X



【お菓子】カルビー、江崎グリコ、森永製菓…4番目に大きい菓子メーカーは「寿スピリッツ」 訪日客に人気

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/10/26(土) 08:41:40.96ID:ZEQab8239
カルビー、江崎グリコ、森永製菓に次いで株式の時価総額が4番目に大きい菓子メーカーは?――答えは寿スピリッツ。本社は鳥取県で上位3社と比べると知名度は劣るだけに、正解者はかなりの菓子通と言えるが、時価総額は2200億円を超える株式市場では知る人ぞ知る企業だ。北海道の銘菓「ルタオ」のほか、最近では東京に土産店を相次ぎ出店するなど業容を拡大している。けん引役になっているのはインバウンドだ。

6月、東京…

2019/10/25 2:00日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51352550U9A021C1000000/
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 09:04:42.32ID:fdw5g9Df0
ロッチは非上場だからグリコ森永のときも狙われなかった
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 09:06:22.29ID:5IX2OWOJ0
ルタオって見た事無いわ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 09:06:39.20ID:22Q7vjEl0
明治製菓、ブルボンだろよw

家の家にあるもの見ても

なんとかスピリッツとか初めて聞いたわw
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 09:06:45.84ID:lBRkQ21M0
亀田とかも入ってないんやな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 09:07:42.63ID:ngGV+hse0
>>8
新潟県民かい?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 09:09:10.17ID:Z4DDn/nA0
カルビーも北海道の会社だと思ってる人が
多いが、元は広島の会社で
ビガーとかかっぱえびせん
作ってた
今は創業家の手を離れて
財閥系商事会社が経営してる
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 09:09:29.25ID:EKOUJiq80
これお土産屋さんのスイーツ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 09:09:52.52ID:KK6KCwja0
80才になるお婆さんが自らの命も顧みず日本の本当の真実を本にして出版した。
山本文子著 山本奈実編 『大日本帝国復活―百済人の野望』ホームページを持っているので本名とタイトルをググれば見れますよ!世界先進国は2倍〜3倍の経済成長しているのに日本国だけ貧困国になっている原因を認識しなくてはならない。
本当の日本人はいつまでも怖がって我が国の真実から目を背けてはいけない最終段階です!
少しでも心に響いた日本人の方がいらしたら拡散してくれれば幸いです。

http://bunei999.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/post-4b09.html

io9
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 09:10:34.74ID:T7PJTtp90
明治は仕方ないなカールしかイメージがない
あとはブルボンはうまい菓子ばかりだな
亀田製菓もかなり置いてると思うが
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 09:11:32.67ID:KnH7nw7I0
サンリツは
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 09:12:45.07ID:vkDwlc1+0
>>49
スーパー向けの菓子会社って単価が安いから、売上としてはそんなに大きくならない。
にもかかわらず森永やグリコが規模が大きいのはプロテインなど健康食品にも進出してるし、
カルビーの場合はマッシュポテト作って冷凍食品会社とかに卸していて、菓子以外にも手を出してるから。
ちなみに、持ち株会社化以前の明治製菓の利益の大半は製薬。
今では製薬部門はHD傘下としてMeiji Seikaファルマ(原文ママ)となったが。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 09:13:27.39ID:+gvmwpqI0
ロッテ重光家と安倍家は三代続く家族ぐるみの付き合いって本当ですか?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 09:14:09.27ID:iXOIUib70
この寿スピリッツって菓子メーカーというより持ち株会社?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 09:16:07.85ID:pfcGukVu0
>>6
明治グループは、主力は食品より医薬品になったからな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 09:17:29.82ID:Pk35yJhz0
全然知らん。
全国展開してる銘柄あるの?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 09:20:12.11ID:IppOG4mj0
ふんわり名人の越後製菓は?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 09:21:19.05ID:zuLrpq4+0
数年前から株番組のインバウンド銘柄で必ず出てくる企業だな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 09:23:39.54ID:A9a0LCWF0
ルタオもそうだけど、お土産もの中心てことは単価高いんだろうな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 09:23:54.24ID:yHTs8WjC0
>>65
なんとなく各地のお土産菓子を作ってる会社という印象を受けた
一般向け(コンビニとかスーパーで売ってるような)の商品っぽくはない
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 09:24:11.45ID:AqRpXGtv0
土産の菓子で地方の印刷だけ変えて中身同じやつを作ってるのか
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 09:24:12.76ID:Kh1R/NpK0
じゃがポックルはカルビーだっけ
あれ外人が箱で買っていく
0073<ヽ`∀´>
垢版 |
2019/10/26(土) 09:24:13.54ID:LLEGgKBZ0
三立製菓はどうなのよ!
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 09:28:13.80ID:22Q7vjEl0
家のあるもの見ても、カルビー、森永、ブルボンだなw

スーパーに売ってない商品なんて、4番目なわけないだろw
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 09:30:02.07ID:22Q7vjEl0
>>63

カラムーチョの1発屋だと思うとりますw
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 09:30:40.90ID:Pk35yJhz0
>>70
あー、そっち系か。 
旅行先で土産に菓子買おうと思っても、箱の裏見て地元で
作ってないのが分かると、興冷めするんだよな。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 09:36:20.21ID:VlWrNMa20
カルビーのオリジナルヒット商品・かっぱえびせん
コイケヤのオリジナルヒット商品・ポテトチップス
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 09:37:32.66ID:JQ5LPB9k0
東ハト「トゥルットゥー」
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 09:50:14.49ID:IZJ4l/NL0
お菓子の会社なのか
株式市場で昨年は何度か名前見かけたわ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 09:51:25.98ID:nNg5ERXW0
痔スピリッツに見えた
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 09:55:07.01ID:tq3YKsyt0
湖池屋?ああカルビーのパクり企業ね、というのが北海道民の認識
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 09:57:18.96ID:rWiljKFa0
湖池屋と思った
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:05:18.73ID:1v8VaGar0
>>8
亀田製菓って今韓国の工場で作っているんじゃなかったっけ?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:06:16.98ID:1v8VaGar0
>>89
痛そうw
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:06:40.90ID:uJR+TntE0
>>4
みんな不買運動すればいいのに。
自分はもう数十年買ってないけど全然困らないよ。
韓国人が関連した食品なんて気持ち悪くて食べれない。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:07:30.87ID:nYLbeoco0
>>72
じゃがポックルうまいよな
うちの地方の北海道物産展だとルタオよりじゃがポックルと北菓楼の方が行列長い
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:09:08.78ID:1v8VaGar0
>>97
頑張ってそれをお母さんの集まるスレで広めてくれ
子供に韓国のお菓子を食べさせるなって
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:10:07.78ID:r+Q6E7+50
なんでこういう提灯ウソ記事を掲載したり信用したりするの?
日本人てバカなの?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:12:51.20ID:fFgK3iJm0
小売店の売り場のいい場所を韓国企業ロッテの菓子ばっか占拠してて異常に不快

日本企業のお菓子をきちんと置けよ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:13:33.50ID:KMYbSslX0
亀田製菓は…
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:14:01.80ID:zUcvk+740
>>82
ゴールデンツナやろ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:16:26.27ID:pRwM8axB0
カルビーはフルグラ屋さんだろ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:17:14.80ID:BIuoB3TF0
>>85
ブルボン『その通り!』
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:19:19.54ID:hcxMXAqx0
>>21 製菓専業じゃない
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:21:32.33ID:cIzVAPin0
カルビーて上場してた?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:22:23.53ID:y7Y5iT6X0
三幸製菓は?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:22:42.56ID:p/o0bfmA0
鳥取の会社が北海道ローカルのイメージで商品出すとか聞くと急に有り難みがなくなる
企業を時価総額で比べてどうするのという気がしないでもない
どう考えても売上なら明治やロッテの方が上なんだから
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:23:11.17ID:TNzsmvWP0
>>21
だから医療食品分野にも特化してるのか?明治ファーマとか
うちのばあちゃんはあのエンシュアみたいな飲み物だけで延命治療一切せずに
人間らしい終末期を迎えられてる
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:24:25.11ID:ZnTu/H8x0
>>88正確には饅頭屋だな
旅館の饅頭とかがメイン
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:26:50.60ID:ZNnLunaY0
ルタオが鳥取の会社だったとか、興醒めするわ
食べたことないけどw
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:28:25.78ID:tBDLLj4Z0
>>1
株価見たけど上場来高値更新中だな
6年ぐらい前の上場時から10倍以上になってる、いわゆるテンバーガー銘柄か
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:29:14.23ID:gOMew6E50
ブルボンちえみ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:29:24.22ID:p/o0bfmA0
>>21
明治乳業と一緒になったんじゃなかったかな
森永は製菓と乳業は別らしいのでこういうランクだと上にくる
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:30:14.17ID:un77e17I0
>>5
ロッテの資本は韓国籍だけど、従業員の殆どが日本人だからな。
なければ色々と困るんだよ。ま、ペペロの一件で勧告で何やってるのか
バレて以降、ロッテの印象は相当悪くなったのは間違いない。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:32:34.09ID:KMYbSslX0
>>117
正確には北海道のメーカーを買収して小樽土産に参入した
ルタオは寿HDの子会社

http://hokutonomado.com/?p=1415
今や北海道を代表する土産スイーツに成長したルタオだが、その歴史は
まだ新しい。ご存知の方も多いであろうが、親会社は道外からの進出組
であり、当初は千歳空港内での販売を考え、千歳市内にあった古い
チョコレート工場を買ったのがきっかけという。その後、方針を変更し、
小樽に拠点を置いたが、ルタオの親会社は鳥取県で菓子製造を営む寿製菓
という会社である。現在は多角経営に乗り出しており、寿スピリッツ
というホールディング・カンパニーのもと、ルタオを運営するケイシイシイや、
本家である寿製菓では山陰銘菓の「因幡の白うさぎ」を販売、今年度には
東証1部上場を果たした優良企業である。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:40:19.73ID:1RY+7YwDM
>>124
土産は単価が高いからな
インバウンドで飛ぶように売れてるんじゃないか
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:41:53.19ID:ctLK6s/m0
明治製菓は?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:44:04.58ID:p/o0bfmA0
工場から店頭まで運んで一品100円程度とかあんまり儲からない商売だろうけどどこの会社もよく戦ってるわと思う
日用品や菓子は消費者が手に取るまでを考えると安すぎ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:47:14.69ID:THLbz8jd0
>>121
森永のアイスでも
パルムは森永乳業
チョコモナカは森永製菓
なんだよな
明治は統一したから何でも明治は明治
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:47:15.02ID:KMYbSslX0
>>127
東ハトの「つまメルコーン」ってのがカールに似てる
ウラキャラコーンっていうまんまカールの製品の後継がこれかな
https://www.tohato.jp/products/caramelcorn/

ファミマのPBにもチーズコーンスナックっていうカールみたいなのがあるはず
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:53:30.81ID:oBP68ATk0
聞いたことねーなと思ったけど
ドゥーブルフロマージュ作ってるルタオはここなのかよ。
北海道チーズケーキと思ってたが実は鳥取県産と言う衝撃。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:55:29.20ID:XyZtThOu0
>>84
数年前に明治乳業と明治製菓が合併してHDになった
製菓と乳業は企業としては根っこは一緒だったけど、いつのまにか資本関係もなくなり別企業になってたが、数十年ぶりに再婚したみたいな感じ

そして合併したせいで合理主義に拍車が掛かり、カールがなくなったりした
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/26(土) 10:56:44.41ID:AWYJ4MAf0
>>8
米菓限定か。
確か、米菓シェアだと新潟県企業が7割取ってるんだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況