X



【おたばこ】コンビニのタバコ番号はなぜ統一できない?セブン・ファミマ・ローソンに理由を訊いてみた

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/10/27(日) 09:56:53.35ID:ZVOM5aUV9
https://j-town.net/tokyo/column/allprefcolumn/296670.html?p=all

客:「86番ください」

店員:「こちらですね」

客:「あ、ごめん違うわ。○○のコンビニは86番だったのに。メビウスの5ミリ。パープルで」

こんなやり取り......二度手間だ。コンビニごとにタバコの番号は異なる。いっそ統一してくれれば楽なのに。

しかし現状はバラバラである。客の立場からすれば、絶対に統一した方がいいと思う。でも実現しないのは、
きっと何かしらの理由があるのだろう。Jタウンネットは、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンの3社に理由をきいてみた。

https://j-town.net/images/2019/town/town20191025201439.jpg

聞くと納得の理由だった

タバコの番号を統一してほしいという要望は、ツイッターなどのSNS上で、たびたび挙がる話である。


「煙草の銘柄で番号が統一されていれば良いのに」
「コンビニ全店舗とはいかないまでもせめてグループ内くらいは統一して欲しい」

この悩みをコンビニにぶつけてしまおう。Jタウンネットは、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンのコンビニ大手3社に、次のような質問を送った。

「コンビニに置いてあるタバコ、全店で番号を統一することはできないのだろうか。できない理由、店舗ごとに番号が異なる理由をお教えいただきたい」

すると、2019年10月25日に各社から回答が返ってきた。まず、ファミリーマート広報は、

「店舗によって取り扱いの商品の種類や数が異なるため、一概には難しい。そのため現状のような対応をさせていただいている」

と答えた。なるほど、品揃えが統一を妨げているのか...。

ローソン広報は、

「ローソンで販売しているタバコの種類は、店舗によっても異なりますが、平均的な店舗で約230銘柄を取り扱っています。
店舗によって売れる銘柄も異なるため品揃えにも違いがあります」

と、ここまではファミマと同様だ。店舗によるが200以上の銘柄が設置されている。それゆえ売れる銘柄も変わるということだ。
沢山の種類があるのだから、店員はさぞ大変なことだろう。

「その中からお客様をお待たせする事なく、スムーズにご指定のタバコを探す為に、1段目は101から始まり、2段目は201といった形で
マンションの部屋番号のように番号を付けています。

店舗毎に異なる商品の売れ行きや、新商品の発売等に応じて商品の入れ替えを行っていますので、入れ替えにより空き番号を設ける事や、
新商品の発売毎に新たな番号を付ける事は商品管理上複雑となり、間違いもおきやすくなってしまう事から、現在の形となっています」

と話す。棚をみたときに素早く探すことができるように、段の始まりは数字の1からなのだそうだ。統一できない理由は、
店舗ごとに異なる売れ行きや商品管理上の複雑さ等を挙げる。

セブンイレブン広報も、売れ行きの違いなどを挙げたうえで、

「お店ごとに当然来店されるお客様も異なりますので、売れ筋商品などによって品ぞろえが変わってきます」

と客層の違いによるとも話した。さらに、

「200アイテム程度を店頭に並べるにあたってはお店によって、特定の商品を何回も買われるお客様がいれば、
その商品の品揃えが必要だったりします。嗜好性の高いものだからこそ、お店によって品揃えや販売数が異なればケース数も変わってきます。
これらが番号をなかなか統一できない理由です」

と述べた。

3社それぞれの理由をまとめると、店舗ごとの取り扱い銘柄の種類のバラツキ、売れ筋の違いなどがあるようだ。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:11:23.66ID:Y3H7V5VE0
これだけの商品があったら統一番号とか決めるのが普通
たばこを発注した事は無いが売ってる以上何かの番号とか
あるんだろ?
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:11:26.72ID:sUREGL8o0
おまいらマイナーなタバコは固定の店で買えよ
メジャーなタバコはまだ良いけど
アイテム数多すぎて売れてないタバコはすぐカットするからな
あと、態度悪い奴のタバコはすぐカットするから注意しとけよ
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:11:43.26ID:SYnS/HoD0
番号告げたのに見つけられなくてウロウロする店員多すぎるんだが
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:12:10.34ID:adGfdHVF0
たばこの税金ってどーせ大した金にならんだろ60%だか70%だか知らんが吸わないのがトレンドになったし
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:12:38.12ID:wLRouCT10
レンタルビデオの18禁コーナーみたいなの作ればいいのに
そこに入るには年齢確認
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:13:01.41ID:roDmD8q00
>>5
凄い桁数になりそう
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:13:05.43ID:Cx/Ed4GE0
というか、何で普通に商品棚において、客に取らせないの?
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:13:18.31ID:hxXT7ej90
中学からの友人の母親が肺がんで亡くなった63歳だった
1日1パック位、吸うヘビースモーカーだったみたい

まあ原因はタバコだろうな
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:13:24.18ID:DcUQS59K0
取り扱いないタバコの番号は欠番にすりゃいいだろ。
マニアックな番号は900番代に店舗が独自でふれば良い。
因みに俺は全く吸わない
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:14:19.75ID:j0B+Jb5b0
>>499
・タバコ吸う奴は手癖が悪い。
・未成年がタバコ買おうとする。
・なんとなく伝統。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:14:43.52ID:Y/pkVUAk0
1日1箱はヘビースモーカーとは言わないはずだが…
2箱3箱くらいの感覚だったような
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:14:44.89ID:F+/6Bkz60
>>5>>1をまともに読んでないってのはもちろん、それを褒めてる奴らも>>1を読んでないって事なんだよなぁ(皮肉で褒めてる奴も居るかもだけど)
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:15:01.46ID:F8KFUNF70
>>492
もちろんバーコードは印刷してあるよ
レジでピッってするためだろうけど
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:15:09.91ID:VUFt9sgv0
そういえば、最近はタバコ吸う女子が増えた気がするな
電子タバコも含めて
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:15:09.91ID:RQwuaNWK0
>>499
喫煙者の手癖が悪い
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:15:23.38ID:w4/hjb3j0
政府は通し番号つけて、販売店がわかるアプリを配布。
五輪のときに、外国人がいつものタバコを手軽に買えるように案内してやれえばいい。
自分の吸うタバコを検索すると、地図上で販売店を確認できたり注文できるようにする。
自分の吸いたいタバコが外国ですえるのって結構いいおもてなしだと思う。
ついでに日本産のタバコも宣伝して試してもらう機会も作る。
タバコは中毒だから、吸ってる人は必ずどこでも吸うから割りのいい仕事になるはず
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:15:35.54ID:RQwuaNWK0
>>492
マークシートで発注してるんじゃない
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:15:45.57ID:adGfdHVF0
>>496
癌だけ死因が右肩上がりなのなんでだろな
一概タバコってのもどうかと思うが
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:15:54.76ID:XoX/PySk0
タバコの方が銘柄減らせよ
1種類でいいだろ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:16:06.52ID:qO+iHb400
別に欠番あってもいいんだから統一できない理由にはならなくない?
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:16:06.66ID:j0B+Jb5b0
喫煙者は自販機で買うのすら面倒とか言い出すダメ人間。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:16:35.03ID:LAZFcSJQ0
>>492 1〜2か月位の間さで煙草販売メーカーの人が来て入れ替えしてくんで
コンビニオーナーやバイトはほぼ知らないと思うけどな〜

俺はメーカーの人が来た時に聞いことがあって
その時は売れ筋順に入れ替えてるって言ってた
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:16:40.94ID:0g5NBYx20
>>93
お前よりはるかに多くの税金払って国に貢献してるけどな。
見た目も大したことなく何の取り柄もなく親孝行もしてないお前と高額の税金払ってる喫煙者、どっちが大事だと思ってるの?
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:16:58.32ID:fRhaCRLt0
>>490
日本国内で販売されてるタバコ銘柄ってたぶん1000超えるよ、どこでも集計はされてないけど
で、コンビニで販売してる銘柄でも合わせたら800ぐらいはある
で、そのうち200銘柄ぐらいがタバコ扱うコンビニにはある状態
JTでもコンビニで扱って無い銘柄とか、コンビニによってある銘柄とかあるし、他社も同じようなもの
番号統一した場合、会社別にしようとも銘柄別にしようとも飛び番はかなり増えることになる
12345…と棚に番号振ってあるならいいけど、15691130…なんて振ってあったら番号より銘柄で探す方がよっぽど楽じゃ!と店員の方がなるわな
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:17:28.01ID:j0B+Jb5b0
>>521
もちろん税金だけが大事で
両方共さっさと死ね。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:18:19.01ID:j0B+Jb5b0
>>522
自動倉庫システムを導入するレベルだな…
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:19:02.32ID:JbzNrecm0
タバコ売らないか自動販売機限定でいいじゃん

年齢確認をレジでやってQRコードのカード渡して機械に読ませて
あとは好きな銘柄選ばせればいい
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:19:23.14ID:Y3H7V5VE0
機械で買った方が断然に楽と思うけどな、人間相手だと並ぶ遅い間違うと良い所が無い
カードに銘柄記憶出来るようになってれば早いだろうし
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:19:28.65ID:bA6yOI9kO
>>46
場所によっては三人ぐらい並んで待ってるのに
人の顔見てすでに用意してて、俺の順番になったらもうレジ打ちしてる

違うの吸いたいときもあるから、それはそれで困る
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:19:42.09ID:tZCBZTXZ0
コンビニの店員が顔を見ただけで用意してくれるのはありがたいけどたまには違う銘柄を吸いたいときもあるし
だからそういうの止めて欲しいんだけどね
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:19:42.34ID:Y739/ixZ0
>>495
東京全体で1100億
https://sv35.wadax.ne.jp/~tokyo-tabakoya-com/information/index.html
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:20:06.51ID:mlv5e/2o0
客「マルメン」
JK「カルメンですか?」

客「セッター」
JK「ブライアンセッツアーですか?」

はよくある
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:20:11.60ID:JbzNrecm0
>>526
欠番にすればいいだけ
頭悪いな
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:21:11.65ID:/CWwiApv0
コンビニでバイトしてるときタバコの新商品やらの入れ替えとか売れ筋で並べ替えとか頻繁だったから番号もその度に入れ替えるし
番号で言われるよりタバコの銘柄言ってくれたら秒で取れた
タバコの銘柄とかすぐ覚えるよ、店内の商品の値段だって9割ぐらいは覚えてたし、コンビニ程度の規模で商品のこと覚えられないなら記憶力悪すぎでしょ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:21:29.94ID:fRhaCRLt0
>>531
それはあるなw
新作出た時に買おうとすると、いつも行くコンビニの店員が寂しそうな顔するのさ
ちょっと試したくてね、とか言い訳して買ったりするw
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:21:31.64ID:zjqGOkQa0
そもそもなぜレジ奥に置いてるのか?
客が直接手に取り買える様にした店もあったが長続きしなかったな
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:21:43.33ID:QRSb831f0
タバコの種類、似たパッケージ、名称の複雑怪奇、呪文みたいに長いよ、(-.-;)
俺にはムリだから、タバコ吸わない人はもっとムリ。

必ず空き箱提示するんだけど、それでもなお間違えて持って来るバイト君。
タバコ自体がこれからも高額商品になる訳だから嗜好品だけに厄介だよなww
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:21:47.04ID:mlv5e/2o0
確か店や地域によって売れ筋が違うんだよ。
で、売れるのを取り出しやすく入れやすい場所、列とかも増やす。
ミスタースリムみたいな売れないのは端っこに置く
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:21:53.14ID:adGfdHVF0
>>532
東京全体で1100億って微妙だなぁ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:21:54.97ID:p4YnDvzA0
>>488
本人しかわからない独自の略称ってことだぞ?

セブンイレブンを「セブン」って呼んでも大抵の人は理解できるが
お前さんが初めて行く場所で近隣の人に道を尋ねて
「あそこのブンブンの先を左に」
って言われてそれがすぐにセブンイレブンのことだとわかるか?
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:21:56.46ID:a61GOt480
売り場に番号札置いといて引き換えさせればいいと思うがなぁ。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:21:56.96ID:yDvmNhGF0
あいうえお順に並べとけと
0546肉屋を支持する豚
垢版 |
2019/10/27(日) 11:22:07.40ID:DUP444O/0
しかも番号が見えにくい位置にあるという。
メニュー表を用意しとけよ。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:22:37.50ID:CYQyslxG0
まあ番号で売ってるのは店の都合だからな
こっちがさがすの面倒なら名前いって買えばいいだけ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:22:43.19ID:dN+BmxIU0
番号が8桁とか10桁とかになって、言うの面倒臭くね?
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:22:46.87ID:JbzNrecm0
タバコ買うやつはレジ店員の時間を余計に使ってると認識すべき
特に現金で払ったりしてると、たばこひと箱でも2000円くらい細かく
買ってICカードで決済する場合と同じくらいの無駄な時間使ってる

バカは機械に相手させればいいだけの話
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:23:21.47ID:uE5cWa500
今、ワンカートンとかで買う奴いるのか?
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:23:39.06ID:Y3H7V5VE0
たばこ吸わない人間が増えて、銘柄が増えてんなら番号を統一するしかないでしょう
未成年や外国人とか売り手が理解出来て無いならなおの事
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:23:46.81ID:8kjTbwp30
アプリに任意のタバコ銘柄を選択するとバーコードが表示され、
レジでスキャンしてもらった後に年齢確認
年齢確認完了と同時に店員背後のタバコの目的の棚が点滅
というシステムだと楽なんじゃないかな。
アプリとの連携が必要だけど、立ち上げるたびに同じ銘柄なら間違えないっしょ。
できれば、バラとカートンが指定できると尚よし。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:23:47.93ID:hhq2bwP50
コンビニでキャスマイと言ったら何ミリですか?と言われた
アホかと
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:23:52.45ID:j0B+Jb5b0
>>528
>>529
その自販機使うのすら面倒だから
コンビニで買うんだヤニカスは。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:24:07.83ID:mlv5e/2o0
ワンカートン買ったらライターをくれる店とくれない店がある
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:24:26.68ID:nxJQ99Mc0
JTが銘柄の末尾に番号つけるだけで解決するだろこんなの 輸入ものはしらん
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:24:37.46ID:Y739/ixZ0
>>542
都や国で見たら大した額ではないが区や市にとっては貴重な財源になるからな
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:24:54.33ID:Tjf4lkrm0
JTが番号を振っちゃえばいいんじゃないの
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:25:07.97ID:uoS/5b090
>>558
存在しないタバコ言われてもわかるわけない
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:25:29.39ID:a6ZThg3o0
店員と会話出来るからいいと思うけどな
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:25:37.83ID:tQglhRc10
全商品4桁に統一すればいいじゃん

1桁目→製造メーカー
2、3桁目→ブランド
4桁目→軽さ

例えばJTは1桁目は1
メビウスは10
ライトは5

1105がメビウスライト
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:25:53.02ID:V7c21NOf0
セブン・ファミマ・ローソン「ニコキチの都合とか知ったこっちゃねえよ」
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:26:08.05ID:fRhaCRLt0
>>551
昨日電子マネーで買い物してるのに、他の客の10倍以上も時間掛かってるおばちゃん居たぞw
お得だからって電子マネーにしようとしてnanacoに入金して支払ったけどお釣り貰って無いと店員にゴネてたw
電子マネーの概念すら理解できないおばちゃんに電子マネー使わせて店員に無駄な労力使わせる政府はダメだなw
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:26:16.69ID:Fqtdga/R0
自販機にしろよ迷惑電話だわ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:26:16.70ID:adGfdHVF0
>>564
あの灰皿掃除してる人の人件費も差し引いてかな
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:26:38.81ID:kj6kz6Ur0
番号の札をとってレジで交換でいいやん。
紙でペラッペラのやつ。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:27:04.35ID:V7c21NOf0
ノーマル・ライト・メンソールの3種類でいいだろ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:27:28.70ID:VUFt9sgv0
>>577
それが一番だな
ただ、番号札を並べるスペースすら、今のコンビニに無いのが実情
なんせゴミ箱まで店内に置くようになっちまったから
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:27:52.89ID:AjmHEt4Y0
ふつうにチョコレートみたく客が棚から取れるようにすれば?
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:28:09.15ID:V7c21NOf0
クソケム・スカスカ・スースーの3種類でいいだろ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:28:12.66ID:62WkQlVG0
というかタバコは1週間?だか1か月ごとにタバコ担当の人が来て売れやすいように並べるんだよな
恐らくタバコ担当の人も各銘柄からの配慮とかもあるだろうから色々あるんだよきっと
売れやすいのとか「〇〇ないの?」っていう常連とかが居たら店長から報告してるはず

客層によって置いてるのと置いてないのがあるのは当然じゃね?
こんなこともわからんのかヤニカス
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:28:13.81ID:mlv5e/2o0
コンビニは喫煙者とアル中は上客だから。
毎日赤ラーク5個とか買う人もいる。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:28:15.54ID:orxMVOKQ0
吸うなという事


以上
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:28:24.97ID:sUREGL8o0
ちなみに銘柄で言われたら、わざと解らんフリするから気をつけといて
後ろの客に文句言われても、今時銘柄で言う人がいますからねーで終わり
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:28:40.34ID:t76lbS3s0
ツムラの漢方薬は袋に番号が書いてある。
膝を痛めて水がたまったときにはツムラの20番を処方してもらいました。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/27(日) 11:28:43.36ID:uoS/5b090
>>577
200種類も紙置いとく場所が無駄
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況