X



【軍事】米政府、航空自衛隊のF15J戦闘機改修のための機器売却を承認 4900億円規模
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2019/10/30(水) 10:04:32.11ID:N6tq7n0G9
10/30(水) 9:50配信産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191030-00000514-san-n_ame


 【ワシントン=黒瀬悦成】米国務省は29日、航空自衛隊の主力戦闘機であるF15J「イーグル」98機分の電子戦能力を向上させるのに必要な関連機器の売却を承認したと発表した。費用は総額で45億ドル(約4900億円)。国防総省傘下の国防安全保障協力局が同日、議会に売却方針を伝達した。

 国防安全保障協力局は声明で、「今回の売却によって、日本本土と在日米軍の防衛に向けた、死活的に重要な防空能力を日本に提供することになる」と説明した上で「日本が強力かつ効果的な防衛能力を構築し維持するのを支えることは、米国の国益に極めて重要だ」と強調した。

 航空自衛隊は現在、約200機のF15Jを運用している。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 20:04:35.32ID:gAXnE+ml0
F15の時代長いなー
子供のころからずっとF15が空自の主力だが、まだまだ続きそうだな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 20:05:43.14ID:aJlKIV5K0
F-15の続きか。

戦闘になったらやばいね。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 20:05:45.75ID:2UFGpURt0
F35じゃあしのながーいロシアのプロペラ爆撃機の相手するのも
空中給油か引継ぎ必至で無駄が多すぎるしなあ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 20:06:38.10ID:PdT0pAGV0
そもそもこいつら金は受け取ってるのに商品は引き渡してないだろ?
ちょい前記事になった筈
一般の社会だと完全に犯罪だぞ????
何が対外有償援助だって
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 20:09:02.73ID:sio9UToC0
買っても米国がボタンを押すだけで動かなくなる
解除するのに、また、金を要求される
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 20:13:56.09ID:jr95m8lb0
>>73
米軍F-15は、PADと呼ばれる10.4インチのMFDをコクピット右上に増設するみたいだけど、日本も追従するのかな?
さすがにF-15Jのクラシカルなコクピットでは、F-35のデータリンクや高度な電子戦への対応は厳しいだろうし…。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 20:17:34.13ID:0Gf++HDk0
>>222
だな。それに引き換え国産wのF−2の寿命の短さw
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 20:24:04.44ID:i8rhdKfH0
空自の基地近くに住んでるけどF15ってドカドカ力強く飛んでるイメージ
F-2は軽そうw
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 20:24:21.24ID:aJlKIV5K0
30年選手、F-15Jが現役で戦えるワケの記事を見た。
ついでに戦闘するデザインも見た。

国産よりも長生きだと聞いて。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 20:26:31.52ID:jr95m8lb0
>>172
細かくバージョンアップしてる。
ちなみに米軍専用の長射程型AIM-120Dもある。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 20:32:20.29ID:Cw3qM2fN0
自衛官から中国やロシアに情報流出するのにな
自衛官といったら嫁はロシアか中国だ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 20:37:48.01ID:LZGOKkvd0
F15の更新F35じゃなくて米国生産の最新型F15でよかったんじゃないの。
拡張性が高そうだからバージョンアップで最新型の装備、システムを使える状態に出来る戦闘機のような気がする
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 20:39:20.21ID:r4VqSWmP0
改修できない百機をアメリカに売り払う代金と相殺して4900億だとするとどんだけふっかけられたんだって気はする
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 20:41:28.35ID:jr95m8lb0
>>214
そもそも、現状のF-35は増槽に対応していないらしい。
まあ、機内にF-15プラス増槽3本分の燃料を積めるから、これ以上要るか?って話だろうけど。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 20:42:48.99ID:SVAAQdAr0
>>239
再改修して台湾に販売するから日本の防衛にとって悪い話ではないんだよ
F-15TAってところかな
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 20:43:10.71ID:aJlKIV5K0
セキュリティが入っていないwindows95のようなもん?
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 20:44:34.56ID:jr95m8lb0
>>238
自衛隊のステルス信仰、周辺諸国がいずれもステルス機を導入してる環境下でそれはない。
日本は周辺に敵のいない西欧諸国とは違う。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 20:49:35.75ID:AbtqH/Z30
で、結局、無印の改修と、Eの戦闘機版とどっちが性能いいんだ?
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 20:53:39.85ID:eGQoiVQ30
代わりのF�R5を納品出来ないからね
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 20:54:48.59ID:aJlKIV5K0
これは古いパソコンにLinuxを入れるような感覚?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 21:01:50.80ID:44k1IJGm0
イスラエルの取得価格下げるために日本が利用されただけかもしれない
イスラエルはF35ですら独自に改造することを認められている
OSには手を出せないらしいが
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 21:05:27.36ID:aJlKIV5K0
軽量なソフトって現実にあるのがわかってきた件
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 21:08:54.87ID:lYrLExZl0
>>10
下取りしてくれるんだけど
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 21:09:05.56ID:F/7RTJMh0
レーダー基地をステルス機で破壊したら
まだまだF-15は活躍できるだろうしな
無人機にしてI3 FIGTERシステムのミサイルキャリアーにもなるだろうし

最近はステルス無視した大型超長距離ミサイルでレーダーレンジ外から
攻撃がメインになるかもしれんしな
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 21:15:06.50ID:jQbrjZ5c0
千葉県が大慶園を隠れみのに軍事力を強化してるのは公然の秘密
東京都も対抗すべき
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 21:17:18.21ID:OejsBGVZ0
>>71
フレームなんて、いつでも新造可能やんけ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 21:17:22.79ID:lYrLExZl0
>>53
そもそも政府は何も言ってなかったり
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 21:24:18.87ID:PdT0pAGV0
それより金を払ってまだ引き渡されてない弾薬とかの引渡しを要求しろよ
それ世間では詐欺って言うんだよ?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 21:26:52.49ID:aJlKIV5K0
もしも1stガンダムの時代にソフトウェアの概念があったらどうなっていたか?
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 21:30:15.65ID:lYrLExZl0
>>258
マグネットコーディングじゃダメ?
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 21:34:26.55ID:KcyhZ8Xe0
レーダー電子機器とエンジンが最新なら戦闘機としての機能は十分だということがシリア戦争で判明した
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 21:37:40.08ID:RHj6cmsW0
>>198
日本人の4割はそんな災害地域に住んでいるらしいぜ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 21:39:26.89ID:NXVskztF0
>>254
クッソワラタ
一度見に行きたいんだよなー、世界で唯一撃墜されたF-15。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 21:56:14.79ID:aJlKIV5K0
セキュリティの無いwindowsのようなもん

インデペンデンス・デイ 1996年のアメリカ合衆国のSF映画
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 21:59:51.34ID:ohG9m/7W0
>>263
道路の端にイーグルの機首が転がってる写真は始めてみたときはなかなかインパクトが有ったなw
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 22:03:06.44ID:An0aR9vZ0
>>100
それらは一体何機導入されるのだろうか?
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 22:05:38.46ID:An0aR9vZ0
>>115
さすがに2020年度末までにF−4E改は退役の予定である。
F−15Jは知らん
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 22:12:42.77ID:nYk3/3km0
>>263
調べたら大慶園ってうちからそんなに遠くないな
今度の休みの日でも行ってくるかw
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 22:30:55.93ID:hw3NBqrA0
>>47 ID:go+0KLNq0の
ニワカマニアがウザ過ぎる
お前は飛行中のF2の翼に亀裂が入ったと思っているの?
だったら、情弱の証拠
当時、某所の某施設でF2の強度試験に関わった者だけど
確かにF2の翼に亀裂が入ったのは>>31の言う通り強度試験機でした。
今F3を開発しているのはF2の対応年数が終わるから
決してF2は欠陥機ではありませんでしたよwww
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 22:37:04.05ID:/u+0x1/l0
>>142
オリンピックにかこつけて金を使ったのは良いこと
経済成長しない日本は国が金を使うべきなんだよ
国が金を使うのは悪いというのは迷信
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 22:47:08.45ID:An0aR9vZ0
>>221
空自にとってステルス性能はともかくF−15E系ほど運用性の高い機種は無いし、
F−15Jとでは弾薬も部品もある程度共通で、
KC−767からどちらの機体も無改造でそのまま空中給油出来て、
既存のF−15DJからF−15E系に機種転換出来るメリットは大きいそ、
F−22は売って貰えそうにないし、F−35Cはまだ未完成で、
タイフーン、ラファール、F/A−18E/Fは既存のKC−767では空中給油出来ません。
よってF−15SEサイレントイーグルしかありません。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 22:49:08.89ID:ld6hNA9Q0
>>10
PreMSIPなんてゴミ、米は買ってどうすんだろうな?
ま、買ってくれるっていうなら喜んで売るが
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 22:50:18.66ID:ayY20hjz0
>>13
ドイツが比較対象になるなんて、もはや途上国レベルじゃん(´・ω・`)
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 22:51:02.32ID:g1dBw2U/0
自衛隊のF15Jは元々のフレームが旧式で
大幅に性能強化されたF15E系と対峙するとたちまち負けてしまうのは
軍事を知っている人間の間では常識
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 23:18:41.09ID:a8JjDXcr0
>>69
妄想癖ってお前のことじゃん
本気で言ってるなら病院で診てもらえwww
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 23:40:54.05ID:YhP3lAZT0
名称はF-15JSI(じゃぱにーずすーぱーいんたーせぷたー)らしいな
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 23:49:45.13ID:U6YFQkW+0
>>252
>最近はステルス無視した大型超長距離ミサイルでレーダーレンジ外から
>攻撃がメインになるかもしれんしな

フレンドリーファイア
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 00:13:47.71ID:tvZXCCHa0
こんなに長く運用するなら、F-15MJをもっと多く量産しても良かったんじゃないか
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 00:27:43.09ID:UHDKusqP0
>>115
ファントム無頼
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 00:31:47.47ID:xerZiKH90
売却承認以前に払い込んだ代金分のを引き渡せよ?
それ詐欺だよ?
議会も承認してんだから商品を渡さんとアメリカ合衆国も国ぐるみで詐欺をしてるって事になるぞ?

防衛装備、米から未納349億円=自衛隊運用に支障恐れ−検査院
https://www.nippon.com/ja/news/yjj2019101801325/
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 00:35:01.11ID:++bQlxv80
>>273
第三国に転売じゃ無かったかな?
腐ってもF15、更に手入れが良いから商売になる。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 01:16:08.82ID:Cu2IQerG0
>>44
なるほどー面白い
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 01:18:57.96ID:4A2gTvaa0
>>283
機体寿命がまだ残っているならドンガラ使っても商売できるしな
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 01:41:49.08ID:BJpqhPEP0
>>285
F100エンジンだけでも割かし第三世界辺りに転がってる方のF-16に使い回せるしね
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 07:07:42.70ID:OcCccPYp0
>>275
> F15E系と対峙するとたちまち負けてしまう

素直にF-15Kと言えずE系とごまかしてびくびくしながら発言しなきゃならないあたり
かの民族の置かれた境遇や哀愁を感じさせる
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 09:02:07.56ID:cpauUrd30
>>209
>1980年7月だって、あれから40年、丈夫で長持ちイーグルさん
改造するのは、それより新しい後半の98機だけれど。
まだ寿命が半分以上残っている計算らしいです。残り30年は楽勝。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 09:03:58.12ID:cpauUrd30
>>275
>F15E系と対峙すると
レーダーがAESAの方が勝つよ。今回の改修するF-15Jは、
まだ機械式のF-15系(韓国のF-15Kなど)に圧勝する。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 10:15:38.79ID:Fg3Nipv50
そもそもF-15系列機との比較に挙がるのって開発時期、経緯、性能的にも大抵Su-27系列機で
実際に交戦可能性の高いのも中露をはじめ東側で広く使われてるこっちなんだけど、
購入するにあたって性能比較したとかでもないのにF-15C系とF-15E系で比べる意味が分からん
逆にSu-27SM系列とSu-30M系列で比べたりしないだろ普通

F-15E系列持ってる陣営の事だけやけに気になるお方なんですねとしか
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 10:37:15.50ID:3Tj7l9s10
制空戦闘機なんだからわざわざ馬鹿高い金掛けて
爆戦なんかに蛇足設計し直すなよ?

F-15C/F-15J 双発単座 スクランブル迎撃任務、制空権争奪擂潰戦による航空優勢確保
F-15D/F-15DJ 双発複座 教導団、実戦的習熟訓練
F-15E/F-15SA 双発複座 水平爆撃、モスキート爆撃誘導、ヘリコプター駆逐
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 11:06:34.80ID:fhO/fbMI0
>>29
それにしても高いな。
過去最高に高い改造じゃないか?
具体的には何がアップデートされるんだ?
TEWSはJ改形態1形態2で相当な金をつぎ込んでアップデートされ続けてたんじゃ無いのか。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 11:06:55.06ID:7LNZTwrB0
>>291
勘違いしてる人多いけどF-3開発の目的は制空だぞ
F-2ではなくF-15の後継機
ただし廃棄される機体はF-2なので役目をF-3に譲るF-15がF-2の代わりを務める
その為の改修が必要
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 11:26:48.38ID:3tPpx7d90
>>198
まぁ自分の住んでる土地が
どんなところなのか調べもせずに
家買った馬鹿が大半だからなぁw
利便性や間取りだとか使い勝手より
一番重要なのにwww
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 11:31:31.63ID:3tPpx7d90
>>24
それで戦闘力めちゃくちゃUPするなら
それはそれで夢あるけどなぁw
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 12:03:14.30ID:gd5duS010
>>258
ソフトウェアが前面に出て来たのはパトレーバーから?
OSがぁ!みたいな台詞が飛び交って
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 12:15:57.41ID:dVGNUmKY0
>>296
レーダーを換装すれば戦闘力は大幅に上がるけど、さすがに機体が持たないよ。自衛隊機だって作ってから半世紀近いんだもん。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 13:36:37.58ID:XW+L9fQe0
これって機器だけの値段だよな・・・
改修費やライセンスとかでもっと高くなりそう
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 15:05:28.33ID:qij6osqd0
>>257
タマは消費期限があるから、先払い状態でOK
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 15:05:38.15ID:nI3UBOhw0
>>297
パトレイバーとガサラキは主役メカがOS上で動いてるってはっきり描写されてたね。

>>300
メガゾーン23でソフトウェアの話が出るのってPART3だよね?
あれ、ファンからは黒歴史扱いされてるけど、インターネット商用開放前の1988年に、ビックデータやIoTが普及する未来を結構リアルに予測してた凄い作品だと思うんだけどなー。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 15:07:15.13ID:qij6osqd0
>>291
アメリカのF15-2040C計画に乗る形で部品の量産コストを下げている。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 16:18:02.97ID:M+HlYgfd0
あれらにAESAが装備されるのか。。。。初お披露目の日が懐かしい
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 17:44:38.37ID:dVGNUmKY0
>>307
でも奴らもそのうちアップデートするんじゃない。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 19:48:45.17ID:e2ZOXp0u0
>>304
メガゾーン23は無印で「マシンランゲージに変換」なんちゃらでクラッキングしてる
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/31(木) 22:29:19.22ID:BqHx80cK0
>>304 >>308
廃案やでアメ公のCはさすがにもう限界だったので
その流れ組む形のF-15XことF-15EXにそのモデル採用の流れ行ってるからそっちやな
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:10:09.95ID:qk3mcyER0
ステルス機って完全に映らないわけじゃなくておぼろげでお機影が記録されるんだろ
何回か出撃したら完全にバレるじゃん
少数のF35よりF15の機数が多いほうが強いんじゃないの
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:13:33.58ID:iPAcr7Ct0
日本本土と在日米軍の防衛に向けた ?

じゃあ何でスクランブル対応しないんだよ
いつ日本本土の防衛やったんだよ
本当に自民党と一緒で嘘ばかりだな
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 19:33:32.31ID:Bw13IRef0
>>314
探知距離が違うんだよ
方や100km先で探知されて
打ちっぱなし味噌を撃たれてトンズラ
方や数十kmまで近づかないと
相手を見つけられない
その頃は、どっかから飛んできた味噌で(´・ω・`)
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 20:05:43.02ID:mbLxd+zT0
>>316
ステルス機はアクティブレーダーミサイルの小さなシーカーでは映らないのが大きい
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 20:29:39.18ID:JnU2cznC0
>>6
>時代遅れのポンコツ使うあたり
>衰退国家って感じだな

半可通の言いそうなセリフではあるな。
後継機になるはずのF-22が180機しかない米空軍では、あと20年は現役なんだが。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 20:36:18.63ID:JnU2cznC0
>>5
>1機100億円として49機新規に買えば?

防衛大綱では定数ってものが決まってる。
この数で日本を守ります、という指針だな。

この数字は単に戦闘機の数を示すものではなく、戦闘機部隊の数や配備される基地がどこかも勘案して決まってる。
戦闘機の数を半分にして、それでもいままでどおりに仮想敵に対して相対的な軍事力を維持するというのであれば、その新戦闘機の能力はマンガかアニメかってくらいの高性能でなければならない。

そんなものが100億で買えるのかというと、軽量安価を売りにしたグリペンで100億、欧州製ならタイフーンもラファールも200億って言ってる現状では無理だし、そもそもそんな漫画チックな性能の戦闘機じたいが存在しない。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 20:38:00.15ID:qk3mcyER0
>>319

F35x100 F2x100 F15x200 の今の体制よりも
MIG21x1000のほうが強い
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 20:42:18.53ID:JnU2cznC0
>>316
F-15が日本で防空戦やる分には少数のF-35ではどうにもならん。

レーダーに映らない、の具体的な中身とは、戦闘機やSAMが使う「照準に使う周波数の高いレーダー」に映り難くするというものであって、周波数の低い民間航空管制レーダーだと発見どころか追跡さえされてしまう。

ネットワーク中心戦でJADGEとAWACSとF-15で組まれたら「電波を発射した方向に反射させない」という理屈だけでは「どっかに反射された電波」を別のレーダーサイトが拾ったり、電波が遮られたという物理現象から探知、攻撃されるようになる。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/01(金) 20:43:48.61ID:X1Z4eAS10
>>315
在日アメリカ軍の艦艇はここ数年ずーっと日本海や太平洋に何某かが浮いてて、
その合間に中東行かされたりして、
「流石ジャパン!プラック企業の社畜だぜ!」と言わしめた挙句、
衝突事故連発して、死人大量に出すわイージス艦一隻廃艦一歩手前まで行くわと酷い有様のなんすけどねぇ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況