかこっ恥ずかしい事言ったのを知ってる言葉並べて取り繕うとしなくていいよw

余計恥ずかしいからw
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:30:08.78ID:NEiPVP0c0
北朝鮮みたいな核ミサイル一辺倒の脅迫防衛が1番コスパいいよな
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:30:15.39ID:RCB3/vjy0
>>1
安倍首相が親族やお友達の企業を製造に参画させるなどしたため、1機当たりの調達価格が米国より40億円前後高くなった


国民:「高くなった分を安倍首相と親族の資産を没収して返してもらわないといけない」
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:30:18.64ID:xmBqEl9n0
>>297
後、最終検査はロッキードの職員だが組み立ては三菱がやってる
これがノックダウンじゃなかったら何がノックダウン?
イタリアのFACOもほぼ同じ方式で造った一部部品はロッキード行き
最後にそれぞれのパーツ組み上げをイタリアだからな
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:31:33.83ID:Sp0R8Bh+0
>>303

三菱が、下請けじゃないと言うのは分かった?w
それと、キックバックのソースヨロ。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:32:00.04ID:/fiXSGMx0
>>305
輸入するとアメリカの製造元と財務官僚が喜ぶ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:32:40.72ID:VFoioTOg0
>>306
だからぁ

パーツをにほんがかって
にほんがくみたてるのがノックダウンね

エフ35はアメリカがくみたててにほんにのうにゅうしてるんだよ
そのさいしゅうくみたてをみつびしのこうじょうがおこなってるだけね

これでばかでもわかるかな?
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:33:32.06ID:gojrGusM0
何かの錬金術やろな
日本の税金のマネーロンダリング的な
消費増税もそれが目的
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:33:48.89ID:xmBqEl9n0
>>303
残念だがあれで整備と発注やること前提がF-35だぞw
ALIS前提で組まれたけど既存の整備、部品発注に慣れたアメリカの整備担当が使いたがらないから
ただの発注するだけの機械みたいなあつかいされてるだけで

ALISは最終ロッキード管理。部品は当然ロッキード。工場での整備、受け入れは全て三菱が運営する。分かった?
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:34:07.63ID:VFoioTOg0
>>308
アメリカの出先機関と言われる外務省もね
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:35:55.40ID:VlhZmndn0
ミサイルかドローンの方が攻撃には手っ取り早いよな。
しかもドローンに対して警告は通じない。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:36:30.36ID:xmBqEl9n0
>>309
お前が理解してない事だけはなw
イタリアもほぼ同じ方式でノックダウンつってんだよ
ちなみのロッキードの工場そのもの除いた組み立て含む工場は、イタリアと日本にしか存在しない
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:36:35.94ID:mUbLMRnl0
差分は属国税な
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:37:23.83ID:Sp0R8Bh+0
>>312

チャイナスクールって知ってるか?w
それと、>>307もヨロシク!
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:38:53.55ID:xYd+7+at0
俺らの英雄、偉大なる安倍総統がアメリカで欲ボケ金ズラ爺に頭をなでなでしてもらうための支出だよ。文句を言う奴なんかいるわきゃねーよな?
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:39:30.33ID:hXWo1RJU0
こんなおもちゃ買ってる場合じゃねーだろボンボンが
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:40:58.05ID:VFoioTOg0
>>311
いやALISの管理はペンタゴンね
機体以外にもF35の兵站に関わるあらゆるモノを管理する仕組みがALGSでそこで使われる情報システムがALISね
簡単に言えばソフトウエアみたいなものだから
どこまでも知ったかするねぇキミw
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:42:31.79ID:lXqdrhww0
米国の戦闘機は買った値段の倍は最低でもかかるね
今回は日本で整備できるのであれば3倍まではいかないか
他機で言えばアップデートや改修に米国へ送らなければならず負担増
日々の整備や修理に専門チームを米国から雇う必要が有り
一人当たり年約一億かかり飛行機が廃棄されるまでそれらはかかる
だったけ
早くF3を実戦配備出来る様急がねば確か米国に60兆円位は飛行機で払わなきゃいけなくなる
だったけ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:44:09.25ID:VFoioTOg0
>>314
バカだろお前w
FACOがFinal assembly and checkoutなのにw
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:46:09.23ID:MdG830ej0
>>309
アメリカが組み立てて日本に納入してるのに
なんで最終組み立てを日本でやるの?

組み立てたものを一回ばらして運ぶってこと?

今どきそんなことやるわけねえだろ
単発機だってフェリーフライトでくるよ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:46:42.89ID:UkVYRAcs0
>>290
これな
高い高いアメリカに高いモノ買わされた!って騒ぐ奴多いけど、これコスパ良すぎてびびるレベルなんだが
仮にこれボッタクリだから他のにする!っていっても性能面で劣る4.5世代機でも西側諸国から買うと軒並み100億前後で費用対効果で悪化するレベル
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:48:49.95ID:xmBqEl9n0
>>319
その情報システムがF-35の自己診断から整備箇所教えたり、その他機体の整備記録と突き合わせて発注要請する
これはロッキードの管理であってペンタゴンは管理しねえよw精々でも空軍までだw
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/19(土) 01:49:27.30ID:uWb6Ni/80
トランプ「シンゾーは(忠犬として)優秀だよ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況