X



【宅配】ヤマトがアマゾン向け運賃を値下げ!2年前の値上げから一転…地方デリバリープロバイダ業者「全てがおじゃん」 ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/10/22(火) 21:46:13.88ID:NFoMiHfG9
ヤマト運輸がアマゾンと宅配運賃の一部値下げで合意したことがダイヤモンド編集部の取材で分かった。27年ぶりの値上げを断行してから丸2年。両者そして運輸業界に何が起こっているのか。(ダイヤモンド編集部 柳澤里佳)

■2017年に4割値上げ 400円前後になっていた

 国内宅配便最大手であるヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸が米インターネット通販最大手アマゾン(日本法人はアマゾン・ジャパン)との交渉により、宅配の荷受け量を増やし、一部運賃を値下げしたことがダイヤモンド編集部の取材で分かった。

 ヤマトは2017年に取扱数量を制限する「総量規制」を導入し、同年10月1日、27年ぶりに基本運賃を改定して値上げを断行した。なぜ今、この流れから逆行するのか。

 急増する荷物に対して人手が足りず、ドライバーが疲弊する“宅配クライシス”が顕在化したのは2016年8月のこと。ヤマトの元ドライバーがサービス残業を強いられる“ブラック職場”であることを世に訴え、ヤマトは横浜北労働基準監督署から労働基準法違反で是正勧告を受けた。

 翌17年の春闘では労働組合が提示した荷物の総量規制などの条件を経営側が受け入れ、妥結。従業員約4万7000人に対して未払い残業代190億円が一時金として支払われた。

 前代未聞の事態は、業績にも大きな影響を与えた。例年は600億円強あった営業利益が、17年3月期決算では半減した。ヤマトは働き方改革を推し進めるため、総量規制と共に運賃値上げと人員増を打ち出した。

 実に27年ぶりに基本運賃を改定し、大口法人1000社に値上げ交渉を行った。ダイヤモンド編集部の取材によると、アマゾンとの交渉は従来の1個当たり280円前後からヤマトが450円前後への変更を提案し、最終的に4割増にあたる400円前後で決着した。

■減少した数量の拡大を優先 運賃は据え置きか300円台に値下げ

 これを受けてアマゾンは、地域に密着した中堅配送業者に配送を委託するかたちで自社配送網の強化に動き出した。「デリバリープロバイダ」と呼ばれる提携業者に委託する割合を増やすことで、ヤマトに頼らず、物流コスト全体をコントロールしようと試みたのだ。

 当初、デリバリープロバイダは問題が多かった。「日時指定通りに届かない」「配達員の態度が悪い」などサービス品質の面で、利用客の苦情が後を絶たなかった。クレームを受けてアマゾンは、デリバリープロバイダの担当地域と業者の入れ替えに追われた。

 その後、デリバリープロバイダはアマゾンの自前輸送網として成長していった。アマゾンのサードパーティーロジスティクス(企業物流の一括請負)だったファイズホールディングスや、SBSホールディングス傘下のSBS即配サポート、丸和運輸機関(宅配事業ブランド「桃太郎便」)、ロジネットジャパングループの札幌通運などはアマゾンの倉庫や宅配業務で急成長を遂げた。株式市場でも「アマゾン関連銘柄」として人気だ。

 一方のヤマトは、働き方改革のための人件費や、外部業者に委託する「下払い費」がかさむ中、「荷主離れ」が想定以上に進んだ。減り過ぎた取扱量を取り戻そうにも、思うように戻らなくなった。

 足元の業績を見ると、19年1〜3月期、4〜6月期が四半期ベースで2期連続の営業赤字。物流業界では高収益体質で知られたヤマトにとって、「こんな体たらくは過去に記憶がない」(ヤマトOB)緊急事態である。

 アマゾンに対する値上げに成功したヤマトは当初、20年以降に再び値上げする予定だった。しかし、緊急事態を受けて方針を転換した。アマゾンのデリバリープロバイダの広がりに対する危機感もあっただろう。8月頃から両者は交渉に臨み、関係者によると数量拡大を優先し、400円前後の据え置きあるいは300円台への値下げで合意した。

 ※中略
 
■両者合意のあおりをくらった 地方業者「全てがおじゃん」

「せっかく準備を進めていたのに、残念で仕方ない」。ある中堅運送会社の幹部はがっくり肩を落とした。

以下ソース先で

2019.10.22 5:42 ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/218222
https://diamond.jp/mwimgs/9/c/670m/img_9ce7c432c0ef238f428c5fb00836c8d3122327.jpg

★1が立った時間 2019/10/22(火) 11:01:50.30
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571720563/
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 06:20:26.16ID:4zqFfodB0
>>1

尼って今デリバリープロバイダすら使ってないでしょ?
しかもサイン不要だ
GPSで管理してんのか知らんが確実に進化してる

佐川がスマホにサインだけど
ヤマトや郵便局は相変わらず印鑑か手書きサインww
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 06:24:22.38ID:7MqM55600
日本人の冷たさは世界トップクラスを示すレスが多いな
精神病的症状が発症しているよ
対人ストレスに弱く猜疑心の塊の人が多いな
おまえら悪人に狙われるほど価値ある人間と思ってんのか
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 06:25:25.11ID:CZedwf7h0
カトーレックだけはやめて。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 06:28:46.64ID:3CmmS7MS0
>>331
スマホにサインは受け取りの証明になるの?
指紋写真の方が簡単で確実とおもうけど・・・
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 06:31:54.45ID:qsRtTp4N0
で、また労働基準法違反するわけ?
さすがに従業員が続かんだろ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 06:33:13.26ID:dgTicEhD0
現場の質が下がってきたのは感じる。特に地元の窓口とか。配達員はまあそれなりに頑張ってる。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 06:43:36.91ID:c8WvEMLB0
完全に予想通りだった
新たな配達システムを構築するチャンスだったのに
安易な値上げなんて長期的にはマイナスでしかない
消費税増税と同じ愚策
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 06:47:35.32ID:uUAokDGF0
>>64
?ポストに入らないから対面で渡すんだろ
玄関先に捨てときゃ良かったのか?
それともお前がドアを開けるまでそこで立ってろと?
死ねよと気違い
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 06:48:01.66ID:TmyLS4/y0
相変わらす労働環境悪いっぽいしな
値上げをすべて台無しにする無能
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 06:53:41.71ID:61NAZClp0
デリプロは絶滅しろ
こいつら勝手に置き配して行きやがるからな
死ねよ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 07:01:21.76ID:AxPiFtMH0
デリバリープロバイダを組織した
アマゾンは、われかんせず、と。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 07:14:25.16ID:BXUFyqr70
最近主婦が自転車で配達してるもんな ヤマトのドライバー見かけなくなった それが軌道に乗ったんだろ?
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 07:16:06.11ID:qqW4PZZp0
釣り竿
シマノ 19 ソルティーアドバンス エギングロッド S86ML
アマゾンで只今、8,854円で販売されている。


ヤフオク、無在庫転売出品者 13,066円(アマゾンで購入し、直送。)
入札が入っている。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c766754833

(落札者の)個人情報を 第三者(アマゾン販売者)への落札者の同意なき、
個人情報提供は、違法行為だか、するんだろうな。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 07:21:20.82ID:uUAokDGF0
>>81
送料無料は、携帯の実質無料と同じ
コストを見えにくくして騙してるだけ
ヤフオクの本体1円送料20000円の手数料逃れと同様に見栄え良くして他人に押し付けてるだけ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 07:22:51.13ID:vfEHexiM0
>>2
スレ違いだし、何系とか一般人は分からねえし、興味もない。
バカ鉄は専用スレへ行け。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 07:23:37.17ID:fHg22Tcx0
>>88
沢山出すから安いだけだろ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 07:28:30.13ID:8FHYhBqU0
プラックで収益を上げていた会社だったということが
公にばれた会社ヤマト
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 07:29:31.92ID:zJa24WWn0
>>102
ヤマトって北海道の運送会社だったの?
ヤマトって都内百貨店の配送サービスから急成長したって話があったから。
そこから個人の配送サービスなどの物流網を構築していったとか。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 07:30:15.39ID:mnHcX9cX0
でも日本の送料は異常だと思うね
手のひらサイズ品でも1個600〜1000円だで
通販買うくらいなら 都市部への
電車でもだったが(片道1000円)
アマゾンからは通販のみだな

まぁ消費税も無いしな
中華物でもよければ価格も半額以下だし
今後も変わらんだろね
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 07:33:55.28ID:zJa24WWn0
>>137
全国を完全に網羅してるのって郵便局とヤマトくらいだろ。
全員がAmazonを使ってる訳ではないし間違ってはないだろ。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 07:34:53.92ID:FNXIyjpz0
ブラックが周知されて国が動かないと企業間取引が適正にならない国。
うちの取引先にもよろしくたのむ。
働き方改革はまずここからだと思うんだよ。
働く時間だけ制限しても労働者の首を余計しめるだけ。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 07:37:32.26ID:6EwoJ6Lf0
翌日配送にするとデリバリープロバイダになっちゃうから、翌々日以降を指定してヤマトにしてるわ
デリバリープロバイダの配送員て、なんかチンピラみたいなのしかいなくて嫌だ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 07:42:25.37ID:wnMQocWe0
コンビニ受け取りでいいんだけど、伝票何枚も印刷したりするむだなことやめろ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 07:42:33.99ID:0D27VTAG0
>>232
他所の家に誤配されました。
ドライバーの服装が小汚くて不審者にしか見えないし、態度も悪い。
など。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 07:42:58.90ID:IWZPLQLZ0
ネコが入り込むと受取りアイテムが多数の場合デリプロとテロネコとの2度手間になる
できる限り効率化するならテロネコは排除した方が良い
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 07:44:24.25ID:Aabbe6Gr0
デリバリープロバイダへのクレームはどこに入れればいいの?
いっつも隣の家に置いていくんだけど
気がつけば「玄関先に置きましたー」って画像が来て
取りに行くパターン
配送員にも会えないから家が違うことも説明出来ない
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 07:45:26.80ID:MvM31o3B0
デリバリープロバイダーは安かろ悪かろうの典型。
運送界のUber EATS
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 07:51:26.22ID:IWZPLQLZ0
>>368


テロネコ大和は、未だに大艦巨砲主義で勝てると思ってる日帝の亡霊w

こんなのと付き合ってたら小売りが潰れるぞw
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 07:54:41.03ID:VPl5dvnD0
ヤマトが必死に工作してるなw
株価はここ1年で半分まで下げてるし
こないだは従業員確保してお中元に備えたのに
予想に反して仕事が増えずに大失敗したからな
もうダメだろここは
需要予測もできないしそもそも仕事なんて通販様のさじ加減ひとつで増えたり減ったりするんだから
なんの決定権もないし予測なんてものもできない
宅配クライシスとかわけわからんこといって
仕事が忙しいからって荷物ぶん投げたりしといて逆切れ値上げなんて通用するわけないんだから
通販会社が使ってやってるだけなんだよ?まじで品物ぶん投げて値上げ要求してくるところとなんて
取引したくないからねw
何様だよwwwwwww商品ぶん投げとけwww会社も株もぶんなげとけwwwwwwwww
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 07:56:30.47ID:ZBNilvRZ0
気づいたら一年もアマゾンで注文してない
昔は超ヘビーユーザーだったのに
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 08:02:47.50ID:9N0GZrL/0
商品ぶん投げておいて、「オマエこんなに商品壊しやがって!!!」
と凄まじい金額を請求されたりするんだよな。
で、「じゃあアンタやってみろよ!!オレ一人でこんな一杯出来る訳ないだろ!!」
と騒いでやらせてみたら、一人じゃなく知り合い友達読んで20人ぐらいで
マッタリ作業やってたりするんだよな・・・w

ツマンネーーナ。だったら最初から人雇ってまでしてやるなと言いたいがw
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 08:05:03.32ID:wviWphji0
>>218
それは毎回同じヤツが来る場合の話だな
何回言っても会社の方で問題点の共有が出来てないから
何度も同じ失敗繰り返すのよあいつらは
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 08:07:58.21ID:jw7IjEQW0
デリプロは以前より良くなってきてるけどね。amazonにクレーム入れまくったった。
デリプロがはびこる原因を作り出した元凶はヤマトなんでな。それを忘れずにな。
結構悪いやつやで黒い猫は。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 08:08:18.28ID:9N0GZrL/0
>>374
ないない。すぐなくなる。
今んとこは市長だとか公務員、議員とかが駆り出されてやってるだけだろ?
民間で怪しい運送業者がどんどん出入りするようになれば、
荷物ごととか車ごとトンズラするケースが多発してすぐに無くなると思うけどw
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 08:10:51.69ID:xQRTJHh90
配送員の個人的な部分も多いとは思うが、自分の周りではヤマトが1番輸送品質が酷い。戻って欲しくない。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 08:11:19.33ID:iCm4Hbtc0
外資系にあらかた食われていいようにされて振り回されてるな
国内はずっと不況でガタガタだから巨大外資以外の仕事が増えることはない
衰退の一途
実態経済は落ち続けている
官公大企業優先をバブル以降加速させもう日本はふらふらだ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 08:12:09.54ID:2jufwvjU0
>>377
なぜかわかるか?まともな人間ほど嫌になってやめていくからだよ
会社と荷主(おまえら)の要求が際限ないから

本当に半端ないやめっぷりだからね現場は
現場のリーダーとか
所長代理みたいなとこも人がたらんし
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 08:13:21.50ID:2jufwvjU0
>>377
そこまでいったら個配や宅配は無くなってて金持ち以外は自分で
取りに行くことになるだろ郵便局とかコンビニそれから宅配センター留めになるだけ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 08:14:51.99ID:ZBNilvRZ0
>>378
安い小物はAliexpress
すぐ欲しい時や保証重視は楽天だわ
楽天カードやら持っとるから楽天経済圏に居る事が多くなった
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 08:15:07.99ID:2jufwvjU0
>>370
ヤマトとは違うけど都内の生協はマジでクライシスだよ下請けが逃げて
100%子会社がなんとかやってる状況会社が変わっても要求される仕事が
変わらなかったら結果は同じだろうしな
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 08:15:13.38ID:eIaZS85w0
デリバリーは毎回同じ人になるから何か嫌だったな
お互いまたあんたか状態、クロネコ戻るのは歓迎
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 08:15:14.38ID:fHg22Tcx0
海外の郵便とか、宅配便とか見たら、佐川や西濃なんて三ツ星レストラン並みだけどね
アメリカなんて玄関先に置いて行くし、イギリスはトイレの窓から放り込まれるかもな
日本人は真面目過ぎるから搾取されるんだよ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 08:16:28.17ID:2jufwvjU0
>>386
真面目な相手や何も言わない相手に対して空気読まなすぎだと思う
まず会社も客も一線を引いて受け取れないなら留守置きになること
それから細かい時間指定は無理だっていうことは納得するべき
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 08:17:05.82ID:iCm4Hbtc0
ビットコインやFX 、バイナリー、アフェリ、ネット関連が億る人が稼いで増えても経済はよくなりません
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 08:17:20.01ID:1S9mpCaH0
最近はハンコ押さなくなったよな
大丈夫なのかあれ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 08:18:04.19ID:9N0GZrL/0
>>382
どっちにしろ宅配系は無くなると思うけどね。
クルマ一台いくらか、ガソリン代がいくらか、人件費が幾らか。
センター建築費に運営費、センター間の移動がいくらで集配が幾らかかって・・・

これでビジネスとして成立する!なんて言ってる方がおかしいんだよw
法人税だって今60%とかだろ?大型トラック2000万円そのうえ
荷台はセンターごとにカスタマイズ必須とか無茶過ぎるって
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 08:18:06.86ID:2jufwvjU0
いちいち個人個人の居る時間だったりマンションの独自ルールで
留守置きダメとか片っ端から対応出来るわけがないんだから
真面目に全部付き合った担当からぶっ倒れるかブチギレてやめるか
しかなくなる
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 08:18:35.61ID:DCZ8cJUa0
うちは地方だからデリプロ自体はないんだけど、ヤマトが委託で使ってるオッチャンが気持ち悪い
ピンポン押すだけ押して、反応しても会社名すら言わない
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 08:18:44.74ID:Y3aKORSP0
>>357
ヤマトはAmazon以外も荷主に蹴飛ばされて赤字で経営苦しくなってるんだよ
間抜けなこと抜かすなww
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 08:19:33.35ID:2jufwvjU0
>>390
人件費は極限までケチるからドライバーや物流関係者は前科者とか
半分障害者みたいなやつがボランティアでやってる状態だしな

宅配クライシスはガチだよ特に都内は大手でもやばい担当ドライバーはもちろん
所長代理みたいなポジションすら人手不足だし
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 08:20:54.16ID:2jufwvjU0
>>392
それが嫌だったら、自分で個人的にお手伝いさんでも雇うしかないよ
現状の配達手数料で雇える人なんてまじで前科者と半分障害者みたいのしかないぞ

まともにコミュ取れる人間は普通に考えてもっといい仕事に行くよ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 08:21:22.52ID:/fCEQWN50
嵐の日に玄関先に荷物放置されて文句言ったら
「文句あるならデリバリープロバイダ使わないコンビニ止めにしてください」
とAmazonから返答あったなぁ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 08:23:38.70ID:BlRPWjU80
デリバリープロバイダは配達員の知能が低過ぎて宅配ボックスが使えない。
伝票の暗証番号に合わせても開かないので、
0000にしたら空いた。
それが3度あったので電話してクレーム入れたら、
これまでのは配達したの俺じゃねぇから知らねぇよ!って逆ギレされて怒鳴られた。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 08:23:51.71ID:NwgP5tvY0
ヤマトに限らず配送屋はキチガイ多い
配達居留守してモニターから見てると舌打ち当たり前だぞ?
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 08:24:27.26ID:Y3aKORSP0
>>381
>会社と荷主(おまえら)の要求が際限ないから

お前らってここの連中?
それなら荷主じゃなくて荷受けな
これだから底辺職はだめなんだよ
ついでに要求に制限なかったのはヤマトの方なw
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 08:24:37.44ID:2jufwvjU0
個人的にお抱え運転手でも雇うか、もしくは最寄りのコンビニや
郵便局それから宅配センターまで取りに行くかこの二つに一つになるよ

自分の時間的な都合とかマンションの留守禁止みたいなクソルールに
付き合える担当ドライバーとかいねーから
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 08:25:48.27ID:9N0GZrL/0
>>394
ほっとくとハツカネズミみたくすげぇ人数増えるから、
金払ってでも働かせてるってのが真相じゃねーの?
あとはどーーしょもねーークズを追い込むための罠システムだとか
まぁ色々事情があるんだろう

しっかし物が盗めるから配達をやる、ねぇ・・・そんな事あるかなぁ・・・
まぁ確かに誰それの家の周りをうろついたりするには黒猫のトラックは
隠れ蓑としちゃ悪く無いだろうけど・・・
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 08:26:06.05ID:2jufwvjU0
>>399
ヤマトが制限ないからそれに乗じてガンガン荷受け側が要求するわけだろ

食べ放題だからっていって北斗晶みたいなファミリーが全部食って潰すみたいなもん
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 08:26:43.88ID:2jufwvjU0
>>401
そんな奴は居ないと思うが金持ちエリアの宅配とかは得体の知れないやつに
やらせない方がいいと思うね
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 08:27:22.20ID:2jufwvjU0
>>399
そもそも底辺職っていう位置付けがおかしい
仕事内容からしたら
お手伝いさんかってぐらいサービスしてるからな
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 08:28:01.17ID:2jufwvjU0
底辺職ガーとかいってる間にさらに質が低下していよいよ
頼めるものじゃなくなるだけだがな
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 08:28:57.95ID:9N0GZrL/0
>>404
心配するなって。
今どき日本中どこをどう歩いても「得体のしれない奴」
以外はいないw
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 08:30:15.20ID:Y3aKORSP0
>>402
おいおい、荷主と荷受けの違いもわからないバカは少し黙ってろよw
ここの連中が荷主で要求に際限ないとかバカじゃないのか?
市場独占して値上げして委託業者に丸投げしといて
要求際限なしのヤマトが今になって値下げするから仕事欲しいとか泣きついてるくせに
こういう底辺職がヤマトなんかの同情ステマに乗っかって調子に乗ってたんだろうなw
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 08:34:22.79ID:9N0GZrL/0
まーーヒマだったらやってもいいんじゃねー?
客が来なくて店内で店員がウロウロしてるよりは良かろう?って感じだがw
配達して売り上げが少しでも出るんなら、確かに店の中でウロウロしている
よりは良いw

「あれ・・・スミヤの店員さんが黒猫のトラック乗ってるわ。なんでだろ?」
「ありゃ、マックの店員が・・・セブンイレブンのオーナーがー・・・
丸広の店員さんが・・・」


ってこんな簡単に売れるもんかねぇ。。。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 08:39:43.73ID:hBQ3pwra0
銀座にはアホしかいないからデリプロに迷惑かけて本当に申し訳ないという気持ち
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 08:43:33.83ID:t4cwilfq0
こうなることはわかっていたろ?莫大な資産があればとりあえず自社でやろうとするからな
でかくなりすぎて何でもやっていいとダメなんだよもう手がつけられん
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 08:50:31.59ID:VPl5dvnD0
アマゾンはアメリカでもUSPSと手を切り出してるんだから
ヤマトごときが偉そうに下から恫喝したって滑稽でしかないよな
ほんとにどういう気持ちで値上げ強硬しちゃったのか???
ヤマトが下請けつかってないで全部正社員でやってるならわかるけど
下請けつかって中抜きしてるだけの会社でしょ
偉そうにwwwwwアマゾンが直接下請けつかうわwwwww
アマゾンが一番上なんだからwwwまじで何様だったの?www
原油価格さがってるのに値上げ強硬した下請け企業wwwwwバカwwばかwwww
はやくつぶれるかゆでガエルで死ぬかwwwwwwww
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 09:11:03.52ID:BriR2HDJ0
>>357
俺様が全流通網羅してるからー
俺様がいなくなったら通販も流通も終わりだー
なんてのぼせ上がって値上げに時短サービス縮小下請け丸投げで
荷受に全方位に蹴飛ばされて今や赤字でAmazonに
値下げするから仕事減らさないでくれと泣きついてるヤマトがなんだっつーんだよw
成り上がりの底辺宅配の分際で昔の財閥気取りで経営失敗の転落だろ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 09:13:30.81ID:FU+UYcvg0
そもそもテメーの賃金未払い問題を
テメーが契約した大手の安い運送料のせいにしたり
再配達依頼する受取人に責任なすりつけた上で値上げだからな
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 09:14:27.82ID:t5aYlsHD0
再配達率も勘案して300円台だと儲けほとんど無いだろ
現場が忙しくなるだけ
ますます疲弊していくな
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 09:18:30.61ID:SSZwlDdU0
デリバリープロバイダの評判が散々だけど、少なくとも千葉ではまとも。
ヤマトとあまり変わらないサービスが提供されている。
最悪なのはカトーレック。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 09:20:54.87ID:Y3aKORSP0
>>413
それの安い運送料にしたって
他社から仕事奪うために自分でやって
市場独占しといてその言い草からからな
お涙頂戴でAmazonが悪いやら荷主が悪いなんて
同情ステマで値上げにサービス縮小委託に丸投げ
ちょうど賃金未払い問題があってそれまですり替えて
荷主のせいにしていたときは呆れ返ったわww
過去にも他の宅配叩きで被害者ぶってここまで成り上がってきたブラック企業
ホントコイツラ屑だよ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 09:33:28.82ID:40QAj1T40
代わりはいくらでもいるような仕事は奴隷となるしかない
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 09:49:42.33ID:VKhSIZxy0
Amazon直契約のドライバーが増えてるから時間の問題でしょ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 10:19:42.58ID:dQupQt4N0
>>83
払ってなかったのを払うって話でヤマトが悪いのはわかってたのにプロパガンダもなにも。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 11:25:22.33ID:NqwEJ/OI0
しかしデリプロといいウーバーといい底辺なりのプライドすらない奴が増えたわ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 11:31:50.62ID:QlItpBLOO
>>25
いわゆる駆け引きじゃないの?
前回ヤマトが客向けの運送料無料から手を引いたのはアホみたいに物量多すぎで従業員の故障や脱落が相次ぎ、
従業員守るため致し方なくって点が大きい。
今回の再契約は金額面と物量面・あとは費用対効果で折り合いがついたものかと思う。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 11:53:25.91ID:BriR2HDJ0
>>422
従業員守るためとかいう
市場独占で値上げサービス縮小のための
ヤマトのプロパガンダいまだに信じちゃってるんだね
それでAmazon以外にも荷主に逃げられて赤字経営
Amazonもデリバリープロバイダーにどんどん市場奪われまくりで
泣き入れて値下げしたのに
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 11:55:19.10ID:ppfjmDzV
>>420
>>54
>そこのために、どれだけ配送員に負担かけて、

そこのために、どれだけ配送員に負担かけてるか、

に脳内変換するだけで普通になる。
それすら出来ない自分の無能を憂うべきだよ。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 11:58:14.29ID:ddJ+yhCo0
デリバリープロバイダ、23時頃に配達来て住所わからず持ち帰りって100%な嘘の不在票入れてくからな
てか、どんな時間だよ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 13:18:51.52ID:35S31tba0
ざまぁw
運賃値上げしたときのドライバーのドヤ顔がムカついたから変えたった。
底辺ドライバーのくせに荷主様に歯向かうような顔するからだよ。上の方の仕事なのに自分たちが改革したみたいなつもりでいる馬鹿マヌケドライバー。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 13:31:29.00ID:2Amiu6C50
>>232
在宅してるのに宅配ボックスに入れて帰るw
制服着てないし早口だから何者かわからないw

最近「認印要らなくなりましたー」ってなったけどなんかヤダw
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/23(水) 13:38:25.29ID:v910zjTe0
デリプロは下手したらuber eats並の個人事業者居るしな
amazonはコンビニ止めでしか使ってない
コンビニならヤマトが荷受けの集配といっしょに持ってくるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況