X



【ブラック企業】ドトールコーヒー「休みたければ有休で」 会社休日→出勤日に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001僕と彼女と週末に ★
垢版 |
2019/10/29(火) 12:12:35.05ID:WTDIfWoI9
「ドトールコーヒーショップ」などを展開するドトールコーヒー(東京都渋谷区)が今年から、
「会社の休日」を暦の上での祝休日数に関わらず「年119日」に固定し、
それ以上休みたければ有給休暇を使うよう社員に「奨励」していることがわかりました。

今年は改元で暦の上での祝休日が例年よりも多く、有休を使わなければ暦通りに休めないことから、
社員から不満の声が出ています。

■休日数を固定

ドトールはドトール・日レスホールディングス(東証1部)傘下の事業会社で1300店以上を展開する。
店舗の7割以上はフランチャイズ出店で、店員は各店のオーナーらが雇っているケースが多い。

一方、今回の休日に関するルールがかかるドトールの社員は主に本社などのオフィスや工場、直営店などで働く人たちだ。

会社休日に関するルールの変更が文書で全社員に通知されたのは今年2月。
「3月1日より、就業規則を変更し、会社休日を年間119日間に固定します」。
ある社員はこれに続く文章にあぜんとした。「このため、一部の国民の祝日が出勤日となり、同時に、有給休暇取得奨励日になります」

これまでは会社休日として土日と祝日、年末年始(12月31日〜1月3日)が示され、この社員はほぼ暦通りに休んできた。

https://www.asahi.com/articles/ASMB445ZSM9XULFA00F.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:13:24.82ID:H/rBV3Td0
だってドトールだもん
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:13:52.16ID:AHfDrElM0
有給とらせなきゃ罰則だったよな
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:14:33.93ID:GhIOaeip0
コーヒーはブラックに限る
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:14:35.64ID:TeMQ9r+C0
サービス業に従事しているくせに休むとか頭大丈夫?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:15:20.75ID:5tRYNCzI0
でも来年か再来年は多く休めるよね
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:15:31.74ID:7XL89Nek0
特におかしくはないが。中小企業や客商売なら当然やろ。黙って働け。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:15:43.06ID:9OnBcpFw0
おかしくないだろ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:15:49.71ID:cjRYTr2Z0
赤羽ドトール
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:15:59.27ID:tFrcrbC40
ウチの工場、元からそうだけど。みんな知ってるけっこう大きい会社だよw
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:16:21.57ID:CjzVHV9R0
119日もありゃ十分だろ
ワーキングプアなんて本業じゃ食っていけないからバイトと自営業もやりつつ365連勤だわ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:16:24.76ID:wWRt8+1k0
これでブラックと言ってしまったら、中小零細企業以下は殆どブラックだろ。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:16:34.24ID:FJlI1Bev0
トヨタ系も祝日は基本出勤じゃなかったか?
代わりに夏と年末年始に休みを集中させるけど
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:16:40.19ID:NIgy+mbO0
>>4
www
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:16:52.25ID:cwtL+26N0
ワークライフバランスが先進国途上国含め最低レベルの日本ならではのニュース
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:16:52.70ID:F0B6hoOK0
>>5
日本で営業してるくせに法律の理念無視とか頭大丈夫?

とか言いたいけど、
企業側は抜け道使えるように法律整備する国だからしょうがないか
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:17:16.65ID:aet2fgjB0
法的には問題ないだろ
あとはそれを許容できるかどうか、そういう会社で良いか、悪いか、って感じじゃないのか?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:17:16.85ID:PmeM7bWS0
年休119日て超勝ち組だな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:17:23.24ID:bOMrN1dK0
年間休日固定で、それ以上休みたければ年休でって、
普通だと思ってたが、ブラックだったんか。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:17:39.06ID:EO6u2J3G0
年119日なら普通というよりも多めじゃね?
祝日に休むのが当たり前だと思ってる事に驚きだわ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:17:43.73ID:7xxKgrTN0
>>4
これ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:17:47.58ID:PssAEtjw0
1年は52週間でしょ
毎週二日休んでも、さらに15日休めるやん
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:18:02.54ID:IVCwrin80
サービス業は仕方ないよね
ぶっちゃけ休日0にして有休を120日付与して自由にシフト組ませたほうがいいんじゃね
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:18:18.25ID:DNfV+M5N0
>>23
法律通りキッチリやりましょって話でしょ
盆休みや正月休みなんて法的に与える必要のない休みだし
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:18:28.34ID:E9B/6tEW0
何処が問題なんだ?事前に従業員の意見を聞かなかったとかか?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:18:40.40ID:CjzVHV9R0
昔勤めた食品会社は年間休日75日
有給申請したら、社長に呼ばれて三十分説教
辞めて何年も経つけどまだ潰れてないどころか景気も良さげ
社長と労基署の署長が仲良くてズブズブだったことが後に判明した
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:18:49.91ID:B+7mPIMN0
>>1
会社カレンダーで年間休日80日なんてザラにあるだろ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:18:54.43ID:8i8bAnYv0
コーヒーはブラック、ドトールもブラック
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:18:55.11ID:vkViueiE0
>>22
そのとおりだね
日本企業なんてこんなもんでしょ
みんな我慢レースが大好きで足の引っ張り合いしないと生きていけない

そのくせ給料はもはや東南アジアレベル目前で、プライドだけはいっちょ前(笑)
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:19:45.96ID:ysKxCst80
あんなアホな建て付けの法規制なんだから、こういう対応するのなんか端からわかってたろうに
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:19:57.33ID:GsZXmvhv0
製造業だけど祝日休みだったことねえぞ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:20:06.98ID:qN8xs92Q0
サービス業なのに暦通りに休むって
平日に休めよ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:20:07.19ID:0k51lqJM0
コーヒー屋ごときに
はなっから
遵法精神の「そ」の字も
あるわけねーだろwww
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:20:08.41ID:PmeM7bWS0
話は全部聞かせて貰ったぞ!
>>31はシベリア送りだ!(AA略)
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:20:22.80ID:OCAboMAF0
>>23
企業に配慮した法律ですよ。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:20:30.46ID:oYYjxEiq0
ごめん。文盲なのかしれんが、
年間119日も休めて、その上有給取得を推奨してるって事?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:20:35.39ID:E9B/6tEW0
>>37
有給の意味知ってる?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:20:36.74ID:aJ9X5mzo0
>>32
ホワイト企業は土日祝日休みだから、土日だけで年間105日休める
それに祝日+年休20日+夏休み(5日)、年末年始(6日)休めるから
119日は多いとは言えないと思う
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:20:44.61ID:8i8bAnYv0
>>50
祝日休みがコンプラとか意味わからんね
サービス業はとうなってしまうん

てかドトールもサービス業なのに休めるわけないじゃん
事務方がぶーたれてるだけ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:21:01.20ID:P90F/F1m0
昔働いていた会社は暦の上での祝休日のうち半分が休みになるという
わけのわからないルールだった
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:21:14.91ID:7v/JdSC70
やや!そういう貴方は全裸で小学校に突入して会社をクビになった>>18さん
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:21:21.36ID:2+htuGdN0
だいたい現場は仕事してるんだから事務方が全員休みはねえわな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:21:28.75ID:LirUJivv0
>>14
工場はライン止めにくいから祝日なし
その分年末年始とかゴールデンウィークとかは休みが長いって聞いたけど
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:21:30.89ID:NoLmTf8v0
セルフサービスの癖にボッタクリ価格
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:21:37.83ID:9UWTJY7M0
法律的な話をすると休日は週一日または四週に一日与えないといけない
有給はこの休日にあたらないので、有給で土日休ませた日があると違法

就業規則については、労組の同意や意見聴取が無くても、就業規則の変更は有効
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:21:42.22ID:Kp3DB47L0
119日シフトで休めて有給も使えるんだろ?
平日連休とれるから土日祝休みよりそっちの方が好みだな
贅沢言い過ぎでしょ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:22:02.10ID:7UMD4Adl0
119日も休めるのか
羨ましい
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:22:05.09ID:8i8bAnYv0
てかこれホットミルクなみのホワイト企業じゃん

要するに店舗に出てる社員がろくに休めないことの不公平をなくすためにやってんだろ
しかも祝日は有給奨励なら問題ないじゃん
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:22:12.23ID:KwY0fwR80
喫茶店とか行ったことないんだけど
土日祝日休んでんの?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:22:17.67ID:zetEsN8g0
週休2日と祝日合わせたら今年はこの日数だろ
GW休みと盆休みと正月休みは保障されてないんだが
有給消化は勤続年数によるからなんとも言えん
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:22:22.05ID:yJjTVM+20
でもまあ、業界内では「公休日が多い会社」って評判だったんでしょ???
それなのに評判を落とすような事をするのは、非常にもったいないよね。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:22:26.71ID:iOWnPjl60
有給なんて都市伝説
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:22:33.30ID:1qxLfyH30
真のブラックはもともと祝日出勤で土曜日有給にしますパターン
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:22:34.70ID:/+SmWl6K0
入社時に年休119日で契約してるんじゃないの?
シフト制の会社なら普通だろ。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:22:40.56ID:Hw+6FhDk0
>>1
スタバかエクセに転職すればええで
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:22:52.96ID:Q5YcsOpa0
つか年次有給義務化で無理やりにでも消化させるなら出勤日をいじるしか無いだろ
わざと連休の真ん中を出勤日にしたりさ・・・・・
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:22:53.31ID:olnif1gH0
>>29
大阪だけど125日休日あるわ。105日って飲食や中小の製造系がそんくらいだな
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:23:07.63ID:Ncdz23850
>>3
だから今まで公休だった日を出勤日にして、有給を消化させるって話
実際の休みの日数は変わらず、有給は消化させる
てかドトールだけの話じゃないでしょこんなの
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:23:18.15ID:O9O7AmEn0
日本ってさ、労働環境さえなんとかなれば本当に天国だよね
その労働環境が難攻不落すぎて国民のほとんどがハードモードというすごく惜しい国
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:23:19.24ID:7YrxnASz0
土日104+祝日16と考えればそんなもんか
元々曜日や祝日で休めない業種だし不思議でも無さそうだが
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:23:22.60ID:TiAqVnJQ0
119日の時点で多くない?
うちの地元だと未だに年間79日とかの会社や募集珍しくないよ
100日いけばかなり多い方
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:23:31.64ID:Lsw2bo740
ウチなんて年間90日無いぞwww
別にラクチンだから何の不満もないが
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/29(火) 12:23:33.18ID:f+xa6Ytf0
>>76
4週4日だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況