X



【マーガリン/菓子パン】アルツハイマーのリスク、トランス脂肪酸含む食品で75%増大も 日本人対象の研究 

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001すらいむ ★
垢版 |
2019/10/24(木) 13:04:49.57ID:7J0KPQOt9
アルツハイマーのリスク、トランス脂肪酸含む食品で75%増大も

 (CNN)菓子パンやマーガリンなどの加工食品に含まれるトランス脂肪酸の血中濃度が高い人は、低い人に比べてアルツハイマー病や認知症を発症する確率が50〜75%高くなる可能性があるという研究結果が、23日の米神経学会誌に発表された。

 アルツハイマー病に詳しい米神経学会の専門家はこの研究について、「トランス脂肪酸が多く含まれる食事に関連して、心血管系の影響に加えて脳や認知機能にも悪影響があることが裏付けられた」と評価している。

 研究チームは認知症状のない日本人の男女1600人あまりを10年間にわたって追跡調査して、調査開始時の血中トランス脂肪酸濃度を調べ、食生活を分析した。

 高血圧や糖尿病、喫煙など認知症リスクに影響し得る他の要因を調整した結果、トランス脂肪酸の濃度が高かったグループは、濃度が低かったグループに比べて認知症を発症する確率が52〜74%高いことが分かった。

 この研究について、米ニューヨークにあるアルツハイマー予防クリニックの専門家は「これまで一般的だった食生活に関するアンケートではなく、血中濃度が使われていることから、科学的な信憑(しんぴょう)性が高い」と指摘する。

 トランス脂肪酸はマーガリンやショートニングなどの加工食品に多く含まれる成分で、安上がりに生産でき、長期の保存が可能で、食品の味や食感が良くなることから食品業界が好んで使う。

 揚げ物のほか、コーヒー用クリームやケーキ、パイ、冷凍ピザ、クッキーなどの加工食品にもトランス脂肪酸が多く含まれる。

 日本の研究によれば、トランス脂肪酸の濃度を高める原因となった食品は菓子パン類を筆頭に、マーガリン、キャンディー、キャラメル、クロワッサン、非乳製品のクリーム、アイスクリーム、せんべい類の順だった。

CNN.co.jp 2019年10月24日 11時55分
https://news.livedoor.com/article/detail/17278206/
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 15:49:46.27ID:3buYr1Rm0
>>838
GI値高くて血糖値は爆上がり
カロリー高くてデブまっしぐら
それでいて栄養なし
最悪だな
でも安くて美味しいから理性の弱い人間は食べちゃう
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 15:49:47.98ID:ubOKEDaw0
この手の研究論文はインパクトファクターが低かったり
スポンサーのひも付き論文の場合がきわめて多い
論文はたいてい真逆の結論の論文が存在するので
どっちかを取り上げればそりゃなにか事実が見えた気がする
しかし実態はただの推論とわずかなサンプルで導いた強引な結論がほとんど
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 15:50:10.02ID:AIWyEk1M0
認知症の1番の原因 長生き
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 15:50:19.58ID:SJguK2yL0
>>653
植物油が悪いんじゃなくて
植物油をバター状に加工するときに
トランス型の脂肪酸ができてしまう
マーガリン・ショートニングはこのトランス型を多く含んでいるので
ショートニングを多く使う菓子パンはよくない
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 15:50:34.61ID:WtYdzQ7G0
十年の研究で75%増大する
日本でなければとれないデータである
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 15:50:38.15ID:Xo/ZJGPc0
>>820
馬鹿はお前だ。本人も今迄と同じことが出来なくなるわw。
何かする度に物忘れw、生きにくくてしょうがない。不便この上無い。
なって一番困るのは本人だ。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 15:51:09.96ID:ALARzZ//0
俺は毎朝記憶に良いサプリを飲んでるから大丈夫だ
今朝飲んだかは覚えてないけど
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 15:51:13.19ID:21Op+Yag0
ネット書き込みの語尾が
らしい
だっけ
は全部デタラメ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 15:51:19.41ID:DXxKGh550
>>835
糖尿には運動
グルタミン(酸)てことだな
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 15:51:27.67ID:dUaBGpbY0
>>853
食い物論文は文系だよ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 15:51:35.43ID:+2lRgFGS0
トランス脂肪酸のことは10年以上前の2ちゃんでもスレが立ってた。
その時はトランス脂肪酸が『クローン病』の原因説で語られてた。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 15:52:10.19ID:MRkbGvpD0
小学校の給食にパンにマーガリンがついてたけど
これが不味くてなあ
いつもこっそり捨ててたわ
見つかって怒られたこともあったけど
俺は間違ってなかったんやな
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 15:52:14.83ID:VPbSe7jl0
マジかよ菓子パンとマック食うの止め・・・られんわ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 15:52:28.73ID:3buYr1Rm0
>>850
フライドポテトは一番危険な食べ物だよなぁ
どうしてもマック食べたいならハンバーガーだけにしてポテトはやめたほうがいい
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 15:52:46.55ID:WtYdzQ7G0
人体実験するな!アメリカよ!
ビッグデータ提供してやったよ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 15:52:49.97ID:pspNLF0A0
まあトランス脂肪酸が体にいいって話は見た事ないし、避けるに越したことはないのかも

最近思うんだが、万物は人それぞれに合う合わないとか許容量も全然違ってるんだと思う
大量に食っても平気な人からちょっとだけで悪影響ありまくりとか
いろんな人がいるんじゃないかと
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 15:52:51.83ID:dpWdBzw00
睡眠、ストレス、食習慣
この3つに遺伝の影響が1番多いと思うんだが
ほぼこれらのこと網羅して
トランス脂肪酸のっければ
出オチのネタにはなるってことだろw
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 15:53:12.19ID:xmTeULh60
>>828
よく日本は長生きだから〜と何かにつけて理由にしてる奴いるが
平均寿命みるとアメリカとは6歳くらいの差があるが
スイス、イタリア、スペインなどとは一年もないんだよな
しかも国じゃないが香港には負けてるし
長生きだから〜の理由もあんまり説得力なくなってきたな
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 15:53:18.06ID:Xo/ZJGPc0
>>863
そういえばそうだなw
何時の間にかボケ原因にされとるw。
ホント人間て適当で無能無知だよな。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 15:53:58.72ID:jlCplHWv0
生まれた時は皆平等。。。ならさ、、
死ぬ時も皆平等にすれば?
バリバリ麻〇さん、生活保護で良いでしょ?

爺だが、若い子にお金を渡して公務員含め45歳以上は、
お給金下げなよ?
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 15:54:40.23ID:nWqu4cST0
スザンヌ一家
キャサリン
マーガリン
バンテリン
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 15:55:20.79ID:WtYdzQ7G0
これで表示義務など
日本が改正しないならアメポチで我慢しろ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 15:55:38.55ID:pspNLF0A0
>>866
コスパ厨的にもポテトはありえんから絶対頼まないわ
どうしてもポテトが食いたいならじゃがいも買うか冷凍のやつ
揚げるのは自分でやったほうがいい
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 15:55:38.71ID:u/oXO6fK0
>>853
1600人以上の日本人10年追跡
ってさ
The Hisayama study
のことはよく知らないけど、CNN記事に。

食べた量じゃなくて、血中濃度を測定している(その方が直接的)
とかなんとか。

英文は記事レベルでそう書いてあるね。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 15:55:46.25ID:3buYr1Rm0
>>869
そうだね
個人差大きいのに経験則で考える人が多いから話がまとまらなくなる
統計で考えないと
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 15:55:57.65ID:DXxKGh550
>>845
俺の便秘にはどうもシリカが効くっぽい
とあるマグネシウム製品だけが効くんだが
成分調べるとツクシが入ってた
ホメオパシーレメディーなんだけどね
どういうことかな
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 15:56:06.30ID:ylP/NSZI0
>>1
消化酵素でもっと細かく分解吸収されてるのに…
本当に血中にそのまま残存してたとしたら、アナフィラキシーだらけになるはず
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 15:56:13.91ID:AOhnbLIv0
カルピスかよつ葉の発酵バターを愛用してる
高いけどうまいからね
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 15:56:54.61ID:cVA7ra6/0
’60年代まではマーガリンは動物性だった。
70年代に入ってネオソフトやラーマなどの植物瀬マーガリンが登場した。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 15:57:34.78ID:V3Ls7XwU0
小中は給食でマーガリンとパンがよく出ていたがあの頃は本当に頭が回らなかったんだよな
高校から寮生活でご飯中心の生活だったがそこでようやく頭が冴え始めた
アルツハイマーというよりかは知恵を自ら探究しなくなる的なイメージ方が正しいかもな
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 15:58:11.57ID:u/oXO6fK0
>>877
アメリカのは日本でも書いてる?
アメリカ向けの表示みれば書いてあるかも、かな。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 15:58:19.83ID:dpWdBzw00
なんかアホだよなw
脳のシステムが全く解明されてないのに
何がAIなんだと(笑)

どうせまたトランス脂肪酸を含まないなんとかをつくっめ
投資の金を集めるためのなんとかなんだろw
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 15:58:33.45ID:WtYdzQ7G0
予防として様々な情報にふれるように
しているなぜこうなるのかなどとね
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 15:58:43.31ID:paACc+Tj0
なぁに却って免疫がつく
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 15:58:54.54ID:CQIN3fiN0
>>1
食パン、サラダ油もな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 15:59:06.39ID:ubOKEDaw0
>>879
久山町研究ならかなり信ぴょう性ある
あれは50年以上ひとつの町を対象に追跡した超大規模な疫学調査だから
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 15:59:53.86ID:grOI9cdp0
いっそのことオイル交換のノリで血液洗浄システムを作った方が早いのでは
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 16:00:41.59ID:30j2Sb0g0
セブン-イレブン・ジャパンはトランス脂肪酸の使用を「低減する」と言っているだけ。
https://www.sej.co.jp/products/anshin/efforts_04.html

それって、「使っています」宣言と一緒で時代錯誤だと思う。
使用料は昔の4分の1ぐらいにはなっているんだけど、今の時代に合わない。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 16:01:15.66ID:DXxKGh550
>>873
タンパク質との比率だよ
ただし、タンパク質を働かせるにはメタボの原因となる代謝を回す必要がある
葉酸とVB群が必要
俺の場合なんて日本の権威ある心臓医が言ってる量じゃ足りなかった
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 16:01:31.83ID:WtYdzQ7G0
これはキチンとした
追跡調査ですよ
さすがアメリカだからできる
日本がアメリカの属国ですから
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 16:01:54.32ID:3L8LtvDJ0
うちの婆ちゃん朝はパンの生活何十年も続けてるけど元気だしボケてないけどな
菓子パンめっちゃ食ってるぞ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 16:02:13.65ID:oT8zX83+0
これ民放テレビの健康番組ではスポンサー関係で扱えないよね。
狭心症の父親の病院栄養指導で控えて欲しい食品の筆頭が菓子パンだった。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 16:02:28.42ID:0uohKzi/0
バターも結構好きだから、バター味のマーガリン買ったけどマーガリンに戻ってきた
いつの間にかカロリーハーフマーガリンの軽さのほうが好きになってた
バターはたまにたべるからおいしい
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 16:02:41.61ID:cVA7ra6/0
>>896
80年代にローリングストーンズのキース・リチャーズが
ドラッグを身体から抜くためにフランスで血液の全交換をしたという
噂がたった事があった。
キースは否定してたけどな。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 16:03:04.79ID:WtYdzQ7G0
>>907
無理ですスポンサーが邪魔である
NHKしかないが
自民党と仲が良い
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 16:03:59.39ID:eybz7q7B0
昼間から5chに書き込むヤツは引き籠りニートだ。
文章が下手糞なので、すぐ判る。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 16:05:38.65ID:/Mjivr1/0
平成は水にこだわり、令和は油にこだわる時代
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 16:05:40.72ID:Zd0Ecs0m0
小学校の給食が、コッペパンとマーガリンだったけど
必ず残してたわ、マーガリン
四角いのがずっと出てたけど、途中でビニルの
小袋型になった。これがたまにチョコレートになるのが
楽しみだったなぁ、ジャムよりも楽しみだった
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 16:05:55.08ID:m+wdxzW30
N=1600って10年の追跡調査か
信憑性がかなり高いと思うから今日から菓子パンとマーガリン止めとく
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 16:06:01.81ID:CPWsb9I60
それで信憑性の高い研究内容の公開がないのはなぜなんでしょうか?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 16:06:07.12ID:DXxKGh550
>>904
遅れてるぞ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 16:06:39.50ID:saKEetX+0
大昔から思ってるがマーガリンのパッケージの写真、パンに塗りすぎ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 16:06:54.94ID:GQa2VMZg0
>>920
遅れてても良いからソースが欲しい
フッ素とフッ化物一緒にしてないよね?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 16:06:56.55ID:4H0U9rnp0
トランス脂肪酸が含まれてるせんべいってどんなの?
揚げてるやつ?
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 16:07:07.96ID:GwXVpVbU0
マーガリンも「日本は危険を隠して販売してる」みたいに
言われてたけど、単にアメリカ人が摂取しすぎってだけな話だしね
この手の話全部聞いてたら食べる物なくなるよw

>>913
自己紹介乙
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 16:07:23.47ID:u/oXO6fK0
>>914
そうなんだ。
背景知識がないから、さっぱり。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 16:07:23.86ID:DXxKGh550
>>912
カネミ油症事件以前は日本の油はこめ油が8割だった
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 16:08:10.50ID:2JBgLE6W0
何かが蓄積すんの?やめたら戻るなら気をつけるがそうじゃないなら今更どうこうする気は無い
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 16:08:22.34ID:m+wdxzW30
>>913
23、24、25日と3連休取得して9連休の真っ最中
勝手に無職だと決めつけるな
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 16:08:53.44ID:+nF5lC6r0
>>929
マジレスしてはずかしいぞwww
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 16:09:44.68ID:e0YB6fsL0
マーガリンやショートニングだけじゃない
植物油脂って書いてあるのは大抵ヤバイ
そして生鮮以外のほとんどの食品に植物油脂が使われている
心臓病やってから基本植物油脂入りは避けてるけど
ほとんどの食品が買えない
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 16:09:56.12ID:iy2fwN2c0
ここの食い物の話は全部フェイク
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 16:10:05.75ID:CQIN3fiN0
マーガリンってアメリカとかもう発売禁止になってたよな
日本のはええのかって、油もさあ
マヨネーズ・インスタント食品、レトルト食品・揚げもの
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 16:10:20.40ID:eajJWgTo0
菓子パンぜんぜん食わないな。コーヒーも飲まないしウィンナーやベーコンも食わないが、運動をまったくしていないから至って絶不調だよ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 16:11:13.05ID:o4rS7Lmn0
トランプとかバフェットが毎日食ってるマクドナルドも?ジジイども頭しっかりしてるがこういうのって体質か。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 16:11:39.22ID:ylP/NSZI0
>>925
だってトランス脂肪酸=不飽和脂肪酸だよ
サラサラで凝固しにくい
血栓や梗塞の基になるコレステロールは飽和脂肪酸、動物性油脂
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 16:12:03.98ID:AP/nHvZL0
家でマーガリンは使わなくなったけどクロワッサンにケーキとかは気にせず食べちゃうわ
美味しいんだけどヤバいな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 16:12:05.06ID:E8RxK9AD0
今はどうか知らんけど昭和の学校給食ではいつもマーガリンが付いてきたなあ。
病院の朝食とか最近どうなってるの?
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 16:12:25.32ID:+2lRgFGS0
>>936
アメリカのマックのバンズはショートニングやマーガリンじゃなくでバターを使ってるだろ。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 16:12:45.61ID:r5tDhr9c0
大変なことなんじゃないの?
なんで規制しないの?
なんでテレビでやらないの?
食品業界に忖度してるの?
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 16:13:13.52ID:ylP/NSZI0
>>931
ところが九月連休の振替が今の時季って業界はあるんよ…
まぁ震災復旧で返上になっちゃったけど
私ゃむしろ倒れるまで働いてやる所存なんだがw
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 16:13:19.89ID:aePkMCCQ0
日本の食品の添加物数は世界一
日本にこんなにキチガイや発達や鬱が増えたのは無関係じゃない
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 16:13:22.94ID:dUaBGpbY0
>>939
最近はご飯だよ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 16:14:10.78ID:35xzE6VT0
海外ではガンガン規制してるのに日本は無策だから研究が捗る
さながら日本は動物実験場だ
時代遅れの食品を放置しておいて
死んだら自己責任
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 16:14:33.54ID:Aj0vsofb0
日本は人体実験だね
薬の開発が進むぜ!
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/24(木) 16:14:54.43ID:CXdzHL1P0
将来アルツハイマーになるぞ>「知るか」

将来ハゲるぞ>「あばばば大変」
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況