X



【戦略失敗】マツダ、販売不振の理由は一体どこに?★5 
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Toy Soldiers ★
垢版 |
2019/10/22(火) 10:40:49.20ID:5qYhQqkK9
マツダ3はロードスターの派生モデル!?

着座位置が低めな点を除けば、ドライビング・ポジションは、まったくもって違和感ない。手を伸ばせばステアリング・ホイールがあり、右足を伸ばせばアクセル・ペダルがある。
不自然なほど自然な運転姿勢は、ここのところのマツダの“人間中心のクルマづくり”の具現化のひとつである。

マツダ3は現時点で、ガソリンの1.5リッター、2.0リッター(ともに直列4気筒エンジン)と、ディーゼルの1.8リッター直列4気筒エンジンと3種類のエンジン設定がある。

試乗車のディーゼル1.8は、最高出力こそ116psと控えめながら、最大トルクは270Nmを1600〜2600rpmで発揮する。
車重1410kgに対し、116ps/4000rpmだから、パワー的にはちょっと物足りないと感じるときもある。
その物足りなさを、驚くほどスムーズかつ静かで、なによりディーゼルとは信じられないほどトルクの頭打ち感がなく、さらに、まわして気持ちのいい、伸びやかさを持つ回転フィールが忘れさせる。

アイドリング時こそディーゼル特有の振動を若干感じるけれど、アイドリング・ストップ機構が付いているから、たいがい(エンジンは)完全に停止する。

ギアボックスはいまどき6段しかないオートマチックである。それゆえ100km/h巡航が2000rpm と、最近のクルマとしてはやや高めで、これを8段なりに多段化を進めれば、いっそうの燃費向上……

というようなことはマツダの開発陣も考えているに違いない。とはいえ、フィーリング的にはこの6段ATでなんの不満もない。

乗り心地ははっきり硬い。これはスタンダードの16インチに対し、試乗車のXDバーガンディ セレクションが履いていた18インチのタイヤ&ホイールにも責任があるように思われる。

といって、この硬さがちっともイヤではない。ときに目地段差で跳ねるような傾向すらあるけれど、それでもつねに“人馬一体感”がある。

ステアリングは重めで、FWDっぽいトルクステアがほとんどない。まるで後輪駆動のスポーツカーか、スポーツ・クーペを駆っている感覚がある。

マツダ3 ファストバックXD バーガンディ セレクションは、FWDのハッチバックのカタチをした、マツダ「ロードスター」の派生モデルである、と考えると、筆者のなかでは大いに合点がいった。

問題はその先にある。

1台あたりの収益力やブランド力を高めようというマツダのプレミアム戦略は、せっかく“Be a driver.”な、クルマ好きのためのクルマをつくったのに、マツダ全体の2019年1〜8月のグローバル販売を見ると、前年比でマイナス11.0%になっているのだ。

完全自動運転が注目される時代に、あえて“Be a driver.”と投げかけたマツダには踏ん張りどころである。

「“何よりも運転が大好きな人でありたい。だから、自分たちが走らせて退屈だと思うクルマは絶対につくらない”」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191017-00010012-gqjapan-bus_all&;p=3

★1:2019/10/20(日) 11:36:45.18
【戦略失敗】マツダ、販売不振の理由は一体どこに?★4 
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571578140/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 12:34:28.30ID:x4hmFLFj0
>>897
国内500万人ユーザーの中での希少種マツダ16万人って事な
変人自慢すんなやw
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 12:39:42.24ID:4G91KLud0
>>879
マツダはプリウスより燃費の良いハイブリッド車をアクセラHVとして売り出して、
日本市場にハイブリッド車のニーズがないことを確認した。

トヨタのハイブリッド車を選ぶ人は、変なデザインやクリアテールといった
「自己顕示」が選択理由になっているのだろう。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 12:41:36.51ID:3RdfChUd0
>>888
そんな高尚なことじゃなくて、買い替えようかなと思いつつ
Dに行ってみたら今乗ってるのと似たようなのばっかりじゃ
他に行くよな?そんだけの話
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 12:45:05.50ID:/3A0kefc0
マツダにはマジもんのガイジが生息するようだ
それが売れない理由の一因でも有る
マツダが主戦場とするチャイナやその周辺諸国からの出稼ぎ労働者の書き込みならガイジは撤回するが
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 12:46:19.03ID:/3A0kefc0
おっと
ガイジはID:4G91KLud0の事だ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 12:48:51.67ID:pfpF8F/C0
いい車なんだけど
値段の割にってのが無くなるとどうでも良い車になる
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 12:53:04.00ID:tKf2A+En0
>>901
HVのニーズが無かったんじゃなくてアクセラHVのニーズが無かったんだぞそこ間違えないように
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 12:53:40.39ID:B4DNtcqG0
スカイアクティブの大失敗につきるだろうな
車のコンセプト自体が量販向きじゃないしプレミア()路線ってのも痛い
結局なんの特徴もないメーカーになって誰が買うのかわからん車種を売ってる感じ
CX5だって一代限りで終わりだろうし、また安売り路線に逆戻りだろうな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 13:02:42.22ID:TotMQOw60
古くからPHVを販売している三菱と同列にするなよ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 13:08:13.07ID:7h6rxjlL0
性能品質は上海汽車レベルなのに強気価格
そりゃ売れんわw
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 13:08:24.46ID:DRYzj4lP0
マツダ3が行きすぎたんでしょ
デザイン優先と言ってもアレでは馬鹿の乗るクルマだよ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 13:16:14.91ID:Tu2wCYHg0
マツダは斜め前方から見るとオーバーハングがやたら長いけど今度のヤツはマツダの中でも一番じゃねぇの?
この前コンビニに停まってたの見たけど妙に長くて笑えた
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 13:17:38.47ID:YhN4AQPQ0
ゴミのPHVも造れないマツダが何言ってんだか
笑われるぜw
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 13:18:55.52ID:XbnmLa+C0
>>914
ライバルはプジョーだったのにいつの間にかプアマンズBMW狙いだしたからな
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 13:19:03.30ID:OhByfrrs0
外と内にこだわり過ぎて室内空間が狭いんだよな
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 13:20:06.36ID:ET8Q2cbr0
頭文字Dが終わって結構経つからな
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 13:21:23.55ID:ukMxApPq0
イニシャルDで出てきた車ハイブリッドにしてリメイクしろよ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 13:23:38.96ID:1yyCqwXI0
>>916
今はジャガーっぽい
国内では流通台数が少ないからバレないのもある
都心部では如何にもって感じで乗るのは恥ずかしい
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 13:25:33.40ID:GYK2oezv0
>>1
ディーゼルにこだわったり
フルラインナップとか要らなくね?あと
ボディサイズのちがいだけで中身がとか
会社の体力を考えた方が
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 13:35:20.63ID:4G91KLud0
>>907
モード燃費のJC08が低速走行を主体にしており発進停止が多いから、
ハイブリッド車の燃費性能が過剰に良くなっている。

モード燃費が新しいWLTPに全面的に切り替わったら、
車両重量の重いストロングハイブリッドや、CVTを使う軽自動車は、
カタログ燃費の大幅な悪化が見込まれるのではないか?
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 13:42:21.70ID:4G91KLud0
>>922
社外品のナビに対する市場の需要が消えてなくなった。

スマホアプリにハードウェア中心のカーナビが負けたから、
主要なカーエレクトロニクスメーカーがことごとく全滅したのではないか?

パイオニア 上場廃止
クラリオン 上場廃止
アルパイン 上場廃止

上場を維持するのはJVCケンウッドぐらいだ。
https://www.nikkei.com/nkd/company/history/yprice/?scode=6632

アルパインはアルプス電子と経営統合。
パイオニアは香港系投資ファンドの傘下。銀行に再建策を示せず借り換えを拒まれた。
富士通テンはデンソーに買収された。

純正ナビも用品ナビも、終わった商品だろう。
スマホにもタブレットPCにも、GPS機能があるのに、十数万から数十万円のナビなんて、誰も買わない。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 14:00:54.31ID:SG12Qg/A0
ディーゼルの中で比較的軽量なマツダ製ディーゼルもHVの前に燃費は遠く及ばず
ま、嘘だと思うならトヨタ、ホンダ、マツダの海外サイトみてみ
公式発表してるから
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 14:04:18.40ID:02izjVDJ0
>>904
これが噂に聞くステマツダ工作員ってやつかい?
めっちゃ宣伝してるな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 14:07:38.52ID:oGJd1bTl0
ヌメッとしたデザインと無駄なオーバーハング見た目だけでパス
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 14:10:16.01ID:oGJd1bTl0
>>924
需要がなくなったのは社外品ナビが簡単に付けられない車種が増えたからが一番の理由だと思うぞ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 14:10:49.69ID:/y1b2wAg0
マツダの車って全部赤いの?他の色はないの?
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 14:13:08.65ID:He9HDVZ1
販売好調→他社のデザインがダサすぎたのと、アイサイトで売れた
販売不調→勘違いした価格で販売

マツダってのは昔から土下座しないと買ってもらえないレベルの車なんだよ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 14:14:50.71ID:vfKbc+430
軽やかなマニュアル車がいいね。
マツダにはずっと期待してます。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 14:20:42.08ID:uJPiMlna0
世界3大ニセエコ活動
●プラ分別再利用
●グレタ国連演説
●マツダVWクリーンディーゼル
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 14:23:10.27ID:uJPiMlna0
>>886
マツダの全てを解析した神コメントだな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 14:27:08.15ID:dk9YjXzZ0
>>932
滑ったら後輪にトルクが5秒間だけ行くゴミ四駆な
実質FFだな
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 14:27:26.49ID:gnDZXOOo0
勘違いして高級路線に走ったからだろ
そして内装は明らかに安っぽいという
こんなあべこべな車買う奴なんて情弱にもほどがあるだろ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 14:28:23.56ID:NzlleF4H0
デミオ以外に知らない
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 14:30:13.42ID:J+bSe/UY0
>>863
ほんまのカープファンならアンチマツダだろクソニワカ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 14:36:10.16ID:zzYpcF9/0
実用性がなく高いからだろ
日産と比べてみればよくわかる
3気筒のノーマルのノートでも
実用性は問題ないが
近年のデミオは自転車一台まともに
積めんじゃないか
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 14:48:44.19ID:e2u8ZscR0
燃費ばっかり気にして走りがうんこになったのが売れない原因だろ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 14:54:22.18ID:NB9iCqJG0
>>50
松田さん
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 14:55:34.16ID:He9HDVZ1
>>932
ニワカ乙ww

なんちゃってAWDなんてどーでもいい
マツダのAWDは平地しか走れない"そういう車"
技術を追求したことは賞賛するが
"その程度"の車
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 14:55:50.37ID:NB9iCqJG0
>>930
スバルの話か?
マツダもアイサイト採用してたん?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 15:03:53.79ID:sRerlz0I0
記事読んだだけだけど
乗り味がはっきりと固いからじゃね?
車好きだけじゃねえだろ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 15:07:13.52ID:4G91KLud0
>>936
マツダは乗用車のフルタイム4WDを最初に発売したメーカーであることを理解していないね。

==
1cmたりとも滑らせたくない。
これぞマツダのi-ACTIV AWDです。

ドライブトレイン開発部
河府 大介

https://www.mazda.co.jp/experience/voice/kenbuchi/05/

常識にとらわれず挑戦を重ねることで、2WDよりも燃費のいいAWDが生まれました。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 15:09:59.52ID:Zs+vKQLR0
>>937
今のマツダは内装の質感めっちゃ良いぞ
狭いけど
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 15:12:14.69ID:XrEeRSXe0
どのグレードでもMTが選べるというのが売りだったのに、最近はだいぶ限られてきてるな
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 15:15:10.63ID:Q9fZtBwO0
>>948
タイヤを複数用意した雪上試験動画無かったけ?
あれみたらそこそこ対応できるね
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 15:16:33.82ID:4G91KLud0
>>952
●ubaruのように、駆動力の3割以上がスリップロスで失われたら、滑りすぎだし燃費も悪くなるよね。(1字伏せ字)

ズルズル滑りながら走る方が、四駆が頑張っているように感じるけど、滑らないでグリップした方がいいに決まっている。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 15:17:07.41ID:iXw1sXZV0
車は良いんだけど、側はでかくて中は狭いのは…。
先代インプレッサなんか、狭そうだと試乗したら驚きの広さと乗りやすさだったもんな。
デミオは、プレミアム路線に行かずにコンパクトカーのお手頃感と乗りやすさを求めて欲しい。でも、代理店販社は売るものがなくて大変そうだけど。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 15:18:05.35ID:e2u8ZscR0
ハードの足がだめなものをソフトでごまかしたって
うんこはうんこ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 15:21:02.09ID:waPA/bp00
7年前に買ったアクセラが込み込み170万だったからなぁ。
高過ぎてもはや別の車になってしまった。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 15:21:14.70ID:HvF2hBYL0
>>901
あのHVってヨタ製でしょ?
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 15:27:30.01ID:ZV04LeTWO
薄利多売から方向転換したんだろ

販売台数が減るのは当たり前
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 15:31:39.06ID:4G91KLud0
>>959
食材が一緒でも調理する人が違ったら、違う料理になることは理解できるよね。

マツダのアクセラハイブリッドに試乗して、トヨタの技術者が驚愕した事件は有名だよね。

★アクセラ・ハイブリッドの試乗会で起きた“事件”

こうして2013年にアクセラ・ハイブリッドができたわけだが、
事件はトヨタのエンジニアを迎えて行ったその完成確認試乗会のテストコースで起こった。
試乗を終えたトヨタのエンジニアはテストコースの隅に集まって緊急会議を始めた。
「どうしよう? ウチのクルマより良い。これ、来週の役員試乗会で絶対バレるぞ……」。
トヨタにしてみれば、ハイブリッドでは世界トップのつもりだった。
そのプライドが目の前で崩壊した。しかも相手は歯牙にもかけていなかったマツダである。

トヨタのエンジニアが凄いのは、この敗北を自らトップに上げたことだ。
「ウチのシステムを使ったマツダのハイブリッドが、おかしなことになっています」。
そうして豊田章男社長自らが、広島へ赴いて試乗を行い、その違いを確認した。

恐るべきことにこの大騒動に至ったのは、ブレーキ回りで使うバネ一本の作り直しだった。
トヨタにしてみれば疑問だらけだ。なぜそんなことができるのか、何がそんなにクルマの乗り味を変えるのか? 
それを突き詰めて行くと単純にクルマのセッティングのレベルの話ではなく、
マツダの言う「モノ造り革新」がその根底にあることがわかった。
豊田章男社長は名古屋に戻るとすぐにマツダとの提携を進めるべく指示を出し、
2年後の2015年5月にトヨタはマツダとの技術提携を発表した。

https://president.jp/articles/-/22041?page=2
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 15:33:31.31ID:dk9YjXzZ0
>>960
そうだな、生産台数は減ってないのに販売台数だけ減ってるな
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 15:34:31.83ID:MP00DDC20
マツダ3に代表されるように売れるクルマを作れないこと。会社全体で勘違いしてることに気づいていない
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 15:35:14.12ID:7h6rxjlL0
国産買うならトヨタ一択な
煤詰まりが仕様なマツダなんて論外だよw
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 15:36:25.82ID:e2u8ZscR0
トヨタで仕方なく乗ってもいいのはプロボックスだけだな
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 15:36:28.59ID:BjWUiVZ40
>>961
またマツダの提灯持ち池田の妄想作文か
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 15:38:59.65ID:7h6rxjlL0
>>873
いい年こいてポロしか乗ったことないもんなオッサンw
そりゃそう思いたいわなw
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 15:39:03.76ID:MJvu0sGa0
株価チャート10年で見ると、自動車産業自体がダダ下がりなのに
トヨタだけ上がり調子ですね
結果が明らかですね
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 15:41:26.34ID:e2u8ZscR0
ロードスター用にチューンした2Lエンジンを3につめよ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 15:41:26.39ID:mJcr5ql70
どうやらアウディとかBMWみたいな高級車路線を狙ってるのに
FFの時点で失敗するのは目に見えてる
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 15:41:36.00ID:7h6rxjlL0
>>968
市場は正直
はっきりわかんだね
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 15:42:23.73ID:TamvCsxM0
三流ブランドが一流戦略で自爆してるよな
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 15:43:06.88ID:4G91KLud0
>>963
9月に7500台以上を登録したマツダ3は売れていないだろうか?
マツダ3が売れていないとすると、フィットやヴィッツやRAV4やアルファードやノアやヴェゼルやステップワゴンは、
もっと売れていないということになるね。

しかも、9月の登録台数は主力のエンジンであるSKYACTIV-Xが発売される前だから、
今後は新エンジンの機種が出揃ったら、もっと台数が伸びることになるよ

乗用車ブランド通称名別順位 9月

11 MAZDA3 マツダ 7,533
12 フィット ホンダ 7,134
13 ヴィッツ トヨタ 6,996
14 RAV4 トヨタ 6,601
15 アルファード トヨタ 6,523
16 ノア トヨタ 5,912
17 ヴェゼル ホンダ 5,628
18 ステップワゴン ホンダ 5,621

自動車販売協会連合会 http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 15:43:13.21ID:YS0D0/VZ0
営業の差だろ
トヨタはNHKばりに酷いセールスしてるから
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 16:01:26.15ID:7h6rxjlL0
>>976
俺的には正解だと思うんだけどダメ?
ほならどんな返しすれば正解すればよかったんですかね…
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 16:02:21.65ID:KaVdaxbF0
>>974
新型カローラ、そしてインプレッサ登場で爆死だろ
なんで売れた?
業界人なら常識
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 16:03:51.76ID:7h6rxjlL0
>>978
訂正w

×ほならどんな返しすれば正解すればよかったんですかね…
○ほならどんな返しすれば正解だったんですかね…
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 16:07:19.10ID:4G91KLud0
>>979
マークXのポジションを奪えれば、Mazda3の台数はもっと伸びるよ。

     全長   全幅
カローラ 4,495mm×1,745mm
プレミオ 4,595mm×1,695mm
マツダ3 4,662mm×1,797mm
マークX  4,770mm×1,795mm
カムリ 4,885-4,910mm×1,840mm

マツダ3は初代アテンザと同じくらいの寸法のクルマだよ。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 16:08:15.90ID:4G91KLud0
>>979
プレミオ/アリオンとマークXがなくなるのは、そのクラスのMazda3にとってはチャンスだろう?
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 16:08:30.23ID:coDQyLur0
魂動デザインとスカイアクティブでマツダのイメージがグッと上がったのは確か
ただもう次へ行かないとユーザーはすぐ飽きるし
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 16:13:17.18ID:mKJ6I/ou0
高級路線は全く問題ないし、
高級仕様でオーバースペックな部品を惜しげもなく使えばいいと思う。
が、しかし、それで高価になったらお仕舞いだわ。
ブランド力がない以上、ハイコストパフォーマンスな商品を提供するのが重要。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 16:18:02.35ID:4G91KLud0
>>989
需要を満たすコモディティ商品を作るなら価格と納期で勝負する。
欲求を満たす商品を作るなら価格や納期で競わなくてもよい。

使い捨てライターのカテゴリはトヨタ・ホンダに任せて良いし、
Zippoなら使い捨てライターと競争する必要はない。

そもそも同じカテゴリーの商品でないから。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 16:18:10.64ID:TotMQOw60
>>974
月平均2000台なのに単月に集中登録して毎月7000台売れてるかのように印象操作か
このなりふり構わぬ必死さがマジで経営ヤバイのを如実に表してるな…
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 16:23:03.36ID:e2u8ZscR0
トヨタは本社が車種を絞ろうとする
    ↓
販社が反対してぽしゃる

の繰り返し
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 16:23:27.95ID:TotMQOw60
>>992
うむ、マツダが作ってるのは今時マッチだもんな
ライターはトヨタやホンダに任せればええ
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 16:25:44.32ID:7h6rxjlL0
>>992
マツダなんかと一緒にするとかそんなにZippo嫌いなん?
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 16:26:14.91ID:Uj+dtTD00
みんなマツダに興味津々w
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況