X



【夢の国産旅客機】旧MRJ(現スペースジェット)また納入延期でANAが三菱重工側と補償交渉

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/10/30(水) 11:55:24.24ID:ePSwwLQ49
2019年10月29日 19:07
ANAホールディングス(HD)は29日、三菱重工業傘下の三菱航空機が開発中の「スペースジェット(旧称MRJ)」のこれまでの5度にわたる納入延期に関する補償交渉が始まっていることを明らかにした。

  ANAHDの福沢一郎取締役が同日都内で開いた決算会見で明らかにした。守秘義務があるとして詳細については言及を控えた。スペースジェットは国産初のジェット旅客機として三菱重の100%子会社である三菱航空機が開発を進めており、当初は2013年にANAHDへの納入開始を目指していた。

 今月に入って6度目の延期に向けた調整に入ったとの報道が出て、三菱重は詳細の検討作業を慎重に進めている、とのコメントを発表していた。

 現在の計画ではANAHDが20年にスペースジェットの最初の顧客になる予定。福沢氏は延期について直接、三菱重側から正式発表されたものはないが、事実とすれば大変残念とした上で来年の納入が遅れたとしてもバックアップ体制を敷いており、運用上の問題はないと話した。

  三菱重の広報担当者は、ANAHDとはさまざまな話はしているが補償について決まった事実はないとコメントした。

  ANAHDは29日、通期(20年3月期)の営業利益予想を1400億円と従来予想1650億円から引き下げると発表した。ブルームバーグが事前に集計したアナリスト予想の最も低い値を下回った。下方修正の要因として米中貿易摩擦などによる貨物需要の減少のほか、国際線ビジネス需要の伸び悩みや格安航空事業での他社との競合激化などを挙げた。

  福沢氏によると、日銀短観で大企業製造業の景況感が3期連続悪化、国際通貨基金(IMF)が世界経済見通しを下方修正するなど世界経済の低迷が顕在化する中、その影響として国際線のビジネス需要で「企業の出張とりやめまで至らないものの徐々にダウングレード化、あるいは運賃の安いところから入っていく」といった傾向が見られるとした。

  また、日韓関係の悪化の影響が傘下のピーチ・アビエーションに出始めているとも述べた。

(三菱重のコメントを追加して更新します)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-10-29/Q02TJGDWX2PV01?srnd=cojp-v2
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 14:11:11.92ID:QJRvsA9f0
国が補填してくれるから「やってるやってるー」詐欺ですな。
こないだのこうのとり8号機と言い、責任感ゼロの朝鮮三菱だし。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 14:11:29.36ID:CbIHT/gn0
>>85
戦後はYS11のプロペラ旅客機しか作ってなくて、それも生産中止だろ。
70年もジェット旅客機は経験ない分野だから、難しいんだろな。
飛ばせばいいってわけじゃなく、安全策が何重にも今は施されてるわけでしょ。
旅客機の場合。
データ不足なんだろなって想像できる。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 14:16:56.92ID:uAD1Fm/C0
>>85
馬鹿ウヨクの戯言、真に受けてたら国が潰れるわな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 14:17:05.50ID:piqncldS0
>>56
最終的に店に並ぶ商品だけ見て一喜一憂してどうすんだ。
その商品が最終的にどの国で組み上げられようと、それを作るための材料、部品、道具のどれも日本のシェアが大きい。

誰かさんが目立つ所だけ注目して日本は置いてけぼりとか言ってる間に、目立たなくとも肝の部分はしっかりおさえている。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 14:21:08.79ID:6gHUOPu+0
三菱製じゃいつタイヤが跳ぶか
わからないものね
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 14:23:47.45ID:NuRy7nec0
>>24
ソースもないくせに適当な出鱈目をWWW
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 14:26:08.03ID:NuRy7nec0
>>80
あ〜
朝鮮人は全員モンゴル人の種から生まれたんだからWW
勘違いしないように。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 14:29:22.35ID:lrQXJ7Gb0
公共事業といった税金で暮らしてる実情ナマポ企業だからな。
技術なんて欠片もない張りぼて企業。
消えて無くなった方が国益だな。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 14:39:47.56ID:AqcdchkW0
来年中も無理になったの?
これはもうだめかもわからんね
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 15:02:52.79ID:is+s2gj10
三菱重工も三菱ふそうもポンコツマシーンしか作らない!
絶対買わない!!
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 15:34:19.87ID:rKcGN7ZR0
今年もだめだったかw
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 15:40:47.51ID:gDR+mQuV0
>>41
初飛行の時には既に遅れすぎて性能の優位性なくなってお祭りムードじゃなかったと思うが
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 15:42:55.64ID:Gd+U+1nd0
マガジンミステリー調査班まだ活動してたか
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 15:44:18.04ID:oiLY4+5C0
国産戦闘機なんて夢のまた夢…
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 15:47:16.98ID:KcyhZ8Xe0
東芝が傾いた次は三菱重工か
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 15:49:43.50ID:fZ203uOk0
>>46
自社が発表したものではない(事実無根であるとは言っていない)
この手の作文の読み方知らないおこちゃまは後で顔真っ赤にするだけやで
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 15:52:02.98ID:XV2f2IE50
村上春樹のノーベル賞とどっちが先か
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 15:56:06.81ID:gZLV3bsZ0
初飛行を見たときにこれはあかん
失敗とコメントしたらホルホルしてた
ネトウヨに朝鮮人扱いされてボコボコにされた

あの初飛行、主翼の動きが明らかにおかしかった
一事が万事でコレは失敗と断言したわけやが
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 15:56:06.55ID:/PGTVhRE0
>>105
完成しないって意味やな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 15:57:28.19ID:/PGTVhRE0
オールカーボン製の機体なんでしたっけ?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 16:35:40.57ID:gDR+mQuV0
>>108
小型過ぎて主翼をカーボンにする優位性ないからオールカーボンではない
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 16:35:53.78ID:IGDW1p4f0
>>67
どっか買い取って再設計したろ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 17:15:17.13ID:ppOnOqd10
>>42
あの連中はとにかく走るのが大好き。
年末の駅伝大会が楽しみで会社に来てる連中よ。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 17:41:09.67ID:piqncldS0
>>102
逆じゃないかな?
戦闘機は国内でテストまで完了出来そうだし、アメリカの何某の認可とかいらんでしょ

というかF2の段階で、形だけF16に似せながら実はエンジン以外イチから図面引いてほぼ国産よ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 17:48:43.01ID:Xq6glXGh0
ホンダにできることがなぜ三菱にはできないのか。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 17:52:21.48ID:leYDMG/c0
また納期遅れかよ
三菱ブランドも地に落ちたな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 17:52:24.38ID:KXmjy23Y0
ジェットエンジンの設計に製造はマジ難しいからな
期限まで製造に納入が出来ないて日本人らしくないぞ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 17:56:03.08ID:gnFmR4mO0
結局この人の言うとおりになっただろ

「ホンダが航空機産業の文化を変える」
ホンダ エアクラフト カンパニー社長に聞く
東洋経済 2015年05月18日

ー国産旅客機としてMRJが初飛行を目指しています。航空機産業には難しさもあると思いますが。

飛行機はいろいろなものが関わっているので、理論だけで決められないことがたくさんある。
設計ではさまざまな問題が生じるが、大枠を詰めて、大局的に決めることが非常に重要だと思う。
それをきちんとしないと、どこかを変えたら思わぬところで問題が起きて、全部やり直しといったことがすごくある。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 17:57:23.53ID:BR0vIvma0
そのうちホンダジェットにMRJとか書き入れているかもな!
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 18:04:15.71ID:7aDkkWQ90
無能が社員いっぱい居るんだろうなぁ
んで組織にその無能を排除する能力がない
なんで潰れないんだろ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 18:05:25.90ID:gnFmR4mO0
使命感なくして「大勝負」はできず
技術者の矜持――西岡 喬(三菱重工業 相談役)
日経ビジネスマネジメント2008年12月17日(水)

私は毎週のように、三菱航空機の技術者たちに、こんな話をしています。
「MRJは決して国や会社の押しつけではないぞ。これが失敗すれば三菱重工にとって致命傷にもなりかねない。
開発が始まっても、誰も成功を確信しているわけではなく、採算分岐点に達するまでは茨の道だ。
それでも、三菱重工は戦闘機やミサイルやロケットでは世界一にはなれないけど、MRJで世界一になれるチャンスがある」とね。

 私は小型ビジネスジェット「MU-300」については現場の技術者として30年前の事業立ち上げから撤退までを担当しました。
これは1機3億円だったけど、1800億円もの赤字を出しました。悔しかったが、撤退せざるを得なかった。
当時からの友人に最近も、こう言われました。「日本の航空機事業をだめにしたのは三菱重工だ。
ジェット機の失敗で、日本では航空機はもうだめだという思いが広がったんだぞ」と。

MRJの販売予定価格は1機30億円ですから、単純計算すれば、1兆8000億円の赤字になりかねない。
もちろん、最悪の場合でも2000億〜3000億円ぐらいの赤字で止めますがね。
航空機というのはそれぐらいの損失が出かねない事業です。

 MRJには開発費が1500億円かかります。1機も売れないうちから、1500億円も必要なのです。
自動車も開発費がかかりますが、シェアが高いからといって、トヨタ自動車さんのクルマを全員が買うわけではないですよね。
三菱自動車を買う人もいます。ですから、クルマの場合は悪くても、最初の計画の70〜80%ぐらいは売れる。
しかし、航空機は全く売れないという恐れがある。三菱重工は新規参入組ですから、その厳しさはなおさらです。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 18:11:43.74ID:c9isVJ9M0
自作自演にダマされて
この会社は敵弾一発で
火を噴いて墜落する戦闘機しか作れない
低技術しか持ち合わせていなかった

人命をゴミのように考えてる糞会社
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 18:25:56.60ID:H70cgFAV0
シャープを見ただろ?経営者が変わればあっという間に変わる
日本は経営者が終わってる
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 18:28:34.10ID:gDR+mQuV0
ホンダ、ホンダ言うアホは全然サイズが違うことくらい理解しろ
0127実況ひらめん
垢版 |
2019/10/30(水) 18:31:25.19ID:uOuWZnIZ0
>>1
もうやる気ねえなら辞めちまえよ

情けないねぇ
www(´・・ω` つ )
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 18:33:11.70ID:cGAs3z+50
風物詩じゃんね。
正月の餅とかと同じ、納入期限くると延期。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 18:34:38.42ID:OovHMBnC0
21世紀のインパール作戦まだやってたのか
佐藤中将のように撤退の決断をできる幹部は三菱にはいないのか
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 18:35:15.66ID:72orcvuE0
かつては零戦はじめ航空機大国だったのに、いまや国産ジェットすら作れないとは。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 18:35:25.27ID:y0yZEs0O0
三菱スレって荒れるね
エスカレーターとかもさ

チョンが暴れてんだろな
でそれに気付かずネトウヨが加勢と
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 18:38:12.92ID:H70cgFAV0
下請けドヤしてコストカット
派遣に置き換えコストカット

つまるところこれしか出来ない
何も生み出さないどころか劣化させるだけ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 18:38:38.11ID:1uWF54Q70
下町ボブスレー並みのブランド力
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 18:40:44.75ID:QJRvsA9f0
>>131
関係無いんちゃうか?
三菱とチョンは仲良し、ネトウヨと三菱は仲良し、チョンとバカサヨは仲良し。
共通点は、みんなクズ。
よってバイアスの掛からない純粋なスレだょ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 18:41:48.31ID:PfV0L6jV0
ちょっと待て
まさか、おまいらの中に
三菱重工の納入期日を信用してるヤツがいるのか?
ダメだよ、そんなもん信用したら
このまま永遠に引っ張るからww

俺の中で、今の一押しの賭けは
リニアモーター中央幹線とMRJ量産引き渡しと
どちらが先になるか?だ、これ予想難しいなw
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 18:43:20.69ID:7+DUzdwP0
三菱の能力なら複葉機か特攻機がせいぜいだな
日本の技術力(プギャー
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 18:44:17.58ID:QJRvsA9f0
心配無い。
次の国費投入までに墜落事故起こして幕引きだよ。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 18:44:38.21ID:7+DUzdwP0
オリンピックとかMRJとかのグダグダを見ながら日本の没落を味わう世代になってしまうんだな、俺ら
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 18:45:27.20ID:JeheRUOY0
特攻機かwww
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 18:48:54.38ID:OyX+7X6c0
ただのカルトだね三菱劣化し過ぎ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 18:51:11.93ID:2/2JY3jh0
三菱は筋金入りのインチキ企業
自動車も何度もリコール隠し消費者バカにしている
日産とお似合いだわ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 18:52:08.24ID:H70cgFAV0
海外では日本企業からの訪問が煙たがられてるらしいな

フンフンとノートとって終わり、あるいは偉そうに歩き回って終わり

会ったところで「時間の無駄」だとよw
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 18:57:30.29ID:Il9ZoLnG0
ANA以外も違約金の交渉かな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 19:03:54.20ID:iXTWTkzd0
またアメリカが嫌がらせで認可遅らせてるんだろ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 19:04:51.66ID:u7ZGN2r50
夢は夢のままが美しい。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 19:07:48.66ID:Il9ZoLnG0
「円安で日本大復活!日本の技術は世界一!」懐かしいなぁ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 19:08:05.26ID:AanN6fi10
開発頓挫してプロジェクト解散済でどうやってANAを騙して金ふんだくるかしか考えてない
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 19:10:47.38ID:MzUwKTzQ0
>>153
絶対に認可出すなとボーイングから圧力かけてるんだけど
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 19:11:15.13ID:W8WDH+Ao0
>>113
会社経営に問題があるから、夢のまた夢、というのは正しい。
そもそも、会社の叩き上げが経営やってる段階で終わってる。
会社は、創業家か、外から来た経営者が経営しないとダメ。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 19:12:03.96ID:W8WDH+Ao0
>>154
ボーイングとぶつからない訳で。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 19:12:38.82ID:kbPwidKG0
7年遅れたら車なら一世代変わる。

飛行機はスパンが長いとは言え、発表時のアドバンテージは全て失ったレベル。

こうなると値段勝負。ボロ負け間違いなし。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 19:13:04.82ID:W8WDH+Ao0
>>157
アドバンテージ失うどころか、もう追い越されてるw
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 19:13:38.54ID:/jV+Bcl70
>>154
中身はアメリカ製にしたんじゃなかったっけ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 19:14:24.23ID:/jV+Bcl70
>>159あ、カナダだ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 19:14:56.45ID:7+DUzdwP0
>>150
ここ数年でシャープは外資に、東芝は粉飾で凋落、日立もパッとしない
本当に日本に技術力があったらそこまで落ちぶれてない
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 19:15:47.34ID:dgWxOeZ60
そんな飛行機飛ばすな
カス
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 19:16:09.38ID:0Gf++HDk0
また延期かよww実力も無い癖にプライドだけは高い三菱らしいなww
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 19:17:44.80ID:H70cgFAV0
コストが〜、部材は系列から〜、上の決済が〜

ズイホ銀のシステムと同じで現場の出来る奴に全ての権限委譲して進めないとダメだよ

「現場」の「出来る」奴な
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 19:19:16.99ID:suBrfKiy0
これだけ延期するような技術しか持ってない会社の飛行機乗りたくないのだが
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 19:20:11.98ID:JeheRUOY0
中華以下の3流企業
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 19:21:27.02ID:5orqarf90
あと十年後に納品と言っておけば延期しなくて済むだろ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 19:24:36.40ID:IW82Zlbh0
多分 もう納期は無理だろうなw
大きな問題点を発見して修正するには莫大な追加の開発費が必要で
修正する人員もいないし時間もないって感じかなw
今は責任の擦り合いと現実逃避してそうw
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 19:28:25.45ID:H70cgFAV0
>>172
最終的には巨額の特損計上して撤退だな
外注や派遣ばかりだからノウハウの蓄積もされず全くの無駄金になるだろう
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 19:30:42.97ID:jYNno5Sr0
ジャップ全開
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 19:58:03.20ID:uW5kFuCz0
妨害されてんのか技術力がないのかどっちかな?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 20:01:46.72ID:Ytd+h5pq0
>>177
両方
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 20:15:44.04ID:JErkkTCp0
>>136
静岡県とFAAか
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 21:53:14.69ID:ggJ91U7d0
>>8
それはナイスアイデアだな
バブル崩壊以降の日本企業がダメな原因が浮き彫りにされてくるかも
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 22:13:19.79ID:dq+1nhsq0
>>177
>妨害されてんのか技術力がないのかどっちかな?
都合悪いと"妨害されている"って愛国者さんは言うけどそれって君らが日頃言ってる"チョン"じゃん
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 22:17:11.40ID:Rsa5Ujk80
また延期かよ・・・・。
日本のモノづくりって終わってるな。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 22:27:31.81ID:7mUwdNFN0
製造業への派遣解禁で日本の製造業はガタガタ
それを推し進めた竹中平蔵は事後収賄よろしく奴隷派遣会社の重役にチャッカリ居座っている
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/30(水) 23:21:16.06ID:57Ra1PPX0
>>89
あのな、不勉強で知らんのだろうが、日本の貿易収支は赤字だ。
部品w(部品屋は基本下請け。例えばあのJDIw)を含めて、
老人国日本のモノ作りなんて、もう終わってるんだよ。
いつまでも過去の夢にすがってたら良いw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています